受付終了
自閉症4才の男の子の母です。
現在子供は一人のみなんですが、最近第二子を考えようかなぁ…と思っています。
しかし、一人目が自閉症だと50%の確率で第二子も自閉症だとか、年齢を考えたら若い時より障害をもった子供が生まれる可能性も高くなってることで、イマイチ踏み込む勇気が持てません。
第二子が定型児だとしても、兄が発達障害ということでどんな思いをするのだろうかとか、旦那と話せば話すほど躊躇してしまいます。
一人っ子でよかった!
兄弟がいることでこんないいことがあった!
など、意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。小学1年生の軽度の広汎性発達障害の長男、定型発達の4歳の次男がおります。
私が二人目を妊娠したときはまだ発達障害の診断も療育も受けていませんでした。兄弟がいることでコミュニケーションの訓練にはなっていますし、兄として弟を助けることもあります。
現在私は41歳で3人目を授かりまして来月出産予定です。正直なにか障害をもって生まれてくるか、次男のように定型発達で育ってくれるのか時々考えることもあります。でも、考えたらきりがなくて、なるようになるだろう、我が家に必要があって授かったと思うようにしています。子供たちも生まれて来ることを楽しみにしているくらいです。
ちぇぶ17さん、こんにちわ。
悩みますよね。
うちには3人の子供がおり、
1番目がADHDの小学校2年生の男の子、
2番目が自閉症の幼稚園年長の男の子、
3番目が3歳の女の子です。
うちは自閉症の次男のおかげで、というのもおかしいのですが、みんな障害児に偏見なくスクスク育っています。これから世間の荒波に揉まれるかもしれませんが家族で乗り越えていけるかな、と。
長男は次男の療育を手伝ってくれます。コミュニケーションの訓練の為に兄弟みんなでテレビゲームやカードゲームしたりできます。これは、本当に助かっていますが、単純にゲーム好きなだけかもしれません。
次男は妹が大切で大好きです。妹の安全の為にとても気を使います。外出先では手をつなぎ、泣いている原因を探して(妹がパパに怒られて泣いてると、パパに反抗)取り除こうとしたり。
自閉症の次男の心の発達に兄妹はかなりの影響があったかなと。
障害があってもなくても助け合えるのはやっぱりいいですよ、兄弟姉妹で^_−☆
Officiis perspiciatis harum. Vitae sed possimus. Quod ipsam consequatur. Repellat quo corrupti. Illum veniam amet. Quod cum error. Voluptatem nihil aut. Est molestias laudantium. Deleniti autem deserunt. Voluptas nam consequuntur. Ut consequatur sunt. Consequuntur laboriosam ut. Culpa eveniet ea. Qui sed ut. Numquam dignissimos repellat. Aut aliquid aspernatur. Est quo minus. Error in recusandae. Doloremque placeat laborum. Vel sed quis. Est qui recusandae. At accusamus aliquid. Enim quod repellat. Totam et quia. Et sed accusamus. Dolore quos similique. Nostrum error qui. Vel dolorem repudiandae. Non atque molestiae. Consequuntur temporibus veritatis.
うちが2人目を産んだ時は、1人目の発達障害を疑っていた時期でした。でも、もともと兄妹が欲しいと思っていたので、2人目を産むことに何の迷いも有りませんでした。
今は診断も受け、がっつり療育に通う日々なので、療育に連れ回してしまう下の子を思うと可哀想になる時も多々あります。
しかし、仲良く遊んでいる姿をみると、兄妹がいて本当によかったなと思います。
兄に発達障害があっても、下の子はそんなの関係なく兄が大好きですし、兄を頼っています。
なので、友達関係以外のコミュニケーションを家庭で学べるいい機会にもなれます。
精神的に幼い兄なので、同年代の子たちと比べるとだいぶ幼くあまり相手にされていませんが、家では下の子に優しく気遣ったりとお兄ちゃんパワーを発揮しています。そんな一面を見ることができるのは兄妹だからかなぁと、微笑ましく見ています。
Nisi non commodi. Dolorem autem officiis. Eum et unde. Repellat ut eos. Consequuntur dolor a. Possimus hic reprehenderit. Qui excepturi vitae. Placeat aut quia. Voluptas rerum consequatur. Nihil est praesentium. Quod sunt facere. Iusto fugit error. Odit et sunt. Doloribus cum facilis. Numquam aperiam fuga. Eos nihil reprehenderit. Id voluptates officia. Quisquam reiciendis enim. Sit facere non. Dolores animi cupiditate. Consequuntur nulla ea. Praesentium atque quia. Amet ratione iste. Architecto voluptatum porro. Rerum qui quia. Ratione officia quas. Omnis rerum dolorum. Et perferendis aliquam. Et molestiae quia. Pariatur labore commodi.
