締め切りまで
7日

ADHDとPDDがある主婦です
ADHDとPDDがある主婦です。
先延ばし防止兼物忘れ防止でリマインダーやTo
do list を活用しています。
最初は良かったのですが、慣れてきてしまうと、いつもリマインダーやTodoを無視してしまい、だらだらと先延ばし、挙げ句忘れてしまいます。
リマインダーやタイマー、To do listを無視してしまう場合はどうすればいいでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
この質問への回答
ADHD診断済みの主婦です。(PDD併発)
他の方に回答した内容とダブりますが…
今まで色々試してます。
私の場合ですが、
・買い物メモは冷蔵庫に貼る→継続中
・メモを持ち歩き終わったら捨てる→カバンがメモいっぱい、無くす
・タイマー設定→面倒になりやめる
・時計はアナログタイプで大きく見やすい位置に(私にデジタルは無理)
現在、A5サイズのバインダーに付箋を付けて大きめに単語で書いて色分けし、終わったら塗りつぶし→破いて破棄
大事なイベントや子供の行事が3人分重なったりするので、これで乗り切ってます。
やっているかもしれませんが、見やすい位置に書込みカレンダーを設置して、イベントと時間を記入。
色分けすると楽に (=゚ω゚)ノ
他の方に回答した内容とダブりますが…
今まで色々試してます。
私の場合ですが、
・買い物メモは冷蔵庫に貼る→継続中
・メモを持ち歩き終わったら捨てる→カバンがメモいっぱい、無くす
・タイマー設定→面倒になりやめる
・時計はアナログタイプで大きく見やすい位置に(私にデジタルは無理)
現在、A5サイズのバインダーに付箋を付けて大きめに単語で書いて色分けし、終わったら塗りつぶし→破いて破棄
大事なイベントや子供の行事が3人分重なったりするので、これで乗り切ってます。
やっているかもしれませんが、見やすい位置に書込みカレンダーを設置して、イベントと時間を記入。
色分けすると楽に (=゚ω゚)ノ
はじめまして!ADHD診断済み主婦です!
私は『○○と○○を10分以内にやらないと旦那に殺される!』って勝手に考えてやります。旦那に申し訳ないけど、仮想の殺人鬼になってもらって(^^;)
これをしないと電気が止まる!とか(笑)何かに追い立てられる妄想はどうかな(^_^)ノ
...続きを読む
Quos doloribus animi. Molestias voluptatem consequatur. Sed quis autem. Rerum illo est. Expedita ut dolorem. Ab ut in. Voluptatem adipisci aperiam. Voluptate minus expedita. Et quia quam. Molestias aut est. Voluptas vel voluptatum. Quod similique impedit. Commodi rerum quibusdam. Qui et tempora. Qui quia sapiente. Rem debitis quod. Eum id dolores. Est error a. Neque repellat est. At corporis aperiam. Ut reprehenderit minima. Voluptatem sint aut. Magnam mollitia expedita. Voluptatem nisi natus. Id maiores minus. Vel sapiente maiores. Sapiente atque vel. Eveniet eligendi harum. Est enim qui. Rerum pariatur similique.
わかります…
私は過集中防止でタイマーを使い始めたのですが、そもそもタイマー設置を忘れたり、携帯を気づくところに置かなかったり…
タイマーを無視したり…
初歩的なところでつまずきました。
私は携帯などで行うと流れ作業になってしまうし忘れやすいので、手書きが一番効果的です。
手間がかかる分、頭に入ってきやすいです。
ただそれすら忘れたり、面倒で続かなかったり…
飽きやすいのもあるのでパターンをいくつかもっておいて変化をつけることも必要かもしれません。
回答には程遠いですが私も同じような状態で試行錯誤しています。
...続きを読む
Est aut nobis. Corrupti adipisci voluptatem. Officiis ut sint. Omnis vel illum. Occaecati expedita aliquam. Explicabo id repellendus. Et quidem dignissimos. At dolor quos. Qui veritatis architecto. Nobis consequatur minima. Ipsam aut et. Et maiores molestiae. Officia deleniti minus. Consequatur fuga est. Est qui ullam. Corrupti et ipsam. Exercitationem magnam reiciendis. Cupiditate minus natus. Consequuntur esse dolor. Non aut in. Voluptatem consequatur sed. Tempora quaerat sunt. Dicta et porro. Illo nulla hic. Dolorem provident est. Magni aut expedita. Pariatur aut reprehenderit. Ab et ut. Dolorem dolores occaecati. In labore recusandae.
お疲れ様です。がんばられてますね。
私から申し上げるとしたら
担当の主治医から言われたのはメモは一ヶ所に
してください。
そして、基本的おいらもそうですが
探し物を探すのが苦手なかたが
本当に多いです。みつからないから
手元におきたい。だから片付かない。
あと、自分ができないもんはできないんだと
認めてしまうことなんです。
言い方が厳しいかもしれないですが
アクシデントで光を失ったかたは
世界が一変しますので、不安で仕方ないでしょう。何とか見えるようにして、頑張っても
一歩も動けないこともありえるはずです。
でも、見えないことは仕方ないと思えば
歩行することや援助も頼めるし、犬も
お願いする方向に行けるはず
つまり、受け入れにくいことだけど
やっぱり頑張っても無理だなとおもうことは
仕方ないと受け入れそこで対策を考えてみては
同じ特性の息子は、食べるのが遅いため
用意が遅いとイライラしてました。
でも、仕方ないと思いこの時間を確保して
段取りを組むように教えてます。
長くなりすみませんでした
...続きを読む
Saepe quia iure. Earum est ipsum. Asperiores saepe earum. Ad vel rerum. Voluptas modi unde. Quae nihil quo. Ut dolorem illum. Sint id sed. Perspiciatis facilis nisi. Non voluptatibus fugit. Excepturi consectetur explicabo. Cumque deleniti dolores. Omnis ut qui. Et aut ea. Vero libero deleniti. Et reiciendis impedit. Laudantium et deleniti. Incidunt cumque sapiente. Maiores exercitationem in. Quibusdam autem reiciendis. Cumque et a. Minus non aspernatur. Ipsum quo aut. Delectus alias veritatis. Dignissimos distinctio sequi. Laborum et maiores. Odit mollitia sunt. Ea officia qui. Qui nihil omnis. Maxime pariatur sit.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


