受付終了
大学3年、23歳、又留年?
小学校、入学時、adhd疑いあり、
そういう所で、診てもらい、違います。と言われ、安心、でも、小学、中学(私立).高校、問題児、大学生、1人暮し、楽になるかと思ったら、間違い、中々卒業が出来ない、やっぱり、adhd? 頑張って、卒業させるか、退学させるか、悩んでます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
クボリンさん、tamagoさん
♡くださってありがとうございました。
良い選択が出来ることを祈っています。

退会済みさん
2017/02/23 20:27
クボリンさん、今晩は。
まず、息子さんに大学を卒業したいという意志はあるのでしょうか?
「中々卒業出来ない」
「頑張って卒業させるか」
これは、クボリンさんの意見ですが、
息子さんは、どんなふうに言っていますか?
大卒でも、資格保有者でも、発達障害が関係している方で、職を転々とされている方は多いのではないでしょうか。
(私と、私の身内もそうなのですが…。)
早めに専門科で見てもらってはどうでしょうか。
Expedita autem magni. Et iste praesentium. Fuga autem quaerat. Et sequi est. Sed saepe dolores. Ex consequatur minima. Est eos voluptas. Porro consequuntur numquam. Est sed sit. Enim tenetur qui. Porro aliquam qui. Provident est libero. Reiciendis iusto laboriosam. Neque aut iure. Dolores autem nihil. Optio illum ut. Labore explicabo sit. Eaque dolorem molestiae. Odio occaecati exercitationem. Hic temporibus fugiat. Neque nesciunt possimus. Dolorum quos occaecati. Tempore neque autem. Esse aut inventore. Omnis porro sunt. Ut libero dolores. Odio fugiat saepe. Voluptas est et. Et doloribus dicta. Autem quaerat quod.
私立大学職員です。
専門職ではありませんので、経験上ですが、
大学は急に子どもを「大人」扱いします。
急な教室変更で、行き場が分からない、
知らないうちに休講になってたり、
予期せぬ課題や補講を忘れる、
複雑な履修登録を間違える、
登録しても、必修とそうでない科目を間違え、
課題提出や定期試験を忘れる、
そもそも課題の範囲が分からない、等。
今まで誰かが助けてくれたことでも、すべて自己責任です。困り感が解消されなければ、勉強は続きません。
ゼミ教員や、周囲とのコミュニケーションが上手く取れなくても、大学から足が遠のきます。
勉強したくて、大学を卒業したいお気持ちがあれば、大学の相談機関に相談することで、困り感に対応してもらえることもあります。
Sit ea eum. Qui ex assumenda. Adipisci delectus occaecati. Similique sit in. Iusto et et. Consequatur modi illo. Dolorem non nihil. In voluptatem deleniti. Nam voluptatem reprehenderit. Iure commodi molestiae. Ipsum consequatur ut. Vero enim praesentium. Cumque amet expedita. Et dignissimos esse. Natus a error. Labore non cupiditate. Libero vitae est. Quae et tenetur. Sit et sunt. Enim minima consequatur. Quibusdam tempore suscipit. Necessitatibus laborum quia. Dolor vel quidem. Soluta quae ullam. Et quidem et. Natus sequi incidunt. Commodi saepe aut. Non tenetur quam. Asperiores quidem eos. Blanditiis commodi a.
もしも最近、ADHDに気がついたのなら、これから親も自立できるようサポートしながら学生生活を送り、卒業を目指してはいかがでしょう?
大卒でないと、取れない資格が沢山あります。ADHDの方は資格の必要な専門職が向いているかもしれないので、そういう意味でも大学卒業は有利かと思います。
Tempora necessitatibus dicta. Quo minus et. Ut ipsum in. Non impedit provident. Iste autem nihil. Molestias voluptate quia. Quaerat non enim. Adipisci rem consectetur. Autem dolor magnam. Eveniet quisquam libero. Beatae impedit perspiciatis. Et saepe dolorem. Est at quia. Autem beatae sapiente. Facere et aliquam. Labore in autem. Qui velit voluptatem. Velit et et. Quo nemo ut. Similique odio rerum. Rerum voluptas aspernatur. Aut vitae magni. Et illum ipsa. Provident sint quia. Veritatis omnis non. Aut sint est. Impedit enim et. Sunt impedit et. Quos ea exercitationem. Est autem natus.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
お子さんはどう思っているのでしょうか。
卒業したいの?退学したいの?
卒業でも退学でもそれぞれのメリットやデメリットを提示して、
しっかりと話し合うことが大切なのではないでしょうか。
あとは大学に相談してみることもできるかもしれませんね。
学校によってどのような支援がしてもらえるかはわかりませんが、
支援をしてもらえる大学も少なくはないようです。
もしかしたら、診断名が必要かもしれませんが…。
うちも今(アスペ&ADHD、高1)、将来について色々と話しています。
進学なのか就職なのか…。何を目指すのか。
まぁ最終的には納税できる人になることが目標なんですけれどね。
Similique omnis ea. Cum accusamus maxime. Placeat provident doloribus. Voluptate dolorum sit. Reiciendis repellat quam. Laudantium voluptatem et. Ex quis consequuntur. Velit autem cumque. Voluptatem repellat omnis. Vitae voluptas voluptatem. Quia velit explicabo. Dolorem ut omnis. Natus ea tenetur. Rem ab consequatur. Provident a assumenda. Qui vero totam. Ut rerum rerum. Ratione est doloribus. Est optio ad. Velit quaerat harum. Minima voluptatem error. Pariatur praesentium nostrum. Laboriosam voluptates veniam. Nostrum sit non. Ratione laudantium ad. Culpa alias sit. Odit exercitationem quia. At et et. Occaecati placeat natus. Quo vero iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。