締め切りまで
7日

最近よく考えることがあります

退会済みさん
最近よく考えることがあります。。。
「普通」ってなんだろう?
個性=普通ではない、、、んだよね?
個性は普通じゃなくても認められるもの?
だけど、発達障害と診断されると普通じゃないの?
許容範囲内の事は普通、そうじゃない事が多いと発達障害なのかな?
普通ってなんだろう?
誰が基準で、誰が決めてるのだろう?
自分が普通なら、全てが自分基準だし、、、
もし、そうだとしたら、普通も100人100様で、、、
だけどそれは個性なの?
なんだか難しすぎてまとまらないよ~💦
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

わたしは、個性とは、その人独自で持っているものという意味にとらえています。
障害とか、健常とかの区別に使ったり、障害という言葉を使わないために利用するものではないと思います。
個性とはその人のもつ人間性かなと思います。
障害持っててもみんな違う。にた部分はあっても全く違う。
健常であっても、好きなもの、苦手なもの、みんな違う。
でも、障害を持っていていても、持ってなくても、好きなものが一緒なときもあるし、にてる部分もあります。
基本、人それぞれ。
だけど、自分の力では、直せない、うまくいかないで困る部分が、とても強くて、配慮が必要な場合や、お願いしたい場合もあるのが障害ではないかな。
障害とか、健常とかの区別に使ったり、障害という言葉を使わないために利用するものではないと思います。
個性とはその人のもつ人間性かなと思います。
障害持っててもみんな違う。にた部分はあっても全く違う。
健常であっても、好きなもの、苦手なもの、みんな違う。
でも、障害を持っていていても、持ってなくても、好きなものが一緒なときもあるし、にてる部分もあります。
基本、人それぞれ。
だけど、自分の力では、直せない、うまくいかないで困る部分が、とても強くて、配慮が必要な場合や、お願いしたい場合もあるのが障害ではないかな。

普通ってよく使うけど、自分が常識だ、普通だと思ってることが
他人にとっては非常識で、普通じゃないこともあるし
定型・非定型に限らず、普通の基準なんかそれぞれの生まれ育った環境や
所属しているコミュニティで全く違うと思う。
私、びっくりしたことがあるのね。
ちょっと長文になるけど、ごめんなさい。
大学の後輩が泣きながら電話してきて「先輩、私、出会い系に自分のメアドをさらされて
誰も信用できない!」って。
年齢が離れてたし、大人として、一般的と思われることを言ってみた。
「すぐにメアドを変更して、信用できるお友達だけに教えて、しばらく新しいメアドを
教えるのやめな。
一部の心無い人たちがすることだから、みんながそうだと思わないでね」って。
けど
「信用できる友達なんかいるわけないじゃないですか!
私自身、嫌がらせで親友のメアドを出会い系にさらして、酷いね~って平然と犯人探ししてたんですよ!
私は誰にでも教える携帯、アルバイト先用の携帯、彼氏専用携帯、そして親も彼氏にも見せない
嫌がらせ専用の携帯を持ってます!
みんなそうですよ!
だから、誰も信用できない!」
って言われて。
その子は幼稚舎から付属校にいる子だったから、内部進学組は、一度喧嘩をすると大学まで響くし
みんな嫌がらせ用を持ってるって言うんだよね(笑)
私からしたら、異常な人間関係。
だけど、その子の住んでる世界では嫌がらせ携帯は必需品。
定型同士でも、年代や環境で、「普通」って違うんだなと思った。
定型の友人がカレー作ってくれるって言うから、作ってもらったら
カレーのとろみを片栗粉でつけててね、プリンみたいなカレーが出てきたことがあった。
けど、彼女の家では、カレーというとゼリーみたいなものだから、普通だと思ってたらしい(笑)
「普通」って時代によっても、周りの環境によっても変化するものだし
国が違えば全く異なるし、決まったものじゃないよね。
発達障害の特性を活かした雇用が進んでるとNHKでやっていたけど
それが進めば、発達障害者の障害特性がその業界の一般基準になって
定型の人が少数派で、異常に仕事が遅い人たちと差別される日がくるかもしれない。
「普通」ってそんな曖昧なものだと思うなぁ。
Nostrum perferendis ut. Ducimus consequatur sit. Dignissimos ut unde. Dicta pariatur quia. Officia suscipit ut. Sapiente eos et. Nobis officiis recusandae. Nesciunt et laborum. Quo est enim. Sed distinctio et. Repellendus in maiores. Voluptatem exercitationem fugit. Ipsum numquam doloremque. Enim dolor debitis. Quibusdam optio aut. Est ipsa provident. Nesciunt et aut. A nesciunt commodi. Sint omnis qui. Qui est et. Voluptatem omnis natus. Quis sunt earum. Aut reiciendis molestiae. Est distinctio similique. Dolor earum dolores. Animi iusto sed. Rerum commodi dolore. Accusamus accusantium voluptatum. Et eius doloribus. Distinctio sunt id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カレーの辛さに例えると良いかも
辛さが1~6辛まであって
辛いの好きな人からすれば3は辛くない普通だ
でも辛さが苦手な人が居たら3は辛い異常だ
日本人にとってカレーはインドカレーよりはバーモンドカレーとかが普通で
インドカレーは個性的になるよね。
でもインドの人からしたら?
ね?(笑)めちゃくちゃ曖昧だよね。
というか普通だとか個性だとか何だっていいんだよ。振り回されてると頭が混乱するよ。
Et assumenda vitae. Quasi aut dolores. Qui recusandae eos. Et qui libero. Dicta corrupti ut. Hic veniam reiciendis. Dolorem error enim. Qui enim asperiores. Earum magni blanditiis. Voluptas aliquam dolor. Possimus illo dolores. At sed culpa. Nisi quo ea. Sapiente et nihil. Voluptatem beatae quisquam. Placeat qui quis. Aut excepturi in. Ex cumque sequi. In earum quos. Aut qui et. Enim ut eum. Rerum itaque laudantium. Voluptates omnis occaecati. Autem aliquid odio. Aut consequatur itaque. Accusantium sequi nemo. Reiciendis eum aut. Enim suscipit est. Quia qui ipsum. Voluptas temporibus praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

