締め切りまで
6日

先般、1年ほどお付き合いしている方と別れまし...
先般、1年ほどお付き合いしている方と別れました。自分から別れを切り出したのに現実を受け入れることが出来ず毎日苦しいです。
私は自分自身が相手のご両親に受け入れてもらえるはずないといつも不安に思っていました。
不安に押し潰された私はお付き合いしていた方に「あなたのご両親は私のことを嫌に思うだろうから別れたい」と言いました。(相手のご両親に認めてもらって安心したい自分がいました)
私が障がい者であること、家族も障がい者だらけであること、それ故に別れたがっていると聞かされた相手のご両親は「それは仕方ないねぇ」と言ったそうです。
自分の子供の将来を考えたら当たり前の反応だと分かっています。
両親を大切にしている方だったので、仕方なく別れることになりました。
こうなることを頭では理解していましたが、実際に自分が障がい者であること、家族も障がい者であることが原因であると言われると辛くてどうしようもないです。
"ADHDも治せない、家族も変えられない"
自分ではどうする事も出来ない現状と現実に絶望しています。
思い出しては泣いて、死にたくなる衝動を抑えています。
自分から別れを切り出したにも関わらず納得できない自分が馬鹿馬鹿しいです。
全部、自分が悪いことを理解しているのに現実から逃げてしまいます。
こんな状態でどうすれば前に進めるのでしょうか。
生きることがしんどいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
「受け入れてもらえるはずない」「私のことを嫌に思うだろうから」はあなたの側の(悲観的)推測であって、事実はどうだったかはわからないですよね。
心配のあまり、事実と向き合う前に逃げてしまった、と言ったら厳しいでしょうか。
事情はともかく、あなたが「別れたい」と言ったのであれば、その場にいたわけではない相手のご家族が「それは仕方ないねぇ」という反応もありうるだろうと思います。
ただそれは、あなたの言動をまともに受け止めたからであって、あなたとご家族に障害があるから、とイコールではありません。
別れたいという意思表示をして、そういう理由を提示したのはあなたです。
相手とその家族に「そんなことないよ」と打ち消してもらうことで安心したかったという心情がわからないではありませんが、心にもないことを言ったりしたりすることで、余計にご自分を苦しめているようにわたしには読めました。
障害を抱えているとかそうでないとかよりも、課題があるのはコミュニケーションのスタイルだと思います。
介護が必要なからだであっても、障害があっても、幸せをつかんでいる人はわたしの周りにもいます。
生まれの家族と、障害を変えることはできなくても、自分の言動はもっと変えられるとわたしは思います。
元気を出してください。
心配のあまり、事実と向き合う前に逃げてしまった、と言ったら厳しいでしょうか。
事情はともかく、あなたが「別れたい」と言ったのであれば、その場にいたわけではない相手のご家族が「それは仕方ないねぇ」という反応もありうるだろうと思います。
ただそれは、あなたの言動をまともに受け止めたからであって、あなたとご家族に障害があるから、とイコールではありません。
別れたいという意思表示をして、そういう理由を提示したのはあなたです。
相手とその家族に「そんなことないよ」と打ち消してもらうことで安心したかったという心情がわからないではありませんが、心にもないことを言ったりしたりすることで、余計にご自分を苦しめているようにわたしには読めました。
障害を抱えているとかそうでないとかよりも、課題があるのはコミュニケーションのスタイルだと思います。
介護が必要なからだであっても、障害があっても、幸せをつかんでいる人はわたしの周りにもいます。
生まれの家族と、障害を変えることはできなくても、自分の言動はもっと変えられるとわたしは思います。
元気を出してください。
こんなこと言われてもって思うかもしれないけれど、「縁がなかった」ということではないですか?
あと、ちょっと辛口だと思います。
>こうなることを頭では理解していましたが、実際に自分が障がい者であること、家族も障がい者
>であることが原因であると言われると辛くてどうしようもないです。
障がい者であることを言い訳にしているのは、発達障害&片耳難聴+障がい者一族さんだと思い
ます。
>「それは仕方ないねぇ」
19歳以上なのですよね。相手の方も同じくらいかしら。そう仮定して書きますが…
もういい年齢なのですから、子どもの交際相手が自分に障がいがあるから別れたいと言っている
と言われても「それは仕方ないねぇ」というくらいしかないかな。
普段から家族と交際相手が仲良くしているとかなら、「もう少し付き合ってみたら」とかも言える
かもしれないけれどね。
>"ADHDも治せない、家族も変えられない"
>自分ではどうする事も出来ない現状と現実に絶望しています。
>思い出しては泣いて、死にたくなる衝動を抑えています。
家族は変えられません。でも自分を変えることはできます。ADHDを治すことはできませんが、
症状を改善して、生きやすくすることはできます。
ただ、ひとりでは難しいです。家族が難ししのなら主治医や福祉の力を借りることも必要になって
来ると思います。
質問されたのは恋愛についてですが、これを機にADHDと上手く付き合う方法を考えていっても
いいかもしれませんね。
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も発達障害ですが恋人がいます。
付き合い始めてから障がいが発覚しました。
どう打ち明けたものか、このまま付き合っていいものかどうか随分悩みました。
ただ、彼は彼なりに私が普通と違うことには気づいていたようで、打ち明けると「やっぱりね」みたいに反応されて拍子抜けしたものです。
その反応は実は私を苦しませないようにするためのポーズで、実は陰で随分障がいについて調べたり考え込んだり受け入れるために努力をしてくれていた事は後で知りました。
まだ受け入れきれてないのか勘違いしてるのか、やはりどこか「努力すれば治るもの」と思っているところもあるようで、無茶なことを言われたりもします。
そんなこんなで衝突したりもしますが、基本的に「障がいがあってもお前はお前だろ」と言ってくれます。
障がいを受け入れるのは、受け入れてもらう側だけでなく受け入れる側にも努力が必要です。
そのために時間が必要なことがあります。
主さんは相手が受け入れてくれるための努力をしてくれる時間を作りましたか?
相手が受け入れやすいように努力しましたか?
もしそれをせずに別れてしまったのなら、もったいないことをしたのかもしれませんが、それをしたのに受け入れられないと感じたのであれば、それはもう縁がなかったと諦めるしかないのかもしれません。
きっと障がいがあるあなたを好きだと言ってくれる素敵なお相手がどこかにいます。
それに、その元恋人さんやそのご家族も、今は無理でも時間が経てば受け入れてくれるかもしれません。
本当にその方とご縁があれば、一旦別れてもまたお付き合いできますよ。
あまり悲観しすぎないで、思い詰めすぎないでください。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

