締め切りまで
5日

こんにちは
こんにちは。
お話し聞いてください!
昨晩、次男(小学1年生男子、支援級在籍、PDD)が足が痛いとギャーギャー大泣きしまして。
寝る前から騒いでいて、一度は寝たのですが夜中に再び足が痛いとギャーギャー騒ぎ、大泣き。半分寝ぼけてる感もあったので、とりあえず起こすと『足が痛い、もみもみして』と言うのでもみもみするものの、痛い 痛いと泣いたり、落ち着いたりを繰り返し、いつの間にか本人は寝てしまいました。
今朝は家族全員 寝坊しました!!!
長男は『アレちゃう?成長痛!?』と言うのですが…
これからこのようなことが幾度となく起こるのかと思うと、困ったなぁーと。
みなさんはこんな経験ありますか??
どのように対処したり、説明したり、納得させたりしてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

我が家の息子達はその成長痛と言うのは今までないのですが、よそで良く聞きますよ!
夜に痛い痛いとのたうち回ると💧
長男は成長痛はないですが、足マッサージなどとても喜びます。
長男は甘えてるだけなのですが、腕のここが痛いや肩の所が痛いなど、訴えてきます。
特性ゆえに一度痛いと思い込むとパニックになりますが...
優しく撫でただけで、すぐ治った!
など、医者いらずの子です。
絆創膏や湿布も貼るとすぐ治る様です😅
的外れな回答ですみません。
痛いの痛いの飛んでいけーで気持ちに寄り添ってあげると効果的かと思いました。
夜に痛い痛いとのたうち回ると💧
長男は成長痛はないですが、足マッサージなどとても喜びます。
長男は甘えてるだけなのですが、腕のここが痛いや肩の所が痛いなど、訴えてきます。
特性ゆえに一度痛いと思い込むとパニックになりますが...
優しく撫でただけで、すぐ治った!
など、医者いらずの子です。
絆創膏や湿布も貼るとすぐ治る様です😅
的外れな回答ですみません。
痛いの痛いの飛んでいけーで気持ちに寄り添ってあげると効果的かと思いました。

うちも足が痛い、揉んで❗ありました。
初めは、ビックリしましたが、、、。
成長痛ならば、湿布薬を塗ったりすると次の日には、治まります。(うちは)
貼る湿布だと取れてしまうので
「大きくなる為に足も成長しているんだね、薬塗ると楽になるよ。」と話して塗ります。
ちょっとス~ス~しますけど、冷たい冷たいといいながら。
違うのであれば、一度お医者さんに行って診察してもらうと安心ですね。。。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みなさん寝坊されるほど大変だったんですね😅
足の痛みありますね〜。
うちは次男がよく痛がっていました。
ユッケさんちと同じ対処してました。^ ^
言葉かけながらゆっくりなでなで。
接骨院で対処教えてもらうと息子くんもかほさんもお互いに安心するかもしれませんね。
寝坊はバッタバタですものね😓
今朝はお疲れ様でした。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ユッケさん
ありがとうございます。
湿布かぁ〜!こんど試してみますね(о´∀`о)
あれから足が痛いー!と言わなくなりました。
お兄ちゃんが『痛いのは分かるし、痛い!って言うのはいうけど、ギャーギャー泣くのはやめて』と諭してましたww
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん
ありがとうございます。
接骨院に行くといいんですね!
上の子も以前に痛がる時があって、あまりにも痛がるので病院(整形)に行ったのですが、レントゲン撮ってエコーして、以上はなさそうだけど…で終了。接骨院は思いつきませんでした。
あれから足が痛いー!と言わなくなりました。
でも、またありそうなので今から接骨院チェックしときます!
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はなぶさおさん
ありがとうございます。
まさにパニックか?!ってぐらい大騒ぎでした。
ぶつけたわけでもないし、ケガをしたわけでもないのに、足が痛くてわけがわからんくなってしまったのかしらん…と今更考えてみたり。
絆創膏は効果ありそうです。
ケガに絆創膏を貼っただけで、もう治ったと思える人なんでww
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


毎日のように足を痛がります
自閉症スペクトラムとADHDがある小学4年生の男の子です。2年ほど前から夜になると足の裏が痛いというようになりました。寝る前に足のマッサージをしないと寝付けないほどです。整形外科に行きましたが偏平足気味だけど異常はないと言われ、大人も夕方になると足がむくむから足の裏を温めてマッサージするように言われました。それでも良くならず、整骨院に行くと肩から太ももの裏までガチガチになっているといわれました。先程こちらの「ボールの投げ方」の記事を読んでいるときに、ぐにゃぐにゃした体を支えるために体をそらせているいう部分が子供に当てはまっており、もしやこれが原因では?と思いました。子供と一緒にストレッチをしているのですがうまくできず、私もうまく伝えられず。。。同じような悩みを持っている方がいるのか、またこういった方法でうまくいったなどあれば教えて頂きたいです。
回答
マッサージ師で、スポーツ選手から、障害者・高齢者、寝たきりの方までリハビリをしています。
重心が後ろになっているのでしょうね。だから、全部...



