
娘が、また、ヒステリーを起こしました

退会済みさん
娘が、また、ヒステリーを起こしました。ボーダーラインですが。
子供の頃の話を 祖母と話していたのですが 娘が赤ちゃんの頃の話を 、お寺に行った話などをして お経があったら泣いたという話をしてたのですが 。自分の話をされるのがすごくやで ヒステリーに、なんでなんで。怒ってました。😨私も疲れるので何でもないとか言ってごまかしたりして、買い物に出かけて行きましたが 、
お彼岸となると人が来たりしてとても疲れてしまいます 。いつも自分が美人だとか自慢話しかしないのでうんざりしています
そういったときは一回起こるとずっとおこりっぱなしなので、ほっときますがどうしたらいいでしょうか❓(*´ω`*)
特に薬は飲んでいません 。いつもしつけの一環で怒ったりしてしまいますが、 うちの母や兄が 話を聞いています
なのでうちの実家に入り浸ってあまり家には帰ってきません 。私が育てたほうがいいと思いますが私も地雷を踏むとうるさいので15分と決めてしか話をしましてません(○_○)!!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お子さんが自分の小さい頃の話をされて嫌がったときに、すぐにその話は止めましたか?。
状況が分かりませんが、祖母と母親で楽しい話のつもりで子供が嫌がっても話を続けたとか?。
自分で美人だと……お母さんたちに言ってもらえないから自分で言ってるのでは?認めてもらいたいので?。
人は自分の話を聞いてくれる人が好きだし、何でもないとか言われて軽く扱われてる気がして淋しいのかもしれませんね。
愛着障害かな?と思いました。
自分が愛されてる自信がないから情緒不安になってるのかな?。
質問内容だけでは、わかりませんが…お母さんに可愛いとか手を繋いで一緒に遊びにとか……もしかしたら赤ちゃん返りでダッコとかせがむかもしれないけど。
ちょっと甘えたいのかな?と思いました。
お子さんの気持ちが落ち着いてから、マナーとかルールとか教えたら理解が出来るのかな?と。
どんな怒り方ですか?悪い行動を注意するはいいけど、相手をバカとか何で出来ないの?など人格否定の言葉は言わないほうがいいそうです。
Quia quis accusamus. Cum est eos. Exercitationem et provident. Iste laboriosam eum. Est hic architecto. Odio nemo accusantium. Similique explicabo omnis. Dolorum voluptas aut. Repellendus autem quaerat. Ut amet doloremque. Ex ad qui. Modi repellendus eveniet. Delectus dolores et. Magni doloribus laborum. Sint facere ut. Provident accusantium repellat. Sit quod est. Enim a sint. Eum ullam non. Aut quasi exercitationem. Est officiis dicta. Dicta illum expedita. Quo facilis eligendi. Necessitatibus blanditiis sit. Saepe voluptatem cumque. Magnam dolore neque. Quae qui ut. Est rerum enim. Commodi dolores impedit. Ullam aliquam voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

同じことを、何度も言ったり、自慢話をするも、それは、障害の特性から。
というセンもあるのではないでしょうか?
親としては、面倒とか、うざったい。とか、確かに感じる。かも知れませんが、
一つずつ。
順序立てて、聞いてあげることを、しないと、子供は、話を親は、聞いてくれていない。
と、感じて、少しずつ積もっていく怒りや、イライラを、今の娘さんのように、障害のある子供たちは、爆発させる。という方法で、心の重石を、解放しようとしているのだと思います。
まずは、一度。
冷静になられて、娘さんと、真摯に向き合ってあげて下さい。
前から、不思議の国のアリスさんの、書き込みを拝見していますが、
娘さんの、話は聞かないとか、こうする事が、嫌とか、娘さんのことを、否定する。
というか、一方的に、悪くいっている、書き込みが多い気がします。
お気に障られたらごめんなさい。
確か、娘さん。不登校でしたよね?
その後。学校の担任の先生や校長先生とは、お話し合いは、されたのでしょうか。
じきに、社会に出ていく年齢ですよね。
仕事など職業的なことも、そろそろ考えていかなくては、いけませんね。
そこに繋げていくためには、大変ですけれど、親も、立ち上がらないと。
Odit error et. Cum expedita eaque. Ullam eos expedita. Sed ipsum quia. Pariatur fuga ex. Aperiam voluptatem explicabo. Nostrum ducimus aut. Repellendus voluptas vitae. Blanditiis sit consequuntur. Ut in ea. Ratione et consequatur. Rem voluptas ipsum. Magnam qui temporibus. Reprehenderit omnis quia. Qui aut id. Quo blanditiis rem. Labore aut molestiae. Qui vitae maiores. Rerum illum quo. Laborum voluptatum quod. Commodi culpa dolorum. Eaque praesentium id. Corporis et numquam. Ut optio porro. Est totam labore. Dolores tempora labore. Debitis placeat nobis. Iusto consectetur et. Laudantium vitae dolorum. Unde beatae consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辞めたけど、しつこい。(*_*)うーん。どうしても、好きになれないというか、(○_○)!!学校は、行ってます。どうせなら、事故にあったらとか、思ってしまいます。(*_*)
私も、そう思います(*_*)
Officiis voluptas explicabo. Magni soluta sapiente. Consequatur iure eos. Sint modi excepturi. Ut nihil ut. Fuga aut voluptates. Impedit in veritatis. Explicabo soluta natus. Commodi ullam ducimus. Debitis est architecto. Qui a qui. Amet dolorem voluptas. Aut amet dolorem. Consequatur est illum. Ea iure sed. Officiis voluptas corrupti. Assumenda accusamus asperiores. Modi doloremque nisi. Quo recusandae iure. Tempora totam reprehenderit. Et molestiae nemo. Amet veritatis laborum. Ipsum quam repellendus. Expedita adipisci odio. Amet et quae. Enim voluptas iure. Consequatur quis quia. Praesentium et perspiciatis. Et quidem officia. Dolores harum nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