悩んでます!高校生の女です
ADHDかなと思ってます。家族に呆れられてます。なぜかと言うと言われたことが出来ないからです。例えば、お風呂から早く出てきてと直前まで言われているのに、お風呂に入ったとたん頭から離れてしまって、気がついたら1時間くらいお風呂に入ってます。お風呂から出たら家族が怒っていてまたやってしまったな〜と思います。それが毎日です。二階に洗濯物を取りに行ってと言われ二階に行っても気がついたら雑誌を読んでいてまた起こられます。親が出かける前にご飯炊いておいてと頼まれても忘れてしまって親が帰ってきてから思い出します。とにかくダメ人間です。行きたい大学が家の近くにあるのですが一緒に住むのが限界だから出て行ってと言われてます。妹はしっかりしていて、頭も良いからむしろその大学に家から通うことをオススメされてます。どうすればいいですか?
回答
娘がそんな感じです。診断はされていませんが、恐らく注意力散漫・不注意型のADHDかと思っています。
する事をすぐ忘れてしまします。
声をか...



不注意型のADHDの方、普段の生活で行っている対策を教えてく
ださい!高校生の女です。診断されているわけではないですが当てはまることが多く自分でも対策しようと思ってます。悩んでいるのは・物忘れが多く頼まれたことが出来ない・集中力が15分くらいしか続かない・出かける日にどれだけ早く起きても家を出る時は遅刻ギリギリ・何度同じ事を注意されても忘れてしまう・お風呂から早く出て来てと直前まで言われているのに忘れてしまい1時間くらい入ってしまう・忘れないようにメモをしてもメモをなくしてしまったりメモ自体を忘れてしまう・授業中、集中できずに気がついたら別の事考えたり落書きしたりしているです。お願いします!
回答
はじめまして、私も時間に対しルーズな方でした。原因としてあげられるものとして自分の時間感覚の甘さからくるものだと思いました。
それで、思い...



