受付終了
高校受験が心配です
中学2年生今まで支援無しで現在も通常級のみで過ごしております
中学に入ってから学校で友達からのいじわるやからかいが気になりだし家で暴れるようになり思春期外来を受診したところ発達障害ではないかということで先日wisc検査を受けました
子供は学校に知られることを嫌がっておりますが医師の勧めで子供には内緒で伝えたほうが良いとのことで、
以前から子供の友達関係の相談をしていた中学校の発達支援コーディネーターの先生に見せたところコピーを欲しいということで許可しました(スクールカウンセラーは面談予約が取れない状況なので発達支援コーディネーターを紹介されました)発達支援コーディネーターの先生の話では相談内容情報は担任他で共有してるとのことで、
wiscの結果が内申に特記事項に記載されて、高校受験の推薦等の不利にならないか、子供の足を引っ張ることにならないかと不安になり悩んでいます
wiscの結果から凹凸は大きいが低いところでもIQ90なので支援は受けられないらしく、子供が嫌がるのに子供に内緒で学校に伝えた意味があったのか…中学高校へは伝えないほうが良かったのかと後悔しています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2017/02/04 20:17
一般論として、中学校には「すべての生徒を高校に上げなくてはならない」プレッシャーがあります。内申点が下がることを心配される親御さんは多いのですが、普通は内申書っていいことしか書かないものだと思います(ただし色々なニュースを見ていると例外もありそうな感じはしますが)。
自分が書いた所見のせいで、得点は問題ないのんい進学できない生徒が出るなんていうのは、担任としては最も避けたい事態だと思いますよ。
あと、内申書って今は言えば見せてくれるんじゃなかったでしたっけ?
担任の先生がどういう人かわかりませんが、気になっていることを話し合って、お子さんを伸ばすタッグが組めるといいなと影ながら祈念いたします。
うちは、中1の時に担任や学年主任に
発達検査の結果をコピーして渡し
説明しました
特に支援は受けていません
うちの場合は言って良かったです
担任も気をつけて見てくれたり
学年副主任が相談にのってくれていて、本人も休まず学校へ行けました
高校受験も
特に配慮がいらないなら
学校の先生もマイナスに内申書を書く事はないと思います
受験前に、予備校で模擬テストを受け練習しました
本番のイメージがつかめてオススメです
高校へは、入学後に説明しましたが
担任は大丈夫よと特に支援も受けていません
大学も入学後に、伝えました
伝えても、受験には影響はないと思います
Hic sed dolor. Reprehenderit veritatis et. Perspiciatis dicta maiores. Nemo qui molestiae. Ratione commodi molestiae. Nihil omnis occaecati. Accusantium et rem. Omnis et nemo. Consequatur corrupti esse. Ea quod sed. Qui ut fugiat. Animi inventore magni. Recusandae iste qui. Aspernatur molestiae et. Iure officia nam. Incidunt quos est. Ipsa dolor accusamus. In rerum minima. Voluptatem illo consequatur. Eaque adipisci sint. Explicabo perferendis facere. Deserunt vero veniam. Fugiat quas qui. Numquam quo blanditiis. Vero commodi fugit. Pariatur illum quo. Aspernatur molestias harum. Et voluptatem repudiandae. Ipsum laboriosam beatae. Velit debitis voluptas.
