
スマートフォンについてです
スマートフォンについてです。私は広汎性発達障害なのですが、ある時家族にスマートフォンで迷惑をかけて、ガラケーに戻しましたが、最近欲しくなってきたのか、人がやってるのを見るとイライラして、帰ってから家族に言い訳をぶつけると言うことを繰り返してしまいます。現在は別でiPod touchでデザリングやWi-Fiを活用しながらやっていますが、欲しくなってしまいます、ワガママなのはわかっていますし、あの時のしでかしたことは反省しています。でも黙ってることはできません、どうしたら良いですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うーんどんなことをしでかしたのか書かれてないので、返答にこまりましたが
高額な請求が来たとかでしょうか?
もしそうならば、親御さんにスマートフォンについて勉強して頂いたうえで
どのような契約が良いか、ある程度契約内容などを管理してもらうと
よいのではないでしょうか?
うちは20歳の息子が障害が在りますがスマホを持たせる時に
私もスマホに変えています。
自分が持ってないものを先に持たせる不安もあったので
契約とかは私の方である程度管理していますし
余計なお金はかからない契約にしてますよ
Sit ut dolores. Quae ut ea. Quam error officiis. Omnis modi alias. Magnam voluptatem esse. Magnam consequuntur necessitatibus. Ea natus dolorum. Et suscipit doloremque. Saepe quia impedit. Ab voluptatem voluptas. Itaque ea illo. Maiores odit ipsam. Dolor vel aut. Officia nostrum molestiae. Occaecati iure facere. Quo nulla molestias. Saepe asperiores perferendis. Sunt repudiandae maxime. Voluptas impedit maiores. Temporibus nam voluptates. Est iusto optio. Alias est doloribus. Molestiae aut cupiditate. Illum omnis ex. Pariatur sunt numquam. Fuga sequi et. Odio voluptatum nam. Voluptas fugiat cupiditate. Voluptatibus sed et. Aliquid delectus provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


アスペルガー症候群とADHDをもつ高校二年です
今年から大学受験生なのですが、一つ困ったことがあるんです。それが、スマホです。勉強中にどうしてもスマホをさわりたくなってしまいその誘惑に勝てず触ってしまうんです。さわったらだめだと思いながらもさわる自分に嫌気がさしています。そこで、ご質問したいのが、みなさんはどのようにして誘惑に勝っていますか?このような質問は場違いかもしれませんが、ご返答お願いいたします。
回答
どうしてもスマホしたいなら、気兼ねなく遊ぶ時間を毎日1時間とか2時間決めたらいいんじゃないかなーと思いますよ。自分を責めてしまうと、ストレ...


質問です!小6息子がスマホを買ってと毎日うるさいです…それに
対して私は断固拒否!何故ならその理由がゲームだから…でも、もうすぐ中学生…今の世の中スマホは当たり前なのでしょうか?このまま、拒み続けるのも良くないのかとも思えて、悩んでいます…どういうタイミングで与えるのが良いのか、また与える時に、どういうルールを決めておくのが良いのかなどアドバイスお願い致します!
回答
親がスマホをもっている子がそれでゲームをします。
その話が学校で話題になるとどうしても欲しくなるんだと思います。
今、学校ではスマホに関す...



はじめまして
SHOTAと申します。最近、自分の出来なさが不安になり病院へ受診しADHDと診断されました。私は今、福祉事業で(いわゆるベンチャー企業)障害者就労継続支援事業所で働いています。主な仕事は障害者の指導と新事業への提案や企画実行をしています。物事を同時に行う事が苦手でどうも優先順位を決めるのが大変です。自分の中で紙に書いて今は何となくギリギリでこなせています。また、アイデアや企画はするものの具体的な方法や手順が上手く立てられません。常に頭の中で色んなことを考えるのですが、考えれば考えるほど迷宮へ入ってしまい、結局色んなことから逃げる事に考えが行き着いてしまいます。今まで色んな仕事をしてきましたが、どれも3年以上って続いた事がなく、自分の理想を追いかけてきました。ですが、自分の理想もどんどん変わり本当に何が得意なのか、好きなのかわからなくなり何を考えれば良いのかもわからなくなってきました。人と会話するのが凄く好きです。話しをしている時が1番落ち着き、楽しいです。それと、育ってきた環境で両親がとてもお金に困りお金に対する思いが強いです。そこで、今後来店型の保険ショップに転職を考えています。でも、本当に自分が思っているような仕事なのか、また辞めてしまうのではないかと悩んでいます。自分の特性がいまいち分からず、何が自分にとって一番なのかをますば明確にしていきたいのですが、どうすれば今よりももっと自分を理解する事が出来るのでしょうか?皆様のアドバイスやご意見を頂き参考にしてきいたいと思います。どうか宜しくお願い致します。
回答
私は主さんは保険ショップの営業はどうかしら?と思います。
常にお客様がいるわけではないですし
また、色んな方々がきますよね。
更に勤務時間...