子供のいちゃもん対応教えてほしいです
。○○って言ったのに何で聞いてないのーと言われ、私は聞いてないので、言った言わないで朝から喧嘩。ママが怒るからまた喧嘩になったと文句言われ、何とか気をそらし、機嫌なおったと思ったら(子)○○って知ってる?(私)知ってるよ。(子)何で?(私)子供の頃教えてもらったから。(子)何で教えてもらったの?何で覚えてるの?○○は何で?何で?うるさ~い!って感じに後半なります。。最近私が注意したことを、そのまま私に言ってきます。自分の事なんだから自分で考えて。何で話聞いてないの。娘が私に言われて嫌だったことを敢えて私に言ってきてる感じです。子供の小悪魔的な感じにホントに発達障害?もしくは発達障害だからこうなのか?分かっててわざとやってるのか?イライラはつのるばかり。最近娘に優しく出来ないでいます。どうしたものか。アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。すみません、追加させていただきます。5歳の年長さんです。知能遅れはなし。落ち着きは5歳にしてはないと言われてますが診断はついてません。会話はできてるのですが聞きたくない事は割りとスルーされてる感じです。
回答
あげあし取り、いちゃもんは1年前もあり、進級して9月ぐらいまでは朝起きてすぐにいちゃもんがはじまり、毎日大喧嘩でした。10月くらいから落ち...



こんにちは!娘(中2)の事についてどうしたらいいかわからずに
きました。娘はよく家族をからかいます。例えば…ママの腕(二の腕)だるんだるんやなぁ〜って言いながらお肉を触ってニコニコしてたり、今日、病院の検査で検査食だけしか食べれない時にわざと?(冗談?)で私の目の前で「これ、おいしいよぉ〜」とニヤニヤしながら食べたり、「ママの顔、点々(シミ)がいっぱいやなぁ〜」とか私自身も診断はされていないけど、子供達と接するうちに発達障害があるのか?と疑っています。私自身…ここ最近わかった事なんですが、人の冗談がわからない!と言うこと!この言葉は本気でいってるのか?そうではないのかがわからないんです。この娘の言葉どうしても冗談に取れずに私自身いやなんです!小学校時代にいじめられてた時と同じで…。娘の相談なのか?私の相談なのか?分からなくなりました(´▽`;)'`'`。娘の言葉は止めさせる方がいいのでしょうか??冗談だととり受け流した方がいいんでしょうか?よろしくお願いしますm
回答
いやいやいやいや、、放置はダメでしょう。
横で誰かに聞かれていたら、、
えっ!?何なのこの子、親に向かって、、、('_'?)って思われま...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
お返事拝読しました。
本人の言う通り、思い通りにディをやめたのはどうだったか!?と思います。結局は、本人の思い通り自由になった訳ですから...



はじめまして
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。つらいです。どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。こんな事になるなんて。それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?笑顔なんて、無理。目を見ることすら出来ません。こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。補足何度か耐えきれず、一泊家出もしました。離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。特性とはいっても、受け入れられない。メンタルもヤバいです。
回答
はじめまして。
お気持ちすごくわかります。
うちの娘も中学生になってから毎日のようにあー言えばこう言うの怒鳴りあいをしていました。
本当に...



