締め切りまで
7日

ADHDの方に、継続力についてお伺いしたいで...
ADHDの方に、継続力についてお伺いしたいです。
わたしは昔から何事も続かないことが多く、唯一続いた水泳に関しては、「辞めたい」と言うと親とコーチに怒られるのではないかという恐怖心から続けることが出来ました。
しかし、社会人になってからそのような抑止力が無くなったことにより、転職を多く繰り返しており、社会においてかなり生き辛さを感じています。
そこでお聞きしたいのが、ADHDで自分は飽き症だなと感じている方で、
何か続けられていることはありますか?それとも続けられませんか?
続けられている方は、何を続けられていて、なぜ続けられていると思いますか?
続けられない方は、どのようなことが続けられなくて、なぜ続けられないと思いますか?
上記のことでずっと悩んでおり、少しでもヒントを得たいと思い質問致しました。
よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
診断は受けていないのですが、ADHD傾向はあると思います。
続かないのは、単純に覚えていないのとやらなければいけないけれどめんどくさいと
言うことが多いですね。後者は後回しにしてしまって、放置…という感じです。
続いていること…何だろう。今の仕事はまだ続いています。とは言っても始めてから
まだ1年くらいなんだけれどね。
続いている理由は、他人との関りが少なさそうな職場を選んだことと、職場の環境かな。
「わからないことはすぐに聴いて」と言われているし、仕事中は基本的に私語厳禁。
少人数での仕事も多いし、場合によってはひとりでの仕事。
精神的に楽なんですよね、体力的にはきついけれど…。私には向いている職場なの
だと思います。
あとはやっぱり、その職種が好きだということかな。
趣味は頻繁に…というわけではありませんが、ちょこちょことやっています。
好きだから続けられているという感じかな。
ryoma0508さんに合う方法がみつかるといいですね。
診断は受けていないのですが、ADHD傾向はあると思います。
続かないのは、単純に覚えていないのとやらなければいけないけれどめんどくさいと
言うことが多いですね。後者は後回しにしてしまって、放置…という感じです。
続いていること…何だろう。今の仕事はまだ続いています。とは言っても始めてから
まだ1年くらいなんだけれどね。
続いている理由は、他人との関りが少なさそうな職場を選んだことと、職場の環境かな。
「わからないことはすぐに聴いて」と言われているし、仕事中は基本的に私語厳禁。
少人数での仕事も多いし、場合によってはひとりでの仕事。
精神的に楽なんですよね、体力的にはきついけれど…。私には向いている職場なの
だと思います。
あとはやっぱり、その職種が好きだということかな。
趣味は頻繁に…というわけではありませんが、ちょこちょことやっています。
好きだから続けられているという感じかな。
ryoma0508さんに合う方法がみつかるといいですね。
さわさん
初めまして、回答ありがとうございます!!
続けられていることに関して、目から鱗な思いでした。
自分には何事も続けられない、というパラダイムを持っていましたが、
さわさんの回答より、ないことに焦点を当てるのでは無く、あることに焦点を当てることが重要だと気付きました。
僕は続けられていることたくさんあります。
食事もそう。歩くこともそう。テレビを見ることもそう。
何より生きていることを続けているではないか。
全ては自分のパラダイムより世界は作られていると、再認識させられました。
本当にありがとうございます。
仕事の転職は多いかもしれないが、仕事は続けているという自信になりました。
諦めず自分の力を最大限発揮できるように頑張ります。
Nostrum esse quo. Qui velit veritatis. Magnam ducimus qui. Et sunt optio. Sit non consequuntur. Sit a et. Nihil laboriosam alias. Qui architecto repellat. Deserunt nemo architecto. Necessitatibus velit ut. Sit aut autem. Eligendi et dolorem. Et iste quae. Excepturi rem ad. Repellendus consequatur exercitationem. Optio praesentium deleniti. Eius odio qui. Cupiditate laboriosam dolores. Accusantium explicabo perspiciatis. Quibusdam voluptatem deserunt. Labore vel enim. Quae repellendus exercitationem. Aut impedit voluptate. Ratione dignissimos non. Quam sapiente molestiae. Et repellat est. Asperiores exercitationem nostrum. Commodi ut aut. Molestiae quae voluptatem. Placeat sed libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
今 興味のあること がありますか?
仕事はどのくらい続いてますか?
一概にはいえませんが目の前で起きていることも1つずつ解決する
壁にぶつかったら周りや上司に相談する そのときには困っていることやたまった仕事の解決方まで話し指示を仰ぐ
思い当たるを書いてみました
