
また、質問です

退会済みさん
また、質問です。娘は、たまにしつこく、何かの質問を聞いてきます。私と、母が
子供の頃の話をしたら、何で言ったのしつこく、言います。すぐ、やめましたが。とか、旦那の実家で貰った焼きそばが、不味いと、捨ててしまったり。お彼岸で、人が、来たりして、イライラしてたんですかねぇ。
娘の話は、気に触らないことを言うと切れる、怒るので、私は、用心して、30分聞いたら、終わりにしてます。今はそれが、限界です。(*_*)
確かに(*_*)愛されてるか、不安になるかもですね。自分の中では、長く話ても、同じことの、繰り返し。(*´ω`*)悪いことを言うと怒るので、疲れるので、話が、一段落すると、逃げてしまいます。で、他の家族が聞いてきます。
時間がもったいないし、揉めたくないからです。‼それは、勝手なんですかねぇ。(○_○)!!ちなみに私が夕飯作ても、食べずたこ焼き作ります!それも、イライラ、します!💢
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

怒りにまかせて、いても、対長女さんには、解決。
しないと、何故。解らない。のでしょう。
あくびさんが、仰っているように、娘さん。
との関係性を、親御さんである、不思議の国のアリスさんが、きちんと認識して、保つ必要性があります。
ここのとこ。
アリスさん。本当に解っていますか?
ご自分に、都合良く。合わせてくれる。
お子さんが、良いのでしょう。
そうではなくて。
アリスさんが、変わらないと、長女さんは、今の状態のままですよ。
大事なことを、スルーされてる。
親として、何が大切か。今一度、考えて欲しいですね。
親の目線が、常で、子供の目線は、見ていないか、スルーですよね。
そもその、元の意識を、変えなきゃ。
あと、娘さんが、社会進出するまで、2年しかないですよ。
親子関係、不登校の問題。
・・解決が、早急なのは、いくつもあります。
不思議の国のアリスさん。本当に、現状を、理解されていますか?
どうも、深刻さ。が感じられない。
のは、アドバイスしている私だけでしょうか。
どこか、他人行儀なのを、いつも。ここ、リタリコさんでは、何となく。
・・感じる。
というのが、私の感想です。
ここで。お子さんに対する愚痴を、書かれる力があるなら、
それを全て。
アリスさんのお子さんたちに対して、愛情表現の一環として、向けてあげて下さい。
愛されている。
そう感じ、思いたい。と、言っているじゃないですか。お子さんたちが。
しないと、何故。解らない。のでしょう。
あくびさんが、仰っているように、娘さん。
との関係性を、親御さんである、不思議の国のアリスさんが、きちんと認識して、保つ必要性があります。
ここのとこ。
アリスさん。本当に解っていますか?
ご自分に、都合良く。合わせてくれる。
お子さんが、良いのでしょう。
そうではなくて。
アリスさんが、変わらないと、長女さんは、今の状態のままですよ。
大事なことを、スルーされてる。
親として、何が大切か。今一度、考えて欲しいですね。
親の目線が、常で、子供の目線は、見ていないか、スルーですよね。
そもその、元の意識を、変えなきゃ。
あと、娘さんが、社会進出するまで、2年しかないですよ。
親子関係、不登校の問題。
・・解決が、早急なのは、いくつもあります。
不思議の国のアリスさん。本当に、現状を、理解されていますか?
どうも、深刻さ。が感じられない。
のは、アドバイスしている私だけでしょうか。
どこか、他人行儀なのを、いつも。ここ、リタリコさんでは、何となく。
・・感じる。
というのが、私の感想です。
ここで。お子さんに対する愚痴を、書かれる力があるなら、
それを全て。
アリスさんのお子さんたちに対して、愛情表現の一環として、向けてあげて下さい。
愛されている。
そう感じ、思いたい。と、言っているじゃないですか。お子さんたちが。
過去の質問、少し読ませていただきました。
娘さんとの関係が上手く保てず、心が怒りに占領されてしまうような感じなのかな…と感じました。
長女さんがしつこく質問されたり、イライラされたり、怒ったりしてくることに、どのように対処してよいかわからず、とりあえずは怒らさないようにと距離をおきながら対応している。
それは、親子関係をうまく機能させていく上で大切なことであり、必要なことであると思っているから、不思議の国のアリスさんの勝手だとは思わないと感じておられるのかな…と思いましたが、合ってますか?