子どものスマホルールについて小学6年生の支援級在籍の息子がい
ます。我が家には固定電話がないため、今はキッズケータイを持たせていますが、近々スマホを購入する予定です。息子には厳しめだけど守らなければならないルールを考えておくようにと伝えていますが、みなさんの家庭ではどのようなルールがありますか?息子の友達もちらほらスマホを持ち始めていますが、時間関係なく夜中でもキッズケータイにメールを送ってくる子や大量に絵文字ばかり送ってくる子などいて、私としてはそのような使い方はやめさせたい(上記友達には息子自身から断るように伝えたり、時には私から親のラインに状況をお伝えしたりしてますが…)のですが、みなさんの家庭内のルールが気になるところです。また、同僚では中高生でもスマホ監視アプリを入れているという話も聞くので、監視アプリをを入れている方がいればどのように活用しているのか教えてほしいです。
回答
余談
ルール設定はやはり守れるものを決めた方がいいと思いますよ。
守れるかどうか怪しいものは、設定で制限したほうが本人が我慢しやすいと...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
発達障害や知的障害はスコアだけでは測れない一人一人の状況により変わって来ます。ウニの棘のようなものです。棘が短ければ特性があっても目立たな...



スマホの使い方ASDです
家族や介護士との連絡や、YouTubeで音楽を聴くのにスマホを使っています。(音楽は電車に乗るとき、貨物列車の通過音が怖くて、それを消すために必要)Googleマップをみて行きたい場所に行ったり、活用しています。ですが、他の情報が入ってくるとパニックになります。例えば、「非常識な義母にイライラ…そんなとき義父が助けてくれた!」「図々しいママ友。これって普通なの?」みたいな人間関係のエッセイ漫画。特定の国の方などを差別する内容のYouTubeショート動画など…。見たくなくても、YouTubeやGoogleを開いただけで出てきてしまい、パニックを起こします。覚えていてフラッシュバックしたり、発作みたいになったりします。幼児や動物の動画を見ようとしたのに、煽り運転のショート動画が開いた途端出てきてパニックになったり…以前はスマホにトピックスの通知が来てパニックになりましたが、それは通知OFFで対処してます。私は精神的に不安定で、毎日投薬をしています。自殺未遂をしたこともあります。小さい頃から障害児として療育を受けましたが、途中から大丈夫だろうと思い、健常児として育てられ不安定になってしまった経緯があります。今は精神疾患により、興奮や多動、不安などが悪化し、小さい頃よりも酷い状態です。生活上必要不可欠だけど、パニックの原因にもなっているスマホ。。どうスマホと関わればいいでしょうか?
回答
ノンタンの妹さん
ありがとうございます!
確かに、今の時代背景など考えると、LINEなど必要ですよね…。
ガラケーにしようかなとも思います...


スマホで悩まされています
全部の原因がスマホです。取り上げようとすると発狂します。それまでにも色々手を尽くしてきました。どうしたら、スマホを上手に使えるんでしょうか?あまりの酷さに(色々)入院の話まで出てきてます。
回答
依存の先に何が起こるのか、わたし達はその現実を見ています。
わたしは、管轄省庁の情報モラル教育の認定講師です。
家庭相談員の講師もしており...



