
質問を消しましたm(__)m
質問を消しましたm(_ _)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はなさん、こんにちは。
私には子どもが2人います。中1長男には、自閉症スペクトラム、知的障害があります。小2次男は定型発達です。
我が家の場合は、1歳半で長男の発達遅滞がわかり、夫が一人っ子だったこともあり、夫から子どもは1人でいい…と言われましたが、私がどうしても子どもを諦められず夫を説得して次男を産みました。子どもがほしい、それは本能でした。長男のために…と思ったことは、また思うことはありません。
厳しいことを書きますが、長男さんに兄弟を作ることより、将来のために貯金をするよりもやるべきことがあるはずです。それは、長男さんをしっかり育てることです。将来、ご兄弟に面倒をみてもらうことを前提に育てるのではなく、きちんと自立して生活できるように、育てることです。それが何よりも長男さん、そしてはなさん家族にとって大事なことだと、私は思います。
長男さんには長男さんの人生があります。同じように、娘さんにも娘さんの人生があります。
もう1人お子さんがほしい、と思うことは自然なことです。でもお子さんを産むか、産まないか、それを長男さんの障害を理由に決めないでほしいなと思います。
厳しいことを書いてしまってごめんなさい。
息子さんには、まだまだいろんな可能性があります。何にでもなれます。息子さんの将来を信じてほしいです。
私には子どもが2人います。中1長男には、自閉症スペクトラム、知的障害があります。小2次男は定型発達です。
我が家の場合は、1歳半で長男の発達遅滞がわかり、夫が一人っ子だったこともあり、夫から子どもは1人でいい…と言われましたが、私がどうしても子どもを諦められず夫を説得して次男を産みました。子どもがほしい、それは本能でした。長男のために…と思ったことは、また思うことはありません。
厳しいことを書きますが、長男さんに兄弟を作ることより、将来のために貯金をするよりもやるべきことがあるはずです。それは、長男さんをしっかり育てることです。将来、ご兄弟に面倒をみてもらうことを前提に育てるのではなく、きちんと自立して生活できるように、育てることです。それが何よりも長男さん、そしてはなさん家族にとって大事なことだと、私は思います。
長男さんには長男さんの人生があります。同じように、娘さんにも娘さんの人生があります。
もう1人お子さんがほしい、と思うことは自然なことです。でもお子さんを産むか、産まないか、それを長男さんの障害を理由に決めないでほしいなと思います。
厳しいことを書いてしまってごめんなさい。
息子さんには、まだまだいろんな可能性があります。何にでもなれます。息子さんの将来を信じてほしいです。
らんまるさん、書き込みありがとうございます。
もちろん息子は息子でしっかり育て上げるつもりです。
成人したらすぐ自立!(ホーム等)を目ざしてます。
娘に私たちや息子の面倒を見てもらうつもりはないし
彼女には彼女の人生を生きてほしいです。
娘が産まれた時に“息子の為に”と思ったのは間違いだった事に気づきました。
娘に会うまでは当然子供は息子だけ。
息子が可愛くて息子の事だけ考えていたのです。
当たり前だけど娘も息子も大事。大切。
どちらにも
あなたに会いたかったから産んだんだよ、と伝えるつもりです。
と、言いながら
私の書いてる事は結局娘を授かる前に思ったことと一緒ですよね。
改めて読み返して愕然としました。
気づかせてくれてありがとうございます。
息子はまだいろんな可能性があると言ってくれて嬉しかったです。
第3子の事は落ち着いて
もう一度考えてみます。
Veniam consequatur quo. Sit eum ducimus. Voluptatem laboriosam culpa. Qui velit vero. Quod rem odio. Voluptas nemo iste. Corrupti ut dolores. Accusantium facere laborum. Et dolores dicta. Eos eos rerum. Eius doloremque id. Ducimus odit dolor. Necessitatibus sit id. Mollitia quia libero. Ut hic vel. Sunt vel necessitatibus. Est placeat explicabo. Molestiae cumque sunt. Nihil illo beatae. Quibusdam odit rem. Et ut ad. Id ullam rerum. Ea non et. Deserunt nulla sed. Repellendus natus est. Minima ab repellat. Placeat repellendus dicta. Non aspernatur nobis. Ea ut culpa. Recusandae magnam reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

