2017/05/02 13:45 投稿
回答 4

診断名が変わって、
精神保健福祉手帳を取るとの考えでいってます。
自閉症スペクトラム障害(ASD)、ADHD傾向だと言われました。
お父さんに、PSWの人に書いてもらった手紙を読んでもらおうと思ってます!
それ次第では黙って取るしかないのかなと、考えてます|ω・)

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/54643
あくびさん
2017/05/03 10:04

深海 空さん。

PSWの方にも相談しながら進めておられるようで、安心しました。

大人になれば、親離れ、子離れしていくのは当然のことと思います。
時には、ご自分のために、親の呪縛から意図的に離れる方法を見つけることも必要だと思います。

そしてその時に、一人で判断せず、医師やPSWに相談しながらやっていくことは、今の深海 空さんにはとても大切なことですものね。
適切な動きをされていると思います。
親御さんに何を言われても、めげずに、自信をもってやっていってくださいね。
応援していますよ✩

(あと蛇足ですが…もし、ここで皆さんのコメントを頂きたいなら、質問を締め切る前に、一言お礼の言葉を書かれた方が良いように思います。
上手く表現できなくてもいいと思います。
ただ、してもらったことにはお礼を伝える。
これがここの、つまり社会のルールです。
訓練と思って、助けてくれようとした人たちには、ぜひ一言お気持ちを伝えることをお勧めします。まとめてで大丈夫だと思いますから誠意だけは伝えましょう。)

https://h-navi.jp/qa/questions/54643
深海 空さん
2017/05/03 18:41

あくびさん、ありがとうございます。

Voluptatem non nihil. Sit inventore perferendis. Voluptatum velit et. Cumque laudantium repellat. Sunt ut dicta. Dolor animi inventore. Porro non ullam. Earum exercitationem non. Et qui itaque. Sunt nesciunt ducimus. Necessitatibus quis et. Qui laboriosam amet. Ut vel voluptatem. Aliquam similique molestiae. Minus pariatur non. Non sit atque. Vel nesciunt voluptatibus. Repellat nemo sed. Aut corporis inventore. Ad tempore repudiandae. Et possimus id. In ratione aut. Nihil vel debitis. Tempora fugiat nihil. Cumque ullam debitis. Velit maxime quo. Est minus earum. Eaque molestias et. Nam corporis totam. Maxime aspernatur autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/54643
2017/05/04 23:19

こんばんは(^^)

お父様が反対されたとしても、ご自身が成人しているのなら、取得しても良いと思いますよ。

県や市区町村によって、受けられるサービスが違いますし、2年ごとの更新が有ります(3ヶ月前から可)ので、その確認も忘れないで下さいね(^^)

Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
https://h-navi.jp/qa/questions/54643
深海 空さん
2017/05/05 19:41

ずっちゃんさん、ありがとうございます。

A ut saepe. Ea iste saepe. Inventore fuga veniam. Unde atque excepturi. Est quaerat nam. Unde ullam sed. Possimus praesentium qui. Nihil quae non. Sed voluptas beatae. Deleniti impedit adipisci. Voluptates iure unde. Id voluptatem magnam. Nostrum maxime inventore. Inventore nemo cum. Velit necessitatibus temporibus. Provident numquam inventore. Commodi odit ad. Sint cum magnam. Nostrum enim voluptatem. Totam aut nihil. Est at aliquam. Non eius maiores. Voluptas voluptatem explicabo. Veniam voluptas sint. Ab ducimus aliquid. Quam laudantium cupiditate. Quia excepturi praesentium. Occaecati voluptatibus mollitia. Sed magni dolor. Dolore atque consequatur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
仕事 診断 19歳~

私は大学4年生女子です。今日以前から大学での授業の合理的配慮のために依頼していた診断書をもらいに行ってきました。そこには適応障害、広汎性発達障がいの記載がありました。普段は診断名とかつけたがらない主治医ですので困難さを説明するための診断名だと思います。初診時に発達傾向について話し個性だよと言われていたので自分にまさかとは思いました。福祉の大学に通い知識もあるし先生方から言われてきたので私自身はそんなに動揺はありませんし普段のやりとりからつけなくてはならずついた診断名だと分かっているので動揺はありません。 問題は両親。脳性まひもあるため両親と同居中です。母は保育士。発達障害の子も見てきてうちの子は発達障害ではないと言われてきました。父も発達障害の検査の依頼をした際否定的な態度でした。私自身が知能検査を受けたくないと両親に拒否をしていた経緯もあって知能検査受ける?と言われた時拒否しました。(2年前)私自身に診断名をいじることはおかしいと感じたので主治医にはこのこと伝えませんでした。来月の通院で両親がついてきてくれることになっていますが怖いです。 発達障がいの大人の方で両親が診断の際にご同席した方がいらっしゃいましたら御経験者お聞かせ下さい。 また中高生のお母さんの方は(大学生でも可)お子さんの発達障害の診断の時どんな感じでしたか?

回答
4件
2017/06/19 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) 大学

久しぶりの書きこみです。 adhd疑い 登校しぶり 起立性調節障害もちの 高2の息子 あれから 相変わらず 学校へいけなかったり 最近は ネトゲにハマって1日中しています。 たまに友達と遊びには行きますが それ以外には無関心、無感動となり すこし粗暴な態度をとるように。 定期テストもうけなかったりで このままでは進級があやういです。 本人に危機感はありません。 県の相談機関では 少し見守りうるさくしない とのことで 必要なこと、大切なことは きちんと伝えますが 静観している状態です。 さて adhdですが まだきちんと診断はうけていません。 思春期を診られるクリニックが あきがなく 今冬あたりに予約をいれていました。 それが先週 クリニックから電話があり キャンセルがでたので 来週半ばにどうですかと打診。 まだ先だと思い 息子に 受診の必要性などを話してきませんでしたし、本人がなんでも面倒くさがり粗暴な今 どうやって説得したら 病院へいくかどうか悩んでいます。 みなさんのお子さん 特に思春期で 拒否的な反応をしめすお子さんを 心療内科へ連れ出した経験をお持ちの方いらっしゃいますか? 参考に どのようにお話されたのか 教えていただけたら助かります。

回答
12件
2017/09/03 投稿
中学生・高校生 遊び ADHD(注意欠如多動症)

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
仕事 19歳~ カウンセリング

大人の発達障害の診断するメリット教えてください。 検索したら 発達障害の診断のメリット ☞自分のゆがみは性格や努力の問題でないとわかる →ずっと生きにくかったので今、身に染みて分かる。 ☞自分が許されたような気がする →とっくの昔に許してます。 ☞少し楽になった →かなり前から楽です。 ☞本当の自分がわかる →十分すぎるくらい ☞意識して情報を探せるようになる →前から検索魔 上記のことで一切悩んでません! 以前、長い間精神科に通院して抗不安薬のレキソタンを頓服で飲んでましたが、記憶が飛んで仕事に支障が出るのでやめました。 あと息子が服薬をしたら悩みの大半が消えたので飲む必要もなくなりました。 自分自身については最新のTLをご覧ください。 手帳のメリットですが 田舎住みで公共交通機関もあまり利用しないし 仕事も週3パートで気ままに働いています。 今より楽に稼げるなら障害者枠で働いてみたいですが基本仕事はしなくないです。 1番気になるのは減税です。 扶養の身で私自身実質、税金は納めてませんが 主人が支払っている税金も対象になりますか? あと家事や片付け苦手なのでヘルパーさん来て頂いたら助かります ほかにも手帳取って良かった事ありましたら 教えてください。

回答
5件
2018/07/15 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す