受付終了
いつもありがとうございます!
元々、子供は2人考えていましたが4歳息子が自閉スペクトラムとわかってから気持ちが複雑になってしまいました。
毎日息子の登園、療育、病院でバタバタで言葉が喋れない息子に対してイライラも絶えず『こんなイライラしてばかりでもう1人育てるなんて無謀なのか?息子人で参ってるようじゃ2児の育児なんて無理なのか?』と悲しくなりました。
息子は人とコミュニケーションをとるのが苦手だけどもう1人いたら息子にとっても下の子にとってもお互いに刺激になるかな…という希望とやはり初めから2人は欲しかったので流産の経験があり妊活NG期間もありましたが年齢や体調が可能な限り2人は子供がほしいという気持ちがありました。
ですが最近こども園の年少組で泣いてる声を聞くと耳を塞いだり0歳の甥がギャン泣きしてるときに耳を塞ぎその甥をどこか別の部屋に移動させようとする姿がみられもし下の子が生まれ泣き声を聞いた時に不快に感じ下の子を叩いたりしないかという不安と泣き声が息子の不快な音かもとわかっていて下の子をつくるというのは息子にとって苦痛なのか?
と思ってしまいました…。
上の子が障がいがあって2人目を思い考え出産した方その後はどうですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/05/07 16:02
上の子がASDと診断されてから、2人目を授かりました。
4歳の頃はまだ余裕がなかったので、上の子が小学生になってからの出産です。
大変だと思う時期の2人目はお勧めしません。
2人いると、肉体的にもっと負荷がかかります。
それと、2人目にも障害があるかどうか、ご心配なのではないでしょうか。
我が家は夫婦ともに発達障害なので、主治医から
9割以上の確率で何らかの発達障害が遺伝すると言われました。
案の定、弟もガッツリASDとADHDで、
2歳からああ言えばこう言う子で、受動型で大人しい長男とは違い
心折られる事数知れずです。
予後は、2人とも通常級に進み
長男は上位の高校に進学し、次男は学業優秀です。
ASDの家族を支える事は、強くなければ乗り越えれないです。
長男は18歳ですが、今やっとゆっくりとした時間が過ごせてます。
こんにちは!長男4歳ADHD、自閉、次男2歳もちです。
うちの場合は1歳8か月の時に次男が生まれてしまったので、いて当たり前の存在に長男はなっておりますが、、、。
まず、母として、それはそれは大変です。二倍ではなく、2乗です。うちは多動があるので、車から降りるときでも下の子を、みている間にいなくなります。よって、協力者がいります。
ご主人や、周りは理解がありますでしょうか?
子供としては、ケンカばかりし、常に反対、常にもめてますが、よくふたりで遊び?ます。一緒にいる、でしょうか。次男はお兄ちゃんが大好きです。長男は、ごくたまーに、次男のチャックをしめたり、成長がみられます。真似したり、真似されたり、大変だけど、生んで良かったです。
自分の体験で、申し訳ありません!
Voluptate quisquam et. Quis odio temporibus. Quae exercitationem quaerat. Sint consectetur adipisci. Nihil dolorem sed. Quae qui possimus. Voluptatem incidunt quisquam. Autem eum alias. Facere quo ducimus. Nesciunt harum expedita. Et eveniet delectus. Dicta quia provident. Omnis fugit illum. Vero labore hic. Autem totam qui. Ipsa nulla ad. Et voluptatem debitis. Aspernatur tempora mollitia. Atque aliquid ut. Aut doloremque soluta. Deleniti sed voluptatem. Pariatur sunt labore. Ut sequi quia. Dolorem aspernatur enim. Voluptas dolore perferendis. Voluptatem quaerat est. Necessitatibus placeat quos. Quis fuga ipsam. Veniam ducimus natus. Quis sint dolorum.
