締め切りまで
5日

はじめまして養護学校に通う息子(手帳B2)が...
はじめまして
養護学校に通う息子(手帳B2)がアルバイトをしたいと言っています どうやって探すか また応募は親が連絡するのか そもそも養護学校に通うことを先に話すのか いろいろ考え過ぎて動き出せずにいます
アドバイスやご意見などお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

普通校、高2からバイトを始めた息子がいます。
私がアルバイトサイト(バイトル、フロムA)から探して、本人が納得したところを応募しました。
探したのは私ですが、応募の電話をかけるのも、もちろん面接に行くのも本人です。
嚴しい言い方になってしまいますが、一般的な高校生がするバイトで・・となると難しいかなと思います。
今は「履歴書不要」となってるバイト先もありますが、最低限の情報(氏名、住所、生年月日、学校名)は伝えなければないりません。
もちろん面接もあるので、そこで学校のことも聞かれるでしょう。
雇う側としては支援学校ってことで二の足を踏むと思います。猫の手も借りたいほどの所なら、可能性もありますがそんな人手不足のところで働くことは無理ではないでしょうか。
もしアルバイトがしたいのであれば、親御さんの知り合いなどで、事情がわかってる所くらいにしておいたほうがいいと思います。
知的にボーダーで広汎性の息子は手帳を持っておらず、健常者に混じって必死に働いています。
支援学校で将来的には手帳を使って働くことのできる環境にあるのなら、無理をせずにいたほうがいいかなぁって思います。
へたに健常者と同じ労働を強いられて、仕事恐怖症になってしまっては卒業後の就労にもかかわってきます。
事情が分かってる知り合いのところはないですか?
私がアルバイトサイト(バイトル、フロムA)から探して、本人が納得したところを応募しました。
探したのは私ですが、応募の電話をかけるのも、もちろん面接に行くのも本人です。
嚴しい言い方になってしまいますが、一般的な高校生がするバイトで・・となると難しいかなと思います。
今は「履歴書不要」となってるバイト先もありますが、最低限の情報(氏名、住所、生年月日、学校名)は伝えなければないりません。
もちろん面接もあるので、そこで学校のことも聞かれるでしょう。
雇う側としては支援学校ってことで二の足を踏むと思います。猫の手も借りたいほどの所なら、可能性もありますがそんな人手不足のところで働くことは無理ではないでしょうか。
もしアルバイトがしたいのであれば、親御さんの知り合いなどで、事情がわかってる所くらいにしておいたほうがいいと思います。
知的にボーダーで広汎性の息子は手帳を持っておらず、健常者に混じって必死に働いています。
支援学校で将来的には手帳を使って働くことのできる環境にあるのなら、無理をせずにいたほうがいいかなぁって思います。
へたに健常者と同じ労働を強いられて、仕事恐怖症になってしまっては卒業後の就労にもかかわってきます。
事情が分かってる知り合いのところはないですか?
考えますよね。お金が欲しいのか、社会参加がしたいのか、職種のイメージがあるのか、キャリアが欲しいのか。どこから思いついたのかな?
何年生ですか?学校の先生に相談してみるといいと思います。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

☺
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さんへ
回答ありがとうございます。
自立を目標にしているので、お金を貯めたいのだと思います。
私も、実習だけでは社会参加が足りないようにも思う為、アルバイトをすることは賛成しています。
面談で担任に話した時は、あまり前向きな感じはなかったので、支援の先生の方が良いのでしょうかね。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
めいママさん あずきさん
回答ありがとうございます。
そうですね。不安がないとは言えませんが、親として、本人のやる気に沿いたい気持ちもあります。
進路はまだ不確定で、そのためにも、社会経験の幅を広げたいと思ったのですが...
もう少し詳しく、息子と話してみたいと思います。
ありがとうございました。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私の息子は愛の手帳4度です
通信制高校に所属していますが、ものを覚えることや会話が苦手です。そんな息子もアルバイトをしたいと言ってますが、どんなアルバイトが出来るか、どんなアルバイトがいいかが分りません。スーパーやドラッグストアの裏方のバイトの情報を息子に聞かせても、「いやだ」との返答、また、清掃などのバイト情報を聞かせても、どうも自信がないようです。発達障害でも可のアルバイトなどあるのでしょうか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
昔ちょっと考えたことがあるのですが、ポスティングのバイトを保護者と
一緒にやるのはどうなんだ...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
凹凸2号さん、こんばんは。
息子さんは、知能指数はどれくらいなのでしょう。
今は、障害児か増えているので、知的にに障害がないと入れない。...