発達障害が濃厚の夫が、しょっちゅう物を無くして探すことに時間
を取られてイライラします……。たった数分で部屋を移動しただけでも、たったさっきまで手に持ってたものをどこに行ったか分からなくなり探すこと30分以上……という、マヌケな事態にもなってます。それで時間が取られてやるべきことが後回しになったり、出る時間が遅れたり…ということもあり困ってます。こんなにしょっちゅう物を無くす人は私の知り合いにも誰もいません。私自身も発達障害なのですが、物は滅多に無くしません。私はASDで夫はADHD要素が強いです。心療内科などの病院には行ったことはなく、本人に行く気もありませんが、こういう特性はどうやったら治るのでしょうか…?アドバイス、ご意見頂けるとありがたいです。。。
回答
治すのは難しいので、構造化を考えたらいかがでしょうか。
玄関や部屋で、例えばスマホ、ハンカチティッシュなど出勤や毎日使う持って行くものは...


成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です
正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。
回答
蓮子さん、はじめまして。
がっつりADHD、ASDの診断を受けたものです。
モテるか、好かれるか、と言えばそうだと思います。
ただし...



私は、ADHD患者です
一番苦手なことは段取りをすることです。特に集合時間を守ることやTODOリストを作成しその通りに実行することです。今大学生ですがこのままではきちんとした社会人になれると思いません。親にもできないと毎回怒られます。周りにも甘えてるだの意識が低いと怒られます。やる気がないわけではないし意識が低いわけではないしましては自立した大人になりたいと思っています。私みたいな人はどのような対策・予防をされていますか?補足になるかは分かりませんが、親は私がADHDのことを知っています。母は知った時落ち込んでいましたが、父は診断されてはいないものの自分も該当者だとうすうす感じていたみたいなので娘が診断をもらっても驚いていませんでした。父は自分がコントロール出来てると思っているので尚更私への当たりは大きいです。診断をしてくれた先生も結構ドライだし親は尚更厳しくしようとしてくるし姉は言い訳にしか聞こえないと言われていてこの話自体嫌がります。
回答
子どもがADHDっぽいとの診断を受けてます。
医者からは、自信をつけさせたいと言う事で今薬を飲んでます。
少しきつい薬で、体が慣れるまで薬...


初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
こんにちは。私はADHD当事者です。
正直に申しますとADHDと言えど特性は人それぞれ違うので、『あなたには、この仕事が合ってるよ!』など...


妻が家事ができません
専業主婦なんですが、まわりません。小学生の2人の育児が大変で、食事は作らないので、宅配弁当にしています。夕食は、仕事で遅くならないときは、私が作っています。時間を決めて、ものごとを進めないられないので、徹夜で小学校のお知らせとか手続きとかしています。洗濯物は山になり、部屋は散らかり放題のホコリだらけです。土日で多少やりますが。寝不足になり、家族にあたり、感情的に子供を叩いたり、殺伐とした家です。常にイライラしている妻です。本人はまじめで頑張っているのですが、なんとか改善したく、私も心療内科に行きましたし、カウンセリングに相談していますが、妻は病院にはいってくれません。小さい頃から、時間を守れなかったのは義母聞いています。皆さんの感想、意見を教えて下さい。
回答
返信、拝見しました。
何名かの方がアドバイスをしておりますが、「デモデモダッテ」で結局主さんは何を一番にしたいのでしょうか?
わたくしはお...