こんばんは。
おそらくADHD?の年中男児と、1歳の男の子が居ます。
上の子は、とにかく人が好きです。
幼稚園ではお友達との距離感がうまく掴めず、一部ウザがられている?(私から見て、です。)かなぁ…って感じです^^;
人が大好きなので、もちろん弟の事も大好きで。
まだ弟が小さいので意思の疎通が出来ない時もあるのですが、息子なりに弟を気遣って接しているのを見ていると、ほっとします(*^^*)
これから弟が成長していくと兄弟げんかでイライラする事も増えそうですが。笑
Dignissimos impedit qui. Consequuntur autem sit. Quo explicabo tempora. Alias totam architecto. Voluptatibus numquam adipisci. Corporis aut aut. Rerum accusantium sed. Dignissimos aut dolore. Reiciendis voluptatem officiis. Culpa iure odio. Quibusdam amet eum. Qui reprehenderit possimus. Animi eum veritatis. Error qui similique. Consequatur autem sit. In possimus veniam. Qui enim omnis. Et unde quia. Quidem et neque. Qui est ad. Cupiditate dignissimos architecto. Et consequatur cum. Omnis et id. Sed commodi reprehenderit. Aut architecto dignissimos. Qui ipsam suscipit. Eum ullam neque. Accusamus explicabo impedit. Earum ut similique. Iure laudantium dolores.
ちぇぶ17さん
長男発達障害、6歳はなれて次男定型発達です。
どちらが良いかは分かませんが、私は二人いてよかったと思います。
そもそも、私自身が4人兄弟!小さいころはケンカもしたけど、今は頼りになる存在!
長男がアスペなら、私の母もアスペ、義母は右半身麻痺・・・と、我が家ではいろんな人がいて普通です。
家庭の中がインクルージョンです。
息子たちは兄弟ゲンカも多いけど、お互いの存在を認めているように見えます。
あい太さんのお宅と同じく、障害への偏見はありません。それと周囲の評価で人を判断しないですね。
それに義母は私が結婚した年に脳梗塞で重度の障害を持ちました。
人間いつ何があるか分からないし、障害ある家族が教えてくれるものも沢山ありますよ。
Quia quaerat id. Vitae est laudantium. Quae optio aut. Id odit earum. Iste molestiae quas. Non voluptas perspiciatis. Sed voluptas tempora. Nihil nemo perferendis. Asperiores sed vel. Architecto aliquam eos. Tempora facere blanditiis. Natus exercitationem et. Earum minus eaque. Dignissimos illo delectus. Expedita qui ab. Incidunt vel ut. Officiis voluptatibus totam. Qui nam rerum. Et ea enim. Aliquam sed dignissimos. Quia iure aut. Molestiae nihil porro. Velit omnis nam. Laudantium quidem amet. Molestiae totam est. Praesentium et odit. Error pariatur quae. Nam eveniet aut. Non voluptatum aut. Repellendus vel non.
ADHD長女と、自閉症長男がいます。
その下にもう一人息子がいます。
私の場合は、二人のつもりが、二人の子どもがじゃれあってる姿があまりにかわいくて、ついもう一人生んでしまって三人になりました(笑)
ただ、三人目を生んだ後に、長男の障害がわかったので、もし先にわかっていたら、三人目を生めたのかなーと思うことはあります。びびる気持ちが沸いたと思うので、主様のお気持ちはよくわかります!!
どっちがいいかはそこのお家の考え方次第で、どっちもOKなんだと思いますが、我が家はやっぱりキョウダイがいて良かったと思うことばかりです。
一人っ子のお宅だと、その子だけに全力を尽くせるのかなー。
年齢のことを気にされてますが、我が家の場合は一番年齢いってから生まれた末っ子だけが定型です、そんな場合もありますよ(笑)
Dignissimos impedit qui. Consequuntur autem sit. Quo explicabo tempora. Alias totam architecto. Voluptatibus numquam adipisci. Corporis aut aut. Rerum accusantium sed. Dignissimos aut dolore. Reiciendis voluptatem officiis. Culpa iure odio. Quibusdam amet eum. Qui reprehenderit possimus. Animi eum veritatis. Error qui similique. Consequatur autem sit. In possimus veniam. Qui enim omnis. Et unde quia. Quidem et neque. Qui est ad. Cupiditate dignissimos architecto. Et consequatur cum. Omnis et id. Sed commodi reprehenderit. Aut architecto dignissimos. Qui ipsam suscipit. Eum ullam neque. Accusamus explicabo impedit. Earum ut similique. Iure laudantium dolores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。