高校三年の、アスペとADHDの息子を持つ母です、すいません質
問ですというか教えてください、息子がアルバイトをしたいと言ってこの前、自分で勝手に派遣登録に行ったのですが。字を書くのも遅い、理解が遅いで、すごく怒られたようです。本人が言うには、泣いてしまったようです。世間に見放されたと思ったようです。世間はあまくないですね!やはり障害枠ではないとバイトできないのでしょうか?もともと内気で、コミニケーションも不得意です、ちなみに精神手帳は申請中です。あとは、来年就職したいそうです。、それに向けていまできることありますか??通信なので何かあればいけると思います。経験した方、何か聞いて知ってる方!教えてください!いろんなことしてるんですけどなかなかたどり着けず、本人がやる気になるっているので頑張っているのですが‥宜しくお願いします、
回答
行動力のあるお子さんですね。
怒られたことはショックだったと思いますが、一歩踏み出したその行動はすごい!の一言です。お金をもらうってことは...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
受容れられないのでしたら、いっそのこと。
養護施設に預ける選択を。
精神的に、追い詰められておられるのでしたら、親御さん自身が心療内科...


ASDの高2の娘です
軽度なのかそれほど家庭生活ではどうって事ないのです...先日アルバイトをやってみたいと面接も通り、週末から土日のみのバイトを始めるのですが...親としてはやってごらんと言ってはみたものの...何事も最初はいいのです。学校生活でもなんでも最初は気が張ってるのか頑張れる子です。が,慣れてくると、混乱やパニックを抑えるエネルギーが切れるのか...周囲にどうして!?と思われる行動が出てきます。普段の状態ではいい子にみえるんです。親としてバイト先との面識がある訳でもなく...心配だけど黙ってどこまで出来るのか、見守ってるだけでいいのか...何かの折を見つけて一言言った方がいいのか...
回答
harumama様
こんにちはー!
本人が意欲的なのはとても素晴らしい
ことだと思います。
基本はお子様の好きな様にさせて
あげることだと...



中学1年男子、自閉スペクトラム診断されていますが、手帳なく普
通級に在籍してます。家の外では、穏やかでいい子タイプに見えるようで問題なしと思われがちです。その上で相談させてもらいます。中学に入ってから、自分主導で確認してやらなければならないことが増えてきたので、確認のために連絡事項の確認を一緒にしていますが、いつも1回では返事をしない、話を被せぎみで主語なく話し始めてしまい聞き取れなくて聞きかえすと、「言った」「言わない」「聞いていない」「知らない」「忘れた」が始まり大声癇癪が始まります。しばらくすると落ち着いて、落ち着い質問の答えをたどたどしく伝えてきたり、謝ってきたりしますが、毎日のことなので、イライラすると共に疲れてきました。いわゆる悪いコミュニケーションパターンを学習し実行しているんだろうから、反応せずほっとけばいいとは思いますが、前にそのような対応をとったところ、半パニック状態になり余計に大変なことになったことがありました。投薬の方向での対応を考えたことがありますが、主治医いわく大丈夫でしょう。と言われています。絵や文字の指示もあまり効果がありません。旦那と子供は相性良くなく、頼りになりません。こういう時は、みなさんはどんな対応をとっていますか?
回答
こんばんは♪
お子さん思春期なんじゃないでしょうか?
元々の特性に➕されて今こんな状態なのでは?
これはもうあと数年我慢ですかね💦
土日...


高2男子アスペルガーです
高校通学とバイト続けています。2月ごろからバイトを探し、1社目→面接で落ち2社目→君に向いてない仕事と言われクビ3社目→自宅近くのスーパーレジで続いています。部活を辞めてしまったのはとても残念だけど、履歴書の書き方や面接、アポ取ったり時間の使い方など社会人になる準備としてはかなり役立っています。働いてお金を得る大変さも分かり、私のことを労うこともできるようになり、陸上部続けて欲しかったけど、これも良い経験かなと。でも同級生が全く勉強しない子ばかりなので自分もそれでいいと思っていて勉強しない~資格も取るチャンスが用意されているのに1年次はひとつも取得できなかった。せっかく実業高校にいるのに。学年でひとつも資格取得できなかった子が全体の10%いるそうです。今まで療育手帳を取得することを考えたことがなかったのですが、社会人になるときに何か手助けになりますか?就職は工場系の単純作業で寮付きの所を考えています。何か手助けになる制度等があったら教えて頂けると幸いです。
回答
あずきさん(返事その2)
私が見学した支援高校ですと、就職は両親や先生方の協力の元、自分で探すしかなく、それもパート勤務や期間的な就労しか...