以前、何度かこちらで発達遅れの息子について相談させていただき
ました。その後、息子は発語があり三歳半の今は簡単な会話が出来るようになり癇癪も減り、日常生活にはあまり困らないようになりました。ママと一生呼んで貰えないんじゃないかと涙が枯れるほど泣いたけど『ママ、おはよう。一緒にご飯食べようか!』と毎朝起こしてくれるように。もちろん凸凹や困り事はあるのですが工夫しながらそれなりに楽しく生活しています。今回の相談は下の子について、です。もうすぐ2歳になる娘は息子と違い、おしゃべりが上手で良く目が合い、模倣も上手です。コミュニケーションは良くとれるし運動面も問題ないし偏食等もありません。人見知りは普通です。あまり発達に気になることもなく育児をしてきましたが最近掃除機やドライヤーの音に耳塞ぎをするようになりました。いやがって、ではなく楽しそうに私の反応を確かめながらやります。一過性のものかな?と思ったりもするのですが息子もやっていたのでもしかして娘もなんらかの発達凸凹があるのかな?と思い始めました。もし何かあるのならひとつでも苦手を無くすため療育受けたりしたいなーと思い病院の予約をしましたが半年後です。息子の経験からも発達凸凹があってもなくてもやることは変わらないとわかってはいますがなんだか落ち着きません。耳塞ぎ?感覚遊びは兄弟児(健常)もしましたか?
回答
耳ふさぎじゃないですけど、そのくらいの年齢の子供は大なり小なりあるんじゃないかな?と思います。
何が楽しいのか、大人は全くわからない遊びを...



上の子がなんらかの障がいがあると分かった状態で次の妊娠を決め
たキッカケは何でしたか??周りのママ友さんは皆上の子の障がいがわかる前に次の子を授かったという方ばかりなので…当の私は今3歳10ヶ月の自閉スペクトラムの息子がいますが元々子供は2人欲しく今でも2人目を希望していますがふと同じような方がいらっしゃるかな?と思い投稿させていただきましたm(._.)m因みに主人も希望しており両家両親共に『そろそろ2人目は?』みたいな感じです。
回答
私も同じく悩んでここでも質問しました。
私の場合は私に余裕がやっとできたからです。
あまり娘が障害だとか障害じゃないとか関係ないよう...


男の同性兄弟で1人だけ自閉症、他の兄弟は特に問題ない方いらっ
しゃいますか?お子さんやご兄弟など。自閉症は男の子に多い、兄弟とも自閉症ってことが多いと聞きました。
回答
魚犬さん、こんにちは。
19歳長男が自閉症スペクトラム+知的障害ですが、15歳次男は定型発達です。
自閉症スペクトラムの女の子もいます...



現在上の子12歳(女)(定型発達児)、下の子(男)10歳(自
閉症)の親です。下の子が発達障害だった場合、3人目は諦める方のほうが多いかと思いますが、現在年齢的なことも考えて(現在39歳です)、最後にもう一人欲しかったなぁ~という気持ちになっています。こんな状況で、もう一人出産された方はいらっしゃいますか?もしいなくても、こんな状況をみなさんならどう考えられますか?ご意見をお聞かせください。
回答
長男が発達障害児です。長年、二人目に恵まれず、不妊治療をしていました。やっと妊娠したと喜んだのも束の間、妊娠2か月のときに長男の発達障害を...