現在中学3年の息子ですが、発達障害の疑いに気づき検査しました
結果まちです。昔から、言葉の遅れや人の気持ちを汲み取ることもできず、話は聞かず自分の意のままにならないと怒り、ひどいことも平気に言います。学校も人に会いたくないと、遅れて登校し保健室にて過ごしています。人に見られることを嫌がり、音を気にしています。現在心療内科で薬を服用しています。日常生活でも、一見わがままじゃないかということを訴え、しつけの一つとして、伝えなくてはならない事は伝えていこうとしましたが、怒っている、命令するなという事でやりとりができず、困っています。本人とのやりとりが出来るためには、どうしたらいいでしょうか。何かヒントがありましたら教えていただきたいので、宜しくお願いします。
回答
今、特出して目立ってきただけで、きっと幼い頃からそういう傾向はあったのだと思いますよ。
周りも幼いから、特性が目立たなかっただけ?なんじ...



小1発達障害グレーの息子のよその家に行く時のしつけについて、
相談させて下さい。とりあえず楽しいとテンションが上がりすぎて、自分の行動が抑えられない傾向は小さい時からありました。2歳3歳だと、習い事で歌を歌えば、一人で走り回り、羽交い締めにしても止まらなかったです…今はそこまではひどくないですが、いつもは学童に行かせていますが、友人のご厚意で普段行かない友達の家に行くと、勝手にあちこちもぐったり、触ったり、帰りたくないと隠れたりして、約束の時間でもなかなか帰りません。母の私の言うことも友達の親の言うことも聞いて、帰りたくないという思いのままに行動を抑えることができません。あまり保育園っ子でよその家に行く経験がないまま育ってしまったのもありますが、一回一回たくさん困ったことをするので、申し訳なく、もう行かせられないと感じてしまいます。とはいえ、経験がなければしつけるのも難しい…親戚は周りには住んでいなく、気兼ねなく行ける家がないです。一年生だとどれくらいのことが友達の家でできる、我慢できるのでしょうか?自分はかなりその辺は聞き分けよく行儀よくきちんとできた子供だったので、叱るのは簡単ですが、効果を出すためにどうしたらよいかわかりません。よろしくお願いします。
回答
たくさんの回答ありがとうございました。
色々反省したり、学んだりできました。
我が家も目からの指示入れが効果的で、自宅や学校用に、色んな...



今度4年生になる息子の、学校での着替えについて
幼稚園の頃から、ちょっと周りと違うかも…と思われる点がありましたが、小学校に入ってそれが顕著に。調べたところ、ASDグレーでした。特別支援学級で学校に慣れる訓練や心を落ち着かせると言った術を身に着けてきました。体育の日の着替えがどうしてもできません。家では問題なく着替えます。体操服の着心地ではないようです。友達に見られるのが嫌なのか、自分の体をさらすのが不安なのか、本人に聞いてもわからない。スーパー銭湯や旅先の大衆浴場では着替えられます。裸にもなるし。知らない人、次また会う人でなければ大丈夫なのかも。4年生になるし、清潔にも気を配って欲しい年頃になるので、なんとか学校で体操服を着替えられるようになって欲しいのですが…似たような経験をお持ちの方で、できるようになった方いらっしゃいませんか?
回答
もし友達に見られるのが嫌なら、ついたてをするか別室で着替えをするのはどうでしょうか。
集団で着替えは恥ずかしいという気持ちは、何となくわか...



初めて投稿させて頂きます
現在、年長になる娘がいるのですが4歳の時に「自閉症スペクトラム」と診断を受けました。これから、就学に向けランドセル等の準備をしていかないといけないんですが今、私の気持ちが嬉しさは無く不安や焦りばかりで、そんな気持ちから娘に対してもイライラしてしまいます。すがる思いで、イライラがましになればとサプリメントも試しましたが体に合わず止めてしまいました。こんな時期をどう乗り切ればいいのか…何かいいアドバイスなどがあればお願いします。
回答
こんばんは。かおりさんにとっての初めての「入学」でしょうか?
不安や焦りを感じられるお気持ち、よくわかります。
初めての進学というだけで不...