すごくモヤモヤしてます
長文ですが皆さんの意見を聞かせてください。5月末より小3息子が膝外側と足内くるぶしの下らへんの痛みを訴えており、成長痛かなと思ってましたが夜(就寝時も)は痛がらす、日中ずっと痛がっており、当初はびっこひいて歩行も難しく階段の登り降りや立ち座りも私が手助けしないと出来ない状態で整形受診し、レントゲンは異常ないが痛みが日中のみということでこども病院の小児整形を紹介され受診しました。そちらでもレントゲンやエコー血液検査をしましたが、特に異常なく…経過観察しましょうという感じでした。たしかに歩行もだいぶできるようになりましたが、走ることはできず登り降りや立ち座りは手すりや人の手がなければできません。何より息子は痛みを訴えています。発達障害があることを伝えると、そういう子は小さな痛みもオーバーに言ったりすることもありますからね~主治医と相談を…と。「では、何かすることはないのですか?」と聞くと、薬もリハビリも必要ないと言われました。主治医への提供書が作成されましたが、(経過観察に母親納得せず)と記載されてました。検査で異常がないので、治療のしようがないのはわかりますが、息子は思うように動けず痛みも継続してるにもかかわらず、息子が嘘をついてるかのような言い方で怒りまくりでモヤモヤしてます。もうすぐ夏休み、運動会も控えて何とか以前のように元気いっぱい走り回る姿が見たいです。皆さん、私はおかしいですか?長文読んでくださりありがとうございました。
回答
回答ありがとうございます。
成長痛ではなさそうなので心配です。
セカンドオピニオンも検討してみます。いい先生と出会えるといいのですが。
有...


歩きたがらない、抱っこをせがむ4月から、特別支援学校に入学す
る6才の息子のことです。自閉症スペクトラム、ADHD(疑い)、知的障害があります。(重度)どこに行くにも、とにかく途中で歩くのをやめ、抱っこしてと要求します。色々と歩かせる工夫してきたつもりですが、なかなか改善されません。体力的には1時間以上走り回っても全く問題なくすごせます。今までも、「○○まで歩いたら、抱っこするよ」とか、「○○まで抱っこしたら、そのあとは歩くよ」「よーいどん!しよう」など、声掛けしたり、歩いている間に気が紛れるよう、お気に入りの物を持たせたり(手で握れるような小さいもの)歩く目的を示したり(向かっている場所やこれからやること)なるべく見通しをつけるなど、やってみたのですが、なかなかうまくいきません。こんなグッズが効くよ!とか、こんなことしたら歩くようになった!などありましたら、教えてください!お知恵をお借りしたいです!
回答
>neco_lionさん
回答ありがとうございます!
抱っこ大好きだったんですね~!
うちも多分、好きなんだと思います(笑)
ハンモッ...



頻繁に足の痛みがある
ジストニアに詳しい方いますか?https://h-navi.jp/column/article/35026045自閉症スペクトラム7歳の息子が時折足の痛みを訴えます。1歳半頃から時折足のいろんな部位を痛がり、整形外科、外科、小児科に相談してきました。何れも異常なし。最近も週に1-2度痛みを訴え気がかりでした。そして、今日たまたまりたりこで検索したところ(足痛)、上記のコラムがあり息子に当てはまっているような気がします。痛みを訴えながらも好きな運動には取り組み、そのうち治るを繰り返してます。痛みを我慢する限度がわかっているのかいないのか、残念ながら親の私にもわかりません。片足を引きずるほど痛いのに好きだからという理由でサッカーやダンスをさせていいのか?疑問ですが、本人の意思に任せてます。今のところ運動した後も痛みはあるようですが、病院へ行っても成長痛か筋肉痛かな…と言われます。だいたい1-2日で痛みは治まります。ジストニアの症例はまだ少なく診断が難しいようなので、待ち時間が多いわりに診断も症状も変わらずだと思うと病院に行くのも億劫になります。ctやmri等の検査も別件で何度かしていますが特に画像に異常はみられません。同じような症状のある方いらっしゃいますか?発達障害の子にはよくある症状なのでしょうか?
回答
小2の自閉症スペクトラム&ADHD娘です。
娘も数ヶ月前から足の痛みを訴えます。
酷い時は歩けません。
息子さんと同じく痛みと治るを繰り返...