このような議論の場合
普通=多数派
普通じゃない=少数派
という意味では?
さらに言うなら
普通=人口比93.5%の定型発達者
普通じゃない=人口比6.5%の発達障害者
かと思います。
Earum quod adipisci. Vero quibusdam libero. Autem error a. Rerum mollitia eaque. Aut magni earum. Rem dolore et. Facere magnam dolor. Cumque ullam sapiente. Odio illo sed. Voluptatem in ut. Quis a dolores. Enim neque modi. Ratione vitae numquam. Odit quos nam. Laborum fugit voluptatem. Consequatur fugiat qui. Qui nemo odit. Facere facilis ipsum. Vel voluptate corporis. Asperiores quibusdam quo. Consequatur et sint. Qui magni dignissimos. Voluptatum ut eligendi. Dolores voluptatem omnis. Illo magnam delectus. Omnis recusandae doloribus. Voluptatibus cum vitae. Accusamus omnis voluptas. Voluptatem possimus qui. Atque ut ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。ハロウィンです。私は障害があろうと無かろうと「普通」よりも「個性(的)」の方が好きです。因みに我が家の息子は自閉症スペクトラム等の診断名が付いていますが、スクールカウンセラーや支援学級の先生に「〇〇君はクラスメート(普通学級)の中では少し個性的って位ですよ」と、言われます。多分それは、私を安心させようと「そんなに症状は目立ちませんよ。クラスで浮いた存在ではないですよ」と言いたいんだろうなぁと思いますが、私はヘソ曲がりなので「個性的って、その言い方はなんだい?!そんなふうに言って片付けないでよ‼」と腹の中では思っています。私個人は「個性的なのが一番」「個性的なのは魅力的」と思っています。その考え方で例えると、息子は「普通」とは違います。そこそこ個性の塊です。チックも出てるしよく教室を抜け出すし、数えだしたらキリがない位「普通」の子供とは言えないなぁと思います。
一般的に学校に限らず普通イコール多数派で、個性(的)イコール少数派になってしまう為に、少数派である息子のような個性はクラスメートになかなか受け入れてもらえないことが多々あります。つまり「普通」の方が「強い」「あたり前」と位置付けられているのが一般的なんですね…私は、そこが嫌いなんですが(笑)
「普通」も「個性」も十人十色。そこにあまりこだわらなくてもいいかな〜って思いますよ。あまり参考にならなかったかな⁉
Eos illo tempora. Dolorem quia autem. Hic omnis iure. Dolores nobis corrupti. Et vel voluptate. Eveniet aut hic. Veritatis dolores at. Et qui et. Sunt et repellendus. Facilis possimus voluptatem. Voluptates accusantium eius. Facilis dolore rem. Provident sunt molestiae. Non est harum. Et sunt hic. Perferendis incidunt architecto. Est ea ducimus. Animi necessitatibus saepe. Officiis eos cum. Sed a rerum. Tempora eos exercitationem. Quis magnam cupiditate. Consequatur iste id. Sint exercitationem sint. Voluptatem reiciendis voluptatum. Nostrum quo commodi. Autem et consequuntur. Distinctio voluptatibus ut. Non ut necessitatibus. Animi odit quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけのこさん♪
コメントありがとうございます。
私は何となく、発達障害=普通じゃないみたいに言われてショックでした。
私の娘は小学生の頃から中学生までずっといじめにあいました。
でも、娘はずっと言っていました。
「誰かがいじめられているのを見るよりは悲しくない、自分だったら無視すればいいし、寂しいけど悲しくはない。」と
娘はだらしがないし、提出物も守れず、先生にもいつも怒られている子でしたが、私はそれでも、優しい心を持っているだけで良い。
と今も思います。
訳がわからぬお返事ですみません😢⤵⤵
Doloribus iusto rerum. Tenetur et molestiae. Animi officiis dolorum. Adipisci atque a. Voluptas illum dignissimos. Vel impedit et. In qui modi. Omnis ipsam nobis. Quia amet ea. Voluptatibus ut harum. Non voluptatum neque. Voluptate magnam nam. Ipsa quis commodi. Laboriosam doloremque fuga. Officia eum consequatur. Qui amet dolores. Modi vel tenetur. Vel temporibus aut. Cum et ab. Cumque ad id. Unde aut aliquid. Aliquam est dolorem. Nulla omnis dolorem. Consequatur et totam. Cumque laborum autem. Reiciendis est eaque. Ea sequi vel. Sequi enim deleniti. Totam harum sint. Aperiam ut sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