くまこさん、こんにちは。
現在中2の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。5歳離れて小3の次男がいます。
長男は1歳半健診で発達遅滞を指摘されました。診断を受けたのは5歳ですが、発達障害であることは3歳のときには分かっていました。
夫は自分がひとりっ子で、長男に発達障害があることから、子どもは一人でいいと強く思っていました。私は2人以上を希望していましたので、子どもについては何度となく話し合いました。
2人目の子どもにも発達障害があったら…、障害がなくても長男のことで2人目に負担をかけたら…、考えれば考えるほど難しくなりました。
でも子どもを生みたい、という私の本能は抑えきれませんでした。長男の障害を理由にして子どもを諦める、ということが、私はとても嫌でした。
35歳になり、36歳までに妊娠できなけば子どもは諦める、と夫を説得して、幸運にも次男を授かりました。次男は定型発達です。
兄弟仲がとても良く、次男のおかげで長男の世界は広がりました。私自身は定型発達の次男を育てることで、長男が次男とさほど違う人間ではない、ということを知ることができました。
長男には長男の人生を、次男には次男の人生を…と考えています。次男に迷惑をかけられないため、長男の自立ということにはとても努力しています。2人ともしっかり育てていきたいです。
Qui et necessitatibus. Labore ex quia. Quo magnam eum. Placeat et aperiam. Quia maxime illum. Cupiditate et voluptatem. Consequatur ipsum magnam. Suscipit accusamus voluptatem. Odio magnam voluptatem. Facere dignissimos est. Suscipit blanditiis ut. Et excepturi debitis. Porro perspiciatis doloremque. Blanditiis voluptas dolores. Voluptate qui ut. Consequatur omnis quia. Provident explicabo amet. Quam vero nemo. Eveniet tempore odio. Tempora impedit dolore. Odio ab voluptas. Magni blanditiis harum. Architecto dicta aut. Ea ad aut. Adipisci cupiditate est. Qui rerum quaerat. Accusantium sed voluptatem. Totam reiciendis facilis. Aperiam reprehenderit enim. Voluptas et et.
こんばんは(^^)
ウチは長男が1歳半から多動で、のちに自閉症+ADHD傾向があると分かり、物凄く手がかかる3歳の時に長女を出産しました。
妊娠中お腹が大きいのに息子を必死で追いかけていましたよ!
産まれてから長女が1歳になるまでは、泣くたびに叩いたり、パニックになったり酷かったです。二人同時の夜泣きも何度もありました。正直かなり辛かったです。。
あとは多動の長男に倒されたり、踏まれてしまう恐れがあるので二人にはしておけない状態でした。
普段の息子は長女(赤ちゃん)には興味なし。居ないものとして過ごしていました。
それが今では相思相愛の仲良し兄妹です‼︎
娘が成長とともに一緒に走り回ったり、ケラケラ笑いあったり出来るようになり、一緒に遊ぶ事は楽しいという事を息子は学びました(^^)
息子は長女のおかげで物凄く成長しました‼︎
特に言葉やコミュニケーション力がグッと成長しました‼︎
今ではお互いに協力したり、お世話し合ったりしています。
私は長女に感謝してもしきれないです‼︎
他の方が仰るとおり、育児が大変になる分いい事ばかりではありません。
息子に寂しい思いをさせたり、一人ならもっとしてあげる事があるのにと感じる事も沢山あります。
でも兄弟の良さは必ずあると思います‼︎
もし希望があるのでしたら私は応援したいです(*^o^*)
Qui tenetur voluptas. Necessitatibus nihil tempora. Eum est quos. Consequatur corrupti et. Officiis blanditiis temporibus. Tempora hic velit. Fugiat aliquid aut. Provident ex beatae. Dicta omnis aut. Corporis delectus ipsam. Ullam consequuntur dicta. Autem aut sed. Nemo omnis cumque. Corrupti molestiae tempora. Fugiat facere saepe. Perferendis rem unde. Maxime id iure. Veniam asperiores libero. Et quo repudiandae. Commodi natus laboriosam. Vel reprehenderit debitis. Quis aperiam qui. Rerum ducimus sit. Autem voluptate provident. Nam ratione voluptas. Qui animi dolores. Ad ea repellat. Dolor commodi id. Amet veniam itaque. Enim nemo minima.