息子のバイトのことです
今年高1の息子がいます。高機能アスペと診断を受けていますが、通常の学級で勉強しています。今年はもう夏休みが終わろうとしているのですが、周りの友人が夏休みにアルバイトをしていたそうです。学校としてはアルバイトは禁止までは行かず、黙認、といった感じです。海の家や実家の家業手伝いであれば、OKとのこと。ということで、息子の友人は派遣やらなんやらで夏休みにバイトし、貯めたお金で友達を遊んだりしているようです。元からコミュニケーションがあまり得意ではないので友人も多くはないのですが、アルバイトには興味があるようで、昨日私に「僕もアルバイト、する」と一言ぼそっと言ってきました。「何やるつもりなの?いつから?」と聞いてもその場で返事は無かったのですが、表情をみると真剣そうな様子です。ただ、親としては息子のコミュニケーション面から、しっかりと仕事ができるバイト先があるのかどうか?甚だ不安だったりします。高機能のお子さんは就職活動の時につまずく方が多いと聞きますが、バイトの面接で落ちまくって息子が傷ついてしまったら、などと考えると、バイトを勧めたくないのが本音です。一方で、就職のいい練習になればな、とも感じています。高機能アスペの子が向いているバイトや、面接の時に気をつけることなど、経験お持ちの方がいらっしゃいまいたら、教えてください。
回答
自己決定ですね。すばらしい。子どもが6年なので、子どもの話ではないのですが、明石徹之さんのご紹介をさせて下さい。徹之さんは、重度の自閉症で...



高校2年の自閉症スペクトラムの息子がいます
昔から物欲が多く、最近アルバイトをしたいと言い始めました。緊張が強いので面接はかなりハードルが高いので予想はしてましたが、3箇所続けて不採用になりました。そのあと、障害者雇用で電機屋のアルバイトを見つけて、精神福祉手帳を使って面接を受け、障害者雇用だったので期待してしまいましたが不採用そして学校のスクールカウンセラーのアドバイスで郵便局の年末年始アルバイトを受けましたが、本日不採用通知がきました。息子が祖父にごはんご馳走したかった。妹にも誕生日買えなくてごめんね。働きたいけど雇ってもらえないんだと言ってるのをみると胸が締め付けられます。まだ働かなくてもと言っても僕は欲しいものもたくさんあるしと。この先、社会に受け入れてもらえるのか採用の日がくるのかもうどうしてよいかわかりません。
回答
おつかれさまです。
年末年始の郵便局のアルバイトは、期間限定で出来るし、競争率高いと思います。
障碍者雇用の求人もバイトも、先ずは優先的に...


中学2年生息子
WISCでIQ75療育手帳手続きに2月に行く予定ですが、本人には伝えた方がいいのでしょうか?うちの地域では79からとれるそうです。知的障害に関しては、言わない場合、彼にはまだ夜尿症があり、(原因不明、観察中)それで手帳出してもらったという事にはできるんですが、皆さんどうしましたか?2月に検査が終わった後に、受験もあるので、療育塾に行かせたいと思っているのですが、大きく発達障害支援塾と書いてあるので悩んでいます。家で私が勉強を見る事は反抗期なのか、嫌がります。
回答
中2で、療育手帳取得の手続きに行くのでしたら、本人に内緒にするのは難しいのではないかと思うのですが?もし、行くのであれば息子さんが納得出来...



運動会シーズン到来、グレーの5年の息子の担任から、リレーで、
トラック1周走りきるか分からない息子に、スタート位置を我が子だけかえて走ってもいいですか?と質問されました。聞くと一番速い子は、22秒台、息子は、44秒台だそうです。リレーなので、他の子がカバーして皆で勝利を勝ち取るという主旨ですが、負けた場合、極端に遅い息子のせいになるかも・・・何かマイナスなことばかり言う担任の先生頑張らそうとしても、ふとした時に機嫌を損ねて練習しないなげだす息子にも言ってきかせてますが、この、スタート位置を変更する考え皆さんは、どう思いますか?
回答
なかなか難しいですよね。
勝ち負けにこだわらず、皆で協力して!なんて言いますが
やはり、勝ちたい子というのもいますし、どうせ負けるならと最...



