締め切りまで
9日

リタリコで言うことじゃないかも知れませんが、...

退会済みさん
リタリコで言うことじゃないかも知れませんが、弱音吐かせて下さい。
父が行方不明になり早く就労しなくてはいけなくてあせる日々です。
本当は悲しくて恋しくて、
辛くて泣いています。
自分の遺伝子嫌いだし、幼少時代にいい思い出がないので、
子どもを持たない選択に変わりないけど、猛烈に悲しいし寂しいのです。
このまま孤独に生きるしかないのでしょうか。
ここ数ヵ月、町で親子連れにすれ違う度自分の決断が、
将来自分を苦しめることにならないか不安でたまりません。
お子さんの障害の有無は問いません。
皆様が家族を持とうと思ったきっかけってなんなのでしょう??
純粋に不思議で仕方ないのです。不快に思われた方がいたら申し訳ありません。
教えてくださるかた募集です‼
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
私も若かりし頃、似たような思いをしていました。
私の親は離婚していて、親からは「家族の嫌われ者」とか酷いことを言われて育ったので、実家にいるときは「私なんか結婚できないし、家族なんて欲しくない」と思っていました。
でも、実家を離れて暮らしてみたら、「捨てる神あれば拾う神あり」で、暖かく見守ってくれる人に恵まれ、家族って良いなって思うようになりました。
まだお若くて、家族や学校以外の社会に触れていませんか?社会に出ると、色んな人や家庭に関わることが増えて、家族観が変わると思いますよ。こんな家庭を作りたいと夢ができるかも。
私は昔から赤ちゃんが好きで(^^;; ただ、赤ちゃんが欲しいと思って、結婚しました。
しかし!自分勝手ですが、おしゃべりができる年齢の子供は嫌いだったので、末長く愛せるのか、自信がなかったんです(^^;;
でも、産んでみたら、子供から親へのラブラブ感が予想以上にすごくて、どうやって受け止めてあげたらよいか、考えてしまうほど(下の子は自閉症スペクトラムだから、ラブラブ感少なめだけど(^^;;)。
特に子供は、自分よりも守ってあげたい大事な存在で、精魂込めて尽くしてあげたいって感覚を、家族を持って初めて感じました。そういう感覚を持ち始めると、止めてた蛇口をひねったみたいに、不思議に他人にも優しい気持ちが溢れ出てくる感覚も持ちましたよ。
親御さんやご自分の障害、就職で大変ですね(..)色んなことに否定的になるのは、気持ちがお疲れなのかも。悩みは吐き出した方が楽になりますよー。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もあなたと同じ自分の遺伝子が嫌いだし子供を持たない決断をしています。
結婚しないし結婚しないから恋人も作らないです。
そのような生き方を貫いてだいぶ長くなりました。
だけど異性の友達はたくさん持っています。
ほんとに友達と言うラインでお付き合いしています。
それで私は満足です。
後悔はありません。人生に悲壮感もありません。
すべての人が家庭を持つことが=幸せではありません。
1人が幸せと言う人も中にはいます。
Dolor autem eligendi. Aut doloremque sint. Voluptatibus accusamus consequatur. Nesciunt qui eos. Et voluptatem illo. Consequatur iure tempore. Qui esse consequatur. Molestiae maiores suscipit. Est quas alias. Dolorum sint porro. Sunt aut non. Magni magnam distinctio. Eligendi quis dolores. Ipsum repellat similique. Itaque repellat id. Maxime hic doloribus. Eum similique rem. Amet assumenda quis. Tempora voluptatem et. Facere provident sit. Quidem deserunt autem. Distinctio quo omnis. Totam sit rerum. Inventore autem sunt. Molestiae laudantium quas. Distinctio laboriosam recusandae. Earum voluptatem qui. Perspiciatis velit asperiores. Quaerat quia voluptate. Et voluptatem blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自分勝手だなぁと自分でも思うのですが、家族が欲しいと思ったことは一度もないですね。
パートナーとは一緒にいたかったのですが、家族が欲しいから一緒にいたかったわけではないです。
今は子どもがいるから、家族という集団は形成してますが、軸は夫婦です。
夫婦中心。
子どもは養育監護の対象ですが、巣だって別の家を一人築くんじゃないかなと。
子どもを増やすにあたっても、また会いたい、もう一人と会ってみたいと思って決めました。
全員発達障害ですが、親にさせてくれてありがとうと感謝してます。
ところで、主さまはどうしてそのように◯◯しなければならない。と何でも決めてしまうのですか?
人は変わります。
決めた方が楽なこともあるでしょうが、先の事は誰にもわかりません。
子どもを持たない選択を私もしてたというか、できません!と言われていたので覚悟もしてましたが、できないと太鼓判押されても、ちゃんと教科書どおりの避妊してても妊娠しちゃったんですよね。
人生ってわからないもんです。
子どもは要らないならそれはそれだと思います。
しかし、我々が子どもを産める期間はとても短い。
少なくとも年に一度位は真面目に本当に親にならなくてもいいのかどうか?を自問自答したり、パートナーと話し合った方がいいかもですよ。
決めたから変えないし考える必要もないというのが一番危険。
こうやって、どう生きるか?を年に一度ぐらいは考えてみては?と感じています。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