障害を理由にお別れをされて、自分自身が辛くなってしまったんですね。。。
もし私だったら、
仕事をしていたら、仕事に没頭する。
友達がいれば、友達と旅行をしたりする。
趣味があれば、趣味に没頭する。
要するに、気分転換が出来そうな事を探して少しずつ自分の為にやってみる事。
恋愛した事は、良い経験として、次、出会える方と障害を受け入れて貰える関係を作れる様に自分を磨く❗のは、どうですか?
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お気持ち、お察しします。
のんちんさんのコメントに頷きました。
けれどもう一つ。
一般的なお付き合いは、その先に結婚があり、両家の付き合いも含め家族を作ります。
そこで親を尊重してあなたの元を離れたお相手と、このままお付き合いを続けていても、いつか無理が出てきたかもしれません。
切り出したのが自分だったという事で、割り切れないで引きずっているのですね。
親を説得できなかったと、お相手から別れを切り出されたら、もっと傷ついたんじゃないですか?
彼が板挟みになる前に、あなたは賢い判断をしたと思いますよ。
どうぞ卑下しないでください。
思いやりのあるあなたですから、きっとまたいいお相手が見つかると思います。
今度は家族の事も含めて、どうしたら折り合いがつくか、ちゃんと向き合ってくださいね。
心の重荷は、分けて持ってもらえる関係を築いてください。
新しい出会いを応援します!
Sit sed eos. Expedita eos et. Voluptatem iusto est. Qui omnis eius. Aperiam exercitationem voluptas. Quis iure velit. Ea sed minima. Optio quidem qui. Quidem doloremque repellat. Nobis enim magnam. Iste facere qui. Deserunt et accusamus. Id ut minus. Perferendis quas minus. Sapiente quasi dolor. Ea porro molestiae. Ut nihil quibusdam. Quo sed inventore. Animi delectus nostrum. Eum animi sit. Velit repellat in. Dolorem fuga quia. Aut vel in. Quam quia ratione. Quasi porro magni. Velit aliquam vero. Voluptas quia perspiciatis. Modi rerum reiciendis. Voluptas cum rem. Ipsam mollitia voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
相手の親御さんに交際を反対されたわけでもなく、
彼から別れを切り出されたわけでもない。
あなたが別れを切り出し、それをどう報告を受けたかはわかりませんが、
別れを言われたと息子から聞けば、「仕方ないね」となるのはごく自然の
反応のように思いますよ。
自分と家族が障害者であることが別れの原因と、相手の親御さんが、
交際相手がおっしゃたのですか?
質問文を読む限り、すべて貴方がそう思っているだけのように感じました。
上手くいかないのは全て障害のせいなのかな?
私はこの手の、「障害のせいで私は不幸」という投稿を見るたびに思うんですよ。
もっと視野を広げて色々な考えができれば、もっと生きやすくなるのにって。
考え方ひとつで、誰だって不幸にも幸せにもなれます。
全ては自分の考え方ひとつです。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


内容は伏せたいので、消去します
ありがとうございました。
回答
はりー様
大変ご丁寧なコメントをありがとうございます。
やはり、服薬は効果がある方にはとても良いのですね。
専門家の方に、自身の事を見つ...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
すみませんいい話ではないです。
前の夫が絵に描いたようなアスペルガー
私は自閉症スペクトラムやADHDの特性をや過敏を沢山持ちますが、診...


ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が
ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。
回答
おはようございます
ADHDの方が全て同じ発想や思考なわけないと思います。なので質問者さんの考えているようなアンサーはないのでは?と思いま...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
私の主人もAD/HDだと思います。更に次男もそれで現在内服治療中です。
主人は衝動的ですぐイラッとして暴言
物忘れなどなど…何度も離婚しよ...



