
退会済みさん
2013/04/27 22:37 投稿
回答 6 件
もうすぐ4歳になる娘だが、今、風邪を引いていて困っている事があって、それは薬嫌いって事です。一時期地道な努力で薬を飲む事が出来るようになったんですが、たまたま休日当番医を利用した時に、苦い薬を処方されて以来、薬を飲んでくれなくなりました。押さえつけて無理矢理飲ませても吐き出されてしまうので、ほとほと困ってます。熱が出ても喉が痛くても薬は飲んでくれないです。配慮のある障害者内科に行っても結局は薬なので、薬を飲めないと致命的です。
アイスに混ぜたり、ゼリーに混ぜたり、いろいろ試しましたが、味覚が敏感なので、バレちゃうんです。みなさんはどうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
困りますよね…我が子は、甘いシロップのお薬も、苦手でしたから、親の都合で、飲ませ安い粉薬を、使いました。
我が子も、味覚過敏が出る時があり、体調不良だと必ず現れるから、隠さず、粉薬を、1、2滴の水でこね丸めてから、上あごの内側に、貼付けて、呪文のように、楽になる、楽になる!と、羽交い締めにしながら、飲ませました。
全部、出したら、もう一度!
三分の一でも、飲めたら、終わり!
これが三回繰り返すから、参ってしまった。
だけど、薬を、飲めば、楽になる経験を、重ねて、薬が、飲めるようになりました。
幼少期は、多少手荒な事を、しても、しなきゃいけない事が、あると思うのですが…
小学校に、なると、理解してなくても、納得させる必要が、出てくると、思います。
うちの息子も小さい頃苦労しました。
何をしても「苦い~」と吐き出してしまって‥‥
やっと飲んだと思ったら本気で吐いてしまったり。
食べ物をあまりよく噛まずに飲み込む子なので、もしかしたらと思い、薬局でカプセルを買ってきて、粉薬をカプセルに入れて飲ませたら、飲んでくれましたよ。
子ども用の錠剤を作って欲しいなあといつも思っていたのを思い出します。
お子さんが、大きめのものを飲み込むことができるようでしたら、オススメします。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.

退会済みさん
2013/04/30 22:30
みなさんありがとうございます。薬は粉もシロップも飲まないんです。錠剤はまだ無理ですし、いつになったら飲んでくれるようになるのか心配です。
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.
この問題は障害の有無はあまり関係ないと思います。薬を嫌がる子はたくさんいますよ。下の娘は障害はありませんが、扁桃腺が弱くいつも腫れてしまい高熱を出してしまうのですが、唾を飲むことも痛くなるので、薬は頑として飲みませんでした。
熱が出たままなので、毎日病院通いをし、3日目にはとうとう入院しました。ウィルス性だったので、薬を飲んでも治らないと後から知りましたが、こういう状況でも絶対薬は飲まないと頑張ってました。
分からないように、色々混ぜると今度は何をされるのかと、かえって不安を呼んでしまうと思いますので、混ぜる時も、混ぜている時を見せて、納得してもらうことから始めませんと、広汎性の子は結構慎重な子が多いので、拒否から入るのだと思いますよ。
無理やり飲ませるのもかえって逆効果かなと思います。とにかくこのままだったら、熱が出て病院で入院して、と色々説明して納得してから頑張って薬を飲もうねと諭し、本人が飲んでもいいようにするしかないのかななんて思います。
ただ具合悪い時、こういう事をするのはお手間だななんて思うと思いますが、これからこんな事はいっぱい出てくると思いますので、頑張って下さい。
Eos omnis perferendis. Deserunt non eius. Qui cum nesciunt. Numquam ducimus optio. Non odio ratione. Temporibus consequatur dolore. Doloremque assumenda vitae. Facilis quibusdam temporibus. Perspiciatis hic deserunt. Consequatur eum error. Qui alias qui. Et consequuntur qui. Explicabo et dolore. Dolor laudantium et. Eligendi voluptatibus dolorem. Quo ut et. Dolor doloribus expedita. Dolorem dicta quasi. Rerum molestiae non. Eum et molestiae. Velit sit possimus. Impedit libero et. Suscipit qui ducimus. Architecto soluta asperiores. Eos in eligendi. Consectetur minima illo. Officia odit veritatis. Ut aliquid et. Exercitationem cupiditate modi. Odit illo distinctio.