Nostrum esse quo. Qui velit veritatis. Magnam ducimus qui. Et sunt optio. Sit non consequuntur. Sit a et. Nihil laboriosam alias. Qui architecto repellat. Deserunt nemo architecto. Necessitatibus velit ut. Sit aut autem. Eligendi et dolorem. Et iste quae. Excepturi rem ad. Repellendus consequatur exercitationem. Optio praesentium deleniti. Eius odio qui. Cupiditate laboriosam dolores. Accusantium explicabo perspiciatis. Quibusdam voluptatem deserunt. Labore vel enim. Quae repellendus exercitationem. Aut impedit voluptate. Ratione dignissimos non. Quam sapiente molestiae. Et repellat est. Asperiores exercitationem nostrum. Commodi ut aut. Molestiae quae voluptatem. Placeat sed libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして。
私も飽きやすく、あまり何事も続けられていません。
続いている事は…簡潔にいえば、今のところは「食事」と「家族」でしょうか。
あまり仲の良い家庭で育った訳ではありませんが、たまに少しの連絡くらいは取っています。
食事は食欲のない方にとっては大変だと思いますが、私は今の所、何とか食べる様にしている状態です。
食べなきゃ死んでしまうし、点滴や病院、医師が苦手だからです。
「通院」も二次障害の症状を抑える様にする為です。
続けられない事に関して…ですが、
転職や社会に対する生き辛さは、発達障害では‘’あるある‘’な事だと思います。
自分の特性に合っていないから、無理がたたるのではないでしょうか。
薬と同じですね、効果があれば副作用もある、という感じです。
ただ、苦手な仕事でも訓練をして工夫されている方も多いと思います。
投薬も少しの量で効いている方もいます。
以上になりますが、何か一つでも少しのヒントになるといいのですが。
Dolore similique quia. Repellendus non distinctio. In soluta dolore. Nemo in maiores. Reprehenderit non dicta. Aut et distinctio. Animi illum laudantium. Quos autem at. Ipsum explicabo facere. Qui aliquid facere. Labore est ea. Sit culpa odio. Fugiat corrupti qui. Dignissimos assumenda sunt. Quasi amet enim. Impedit recusandae atque. Perspiciatis fuga autem. Molestiae aspernatur aut. Culpa non ducimus. Atque pariatur esse. Quam itaque sunt. Laborum est ut. Doloribus ea totam. Ratione voluptates laborum. Accusamus totam facere. Veniam vel et. Quam aut voluptatibus. Quis veritatis repellat. Ut odio iusto. Itaque est earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ユッケさん
初めまして、回答ありがとうございます。
継続する為に、周りからの承認が必要だということですね。
確かに、やる気が出る時を思い出してみると、
自分がここにいていいんだ
ということを自覚している時ですね。
すごいと言われたり、いてくれて助かると言われたり、必要と言われた時、
何よりも幸福な気持ちになれます。
と考えると、
継続 = 幸福の度合い
ということも考えられるのかなと、今思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
Nostrum esse quo. Qui velit veritatis. Magnam ducimus qui. Et sunt optio. Sit non consequuntur. Sit a et. Nihil laboriosam alias. Qui architecto repellat. Deserunt nemo architecto. Necessitatibus velit ut. Sit aut autem. Eligendi et dolorem. Et iste quae. Excepturi rem ad. Repellendus consequatur exercitationem. Optio praesentium deleniti. Eius odio qui. Cupiditate laboriosam dolores. Accusantium explicabo perspiciatis. Quibusdam voluptatem deserunt. Labore vel enim. Quae repellendus exercitationem. Aut impedit voluptate. Ratione dignissimos non. Quam sapiente molestiae. Et repellat est. Asperiores exercitationem nostrum. Commodi ut aut. Molestiae quae voluptatem. Placeat sed libero.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