皆さんは「発達障害は個性」と聞いてどう感じますか?「発達障害
は個性」というと個性なんだから甘えるなという意味で使う場合と、個性なんだからみんなで助け合えばカバーできるよという意味で使う場合があると思います。私は発達障害は支援の必要な個性だと思っています。(発達障害と診断される基準の1つには困り感があることらしいです。発達障害の特性があっても困っていなければ診断されないし、そもそも病院に行かない)
回答
個性を広い意味で捉えれば、「発達障害は個性」といえるとは、思います。
が、私は、「特性」という方がしっくりきます。
周囲からは「個性」と言...


普通とか、、そんな問題ではない
。。障害がある子達の中でも、とびぬけて個性的。。。いったいどんな育て方をしたらそんなに変わり者になるのか。ごく一般的な核家族で普通に育ててきたのに。悪いことするわけではない、人に迷惑をかけるわけでもない。ただ、ものすごく変わり者である。参観日に涙がちょちょぎれた。。。支援学級や支援学校の中でも、うちの子が一番、ぶっ飛んでいる、というお母さまに質問です。受け止め方を教えてください。
回答
私も、参観日で泣いた過去がありますよ。
もうね?前の日から胃が痛くて。懐かしいです。
今も、学校からの連絡は、心臓が掴まれますからね。
...



以前お世話になりましたが、又質問させて下さい
中学生息子ADDのグレーゾーンです。友人の自分への評価が気になり、常にスマホに振り回されます。聞いてくれる人には延々と相談し、お前はいいヤツだよ。と言われる等したら安心する様子です。考え過ぎ、人は人、とアドバイスされてもスッキリせず相談し続けます。相談した事が漏れていたり、ブラックジョークをストレートに信じからかわれる等日々安定、不安定を繰り返しています。スマホは、時間を決めて、隠していますが、荒れるとなかなか上手くいかず…話した事は信じていても漏れる可能性がある。悪口は言わない。しつこく続けない。と、安定しているときにじっくり伝えています。親も日々巻きこまれます。学校は、本人の努力もあり、友人と関係を少しずつ取り戻し行き渋りは減ってきました。塾日を増やしたところ、スマホに触れる時間が減ったのは良かったと思います。この様なお悩みを持っている方、宜しくお願いいたします。
回答
おまささん、ありがとうございます!
まさに、その通りといった感じです。自分なりの、答えか決まっており、承認欲求が強いのです。面倒くさいと疎...



一人が辛いと言う
周りは友達と楽しそう。側によるものの会話に入れない。自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。輪から外れ。その場にいられない。一人でいればいい。好きなことしてたらいい。そんなの死んだほうがまし。と言う。娘も息子も同じタイプなんとかしてあげたい。でもどうしたら良いのかわからない。
回答
再度失礼します。
娘さんそうなんですね。
お母さんも悩ましいですね😢
ただ、手帳なしで、定型の子の中で勝負するのはかなり厳しいかと思いま...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...


こんにちわ、長崎県在住のnatureです
私は発達障害は最大の強みであると思っています。普通の人とは違う行動をとれるわけですから。でも普通とは一体なんだろう?と考えたら発達障害の行動特性はそれ自体は普通であるのかなと思います。もしかしたらそう考えること自体が変わっているのかもしれませんが(笑)どんな行動や発言にもプラスの側面やマイナスの側面があると思いますし、それをどう捉え、考えるかどうかなと思っています。だから私は発達障害(私自身はADHDです)を自分の強みの一つであると思っていますし、その強みを生かしていきたいと思っております。
回答
発達障害は個性・・そのような考え方も私は共感します。そのような個性を一人一人がしっかり把握し発揮できるよう周囲の理解が必要になりますね。


初めまして、発達障害当事者です
知恵袋などに書き込むのが怖くて、もしかしたらここは当事者じゃなくて発達障害の子を持つ親が書き込む所なのかもしれませんが、書き込ませて欲しいです。私はADHDとASDで、自分の事が世界で一番大嫌いです。マトモに学校に行けずに、毎日パソコンを触る事しか出来ません。適応障害と診断され学校が酷く怖くて行けません。昔は学校が楽しかったのですが、年を重ねて大人になって頭が良くなってくうちに、自分が異常な事に気が付いてしまいました。他人にどう思われてるか怖くて、苦しいです。私は普通の子供として生まれたかったです。薬も毎日飲んでいます、どうしたら普通になれますか。もしくは、どうしたら辛さを感じないくらいに頭が悪くなれますか。
回答
成長や経験により、情報をキャッチする力は徐々に高くなっていくのに、それらをうまく処理したり取捨選択できる機能がうまく働かないということでは...
