登園しぶりの5歳ADHD男の子。
ママが自分の性格を変えて子供に合わせてる、って人いますか?
昨日も登園しぶったので夜に長い話し合いをしました
保育園のこういうところが嫌なんだよね?
(保育園が悪いというよりも、朝の会とか
やらなくちゃいけないことがたくさんあること、
気分じゃ無い時にやらないと怒られること)
わかってるよ、ママも保育園に言ったんだけど
保育園の言い分はこうだよ、、、
長い長い話し合い。
集中できない息子のわりに
真剣に聞いてくれました
5歳には早いかなと思う内容ですけど
(保育園の経営上仕方ないとか)
いっぺん通りの言い訳じゃ納得しないので
全部噛み砕いて本音で伝えました
明日には忘れてるよね、と思えばそのとおり
朝も文句の連続、わがまま放題で始まりましたが
ママも我慢できず
もう、ママに要求してばかりで
ママの言うこと1つもきいてくれないんでしょ!?
と強めに嘆いたら
ハッとしたようになって、素直にお支度して
元気に登園してくれました
理屈で納得するのも大事だけど
ぶつかり合ってガス抜きするのが息子には必要みたい。
(息子はわりと体育会系タイプ)
でも私はそういうタイプでなく、、、
あまりぶつかりたくない
(頭使うのが好きな理系タイプ)
だから説得しようとするし、
あれこれテクニックを駆使して教えたいと思うタイプ
説得より一喝の方が効いたとか。。。悲しい。
うまくやっていくために自分のタイプ変えなきゃいけない
と思うのが地味にダメージ受けてます
そんなお母さんいらっしゃったらお話したいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2017/05/10 14:07
特に夜の話し合いはやめた方がいいと思う。
早寝早起き朝御飯をしっかり。
リズムにのせてあげることが大切です。
時間にルーズにならないことは、幼稚園や学校で時間を守る、という前提で行動しなければならない場面で必ず役にたちます。
話し合うより、寄り添ってきいてあげて。
理屈が通る子なら、すぐに言うことを聞くし、合理的なことにのってきます。
気持ちをのせてあげましょう。
小さな達成感を積み重ねるつもりで。
やったーできた!行こう!そんないい気持ちで登園できる工夫ができるといいですね。
親の性格は変えられなくても、生活の仕方はかえられます。
声かけは、短くわかりやすく。
予定はみてわかるといいかな?
朝の準備、親が手間取るどその間に子供がだれてしまいます。夜できることは夜済ませて、朝に備えましょう。
朝顔のみずやり、食器を運ぶ、なんでもいい、朝からひとつ誉めてあげて。そんな生活をすると、育てやすくなりますよ。
相手に合わせて、自分の態度を変えるのは、私もやります。本当は穏やかに話しして行動したいのに、実際は私が修造に変身して「おりゃー!今日はアレコレやるんだー!おー!」って朝からドタバタやるとか。そういうキャラじゃないんで(他のみんなは既にそういうキャラだと思ってるかも)、疲れるんです。でも、そうじゃないと動かない。
でもまあ、相手を変えるより、自分を変える方が簡単だとか、母は女優だとか、いろんな理由をつけて頑張るんですけど、はっきり言って疲れますよね。
息子さんももうちょっと大きくなって、お話通じるようになったら、穏やかに話す方が良いんだけど、と提案してみるとかどうでしょうか?
Odit sunt assumenda. Delectus quisquam inventore. Facere in sed. Dolor est quidem. Nam corporis a. Omnis natus numquam. Hic aut corporis. Magnam voluptatem rerum. Accusantium possimus dolorem. Qui nam architecto. Beatae provident ea. Autem quaerat tenetur. Vel est optio. Sit ut atque. Et est nemo. Et inventore in. Eos ut id. Consequatur dolor alias. Atque ut et. Mollitia dolores tempora. Laboriosam distinctio labore. Voluptatem quae eum. Velit delectus sequi. Aut deserunt eius. Aut aperiam neque. Qui vero qui. Iste non aut. Non quis aut. Maxime iusto saepe. Sed quas excepturi.

