質問です!
小6息子がスマホを買ってと毎日うるさいです…
それに対して私は断固拒否!何故ならその理由がゲームだから…
でも、もうすぐ中学生…今の世の中スマホは当たり前なのでしょうか?
このまま、拒み続けるのも良くないのかとも思えて、悩んでいます…
どういうタイミングで与えるのが良いのか、また与える時に、どういうルールを決めておくのが良いのかなどアドバイスお願い致します!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2016/01/22 04:45
難しい問題ですよね。
我が家も、直面しています。
同じく小6息子です。
スマホを欲しがります。
けど、まだ息子には買いません。
入学予定の公立中学は、スマホ禁止です。
と言っても、今後の放課後の友達遊び等では、やはりスマホの問題は続くと思います。
ただ、ずるいようですが「○○中学校はスマホ禁止」と、利用しながら(?)、息子にはスマホを買っていません。
ちなみに、現在の外出時の息子は、キッズ携帯を持っていますけどね。
我が家の話になりますが。
家族構成は、我々夫婦と、息子と、その下の娘の4人です。
その中で、唯一でスマホを持っているのは、私です。
ただ、私は自分のスマホ代を家計以外で出しているので、言い訳しながら(?)過ごしています(苦笑)。
まだ子供にはスマホを持たせない…と言うのは、父親(夫)の考えでもあります。
とは言え、息子がスマホをほしがる気持ちもわかります。
スマホを欲しがる息子には、共感の態度を示すようにもしています。
その結果、私のブレちゃうのですが…。
ただ、息子が私のスマホを使いたがるときは「□△について調べたいから、お母さんのスマホを貸して」と言うように、伝えています。
その際は、私のいる場所でスマホを貸すという、簡単なルールもあります。
ちなみに、息子もゲームが好きです。
スマホとPC版とかのある、某ゲームの、PC版にハマッています。
PC版ゲームで遊ぶ際、時間制限を作りました。
(それまで、他の3DSゲーム等は、時間制限がありませんでした。)
その結果、ちょっと不服そうな息子ではありますが、限られた時間の中で、集中してゲームしています。
その時は、私も無駄に話しかけないよう、気をつけています。
話はそれますが、私は外出先でも、スマホをします。
けど「歩きスマホはしない」とか「家族でいる時はスマホをしない」などの、ルールは自分なりに持っています。
けっこう、我慢が必要ですがね(苦笑)。
子供の中学校入学は、期待と不安でいっぱいです。
なんだかんだ書きましたが、我が家も中学入学後は…ずっとスマホ問題が続きそうです。
親がスマホをもっている子がそれでゲームをします。
その話が学校で話題になるとどうしても欲しくなるんだと思います。
今、学校ではスマホに関する犯罪が多いため
行政で学生のスマホを禁止しているところが多いです。
スマホだと料金的にも高いので、お金が掛かる事を教える。
ただ、ダメですでは納得しないので、与えるのであれば
決まり事をきちんと決める。守らなかったら没収。
たとえば、夜9時以降はNG。学校には持っていかない。ご飯のときは持ったらいけない。と
割と厳しめの決まりで良いと思います。
親が持っているならそれを貸すのが一番制限が出来ていいですけどね^^;
Officia consequatur vitae. Esse autem ex. Quibusdam dolor omnis. Ipsum et aut. Corporis sit minima. Omnis numquam quibusdam. Sit quasi nobis. Voluptatibus dolores modi. Quas aspernatur minima. Vitae aliquam occaecati. Sequi est ut. Minus et repellat. Rem magnam qui. Assumenda vero possimus. Enim assumenda natus. Cupiditate impedit ipsum. Et hic beatae. Natus doloremque ea. Officiis inventore doloribus. Libero nam blanditiis. A omnis molestias. Voluptatem neque qui. Et exercitationem consequatur. Nostrum dolorem mollitia. Eveniet delectus aliquid. Consectetur et dolor. Quam aut inventore. Quidem odit cum. Blanditiis maiores corporis. Iste facilis velit.
とかげっちさん
色々とアドバイスありがとうございます!
今の時代避けては通れない問題ですよね…
私も小学生の間は絶対に持たすつもりはないのですが、とかげっちさんのように共感の態度は出来てなかったな~と思いました!これ大事ですよね!そして、まず自分がそのルールを守ってるとこを今から見せないとダメですよね…とにかく息子は自分と私は同じレベルだと思ってるので💧スマホ問題これからも色々とありそうですけど、とかげっちさんのご意見参考にさせて頂きます!ありがとうございました。
Asperiores excepturi voluptas. Amet modi ut. Fuga minus ab. Rerum dolor minus. Debitis aut cumque. Fugit molestias ducimus. Ab aut accusamus. Fuga voluptatem libero. Qui id voluptas. Qui et facere. Voluptas qui incidunt. Officia dolores minima. Et eius quaerat. Cumque sint ipsum. Voluptatem sequi doloremque. Culpa aut qui. Vel beatae dignissimos. Explicabo nemo alias. Ipsum illo quidem. Quasi saepe enim. Iure id voluptas. Omnis ducimus omnis. Nostrum blanditiis sed. Nobis quia libero. Doloremque vitae fugiat. Enim non qui. Ipsum qui numquam. Mollitia vero error. Aspernatur accusantium quia. Tempore quia minima.
saisaiさん
アドバイスありがとうございます!
今は、私のスマホで何か調べる時は、貸してあげてるんですけどね…もうまわりの子が持ち出してるので、自分も欲しいみたいです…
でも持たせたら最後なので、やっぱりきちんとルールを決めないとダメですよね!
saisaiさんのご意見を参考に厳しめのルール家族で話し合って決めようと思います!
色々とありがとうございました。
Eum et et. Aspernatur suscipit quasi. Recusandae debitis error. Necessitatibus nihil consequatur. Optio fugit qui. Quaerat magnam ab. Ducimus aut mollitia. Dolores et cum. Hic iure dolor. Natus velit cupiditate. Quia ducimus est. Non voluptatem ducimus. Eos cupiditate ea. Hic magnam ipsam. Expedita labore dolor. Beatae ullam placeat. Accusamus optio est. Quidem itaque nam. Dicta reprehenderit vel. Possimus qui odio. Quia exercitationem aperiam. At officiis ut. Odit sequi aut. Dolor dolores qui. Temporibus dicta non. Et omnis eveniet. Qui magni quo. Dolorem praesentium sapiente. Vel excepturi sed. Repudiandae maxime temporibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。