自閉症4才の男の子の母です
現在子供は一人のみなんですが、最近第二子を考えようかなぁ…と思っています。しかし、一人目が自閉症だと50%の確率で第二子も自閉症だとか、年齢を考えたら若い時より障害をもった子供が生まれる可能性も高くなってることで、イマイチ踏み込む勇気が持てません。第二子が定型児だとしても、兄が発達障害ということでどんな思いをするのだろうかとか、旦那と話せば話すほど躊躇してしまいます。一人っ子でよかった!兄弟がいることでこんないいことがあった!など、意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
回答
ちぇぶ17さん
長男発達障害、6歳はなれて次男定型発達です。
どちらが良いかは分かませんが、私は二人いてよかったと思います。
そもそも、...


2人目の諦め方について
長男4才に知的なしASDの診断がついているため、2人目は諦めた方が良いんだろうなと思っています。ただ…2人目に重い障害があったらなど、諦めた方が良い理由はもちろん様々思いつきますが、結婚当初から2人産むつもりでいたこと、兄弟がいた方が長男の社会性が育まれるのでは、という思いが強く諦めきれません。2人目を諦めるために、どのように考えたら良いでしょうか。(夫も同じように悩んでいます。経済的には、下の子に重い障害がなければ問題ないレベルです)なお、長男は家庭での困りごとはありません。集団に入るとコミュニケーションや一斉指示のところでつまずきがあります。全般的に人への興味が薄いので、関心が向けば問題なくこなせるものの、注意が他の方へ向いていると話しかけられても触られても無視…といった感じです。(保育園の活動で目立った逸脱は無し)兄弟がいる子は(特に幼少期の)対人スキルが高く、人間関係がごたごたする時期も上手くかわしていた印象なので、コミュニケーション面の発達が未熟な長男にはより兄弟がいた方が良いのではと思ってしまいます。(私の周りだけかもしれませんが、私を含め、揉めたり精神的な幼さを感じたのは大体一人っ子でした。)
回答
私は産みました。年子なので診断がつく前だったけど恐らく障害があるのはわかっていて
その子に兄弟がいたらいいな、と思ったからです。
健常児の...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...


兄弟について
こんにちわ!第一子が発達障害だった場合、皆様は2人目に関してどのように考えられましたか。実際2人目(提携発達の場合)が誕生された方は、子育ての上での気持ちの配分というか、どうでしょうか。やはり一人目に比重(療育などで忙しく)を置いてしまいますか。それとも今まで一人目に対して頑張ってやってきた療育などがおろそかになってしまいましたか。2人目欲しいですが、一人で大変なのに育てきれるのか、また今一人目に対して頑張っていた療育などがおろそかになってしまうかもしれない、など心配がつきないです。知り合いで一人目が自閉症で2人目が提携発達の子にママは、兄弟がいてよかったと話しているのですが、私もそう思えるか不安です。ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
回答
私の兄が発達障害です。
兄のことは家族として好きですが、これから将来、親や兄に何かあったときに、私が経済的にも精神的にも支えなければならな...



上の子が障害児だったら2人目は望まない方がいいでしょうか??
自閉症と中度知的障害の5歳の娘がいます。健常児が育ててみたくて2人目が欲しいな。と思い始めました。どう思われますか??アドバイスや意見を下さい。
回答
定型児を育てたいという目的なら止めた方がいいのでは?と思います。
1人目が知的アリの自閉症スペクトラムの場合、2人目も自閉圏のお子さんであ...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...


障害を持つ子の兄弟姉妹のことこんにちはKKKKです
今私の娘は自閉で3歳です。一人っ子なので、兄弟がいたら支えあえるかなと思い、第二子考えはじめています。とはいうものの、兄弟にとってはどうなんだろう・・・親は順番でいうと先に死んでしまうから、面倒見てねっていうのも重いのか・・・親の立場でも、こどもの立場でも結構です。率直なご意見、お待ちしております。
回答
我が家のことです。参考になれば。
2つ違いで上が娘、下が息子(知的障碍アリ)です。
娘には言わないできた言葉は「弟の面倒を見てね」です。...