保育園の連絡帳についてです
発達障害の息子は保育園の年長さんですが、自発語がまだ少ない為帰宅しても保育園での事を一切話してくれません。久々に時間が取れて先生と話すと、家ではしない事が出来ていたり、コミュニケーションが苦手で友達作りは難しく孤立してるのではと心配してたのも一人仲良くしてる子がいると言われたり、かなりの偏食有るのに給食は頑張れてると言われたり沢山の事が家庭と保育園では違う事に驚き、嬉しかったのですが、ある意味こんなに息子の事を分かれてなかった事にかなり落ち込みました。日々の様子を教え合う連絡帳は年少さんで終わってしまい、今はこちらから先生に聞きに行かないと何も知ることが出来ません。毎日朝早く帰りは遅く先生とゆっくりお話してる余裕は無いので連絡帳があれば少しずつ家と園の温度差も縮まり来年の就学への判断材料にもなるかなと思います。みなさんは園の様子を知るのにどーしてますか?発達障害の子に連絡帳は必要ないでしょうか?園にとって迷惑だと思われるでしょうか?保育園からは担任一人の主観で出来る出来ない等書く訳にはいかない的な事を言われています。話をするより簡単な2〜3行の出来事でいいんですけどね。集団生活で周りに迷惑かけてないか、機嫌の良し悪しはどうか、コミュニケーションはどのくらい取れているか、何を頑張ったか、どれ位授業についていけてるか…親としては知らなくていいものなのか気になります。
回答
おはようございます。
年長さんてお昼寝がなくなって、先生も連絡帳を書く時間がないんでしょうね。それに残る書面はなかなか責任が思いと思います...


特別支援学校に通っている小学一年の息子がいます
学校にも放でぃにも慣れて、そろそろ日中働こうかと思っています。現在、月・水のことばの教室、火曜が別の療育に行っています。学校の長期休暇の息子の預け先がどうしたらいいかわからないでいるところです。仕事はパートで午前中だけと考えています。現在通っている放デイは長期休暇時の朝から夕方まで預かることができないところです。もし放デイに通わせてお仕事されてるかたなどいらっしゃったら、どんなふうに工夫をされているか教えていただけると助かります!
回答
回答ありがとうございます。
朝の送迎は大丈夫です。夫の協力は得ることができます。転勤族で夫以外の協力は得ることができない状況です。
学童は...


コンサータは薬局等では売っていないのでしょうか?高校生なので
すが、なかなか病院に行く時間が取れず、薬局で売っていたら買いたいのですが近所の薬局にはありませんでした…。やはり病院に行かなければもらうことができないのでしょうか。
回答
コンサータは登録医しか処方できません。薬局も登録した所しか出せません。処方箋持ってどこの調剤薬局でも出してもらえるものでもありません。
今...


四月から専門学校に進学予定のアスペLDグレーの高3息子
年末からバイトの面接に落ちまくっています。専門学校の面接対策で先生と練習しましたが、思うようには行かないみたいです。訊かれたことに答えるまで時間がかかる、その間固まってしまう。家で練習してみようと思いますが、参考になるような本があったら教えて頂きたいと思います。※検索が上手くできません。こんな検索ワードだとヒットするよ、というワードがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
申し訳ないのですが、アルバイトの面接...



現在中1の子供がおり、2教科は特別支援学級にて授業を受け他の
教科は通常学級にてサポートの先生が付き授業を受けてます。自閉スペクトラム(アスペルガー、ADHDが主な症状です)や強迫性障害や不安障害、感覚、視覚、聴覚、嗅覚過敏もありますが、学習は先生に配慮頂き理解出来てます。進路、進学について考えた場合どんな学校が良いのか分かりません。小中と同じ学年、学校に支援学級在籍の子はウチの子しか居ない為相談出来るママ友もいませんし、知り合いの子は健常児ばかりなので、情報提供は無理です。群馬県前橋市で高校を探してます。ウチの子供のような症状のお子様が通っている学校をご存知の方いましたら教えて下さい。通信高校や、普通高校(発達障害児サポート可、もしくは専門学級あり)含めて探してます。宜しくお願いします。
回答
ハコハコ様
更にプラスのアドバイス有り難うございます。
お守りですが昨年末に学校内や下校時に怪我を立て続けにし、その時に持たせました。...