もしそうなら、少し質問です。
不思議の国のアリスさんは過去の質問で何度か、長女さんが、お母さんよりおじさんやおばあちゃんを慕っているように書かれているようですが、それに対してはどのようにお感じですか?寂しいとは思いませんか?
また、不思議の国のアリスさん自身は、本当は長女さんと、どのような関係を築いていきたいとお感じですか?このまま適度な距離をおいてつきあっていきたいのですか?それとも、もっと次女さんのように愛したいと思いますか?
最後に、長女さんにはイライラして、次女さんはかわいく思え、それを長女さんに伝えてしまうこともあるとか、会話も30分までと決めていると書かれていましたが、もし不思議の国のアリスさんが、自分のお母さんからそのような対応をされたら、どんなお気持ちになると思われますか?
これらの質問の答えを考えながら、娘さんの気持ち、ご自分の気持ちを整理して考えなければ、なかなか問題は解決できないのではないかなと思いました。
深呼吸して、今一度、少し冷静になり、ご自分と長女さんの関係をどうしていきたいのか、お考えになってみてはどうでしょうか。
不思議の国のアリスさんが苦しんでおられるように、娘さんも苦しいのだと思います。
お互いに楽になれる方法を見つけるためには、話し合いは必要かもしれません。
また、イライラした気持ちでは、なかなか問題の解決には近づけないとも思います。
毎日のことですので、お辛いお気持ちはとてもわかります。しかし、せっかく、協力者もいるのですから、なんとか解決策を見つけて欲しいなと思いました。
必要ならおばあちゃんに聞いてもらうのも良いもしれません。
お互いの気持ちをわかりあえるといいなぁ…と思いました。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
長女さんは、思い通りにならないことがあるとすぐに怒ってしまう→おじさん、おばあさんのところに逃げ込む→ワガママを聞いてもらう という流れが長年に渡って出来てしまい、不思議の国のアリスさんと長女さんとの間に愛着関係、信頼関係がうまく出来なかったのかなと推測します。
長女さんが本当にツライ時、おじさんやおばあさんに頼ることがあってもよいと思いますが、おじさんやおばあさんが何でも長女さんの思い通りにさせるのは良くないと思います。
せっかく作った夕飯を食べずにおじさんと?たこ焼き作るのは、おじさんもだめだと拒否するべきです。
長女さんとの関わり方を、不思議の国のアリスさんがおじさんやおばあさんとちゃんと話し合い、これはしてもいいけどこれは許してはいけないなどの明確な基準を作って関わるべきだと思います。
そうでないと、長女さんはどんどん不思議の国のアリスさんの言うことを聞かなくなり、ワガママ放題になり、社会にも出られなくなってしまうのではと心配です。
お気に障るようでしたらごめんなさい。
でも、今親子関係をしっかり築かないと、今後起こる様々な問題もうまく解決できないと思います。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
娘さん、たこ焼き好きなのかな。
週1回たこ焼きの日にして、一緒に作っては?
対応にバランスが大事だと思います。
全部締めつけては、息苦しくなると思います。
たまに30分と言わず、娘さんの話しを傾聴する。
ただ真剣に話しを聴くのです。
お友達とおしゃべりして、ストレス解消するように、お母さんに話しを聴いて欲しいのかも。
時間がもったいない…
わかるけど、悲しい。
娘さんに大好きと言う愛情を伝えていますか?