5ヶ月の赤ちゃん、自閉症特徴がほぼ当てはまっています
5ヶ月の段階で当てはまるとやはり自閉症確定でしょうか?(泣かない、あまり笑わない、声を出してほぼ笑わない、よく寝る、目が合いにくい、母親探さない、人見知りしない)もしくは、成長するにつれて、自閉症ではない場合もあるのでしょうか?ちなみに、兄3歳0ヶ月、診断未ですがおそらくASD。聴覚過敏あり、知的、運動障害もありそうです。オウム返し、独り言あり、まだ会話ができません。簡単な質問には単語で答えるか、質問が分からない時は無視か違う話をします。(見当違いの答え)言葉の使い間違いがあります。現在は名前を呼んで振り向くようになりましたが、集中してると無視です。現在、発達支援センターに通っています。クラスに慣れるまで1週間かかり、まだ仲良くは遊べません。お友達の動きは気にはしています。おもちゃや物の取り合いでは、言葉が出ないので手が先に出てしまいます。新しい場所は泣いて嫌がります。入ってしまえば大丈夫です。こだわり、睡眠障害、偏食はそこまでありません。
回答
お兄ちゃんが知的ありの自閉症スペクトラムだとしたら、兄妹の遺伝性って大きいので妹ちゃんも自閉圏である可能性は否定は出来ません。
自閉症傾向...


こんにちは
息子が小2(7歳)で、自閉症です。特別支援学級に通っています。私は、結婚する前まで幼稚園の先生をしていました。子どもが大好きです。自分の子どもも、3人くらい欲しいな、と思っていました。でも、初めての子どもに障害があるとわかって、2人目は諦めなければいけないだろうね、と主人と話をしていました。確かに子どもが小さい時から、検査をしたり、自分自身も戸惑ったりで2人目の余裕なんてなかったのですが、今、それなりに大きくなって少し自分の中で余裕が出てきたのかやっぱりきょうだいが欲しいと思うようになりました。主人は「きょうだいも障害を持っていたらどうするんだ」と言って反対しています。遺伝はどのくらい覚悟すべきでしょうか。きょうだいで障害をもつ、ということがあるのか、今は想像できませんが自分の年齢を考えると、少しでもリスクの低いうちがいいのかとも思います。
回答
クラスのお子さんの兄弟をみたりすると、羨ましいやらなんやらいろんな気持ちになるの、凄くわかります。私も同じでしたから。私達の家庭での考え方...


自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善することがあるんでしょうか?もちろん、個人差があることなので、一概には言えないのは承知していますが、個人的に、発語や癇癪やこだわり行動等、他の特性と比べて改善しにくいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?あまりネット検索やSNSでもこの辺りのことがわかりませんでした。。また、この手の疑問は公的機関や医師に聞いても踏み込んだ回答は期待できないと思っています。感覚的でも良いので私見をご教示いただけませんでしょうか。※現在自閉症疑い(未診断ですが親としては確信しており、ADHDや知的障害の併発についてはまだわかりません。)の一歳7ヶ月児を育てているのですが、数ある特性のうち、最も際立っているのが、他人の目を見れないことと他人に全く興味を示さないし、反応もしないということです。療育を受けることを、検討していますが、自分なりに家庭で様々なアプローチをしていますが、これらについて改善しそうな気配は全くありません。。。そもそも他人への興味や反応、アイコンタクトは改善する可能性がかなり薄いなら、知っておきたいというのが本音です。
回答
目が合わない…眼球は動くので怖いと聞いたことがあります。
また、眼球の発達や視覚機能の方に問題があるかもしれません。眼科には視覚機能を診れ...


2人目が自閉症と中度知的障害があります
四歳です。1人目は健常児です。3人目を産まれた方いますか?
回答
そういう方もたくさんいらっしゃいますよ。
上重度、軽度、とか、上普通下軽度とか、三人とも発達障害とか。
ご主人、パートナーの方と良く相談...