参考になるかわかりませんが、、、
継続しよう、するには、誰かに認められたり、褒められたり、信じてもらえたり、、、する事が大事なのかな、、、と個人的に思いました。
特性上、難しい所が、沢山あるとは思います。
周りの理解も必要な事ですよね。
自分の得意な分野で、探してみるのは、どうでしょうか。。。
Sunt assumenda voluptates. Provident magnam sit. Assumenda maiores quibusdam. In tenetur debitis. Iusto aut nostrum. Voluptatem dolor adipisci. Est sit ipsam. Facilis odio ut. Nihil debitis molestias. Fugiat debitis in. Labore voluptatem corporis. Ut sed sapiente. Laboriosam dolorum ipsam. Qui quos eum. Quia reprehenderit molestias. Mollitia iste qui. Temporibus fugiat sit. Id dolores quis. Quae libero minus. Sint animi quod. Saepe nobis consequuntur. Quam et accusantium. Laudantium voluptatem sint. Quis delectus dolores. Autem quas autem. Molestiae voluptatem harum. Voluptate optio aperiam. Corporis rerum et. Voluptatem voluptates et. Qui perspiciatis sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
こんにちは
私は飲食関係のお仕事をしたことがないのですが、
多分ムリだろうな、ということは子供の頃から感じていたし、
今も思います。
ス...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
回答ありがとうございます。好きな事があり進学しその後人間関係や仕事が出来なく思うように社会性が身につかなく職を転々とし発達である事は変わら...


wais-Ⅲと心理検査でややADHDと診断されました
これらの検査は確実なのでしょうか?たしかに、仕事が続かなかったり、ネガティブだったり、環境で変わることが多かったです。失敗体験を重ねてしまい今は引きこもりになってしまいましたね。そして、適性検査や職業興味検査とかはしましたが、社会領域でと出ましたが、看護師や車は危険と言われましたね。どんな仕事が合うのか長く続けられるのか毎日モヤモヤしています。うつ病にもなりそうです。過去3年で色んな安定剤や抗うつ剤やメジャー級の薬を飲んだからこのようにADHDになってしまった可能性は高いのでしょうか?こんなに生きづらさはなかったのですが。アドバイスお願い致します!
回答
ADHDは生まれつきです。失敗体験が多く自己肯定感が低い為
マイナス思考になってしまったのではないでしょうか。
ASDの傾向がなく、AD...



先日は障害者手帳所持の利点を教えていただきありがとうございま
した。今回の質問は手帳所得と診断書についてです。成人したADHDの娘がおります。診断済みでコンサータを処方のため自立支援を受けています。①ASDやLDは無く、ADHDの特性のみでも所得は可能でしょうか?②正社員で4年同じ職場で務められていも可能でしょうか?診断書の項目を見てみますとお金の管理ができる。おおむね出来る。援助があればできる。出来ない。・・・など複数の項目があります。これは一つ一つ医者が本人に質問しながら埋めていくのでしょうか?それとも医者は忙しいので預かって後で基準に合うように書いてくれるのでしょうか?その辺の流れがわからなく不安に思っています。出来ない。援助が必要。の項目に多く当てはまると訴えたら申請が通るということなのでしょうか?
回答
質問したR&Bです。
皆さま早々の回答ありがとうございます。分かりやすく教えてくださり助かります。
今回の質問はいづれ娘は手帳が必要になる...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
幼児の頃から屁理屈を…とのことなので、例に挙げられていることが、いつ言ったことなのか、どういう状況で言ったことなのか、分からないので、あく...