退会済みさん
2017/05/10 17:25
りぼんぼんさんへ
性格を変えているんではなく、お子さんに合わせたテクニックを手に入れられたのではないでしょうか?
子供がこの様な態度の時はこのタイミングで一喝すると効果あり、という技が増えたのであって、子育てのレベルがUPしたという考え方はいかがでしょう。
一喝を理論的に使えば、とても合理的。
普段から、使い過ぎると効果が減りそうなので、普段は理論的に、絶対ダメな時はいつもと違う態度にでる。
お子さんも、きっと絶対ダメなんだな、こういう叱られ方の時は。と理解しやすくて、良いと思います。
私も、普段は理系の理論派ですが、命の危険性がある時、他人に怪我させそうな時は、必ず態度を変えて許さない雰囲気を演出しますよ〜。正に一喝!って感じです😊
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.
りぼんぼんさん。
普段から穏やかな方なのでしょうね。
私なんて、油断したら起こってばかりになるので、それを自制するのに必死です 笑
冷静な、りぼんぼんさん。
普段は一喝しないママだからこそ、今回の一喝をお子さんは「ただ事じゃない」と感じ、素直にお支度を始めたんじゃないかと思いましたが、いかがですか?
集中できないお子さんなのに、きちんとお話聞けたのですよね?
きっと、そのときはお子さんに、りぼんぼんさんのお気持ちが伝わったんだと思います。
だからこそ、きちんと話を聞いたのではないでしょうか。
でも、一晩たてば忘れてしまうのも子どもらしさ。
一喝されて、「あっ!!」って、昨夜のお話を思い出されたのではないかと感じました。
それから、性格を変える必要があるかどうかについてですが、私も性格を変える必要はないとは思ってはいるのですが、反面、自分らしさを大切にしながら、子どもに伝わる伝え方を練習していくとか、子どもの視点に立って合わせていくとか、感情をコントロールしていくとかいうことは、親修行だと思って取り組む方が良いのではないかと思っています。
私は独身期間が比較的長かったので、余計に感じるのかもしれませんが、親として学ぶことは、人間としての成長にとても役立っていると感じます。
時には話を聞いて、時には一喝して、時には諭して、時には一緒に苦しんで…そういう本音の付き合いを、意図的に選択しながら使いこなせる親になれたら素敵だなぁ~と私は思います。
意図的に…というところが、難しいんですけどね 笑
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.

退会済みさん
2017/05/10 17:05
はじめまして^ ^
私は、人間関係に消極的なのに対して、息子は積極的…
息子が小さい頃、公園へ行くにも、誰もいませんようになんて思いながら連れて行ったり、先客がいると息子に行かないで〜と念を送るも虚しく息子は関わろうと手を振り払いニコニコ行ってしまい、息子の相手よりも、人に関わらなければならないことに疲れていました。
でも、息子の芽を摘んではならないと、毎日公園へ行きました。3歳くらいまで自分に無理していたので気持ちに余裕がなかったな、と今は思います。
現在は、ありきたりですが、私にはないものを息子は持っている。私も学ぶ良い機会。変われるチャンスかもしれない。
逆に息子が苦手なことが私には得意だったりして、持ちつ持たれつ、旦那も一緒に、歩んでいます。
口で言うほど簡単で楽ではないけど、泣きたい時は泣いて、愚痴りたい時は旦那にグチを聞いてもらったり、頑張れない時は最低限のことしかしない。
その代わり、気持ちが上向きの時は、とことん尽くして頑張っています。
ありのままの息子を受け入れながらも、共倒れにならない為に、自分の気持ちにも向き合い、なんとか生きています。
お子さんとりぼんぼんさんの、折り合いのつく良い解決策が早く見つかるように願っています☆ミ
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.

退会済みさん
2017/05/10 14:16
りぼんぼんさん、さん。
そもそも、子供相手に、親が自分の性格を変えてまで、育児ってするもの?
でしょうか。
却って疲れる気がします。
気の進まないこと。皆んなに合わせて、やることをやらないと、怒られること。
が、嫌だから、保育園には、行きたくない。
何が嫌で、どうして行きたくないのか。5歳で、説明が出来るって、凄いです。
確かに、しなければ、いけないことは、しなければ。
いけないけれど、やりたい。と思えるように、何かの工夫が、出来るといいのかな。
と、思います。
本人の好きなキャラクターの絵のカードとか、見せながらやってみるとか、モチベーションが、上がるようなことを、他にやってみると、本人の自信とやる気に、繋がるんじゃないかな。
それと、頭ごなしに、怒ると、それだけで、意固地になって、逆効果です。
だから、反抗的な、態度をとります。
怒るというより、諭すように、声をかけると、素直に、話しを聞くことも多いです。
怒りたくなったら、一呼吸おいて。
を意識してみて下さい。それだけでも、きっとかなり気分的にも、違ってくると思いますよ。
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。