今の娘さんの状態には、きちんと向き合って欲しいなぁと思いました。
生意気言ってごめんなさい。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
2回目の投稿、すみません…。
不思議の国のアリスさんのお子さんのことを考えていたら、昔、知り合いの子どもが
「お母さんは妹ばかりかわいがる…」
といっていたのを思い出しました。
その女の子は、不思議の国のアリスさんのお子さんとはタイプが違うのか、お母さんに気に入られたくて、お母さんには反抗せず、よい子ばかりを演じていたようですが、それでもお母さんは認めてくれず…。
結局、その子は精神的は様々な発作をおこすようになってしまったようでした…。
それでも、その子はお母さんに愛されたいと話していましたよ。
これは、想像で申し訳ないのですが、不思議の国のアリスさんのお子さんが、なんとか毎日を過ごして行けているのは、おばあちゃんやおじさんの存在があるからだと思います。
しかし、本当に愛して欲しいのはお母さんであり、自分への揺るぎない愛情を子どもは母に求めているのだと思います。
でも、不器用さがあって、そのような感情を上手く表現できずに、長女さんは今のような反応をしてしまっているのではないでしょうか。
…そして、ここの愚痴を書いてしまう不思議の国のアリスさんの中にも
「我が子に愛されたい」
という強い思いがあるのではないでしょうか。
だからこそ、怒りを感じてしまうのだと思います。
不思議の国のアリスさんを責めるつもりはないんです。
そう感じたなら、本当に申し訳ない限りです。
もしかしたら、不思議の国のアリスさん自身も、ご自分の気持ちを上手く表現することが苦手なのかな…とも感じました。
(これも勝手にすみません…)
おばあちゃんやおじさん、そして妹さんにも協力をお願いして、お母さんとお子さんの関係を書き直す作業をするチャンスが「今」なのだと思います。
応援しています。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ワガママなのか、とも思うし。普段は普通だったり。喧嘩もしたくないです。今日は喧嘩して、制服を破り😨また、買うのかと😣、ショックです。(*_*)やらないでよ!!。とは、いいましたが。なるべく、妹と、私は、地雷を踏まないようにしてますが、自慢が、続くと軽く、自慢話は、聞きたくない。疲れるといってしまいます。すると、娘は、本当のことだと、言いますが。空気読めないとか、思ってしまいます。どうしても、妹と、私がくみ、言い返してますが、聞くときもあるし、という感じです。(*_*)娘が、我慢してるのか、その割に人の傷つくことを、言います‼とりあえず、平和に行きたいです。涙😢(*_*)(^o^;) Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害の家族がいる方、職場やママ友との世間話はどうしてます
か?私の場合、自分が子供の頃の話題や、自分の子供の子育ての話になると困ってしまいます。私の親、親戚は変わり者なので、私は子供の頃の家庭環境が悪く、職場やママ友のみんなと話せる明るい話題が少ないです。自分の子供を育児しているときも、ネガティブなことが多かったです。世間話で「あなたの子供の頃はどうだった?」「育児中って、こんなことあったよね?」とか聞かれると、「もうそれ以上、話を振ってこないでー」と思います。あと、どこの職場でもそうだと思いますけど、悪気なくズバズバ言いアレコレ聞いてくる人、いますよね(定型なんだろうけど、性格がちょっと発達障害的な人。)私が適当に話題を変えたり、だんまりして話を流そうとしても、(察してくれー)と思っても気付かない人…。私は自分の家族への対応で疲れ果てて、こういう人に拒否反応が出始めています。「私の子供は鬱です、友達もいません。」とかきっぱり答えるのもアレですし(笑)家庭の事情を話したら話したで、「あそこのおうち、子供は鬱なんだってー」とかベラベラ言いふらされそうなので困ってしまって。和気あいあいとした休憩時間、私だけ距離感あります。
回答
子育ての話を振られたくないのですね。
職場だったら、そうねー。
ごめん、職場では家のこと忘れてるから。とかどうだったかな、忘れてしまったと...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



たびたび、すいません