障害傾向ありで、起業・フリーランス職の方いらっしゃいますか?
デザイン系の仕事をしています。いろいろ夢があり(例えばスクールを開く、フリーランスで出張していって仕事をするなど)やりたいことはたくさんありますが、実現にいたらない企画倒れがあります。そもそも企画を完成させたいという覚悟が足りません...。診断は受けておりませんが、自覚としてはADHD(ADD)傾向が強いです。「こういう案よくない?」と思って手をつけても、完遂できず、稀に実行できても長続きしない、そもそも朝起きるのが苦手で約束を守れるか不安があるのを自覚している為、本格的な起業・フリーランス1本に絞れず、派遣等の副業として個人活動しています。ただ、今後3人の子が小学校に上がるにあたり、小一の壁問題もあり、家でできる仕事、自分で時間を調整できる仕事を検討しています。・どうして起業・フリーランスに踏み切れましたか?・自分の苦手部分をサポートされる方がいますか?・長続きさせるためにやっていることはありますか?・仕事と家庭の両立で難しいこと、こうやっているなどありますか?その他、やっぱフリーランスはやめておいた方がいいよとか(笑)ご意見ご体験お聞かせいただけたら嬉しいです。
回答
ハルクさん
回答、遅くなり申し訳ございません!
「仕事も頑張りすぎると子供にトラブルがあったり、ぷつっと糸が切れたように何にも手につかな...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
周囲のペースに合わせるために、ものすごく頑張っておられるのを感じます。
毎日の無理が重なって、抑うつも強まっているのでしょう。
頑張りす...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
無能老師さん、こんばんは。
お住まいの自治体に、障害者の就労支援の一環で、障害者就業・生活支援センターなど、
ございませんでしょうか?
...



発達障害と私の変わった二次障害私は発達障害のADHD診断済み
の28歳男性です。発達障害には、色々な二次障害や薬のために出る副作用や、ストレスででる体の症状があると思います。今回は、その中で珍しいかなと思う私に現れている二次障害を書きます。◯体が熱くなる。特に暖房の効いた施設に入ると、大概私は上着を脱ぎ、腕をまくって半袖になってます(笑)それでも暑い。◯緊張と不安で体が固まり、体のあちこちが凝る。(内科的診断は全て異常なし)ひどくなると歩くのも辛いぐらい痛いです。まあそれでも歩きゃなきゃダメなので、気合で歩きますが。(笑)◯毎日ではなく、たまに胃が痛くなる。(これも、内科的診断は全て異常なし)◯急に冷え性になった。(体は熱くなるが、手先と足だけはなぜかめっちゃ冷たい)◯よく歩いていて、人やものにぶつかる。共感できるものがありましたか?また私にもこんな変わった二次障害あるよって方がいれば教えてください。
回答
椰丹さま
お返事ありがとうございます。遅くなりすみません。
共感者がまたいてよかったです。
言われてみればトイレと倦怠感は私にもあります...


こんにちは
20代の社会人です。教員になって、2年目仕事の多さと自分の処理能力の低さから心を病み、休職しました。最初の診断は適応障害。1年後ADHDと診断されました。自分がADHDっぽいなと社会人になって思っていましたが、そうではないだろうなあと思っていました。しかし、自分の働き方や仕事のことしか考えられないことなどから、ADHDと診断されてホッとした自分がいました。そのあと一念発起して、復職しましたが、職場の人にどう思われてるか、子ども、親にどう思われているかを気にしてしまったり、仕事も自分に負荷をかけてしまっていました。その時は気づかなかったんですけど。ある日、もう無理だ!と思って学校を休んで病院に行きました。そして今、休職中です。でもそのおかげで少し自分を見直すことができています。自分はどういう仕事が向いているのか?ちゃんと仕事ができるのか。今、すごい不安です。もし似たような経験がある方、そしてそれを乗り越えた方など、いらっしゃったら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
Midorin6さん
ありがとうございます!
小さい頃はよく遊んでましたよ!
泥まみれになったり、
毎日怪我を作ったり、
親に迷惑かける...


