受付終了
小学生になってから癇癪が出だしたのですが、
優しく声をかけても、その原因となったことを解決しようとしても暴れ怒鳴りまくります。
癇癪が出たときの対応はみなさんはどうしていますか?
これは効いた!良かった!というのがありましたら試してみたいので教えてください(*^^*)
なかなか効果的な対応はないかもしれませんが…(^-^;
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
うちの子は外では良い子なので家に癇癪を持ち帰ってきます。いらないお土産ですが…
その時は出来事を聞き取り、文章ではなくマンガのように書き出します。そこに吹き出しで言い合ったことやその時のお互いの気持ちを書き込み、なぜそのような流れになったのかを振り返ります。
そうすると相手だけではなく自分にも悪いところがあったということに気付きます。視覚優位なのでわかりやすいみたいです。
自分が気づく事ができて納得したら少しずつ変わっていくかな〜?という淡い期待だけですし、毎回内容が違うので経験値にはなっていないのかもしれませんが。
また私が絵が壊滅的に下手なので、そこで笑いになり気持ち的にも切り替わるようです(笑)
お子さまに合った解決策が見つかるといいですね。

退会済みさん
2017/03/08 23:34
私は、癇癪を起こした場所が、スーパーや公共の場だった時などは、取りあえず、子を外に連れ出して、落ち着くまで。待っていたかなあ。
ある程度、大きくなってからは、娘の好きなもの。例えばタオルとか、ぬいぐるみとか、必ず持って外出。
癇癪が起こったら、その好きなものを、持たせて、何が気に入らなかったのか。
諭すような口調で、言い聞かせてたかな。
癇癪を起こすと、親もついつい。感情的になって、強い口調で、やめなさい!
といってしまうことあるじゃないですか。でも、これは、かえって逆効果なんだよね。
お母さん怒っている。→悪いことした、お母さん、怖い。となって、余計に、泣き叫ぶ。
スイッチじゃないけれど、場所を移動したり、連れ出したり、することによって、本人の癇癪のONとOFFを、切り換える。
っていうのかな。
激しく泣き出している時は、聞く耳は、持ってないのは、致し方ない。
でも、その状態が、ずっと。続く訳じゃない。ということは、確かです。
うちの娘は、現在。中1ですが、さすがに、癇癪は、もうしません。(苦笑)
成長と共に、収まります。
今だけだと思えば、気が楽になりませんか?
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.

退会済みさん
2017/03/08 22:45
癇癪起こした時はとりあえず落ち着くまで待ちましょう
癇癪中は何を言っても耳にも心にも響きません
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.

退会済みさん
2017/03/09 18:34
そーじろさんお疲れ様です。
我が家も、小学1年は荒れました。
やはり、体幹が弱かったり、見通しがたてれなかったり、体育があったり、宿題があったり。
今思うと、今まで耐えられたことも、疲れにより耐えられなくなっていた様に思います。
我が家で効果があったのは、寝る前にマッサージする事です。
椅子に長時間座るために、変なところに力が入ってガチガチでした。これを始めてから、体のつらさがましになり、初めて「僕身体が痛くて、イライラしてたのかー」と、本人も気がついたみたいです。
接触過敏等なければ、いかがでしょう?
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
お疲れさまです。 かんしゃくは本人ももちろん、見てる方もしんどいですね😓
うちの場合、しばらくクールダウンということで、危険がないようにだけして放っておきます。
怒って暴れるタイプの下の子には目の前からいなくなる方法、泣きまくるタイプの上の子には泣き疲れたタイミングを見て声かける方法、という感じで、とりあえず構わないのが一番収まりが早い気がします。
他にいい方法があったら私も知りたいです😁
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
みなさんありがとうございます!
お返事遅くなってすいません😣💦⤵
やはり癇癪が出たら何しても…ってところはありますよね。当事者のママは距離を置いた方が良さそうですね、、
【人を変える•場所を変える•行動を変える、ということ】頭に入れておこうと思います(*^^*)
家ではいいのですが、スーパーなどに行った時に出るのが困ってしまっていましたが、関係ない話をふるのも良さそうですね!
部屋にはサンドバッグ準備しておきます!
ボクシンググローブはストレス発散の為に買ってあるので笑
まこさんちと同様うちは疲れやすいので、マッサージしてあげようかな♪
みなさんの経験・アドバイスすごく為になりました!!!ありがとうございました❤
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。