粉薬でのやり方ですが、チョコレートで試したことはありますか?
私も同じような経験をしました。
16年前、あらゆるものを試してみて、息子がチョコレート大好きだったので、チョコに混ぜました。
小さな容器に割った板チョコを入れ、電子レンジで溶かします。
おちょこなどの器にラップを敷き、スプーン1杯ほど溶かしたチョコを入れ、粉薬を一包混ぜます。
ラップをねじって冷蔵庫で冷やせば、1回分ができます。
何回分かを一度に作っておけますが、最初は食べなかった時の為に一包分で始めてくださいね。
具合が悪い時は口内炎が出来ていたりして機嫌が悪くなりますが、これはスムーズでした。
ただ、吐き気がある時は避ける事や、食品に制限がある場合、薬との相性で問題があるかもしれないので、医師に相談してみてくださいね。
いよいよ無理なら、飲ませないという事もあります。
具合が本当に大変な時は、病院で点滴等になりますし。
それくらいの気持ちで対応したらいかがでしょう?
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
薬はシロップでしょうか?粉薬でしょうか?錠剤でしょうか?
わが子もしょっちゅう扁桃腺が腫れたり、中耳炎になったりと病院にかかる回数も、お薬を服用する回数も他のお子さんと比べると大変多い方だと思います。(自慢になりませんが)
2歳ごろまでは、どこのお医者さまもこちらがお願いしなくてもシロップのお薬を処方されましたが、抗生剤は粉薬だったと思います。
不思議なもので、わが子はシロップの甘いお薬が苦手で、粉薬のほうを好みました。(好きではありませんが、拒絶せず、粉なら飲む感じ)
その後にお医者にかかる時に「シロップは苦手なので粉にして下さい」とお願して粉薬を処方していただき(ドクターはシロップより粉がいい子供なんてめずらしいなぁと言ってましたけど)、4歳ぐらいの時にはお医者さまのほうから「粉薬が飲めるなら、もう錠剤のほうがよさそうだな」との判断で錠剤をすすめられたところ、「錠剤が一番いい」ということを本人が言い、それ以降何でもあるものは錠剤でだしていただいてます。
わが子の場合ですが、
シロップー甘い味だけじゃない変な味がする。味が口に残るのが嫌。
(シロップ飲んだ後に水を3~4杯ぐらいがぶ飲みしてまし た)
粉薬ー苦い味とかするけど、水をたくさん飲めば味はすぐ消える。
(シロップの方が味が口に残る)
錠剤ー水と一緒に飲みこんだら、全く味はしないし、口にも味は残ら ない。
ということらしく、味が口の中に残らないという理由で錠剤を好んでいます。
しかし、お薬の形状にかかわらず、薬=嫌いであるのは子供さんみんなそうだと思いますので、やはり「このお薬飲むと喉が痛いのなおしてくれるよ。」とかお薬を見せて説明する必要はあると思います。
味覚が敏感であるのならば、「少し苦いけど、すぐ飲んじゃってお水をたくさん飲むと苦いのもすぐとれちゃうよ。そしてお熱も下がって元気になれるよ」と最初に説明するほうが安心するというか、覚悟ができるというようで受け入れてくれます。
何かわからないものを飲まされる、あるいは「苦くない」といったのに「苦かった」という方が恐怖心を増してしまいうまくいかないというのがわが子の場合でした。
それから、うちの場合は薬を何かに混ぜるということはしませんでしたが、お薬飲めたらご褒美という形で本人が希望したものを与えたりしました。(ゼリーとかりんごジュースとかですね)
1回できたら次からは楽になります。
お子さんうまくお薬のめるようになるといいですね。
Aut qui vel. Suscipit consequatur et. Consequatur debitis culpa. Et asperiores voluptas. At aliquid cum. Eum natus expedita. Ipsam cupiditate nihil. Ipsam incidunt consequatur. Dolor velit tenetur. Culpa sit itaque. Odit sed officia. Et et sit. Qui dolorem est. Eum quia non. Quia consectetur ab. Impedit est incidunt. Ut aut necessitatibus. Et nulla occaecati. Aut nulla et. Aut itaque quisquam. Itaque quo esse. Ut id deleniti. Voluptate modi animi. Nihil voluptas quod. Culpa commodi quia. Amet sint voluptatem. Vero vitae recusandae. Assumenda architecto nam. Illum libero modi. Quia dolores qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。