Adhdを伴うアスペの長男。中3時の不登校を経験するも、4月から全日制の私立高に通い始めました。
話せる友達もできたり、部活にも入ろうとしたり、、、「あの学校に行ってよかった」という言葉まででたり(!)よい面もあるものの、課題はまったく出さず状態。そしてついに欠席(涙)。あんな学校つまんない、全部がつまんない、、、と母にあたり、久々に暴力も出ました。
ここのところ、少し落ち着いていたものの、あまりの豹変ぶり、気分の浮き沈みの激しさに、少しお薬の力を借りるべきかと悩んでいます。
コンサータ、ストラテラを昨年試しましたが、本人が「頭がもやもやする」と中断。暴力がでるときにリスパダールを使うと、逆に気分がダウンしすぎる感じでこれもあわず、、、今はサプリを飲んでいるだけです。お薬についてはこちらでご相談すべきではないかと思うのですが、もし同じようなお子さんがいらっしゃいましたら、どう対応されているか伺えたらありがたいです。
今日は、お前なんか死んだほうがいいんだ!と首をしめられ、怒りと恐怖で心が疲労困憊。息子はもっと追い込まれているのかもですが、、、やっぱり全日制は厳しいかな
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
あんこさんの状況が娘と重なるところがありまして、思わず出てきてしまいました。初めて投稿させて頂きます。見当違いな内容でしたらすみません。
娘は小学校、中学校と地元の公立に通ったのですが人間関係が上手く出来ず又酷い虐めにもあった事から、人間関係をリセットする為にも高校は思いきって他県の私立高校に通わせました。
最初はとても上手くいって、「色々な子が話かけてくれて楽しい!毎日とっても充実してる。」と喜んでいました。親もこれで大丈夫だとホッとひと安心したのも束の間、夏休み前にはいつの間にかまた孤立してしまい、結局は中学校時代と変わらずの独りぼっちになって、親も非常に落ち込みました。今度こその期待が大きい分がっかり感が強いですよね。
それでも結果はなんとか高校は卒業出来ました。
クラスに居にくい生徒の為の相談室やカウンセラーの先生が常にいらっしゃる部屋等は無いでしょうか?うちの娘は授業だけはクラスに行って休み時間は相談室で過ごしていました。そして色々な先生が娘に声をかけて下さり励まして助けて頂きました。私立高校なら尚更、親御さんが学校側に決め細やかな配慮等もお願いしやすいのではないかなと思います。
学校側に色々な配慮を求めてみてはいかがでしょうか?
大したアドバイスも出来ずにすみません。
うちも大学生になりましたが、益々悪戦苦闘しています。そして、病院から処方されたお薬(抗不安薬)も、「薬飲んだら負けだから!」とか言って全く服用しません。親にイライラをぶつけて当たり散らすなら、頼むから飲んでと思うのですが...。
あんこさんもどうぞご自身のお身体も大切になさって下さいね。お互い少しでも良い方向に運ぶと良いですね。
首をしめられたとは、ショックですね…。
お薬のことはわからないのですが、医師に一度相談してよい状況ではないかと感じました。
また、スクールカウンセラーなども利用されていますか?
息子さんの中で、何かイメージしていたものと違うことがあり、それが嫌なのかも知れませんね。
何が嫌なのかを聞いて、受け止めてあげることが今は大切なのかもしれないと感じました。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
あくびさん
コメントありがとうございますm(__)m
そうですね、、、息子の中で何かイメージしていたものて違うものがある、、、そうかもしれません。どうしても嫌なことに目が向きがちで、それを何かのせいにするのはよくあることです。医師にもスクールカウンセラーさんにもお世話になっていますが、本人は行かないと言い、私一人で通っている状況が続いています。
本人自身がカウンセリングや診察を受けてくれるとよいのですが、、、これもできずに手をこまねいている私が母として力不足ですね。頑張っている皆さんを見習わなければ!
ありがとうございました!
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
さくら草さん
コメントありがとうございますm(__)mしかも初めてコメントくださったとのこと、、、お気持ちに感謝です。
娘さん、大学生になられたのですね。おめでとうございます!
息子に、学校のカウンセラー室の話はしているのですが、なかなか足を運ぶにはいたりません。(私一人で先日カウンセラーの先生とお話してきました)
息子の場合、友達関係というより、中学時代のトラウマもあるのか、先生への反感が強いように思います。(中学時代に、彼の言葉を借りると、担任からパワハラを受けました)しかも、担任が息子の苦手意識の高い数学担当。
もしかしたら、そのへんの相性の問題もあるのかもしれません。普通なら、先生のことなんてスルーして、その分友達の存在などで高校生活の楽しい部分を満喫できるのでしょうが、、、嫌なことへのフォーカスが強く、ネガティブ思考なのかもしれません。やはり、友達や先生とも違う、お兄さんのような存在のカウンセラーさんなりが必要なのかも。
でも、娘さん、立派に高校卒業されて、大学まで進まれて、、、そういうお話聞けると励みになります。
まだ、さくら草さんもご苦労もおありかもしれませんが、お互い頑張りましょうね!
長々と失礼しましたm(__)m
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.

退会済みさん
2017/05/12 18:57
こんにちは。
薬に関する事のみですが…
小2の息子がストラテラを服用中です。
飲み始めてちょうど2ヶ月くらいの頃、同じように「頭がモヤモヤする」「一瞬、夢見てるみたいにボーっとなる。」と言い出し、主治医と相談し夜に一日分の用量を服用することにしました。脳に強く作用する時間を睡眠時間にしてしまおうという方法です。
それ以来、頭の違和感を訴える事はなく、継続しています。
そして、今日病院に行った時にインチュニブというADHDの新薬が出ると聞きました。
これは暴力や衝動性に効果のある子供用の薬のようです。
私のタイムラインに備忘として詳細が書かれたサイトを載せていますので、ご興味がございましたら読んでみて下さい。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
サコねこさん
こんばんは(^_^)v
貴重な情報ありがとうございます!!このお薬、初めて聞きました。やはり日々医療は進化していますね!
次回の診察の際に先生に伺ってみようと思います。
サコねこさんのお子さんは、ストラテラを夜一回服用されているのですね。そのペースがうまくあっていらっしゃるようでよかったですねー。お薬は量や服用タイミングも調整して、その子にうまくあって、少しラクに毎日を送れる助けになれば、、、できればうまく取り入れていきたい思いもあるのですが、難しいですね。ストラテラの夜一回服用も、先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました!
さ
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。