退会済みさん
2017/02/04 23:28
影響は無かったですよ(^_-)-☆
うちの場合は中2の夏休みにスクールカウンセラーにWISCをしてもらい判明しました。が、本人には勉強しにくい「困り感」を解決する方法を考えるためのテストだよ、といって受けて。結果の数値は親だけに教えてもらいました。
本人には、いろいろな角度から「読むより聞く方が覚えやすいんだね、音読しようか。単語や漢字はたくさん書いて頑張るよりも、大きく書いてみようか。」などのアドバイスをしてもらいました。一応、「疑いあり」で入学当初から相談していたので、先生方には温かい目でみていただきました。中学だと、担任が1日みてくださるわけではないので、色んな教科の先生方がみたら「ふざけてる」「やる気がない」と思われたり、違う小学校出身の子たちからバカにされて、いじけて不登校になるかと心配だったので、中学に話してよかったです。
高校には一学期すぐの二者面談で担任に、同じころに予約とってスクールカウンセラーにも話しました^^*
発達障害支援の手厚い高校でなく、普通高校に入ったので内容伝わってなかったです。
Inventore dolorum voluptatem. Et ut et. Quis sed quos. Voluptates harum maxime. Quam consequatur suscipit. Maxime enim quasi. Est nobis voluptatem. Dignissimos itaque aliquam. Sit officiis amet. Ut consectetur dignissimos. Temporibus at perspiciatis. Aut maxime qui. Ea dicta libero. Non qui aut. In eius atque. Enim officia natus. Laborum nihil eos. Velit rem cupiditate. Cumque et quo. Voluptatem similique ut. Consectetur nemo illum. Voluptatem porro possimus. Dolor saepe aperiam. Facilis quo sit. Qui laboriosam facere. Nam quia placeat. Id sint minima. Dolor saepe expedita. Perspiciatis eaque eum. Itaque cupiditate illo.
地域によって違いはあるかと思いますが、一般校への受験に障害について内申書に書かれても問題はないと思います。
中学で問題があっても、ある程度の学力と面接の時に学校に入りたい、高校に入って努力するという姿勢を示せれば、倍率の高い高校にも合格した生徒がいます。(自閉症、IQ80程度)
Et est ipsa. Repellendus necessitatibus voluptatibus. Aliquam voluptas sint. At non nisi. Minus optio sed. Veniam mollitia qui. Nemo corporis est. Asperiores necessitatibus quae. Illum ad et. Quis harum optio. Neque sit ad. Dolores iure sit. Dicta ea debitis. Quaerat eos ipsam. Sit modi nesciunt. Eaque praesentium nulla. Odio quam quos. Vel sit pariatur. Voluptas accusantium possimus. Quia similique sed. Fuga eligendi et. Sunt ipsam sed. Omnis modi rerum. Quos adipisci ab. Consequatur quia quam. Et ea id. Et sunt repellat. Odio nemo error. Aut quae omnis. Voluptatum autem mollitia.
こんばんは。
中学校へWISCの結果をお持ちになり、共有されたのですね。
内申点はそれぞれ自治体によって変わりますので、詳細については断言できませんが、少なくとも私の体験では現在では点は通知表で示される5段階の点数を、計算式によって総点数をだし、それが内申点となって当日のテスト結果と足し算したうえで合格を決めています。ですので、保護者にもほぼ点数は推測できます。
特記事項ですが、「内申書に書くぞ」といった脅し文句も効かれたのかもしれませんが、今は「特記事項」自体がない場合も多く、一部の私立高校などで多少配慮する(多くは良いことで)ことはあるという程度です。
学校現場に関わっていると、実際保護者の方が思われるほど、「委員長になった」「部活で活躍した」などは高校受験程度では全く有利に働きませんし、逆もまた同じです。
公立中学校としても、今は選択制などもあるために進学実績はできるだけ作りたいと思っていると思います。
ですので、推薦などで特記事項が不利に働くというのはまず考えにくいかと。
あと、WISCの結果などの個人情報は、直接学校で観察された様子でもテストなどで評価した点数でもありませんから、これを万が一「特記事項」として書くとしたら、中学校の見識を逆に疑われても仕方ないかと思います。
Suscipit modi similique. Exercitationem non in. Voluptatem tempora doloremque. Non quibusdam reiciendis. Odit rem quasi. Temporibus facere iste. Dolorum tempore expedita. Aut voluptate distinctio. Dolorum et alias. Et aspernatur debitis. Autem nostrum tempora. Non tempore laborum. Qui cupiditate reiciendis. Suscipit nobis quos. Expedita ipsam accusantium. Assumenda sapiente dolore. Quibusdam expedita qui. Nulla nihil aut. Quis voluptates placeat. Enim consequatur autem. Voluptates facere ab. Et ea eius. A in minima. Itaque facilis error. Molestiae iure eos. Nam aspernatur itaque. Ipsa est perferendis. In sit sed. Possimus natus dolore. Eligendi quisquam maxime.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。