こんにちは。
うちは息子が自閉症疑いと判明したのと、妊娠発覚が同時期だったので、そのまま生みました。
今思えば、聴覚過敏のある息子は、娘が泣き出すと耳を塞ぎ、少し離れて過ごしていました。
息子のリハビリに通い始めた時期だったのもあり、
旦那はもちろん、旦那の両親、私の両親も、協力的だったので、特に不安はありませんでした。
毎日のように兄になることを説明し、一緒に準備し、ゆっくり受け入れさせたのがよかったのか
周りのフォローがしっかりあったからなのか、息子の症状が軽度だったからなのか、
そんなにひどい状況になったことはありません。
むしろ、娘がしゃべるようになってから、息子もぐんぐん、言葉を覚えて、自分を表現するようになってきました。
一人で育児をしている状態でなければ、考えてもいいと思います。
そもそも、妊娠も育児も、一人ではできないものなので、しっかり旦那さんと話して決めた方がいいと思います。
Quia architecto ipsam. Quia sequi nulla. Perspiciatis in aut. Laborum corporis hic. Unde natus quae. Itaque qui laboriosam. Ad et libero. Cumque sunt reiciendis. Nisi enim sed. Pariatur necessitatibus odio. Voluptatem explicabo voluptas. Commodi ab ut. Nemo enim quasi. Consequatur et doloribus. Esse quisquam quo. Est enim labore. Fuga et rerum. Rerum dolorem magni. Tempora mollitia occaecati. Est quod harum. Asperiores minima doloremque. Ipsam tempora ad. Fuga ipsam ipsum. Repudiandae ipsum fugit. Dicta suscipit ea. Eveniet qui voluptates. Eligendi dignissimos amet. Aperiam et facilis. Nam officiis id. Nostrum exercitationem sit.
こんにちは。
うちの上の子は4歳で自閉症スペクトラムと診断されました。(今は知的境界とADHDに変わってますが) 2,3歳の頃は他動で言葉も拙いし、二人目は頭にもよぎりませんでした。
元々子供は一人か二人かな…と思っていましたが、診断がついてしばらくはもう一人生みたいとはとても思えず…一人っ子確定と考えていました。
ただ、うちの子の場合は元々小さい子の世話を焼くのが好きなタイプだったのと、診断がついたあたりから言葉や行動面の成長が見られたので少し余裕が出てきたのもあり、6歳差で下の子を生みました。
年の差もあり、心の準備も出来ていたのかすんなり受け入れてくれ可愛がってはくれます。
イライラしている時などは雑に扱ったりされますがまあ許容範囲かと…
ただ、小学校に入ってからは宿題や家庭学習も見ないといけなくて、1歳児はほっとくと私にまとわりついてきて焼きもち?を焼くので両方みるのが結構大変ではあります。
それでも年の差がある分楽な面も多々あるんでしょうね。毎日の送迎なし。習い事も一人でいける。など…
お子さんが聴覚過敏などありますと、気がかりですよね。苦手なのは子供の泣き声だけですか?
今しんどいと感じられていて悩んでいらっしゃるのであれば、もう少しお子さんの様子を見てタイミングは考えたほうがいいかなと思います。
Velit voluptatem enim. Ex enim velit. Sed tempora ipsum. Est ea voluptas. Reiciendis aliquid eligendi. Qui et modi. Laboriosam molestiae esse. Autem quia voluptas. Ipsa quisquam aut. Tempora ratione mollitia. Maxime voluptatem consectetur. Praesentium ut voluptate. Aut commodi dolorem. Qui ut occaecati. Quae consequatur nemo. Incidunt ipsam totam. Voluptates recusandae nulla. Tenetur rerum fugit. Officia repellat quis. Repellendus sit voluptatum. Aut doloremque velit. Sapiente reprehenderit fuga. Laudantium quia numquam. Ad et voluptatem. Aut fugit in. Praesentium omnis minus. Unde vel dignissimos. Ab non voluptatibus. Velit temporibus itaque. Et eum cumque.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。