境遇に、罪はないけれど、そのせいで、ご自分が、生まれてきた。
親御さんの遺伝子を持っている。
そういう自分が嫌いになるのも、必然性なのかな。と思います。
でもね。
意識とか、考えを変えるように、持っていくことで。
変わることもあるかも知れません。
>皆様が家族を持とうと思ったきっかけってなんなのでしょう??
私は、特にこれといって、理由という理由はないです。
出会って好きになった人の、子を授かって、一度は、夫の両親に。
結婚の反対に、堕胎しました。
でも、それでも。夫が好きだったので、ご両親に、手紙を書いて、直接。会いに行きました。
で、現在(いま)があります。
夫のご両親は、ここ2~3年の間に、相次いでお亡くなりになりましたが、お盆、暮れに帰省する度に。
孫の娘を、とても可愛がってくれて、娘は、おじいちゃん、おばあちゃんが大好きになりました。
一人で生きる。
ことが寂しいと感じるならば、結婚。
と考えるけれど、こればかりは、どうなるか。解りません。
橘愛華さんが、「この人、好きだ。」と、出会って思った時。
その人の、子を欲しいと思うか。
・・じゃないかな。
人生は、人が、いて生まれると書きます。
人生どうなるか。は、誰にも解らない。
その中で、要所要所、決断を下すのは、自分しかいない。
それだけは、確かなこと。だと思います。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

皆様の意見を拝読致しました。
回答ありがとうございます‼
社会復帰の後、彼と話し合うことにします。
まずは夫婦の絆からはじまる事が多いのですね。
私の家の価値観と皆様の価値観が違いすぎて驚いております。
子供は親のもの。これまでの養育費を大人になったら返せと言われ育ちました。邪魔だから出ていけとも言われました。
兄弟のスペアとして育った私にはまだ自分の人生が掴めていないのです。
もし子供が出来ても応援してくれる親族はいませんし。
私は幼い頃から気に入らないと周囲の物を徹底的に壊す子でした。今でも片鱗は残っております。虐待の可能性が高いため子供は作らないつもりなのです。
いつか変われる日が来るといいと考えてます。
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害の子どもの恋愛
うちの子(小学校低学年)は女の子とは仲良く遊べる方ですがなかでも少し押しの強い面倒見のいい女の子が好きみたいで・・、先日「○○ちゃん、可愛い、優しい、好き」と言ってたので・・・ついその子に執着しないか心配して(だいたいは女の子の方から寄ってきてくれるのも見て知ってはいるのですが)、「みんな優しいし可愛いよね」と「みんな好きだよね」と言う風に気持ちを分散させる方向で修正してしまいました・・・。息子はそれ以来、特に誰が好きとかはいわなくなってしまい、、、私は自分の考えを押し付けたことに胸が痛くなってしまいました。皆さんはお子さんの恋愛には口を挟みませんか?お子さんの年齢問わず、お差し支えなければ教えてくださいませ。
回答
>ぷぅちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
その対応、いいなと思いました。微笑ましいですね。
思春期になって教えてくれなくなるときがく...



漢字ドリルや算数ドリルに何時間もかかります
小学2年生でADHDの息子がいるのですが、この時期って漢字の書き取りや算数の単純な計算ドリルの宿題がたくさんだされるじゃないですか?でも、そういう単純な作業こそ集中力のない息子には難しく、漢字ドリル1ページやるにも2時間以上かかったりします。下にもまだ2歳の娘がいて、そちらのお守もしなければいけないのでずっと兄の方を見ている余裕もありません。同じような経験されている方いたらアドバイスもらえませんか?
回答
ADHDタイプの娘は、わんこそば式。少しをたくさんする。他のページ気にならないように、ダブルクリップで止める。うちの娘は、見え方に問題あっ...