年長自閉症児です
こだわりが強くて困っています。出掛けるときに、こだわりのものを持っていないとダメです。現在は「標識のシール」です。今までは保育園には持たずに行けていたのですが、お盆明けから園で騒ぐようになり、持って行くようになりました。療育の先生には、少しずつ持たずに過ごせるようにと言われていて、私たちも家ではそうしています。しかし園では、持たせておけば機嫌がいいからと持っていてOKになっています。発達外来の先生には、機嫌が悪いときは放っておいていいと言われたので放っていますが、やはり園にそれをお願いするのは難しいですよね…みなさんは、こだわりにどこまで付き合ってあげていますか?ちなみに持っていても、少しでもシールが折れたりはがれたりすると騒ぎます。毎日「シールシール」「標識標識」と騒ぎ立て、気が狂いそうです。
回答
お子さんの今の状態なのですが、不安定なのではないか?と思います。
夏休みは普段と雰囲気が違うので、保育園児は特に8月のお盆あたりから、リズ...



5歳でグレーゾーンの息子がいます
先日、左足の筋肉を痛めたみたいで、整形外科で見てもらいましたが、やっぱり筋肉痛と言われ2日間は良かったのですが、3日目にあまりにも痛がるので、また、整形外科につれて行ったのですが、大丈夫とのことでした。一応痛み止めの薬を飲ませているのですが、痛がります。たまに歩き方がわからないとか、どこが痛いのと聞いても分からないとパニックになることもあります。病院の先生は甘えもあるんじゃないかな。とも言われました。やっぱり甘えなのでしょうか?放ったらかしても大丈夫でしょうか?あまりにも続くと保育園の先生達にも申し訳なくて投稿させていただきました。
回答
うちの息子もそうなんですが、ちょっと痛いことがあってパニックになって痛みが増幅して感じているのかもしれませんね。
うちの場合は、高1になっ...


生後4ヶ月の男の子を育てています
まだそんなときだから何も発達障害!?と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます。地域の検診に行った際に、他のお子さんとの違いに違和感を感じました。うちの子はナゼこんなに違うのかと…じっとしていられず、いつもぐずっていて息も荒いです。新生児の頃から寝ません。最近は、寝かせてもすぐにゴソゴソドンドン…眠りが浅く、起きてしまうと寝かすまでに抱っこ紐で3時間くらいかかります。夜が辛いです…昼も抱っこ紐で立って揺れてないと寝ないし、起きているときは寝返りをして、前に進もうとして数秒で愚図ります。何もできず、夜も寝れず、ただただ涙が流れます。睡眠障害?なら、病院に連れて行ったら薬などはいただけるのでしょうか…病院に行きたいのに、待っている時間も常に抱っこ紐で動いていないとギャーと言われるのが苦痛でなかなか行けません。療育センターなどに相談しても、この月齢では何ともなりませんよね…。つらいです。
回答
今、9歳になるADHDと自閉症スペクトラムの診断を受けた長男がいます。5歳まで寝かせつけに毎日2時間、やっと寝ても、3歳まで毎晩2時間は夜...


筋肉について
ちょっとしたことで、背中をひねった。痛い。休み時間に少し走ったら足の裏が痛くなったとか、支援級の一時間めの自立活動で走り出した時にお尻が痛くなり三時間めに治った、、等息子が話します。今に始まったことではないのですが、たまに話していて、最近顕著になってきたような。。具体的に話すようになってきたせいもあるのかもしれません。特に筋肉のことで診断もなにもないのですが、ひねりやすさとかはやはり、筋力が弱いからでしょうか。。同じように筋力弱めのお子さんお持ちの方で同じ様な症状で、病院受診された方はいらっしゃらないでしょうか。回答よろしくお願いいたします。
回答
茉莉花さん、こんにちは
私の場合は、身体的なハンデもあったので…一概に同じとは言えないのですが……
授業で、心理的に負担が大きい時(主に...



自閉症スペクトラムの診断を受けた小学校2年生の男の子です
投薬について質問です。学習能力は高いのですが、コミュニケーションがうまくいかずトラブルになることがあります。・お友達はそのつもりはないのに、自分が攻撃された(悪口を言われたなど)思い込み怒鳴るなど怒り出す。・授業中シューズを脱いだり履いたり(多分無意識)、椅子を揺らしたり、姿勢を維持できない。・怒りのコントロールがきかず、一度学校から飛び出してしまい、周りに迷惑をかけてしまった(このときは自分で反省して帰ってきました)療育のトレーニングもうけていて、とても楽しそうです。ただ月1しかないため、学校とも相談して2学期から他校に通級も決まりました。(息子の在籍する学校には支援学級がないため)現在の状態で様子を見ていこうと考えていますが、息子の状態だと、投薬はあったほうがいいのでしょうか?私が統合失調症で服薬していて、薬の副作用なども心配です。主人も子供の服薬に反対しています。でも子供には必要何でしょうか???アドバイスよろしくお願いします。
回答
うちもそっくり!と思ってしまいました。広汎性発達障害、小4の息子です。
以前よりは良くなりましたが、被害者意識がありますし、学校でも上履...