私は大人になってから自分がADHDという事を知りました
母とは昔から何でも話せる仲なのでその事を打ち明けたんですがその数週間後、姉夫婦や、叔父夫婦に、私のことを勝手に話してしまったようです。「これ以上コトを大きくしないで!勝手に私の事を周りに言わないで!」と喧嘩になってしまいました。もう一つ心に引っかかる事があります。打ち明けた後から、私を見る目が変な気がします。一個人としてではなくて、他の生き物を観察するかのように、見られてる気がします。正直気持ち悪いです。変に気を使われるのも、気持ち悪いです。親のためのセミナーに参加意欲があったり母が、理解しようとしてくれているのはありがたい事だと思うのですが、正直、親であっても、伝えないほうが良かったのかな。と、少し後悔してます。皆さんは、家族や、周りの人に自分が発達障害であることを伝えた事がありますか?その時の反応や、伝えた後どうなりましたか?
回答
カイさん。
そうですよね。人に話せば他の人に、
どういう形にしろ、
知られてしまう可能性はありますね。
私の中では、センシティブな内容な...



私にはADHDの成人の彼女がいてます、真剣に結婚を考えて彼女
のお母さんに挨拶に行ったのですが、かわされています。彼女から伝え聞くと離婚されたらどうするの、将来の保証ないじゃないのと言うそうです。男に現を抜かさずに大人しく施設で過ごすか、母親の故郷の自然豊かなところで生活すれば田舎の人は親切だから安心できる、と考えているようです。ADHDを怠慢だと思ってる節があり、毎日彼女は怒鳴られています、そのせいか少し前に記憶が過去に飛び母親すら忘れました(別居の時期があったその時代に戻って)数時間して徐々に記憶を取り戻しましたが、母親を怖がっています。結婚して僕の側で、出来ること、やりたい事を2人でやっていければと思っているのですが、婚姻届けを二人で出しても大丈夫なんでしょうか?彼女は障害年金も受給しています。親の許可を取らなくても結婚できるのでしょうか?
回答
ADHDだけなら、ふつうに社会で暮らしている人も多いでしょうが、障害年金をもらっているということは、2次障害などで精神病も抱えているか、知...



自閉症スペクトラム症、ADHDの17歳の男の子のママです
福岡で障がい児のママの交流会と障がい児の親子の遊びの広場をしています。先日、友達の紹介で、2歳の男の子が発達障害の疑いがあると言われたけど、認めたくない、受け入れられないと悩んでいるママに出会いました。障がい児のママの交流会にお誘いしましたが、自分が障がい児のママだって思いたくないようです。遊びの広場は、障害と診断されていない発達の遅れのある子も来るからよかったら遊びに来て下さいと言ったら、「そういうとこに行と差別的なことを言ってしまいそうだから、行かない。」と言われてしまいました。障害受容、難しい問題です。みなさんは、お子さんの障害がわかったときどうでしたか?なかなか受け入れられなかった方、何をきっかけに受け入れることができたか、思い出すのはつらいかもしれないけど、よかったら、教えて下さい。
回答
お腹にいる時から育ち難く
産まれてからずっと育て難かったので
私はあーやっぱりか。って感じでした。
そんな私でも親子の会など1度も参加し...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
度々の書き込み、失礼します。
私も成人で、アスぺよりADHDの診断と二次障害が有ります。
同じ親から生まれた兄弟・姉妹でも感じ方や考え...



初めて質問します!自分は27歳男性です
ADHDとアスペルガーでアスペルガーの方が強いです。今、1年半以上お付き合いをして婚約に至る方がいます!相手の方は前に保育園で発達障害の子がいるクラスを受け持っていました。普通の人よりも発達障害に理解があるのもあり、お付き合いをしました。もちろん、彼女自身の思いやりや優しさが1番好きになりお付き合いを申し込みました。ですが、現実は違いお付き合いをしてカミングアウトをしたら、涙を流して私は認めないとの一点張りでした。その場はなんとか理解して貰えるように頑張りましたが、その後は自分はこう言う特性があると説明しても『そんなの甘えじゃないの?』とか後で自分のペースでやるからと一言言っても『私はすぐやらない人は嫌だと』言われたり、それ以降は出来てなかったりしたら、自分が謝るような事が毎日です。自分に非がないような事で言い合いになっても上手く伝えられずに最後は自分が謝る事も沢山あります。結婚されてる方や結婚を考えてる方などに質問ですが、パートナーに自分の発達障害の事を理解してもらってますか??また、理解してもらえない人はどのようにしてますか??教えて下さいm(__)m
回答
理解ないまま結婚しても、後悔すると思います。
仕事上優しくするのと、結婚して夫婦として優しくするのとは訳が違います。
仕事なら、その時間...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
すうさん、返信ありがとうございました。
日本社会は変人には厳しいですが、障害者には偽善的なお国柄です〉本当にその通りですね。
障害者雇...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
質問者です。追記です。
弟は自分の障がいについて全て知っています。これに関しては私より知っています。そして受容しています。
今日は無性にイ...