発達しょうがい人に対する仕事選びに関する質問よく知恵袋やネッ
トの掲示板を見ると、ADHDだけど、雇われで自分の向いてる仕事、得意な仕事に就いているという人や、得意を仕事にすればうまくいくといったアドバイスがある一方で、発達しょうがいと言う人たちの多くが自称で、困っていることの対策も立てず、何も行動を起こさずに、ただ『出来ない』ということだけを発言している向いている仕事などありません。出来そうな仕事に自分を合わせて適応させていくしかない、向いている職業を聞く人は楽な方に行こうとしているだけで、ただ逃げているだけこのような両極端のような意見がたくさんあるように感じます。後者の場合は、自分に適性のある仕事を見つけることができなかった人が意見しているのか、向いてる仕事は本当に存在せず、自分を社会に適応させることに成功した(本当は環境や人間関係に恵まれていたこと、適正があったことに気がつかなかった)人のポジショントークなのでしょうか?私もADHDと診断され、職業を選ぶとき、得意なことで選ぼうとすると、ほぼ単純作業しかなく、将来性がありません。しかし将来性のある仕事に就くとなると、マルチタスクと言った苦手業務が必ずついて回ります。ネットではそういった仕事は避けるようにと記載があったり、軽いパニック状態になっています。もっと良い仕事があるんじゃないかと思って行動に移せずに困っています。これはどちらかが、嘘をついているということなのでしょうか?気になって仕方がありません。これはどちらかが、嘘をついているということなのでしょうか?気になって仕方がありません。白黒ハッキリさせたいです。
回答
何をもって向いている仕事、向いていない仕事と決めているか分かりませんが
単純作業であっても続けていけれるのならそれは将来性はありますよね?...


こんばんわ
中学生になりちょっと落ち着いてきたと投稿しましたが、その後、担任の先生から電話がありまして、お友達とトラブルを起こしてしまいましたが、とりあえず小学生時代よりすっかり大人になった息子君ですが、今学校内でカップルの話が話題のようで、誰と誰が付き合っているとか、誰が誰を好きなのかとか、そんな話をしてきました。息子君になにげなく「好きな子いるの?」と聞いたところ、素直に「いるよ」と言われたので、「中学校は忙しいから、そういうことは高校生になってからにしようね」と思わず言ってしまいました。今落ち着いて考えてみると、広汎性で人との付き合いが苦手な部分があるので、付き合ってみるのはどうかと勧めた方が、本人も人付き合いに自信が持てるようになるのかな?なんて思いました。今まで、小学校時代、ずっと問題児で子供だと思っていた息子君が、恋愛について話しているところをみると、やっと中学生になったんだなと実感しました。今後、こういう問題ってどう対処すれば良いのでしょうか?
回答
お子さんに口出ししたい時は、ダメ出しではなく、「こうしたら女性は喜ぶよ!」とか「彼女はきっとこう思ってるよ」とか、否定も肯定もせず、アドバ...



子どもを作るか迷っています
確実に遺伝します。私は生きづらかったです。彼も同じく生きづらかったそうです。みなさんなら確実に遺伝するとわかっていて子どもを作りますか?子ども関係の仕事をしています。当事者の子ども、保護者の方とよく話します。この空間の中に自分の子どもは入っていけるのか?この悩みに陥ったとき、私は子どもを守れるのか?関わっている子たちを守ろうとしても戦おうとしても共存しようとしても弊害が入ることが多いです。疑問ばかりです。知識はあり、判別もはやく、療育も行えます。ですが子ども達の生きづらさや辛さも間近で聞いています。保護者さんの悩みも聞いています。外面や孫を見せたいからと迷っているわけではありません。産まれることは不幸せではなく、愛され、大事にされ、うまく育っていく子もいるのも知っています。ですがこの生きづらさを当事者、第三者として知っていながら、産むのはエゴではないかと思い、迷っています。
回答
続き
・産むのはエゴではないかと思い、迷っています。
→絹さんが考えられているような思考の枠組みの中ではエゴであるかないかと聞かれればエゴ...


お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
お返事ありがとうございます
考えなくていいことは考えないはおっしゃるとおり難しいことです。
つい、考えてしまうのが人間ですよね。
仕方が...



削除しました
回答
みなさん、回答ありがとうございます。
そして改めて謝罪させてください。
不快にしてしまい大変申し訳ありません。
医療従事者をしており、...