幼稚園年長の5歳の娘のことで悩んでいます
娘は、田中ビネでIQ78発達障害の可能性はあるようですが、診断名はついていません。2歳9ヶ月から療育で、言語と作業を月に1回訓練しています。今年から、グループ療育を月二回通っています。悩みは、友達と上手に関われないことです。降園後、複数の園児達と公園で遊ぶのですが、自分のやりたい遊びを押しつけて、友達が嫌がると叫びます。今日は、年少さん、年長さんを押して怒鳴り泣き叫びました。自分の思い通りならないと、不機嫌になり1人で遊ぶか、泣き叫ぶかのトラブルの毎日で、私が何度、公園でのルールを決めても『自分が同じことをされたらどうするの?』と話しても、すぐにトラブルになります。とうとう、今日は、複数の親や園児のいる前で、娘を怒鳴り、私も泣いてしまいました。来年には、学区外の支援学級に就学するので、卒園したら、みんなには会えなくなるので、卒園するまで、みんなと遊ばせてあげようと思っていました。公園での遊びを週に1~2回に減らしたりもしましたが、それでも公園での時間は辛いです。娘は『絶対に、みんなと仲良くするから公園に連れて行って』と手を合わせてお願いします。幼稚園のお母さん達には、娘の特性のことや療育に通っていることを話していて『大丈夫だよ!公園に来てね』と言って頂けています。それでも、公園に行くたびに苦痛の時間。帰ってからは何もやる気がでません。明日も、絶対に娘から『公園に連れて行って』と言われます。どうすれば、娘は仲良く友達と遊んでくれるのでしょうか。もし、それが今は無理なら、どう言えば公園で遊ぶのをあきらめてもらえるでしょうか。
回答
なかよく遊ぶには隣についてやり、相手の行動の解説や、子供のわからなかったところをフォローした上で、気持ちを引き出し、自分で伝えさせる。そし...


3歳の自閉症の娘がいます
最近怒らない子育てができません…休日、一日中一緒にいると、気が滅入ります。昼寝なしのハイテンション時は指示が入りにくく、当然の奇行。何かとこだわりがあり、寝る前はパジャマを脱ぎます。今も脱いで、着ようともせず…。わたし、何かがプチっと切れてしまい、娘を叩き、怒鳴りつけ、無理やり着せようとしてしまいました。泣きじゃくる娘は泣きすぎて嘔吐。本当はそんな事したくない。可愛いくて仕方のない娘。心に傷を負わせてしまったのではないかと後悔です。普段は怒らず、療育の言葉を使い楽しくしてるんですが、たまにこうなっちゃいます。こんな私が自閉症の娘を育てていけるのか不安で仕方ないんです。「余裕のある対応」いつも100%できますか?
回答
みなさん、たくさんの温かいお言葉ありがとうございます。娘は先日怒鳴ったことがフラッシュバックするのか、あれ以来寝ることを恐れるようになり、...



主治医との関係について悩んでいます高校1年の娘は自閉症スペク
トラムの診断が出ています2年程前から現在の主治医にかかっており、娘は主治医を信頼していますただ、保護者(私と主人)の私達が主治医を信頼できません家や学校でトラブルを相談してアドバイスや助言を求めても、特にない、今までと変わらずというだけです他にも、詳しくは書けませんが保護者や学校の思いや都合、困り感、に寄り添う感じはありません娘は信頼しているので、娘の主治医で、私達保護者や学校の主治医ではないのだ、治療はこういうものなのだ、と割り切ったりもしていますが、一方で、主治医ってそんなもので良いの?本人だけで生活を見守る家族や学校は関係ないの?という不満もあります他にも通院の大変さから転院やセカンドオピニオンを考えてます同じような経験をされた方、お医者様や医療関係の方の、アドバイスや助言、経験談をお聞かせ下さい(辛口はご遠慮下さい)
回答
おはようございます
私にも高校生がいます。
私自身が思春期に精神科と心療内科を受診しました。精神科はお薬を出すだけで、そことつながっている...


小学生の自閉症の我が子をなかなか受け入れられません
何度も同じことを言っても聞き入れてくれない。言ったことさえもできない。それが障害児とわかっているのですが、ひどく怒ってしまうことがあります。怒ってる自分にイライラしてしまい距離を置きたくなる時があります。他の兄弟と同じようにかわいいと思えなくなっています。それが態度にもでてしまい悪循環です。市の方に相談したところ一から十まで言わないでいいから、がんばりすぎないでいいからほどほどにと言われています。ただもう行動一つ一つが気になって仕方がないんです。どのように障害を受け入れて一緒に成長すれぱよいのでしょうか?答えがみつからずにいます。
回答
そらいろのたねさん
返信ありがとうございます。
できることとできないことを整理する。
頭ではわかっていても"なんでできないの!"ってなっ...