2年前に精神科での検査でADHDと自閉症スペクトラム障害がわ
かりました。仕事も人間関係もなかなかうまくいかなかった私にとってわかったことはよかったことなのですがそれがわかっただけで言動や行動で人を不快にさせてしまったり書類が遅れたりと発覚後も変わらず同じような失敗をしてしまいます。また機能不全家庭での育ちもあり誰かに依存してしまい、自己中心的な考えから人間関係を自分で壊してしまっています。わかっているのにどうして同じことをしてしまうのか治そう治そうと思いながら結局同じ失敗をしてしまい、私はこのままなのかなと考えると希望もなくなってきてしまい…途方にくれています。どうしたら人間関係を円滑にしていけるでしょうか?
回答
ゆぅりさん、それまさにACですね。
本当にお辛い気持ちよくわかります。
きっといつか離れて行ってしまう。その気持ちが辛いのもよくわかります...



はじめまして
おもいつめて質問してみました。今考えると確実にADHDなのに知能指数に問題がないため今まで気づかれず、周りからは怠惰なわがままな人間とみられやすかったです。大学生のときに、鬱や双極性障害の診断を受けて、大量の投薬を受けてきました。自暴自棄な時期が続いたりしたため、自業自得ですが体はボロボロです。でも収入ないと生きていけない!という心から今までの失敗も踏まえて就労A型事業所に就職したのですが。。体調不良もありますが、中学生くらいからの悩み。。起きたくない行きたくない、で休んでしまうんです。どうして私はこんな怠け者なんだろうと涙が止まらず、じゃあ行けよ!と思うんですが次の日の朝になれば同じです。長文になってしまい申し訳ないのですが、なにかアドバイスがあればお願いします🙇⤵
回答
ストラテラを飲んでいても逃げたい?
睡眠障害はないですか?
ADHDでもサラリーマンをしている人は多くいます。
体調不良の原因が何であるか...



16歳の息子は自閉症と軽度知的障がい
そんな私も先月、専門医師から発達障がい注意欠陥多動性障がい(ADHD)と診断されました。現在、法定障がい者雇用率も年々上がることもあり精神手帳申請中。43歳にしてその診断には落胆はなく、納得した気持ちがします。今までは性格だと思い込み、双極性障がいや衝動的な自殺感情など二次障がいも多々ありました。周囲の人々にはこの診断を基に持病のてんかんも含めオープンにしています。残り半生は今までの苦労や失敗など生きづらさのこと。また、今後どのように生きていくのかなど語れる場所(活動)があればよいかなと思います。同じ悩みなど持つ人たちの手助けがしたいと考えていますが、どのようにしたらよいか模索したり悩んでいます。
回答
社会福祉協議会にボランティアセンターがあるかもしれないので、お話を聞きに行ってみるといいと思います。お近くにお住まいだったらぜひお目にかか...



初めてのQ&A最初は息子の事が不安で心配だったのでりたりこに
参加しましたが息子より大変で凄い苦労されてるママさんばかりで居て良いのかな?と思ってます。今は、息子と言うより私自身の方がしんどくて…子供のサポートは充実してるのに大人(発達障害を最近知った二次障害が強い私)へのサポートがないので息子の為に「あれしてこれして、早くして下さい、必ずお願いします!」が毎日のように続き、少し横になっただけで「お母さんが寝てるなら入院した方が良いんじゃありません?息子さん育てられないじゃないですか!」私も長年うつ病と診断され今も働くなんて無理!と医師に言われてる状態です。「毎日緊張した状態が続き過ぎてこの状態が続くのは危険です。リラックスする時間を作り緊張を無くす以外、薬も多いので増やせない。とにかく寝る事をして下さい」と言われてます。最近、精神状態がおかしくて自分が分からない本当の私って…?そんな状態です。息子重視で生きてます。息子が1番大切です。対処法又は母親のサポートってありますか?
回答
ruidosoさん
コメントありがとうございます😊
仰る通りだと思います。ただ、息子が生まれて直ぐ息子の父親が失踪し、私が身体と精神の障害...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
私は警備関係にスーパー、葬儀、自転車屋、ブランド販売等アルバイトも含めてやっていました。
仕事や環境に慣れる事、働き方が休みも時間もバラ...



長文失礼します
私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)
回答
高校生で検査を受け、結果を受け止め前向きに活かそうとされていることに敬意を表します。
診断についてですが、私なら口頭でADHDと告げられ...