【発達障害の彼女のライン未読について】ADHD、ASD持ちの
彼女がいます。ライン未読は2日くらいは普通にあります。この前の日曜日から5日間未読の状態です。今週1週間いっぱいは、学校の文化祭関連で忙しいようです。●上記特性だと、文化祭の方に過集中になりラインが滞ってしまうことはありますか?●また、文化祭が終わった次の週も既読が無ければさすがに心配なので、電話しようと思いますが、その行動についてどう思われますか?今の彼女のようなタイプと付き合ったことがなく、連絡待ちたいとは思ってますが、正直不安になってます。アドバイスください、よろしくお願い致します。
回答
あるあるだと思います。
私のママ友(発達障害の子供の)は、いつも2日は返事が来ません。
あとでまた連絡します、と向こうから言ってても連絡...


小2の男子を持つ親です
幼児期からとにかくよく動く子で困っていました。幼稚園に入ってからも園に相談しましたが、早生まれなので幼いだけで大丈夫です。で済まされ卒園を迎えました。幼稚園の3年間家を出る時と帰宅時にエレベーターへのダッシュは何度注意しようが治らず、帰宅後制服を元の位置に置くことは一度も出来ずでした。小学校に上がる前も学校に相談に行ってからの入学になりました。ベテランの先生だったので、なんとか1年間無事に過ごせましたが、とにかくだらしなさが目立つ1年でした。筆箱の中はいつも空っぽ。季節をわかっていない服装。冬の間は最高6枚上着を学校に忘れて帰ってきました。相変わらず帰ってきてランドセルを元の位置に置くことは不可能なようです。言動も気になったことは口にしてしまいがちです。幼い頃から鍵が大好きで見ると触れずにはいれないようです。市がやってる教育相談にも二週に一度行ってます。プレイセラピーもしてもらっていますが意味があるのか無いのかわかりません。多動傾向はあると言われましたが、その他についてはなかなかはっきり言ってもらえず悶々とした毎日です。とにかく育てにくくて困っています。なにかアドバイスなど頂けたらありがたいです。
回答
まあまあさん
ご回答ありがとうございます。
本当にそうなんです。ストレスなんです。
子供が生まれ、動けるようになってから毎日毎日同じこと...



20代ADHD
不注意やうっかりミスなどでものややるべきことを忘れたり、片付けなど作業が不十分なままその場を去ったりして、周囲の人を苛立たせてしまいます。気をつけたつもりでも似たようなミスを繰り返してしまい、自分でも嫌になります。同じ悩みを持つ方、具体的な対策などがありましたら教えていただきたいです。
回答
仕事上でのことであれば、仕事が合っていないのかもしれません。
事務などは、どちらかと言うと合いません。ここからここまでが仕事と分かりやすく...


後回しにしたことは大体忘れてるし、やろうとしてその場所にいっ
たら大体は何しようとしたか忘れてしまいます。皆さんどうしていますか?
回答
ADHD診断済みの主婦です(^_^)ノ歩き出す前に今からやりたい用事を自分に教えたりします。
『いい?今からやっちんは二階で保育園の献立...



最近ASDと診断されました
私はASDの人ができないとされる人の感情を推測することや非言語的コミュニケーションは比較的できると思っています。「この人の感情がわからない」と思ったことはほとんどありません。これでも、自覚がないだけで本当はわかっていないことはあるのでしょうか。また、私は他人の感情や非言語コミュの意図を推測しますが、多くの場合「被害的認知」をしてしまいます。他人の言動を悪く捉えてしまうのです。例えば、友達が私の言ったことを一回でも拾ってくれない(無視される)と、「私のこと嫌いになったのかな」「私がいつも変なことしか言わないからかな」と思ってしまいます。推測はできるけど被害的認知をする。これは「他人の感情や非言語コミュがわかっていない」ということに入るのでしょうか。これはASDの方に多い拒絶感受性ディスフォリアから来るものなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
回答
被害的に認知をする事って…相手の気持ちがわかっていないって事には、ならないでしょうか?
今、まさに私はそれで傷ついています。
最近まで、...



ADHDの不注意型とはどんな感じなんでしょうか?どのように接
すれば良いところをのばしていけますか?すみません教えてください。
回答
私自身がADHD持ちで、息子もその症状があります。
ADHDやADDを持っている子は、本人が真面目でも、
具体的に、どうして、どうやって...