ボーダーの娘が、妹と、喧嘩(○_○)!!妹の、携帯を勝手にみて、この、友達と付き合うなとか、メール来てウザイとか、言って、妹の、友達に謝せる、いいます。勝手にラインを、見ては、いいじゃん、言ってます。何度も人の携帯は、見ては、いけないんだよ、言っても見ます‼で、妹が、携帯を貸さないと、学校休むといいます。自分の携帯をもってるのに。妹は、我慢してましたが泣いていました。私は、あまり、揉めて、また学校休むんじゃないかと恐れて、とりあえず謝って、妹を家にかえさせました。実家で揉めてたので。で、喧嘩して、疲れたから、学校行かないと何かと漬け込みます。私もいい加減ワガママがやになり、じゃあ、休めばいいました。娘は、学校行かない、家の手伝いしない、ほとほとやになります。何かあると、私の兄おじさん、を味方につけます。どうしたら、いいでしょうか、❓私も。学校行かないほうがいいのか、妹も、無理な要求ばかりされ、姉がウザイ、いなくなって欲しい言います。私も。姉が悪い携帯みちゃいけない言っても勝手にみます。注意しても、貸していいます。旦那に言ったら、切れて怒ってました。が、本人は、怖がり旦那にちかずかず、ばあーちゃんちに泊まります。(*´-`)学校いかない、寝ないをたてにとり、威張り、ワガママをいいます。その都度、かなり怒りますが、あまり、切れないようにしてます。
回答
私も、実家でご飯を作り、野菜も手伝ってますが。娘が、あまりに、おかしくなるようなら、旦那は、実家とは考えが違うし、自分のいえでご飯を作り、...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
義務教育以降のことは、本人の努力は必須です。
我が家にはとりあえず大学を卒業できた娘がいます。
下の息子が知的障碍、重度判定です。娘は卒...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
LDと、近年はASDの兆候もある15歳の息子がいます。
似ている部分があったので投稿させていただきました。
うちの場合・・・
成績はずっと...



はじめまして
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。つらいです。どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。こんな事になるなんて。それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?笑顔なんて、無理。目を見ることすら出来ません。こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。補足何度か耐えきれず、一泊家出もしました。離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。特性とはいっても、受け入れられない。メンタルもヤバいです。
回答
こんにちは
大切に育てたお嬢さんに辛く当たられる毎日、大変ですよね。
私は年齢は違う時期ですが、自分がいるからこの子がこんなに荒れるん...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
はじめまして。中3支援級に通う息子の母です。
お気持ち、よくわかります。
最初にご質問の2からですが、うちの地域も支援学校高等部は原則手帳...


久しぶりの投稿になりました
今年度は結構順調なんですが…兄妹仲が日に日に深刻なことになってきました。息子は妹の行動で許せないことが多く、例えば食事中のクチャクチャ言う口の音、咳の仕方やくしゃみの仕方、唾が飛んだだの息がかかったのと酷く嫌がるようになってきたんですが(私に対しては何も言わないのに)、嫌だと感じた時の感情の表し方が最近ひどいんです。キモい!汚い!大っ嫌い!を連発、そして相手が凹んでないと感じると体当たりをしたり蹴ったり物を投げつけたり。妹に対して、生理的嫌悪感を感じているようです。そういえば、三年生の時、特定のお友達に対しての攻撃が酷くどうにもならなかったのですが、その相手の子が鉛筆を舐めていたからきたないと思った、といっていました。学校では今上手く行ってるので、妹に対する態度が悪いのは先生方はまるで気がついていないのですが。感覚過敏なんでしょうか?朝食時から口の音のせいで毒を吐きまくるので、朝から私も怒りっぱなしです。妹はというと、お兄ちゃんの心ない言葉に慣らされてしまったのかのように見えてましたが、ストレス性視力障害だと言われてしまいました。最近学校での友人関係のトラブルもあり、訳のわからない盗みを教室で働きました。あんなに天真爛漫で屈託のなかった妹が、すっかり影のある顔色の悪い子になってしまったんです。全部お兄ちゃんのせいだとはもちろん思っていませんが、毎日毎日あんな言葉を言われ続けたら、私だって頭がおかしくなります。毎朝怒り続け、肩が凝り固まって首が回りません。穏やかな母でいたいのに、これじゃ鬼母です。皆さんは、どんな風に言い聞かせているんでしょう?
回答
皆さま、いろいろご苦労なさってるんですね。私は地元の自閉症親の会に20年入っていますが、兄弟で喧嘩ができないタイプが多く、娘もそうだったの...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...