成人されている発達障害の方に質問です
みなさんは二次障がいはございますか?前置きになりますが、私はかかりはじめたばかりなので様子見ですが、ありそうな感じがします。こちらでは発達障害でありながら仕事をされている方も多く励みになっています。しかし、最近思うようにいかないので、理想(仕事)を追い求めるのはやめることにしました。わたしにくい文章ですみません。自分ならやれる、できると思っていました。発達障害もちだけだと思っていたので就活なども頑張ってきましたが、最近体調や様子がすこぶる悪いため気になっていました。思えば数年前から調子は悪いです。特に人と接すると具合が悪くなります。では本題に入ります。二次障がいもお持ちの方はどうやって生活をされていますか?投薬治療しながら薬を飲んでいるのか、障害年金をもらって頑張って暮らしているのか、知りたいところです。ちなみにオープンはメリットがないような気もしています。そして私は夫がいますが、現在貯金を切り崩している感じなのでできれば働きたい考えです。
回答
きなたくさん
お返事ありがとうございました。
御主人のお話ですね、ためになります。長々と詳細ありがとうございました!
今は子どもの手が離...



中3息子が何度言ってもスマホを勝手に触る
回答
うちは、勝手にさわるというよりか、必ず「触りたい(使いたい)理由」を言いますね。
そして、使用時間も設けます。
「貸してください」という一...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
あの
グレーゾーンなので治療がないというのは完全な誤解だと思います。
それに、グレーゾーンだろうが何だろうが治療したからといって治るわけ...



ADHDの子は依存症になる確率が高いと何かで読んだ事がありま
す。自分で計画が難しく、先を考えられず自分の欲望を優先してしまうから…ゲーム、眠気、テレビ、息子は明らかにそうです。そしてやるべき事をやらなくても、そんなに気にしないのです。低レベな小言をひっきりなしにやらない息子にいちいち言う自分がバカじゃないかと悲しくなります…携帯を取り上げると、逆効果となり、狂ったように怒りまくります。もう、ホトホト疲れてしまいました…。
回答
まずは「ADHD傾向がある」とのことですので正確な診断を受けた方が良いです。
物事を順位立てて考えられない、気が散りやすい、集中力が途切れ...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
はじめまして。3歳自閉症ADHDの息子を育てているやっちんです。
お金を取ったこと、すみっこぐらしさんが悪いってことはないと思います。ど...



こんにちは
中一広汎性発達障害、中一普通級の息子がいます。スマホをもたせるかどうかで悩んでいます。息子の中学校はスマホ率が高く、息子のクラスは(息子いわくですが)息子以外は全員スマホを持っているそうです。私はなるべく持たせたくありません。小学生の時にゲームを与えて、言うことを聞かないときに取り上げたら人が変わったように暴れた時があるからです。でもゲームに慣れるにしたがって、そのようなことはなくなりました。息子はスマホでゲームをしたいそうです。今のところ、お友達と遊ぶときは、お友達からうちの家電に連絡をくれています。でも何人かのお友達と遊ぶときにはスマホでやり取りしたほうがスムーズなんだろうなと思います。皆さん持たせていますか?持たせてどうですか?どんなルールを決めていますか?何しろ私はガラケーを使っていまして、(好きなので)いまいちスマホのことがピンとこないのもあるのですが。教えてください。
回答
momoさん、こんばんは。
・・うーん、でも、今。息子さんは、持ってなくても、特段に困ってないのですよね?
確かに。
交友関係が、絡ん...


ここにいるみんなは、何時から携帯電話📱とかスマートフォンを持
っているのですか?ちなみに、私は大学受験が終わってからスマートフォンを持っています🎵機種はドコモです。私は塾の職員なので、LINEとかTwitterなどのSNSができません‼️毎週日曜日は塾で働いています😃専門科目は中学受験科の算数だが、数学は何もできません☺️しかし、スマートフォンの使用料理は全部お父さんが支払っています☀️
回答
自分が携帯を買ったのは大学に入ってからですね。丁度携帯電話が普及し始めた時期です。
高校の時は、携帯を持っている人がクラスに1人もいなかっ...
