締め切りまで
5日

最近よく考えることがあります

退会済みさん
最近よく考えることがあります。。。
「普通」ってなんだろう?
個性=普通ではない、、、んだよね?
個性は普通じゃなくても認められるもの?
だけど、発達障害と診断されると普通じゃないの?
許容範囲内の事は普通、そうじゃない事が多いと発達障害なのかな?
普通ってなんだろう?
誰が基準で、誰が決めてるのだろう?
自分が普通なら、全てが自分基準だし、、、
もし、そうだとしたら、普通も100人100様で、、、
だけどそれは個性なの?
なんだか難しすぎてまとまらないよ~💦
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

わたしは、個性とは、その人独自で持っているものという意味にとらえています。
障害とか、健常とかの区別に使ったり、障害という言葉を使わないために利用するものではないと思います。
個性とはその人のもつ人間性かなと思います。
障害持っててもみんな違う。にた部分はあっても全く違う。
健常であっても、好きなもの、苦手なもの、みんな違う。
でも、障害を持っていていても、持ってなくても、好きなものが一緒なときもあるし、にてる部分もあります。
基本、人それぞれ。
だけど、自分の力では、直せない、うまくいかないで困る部分が、とても強くて、配慮が必要な場合や、お願いしたい場合もあるのが障害ではないかな。
障害とか、健常とかの区別に使ったり、障害という言葉を使わないために利用するものではないと思います。
個性とはその人のもつ人間性かなと思います。
障害持っててもみんな違う。にた部分はあっても全く違う。
健常であっても、好きなもの、苦手なもの、みんな違う。
でも、障害を持っていていても、持ってなくても、好きなものが一緒なときもあるし、にてる部分もあります。
基本、人それぞれ。
だけど、自分の力では、直せない、うまくいかないで困る部分が、とても強くて、配慮が必要な場合や、お願いしたい場合もあるのが障害ではないかな。

普通ってよく使うけど、自分が常識だ、普通だと思ってることが
他人にとっては非常識で、普通じゃないこともあるし
定型・非定型に限らず、普通の基準なんかそれぞれの生まれ育った環境や
所属しているコミュニティで全く違うと思う。
私、びっくりしたことがあるのね。
ちょっと長文になるけど、ごめんなさい。
大学の後輩が泣きながら電話してきて「先輩、私、出会い系に自分のメアドをさらされて
誰も信用できない!」って。
年齢が離れてたし、大人として、一般的と思われることを言ってみた。
「すぐにメアドを変更して、信用できるお友達だけに教えて、しばらく新しいメアドを
教えるのやめな。
一部の心無い人たちがすることだから、みんながそうだと思わないでね」って。
けど
「信用できる友達なんかいるわけないじゃないですか!
私自身、嫌がらせで親友のメアドを出会い系にさらして、酷いね~って平然と犯人探ししてたんですよ!
私は誰にでも教える携帯、アルバイト先用の携帯、彼氏専用携帯、そして親も彼氏にも見せない
嫌がらせ専用の携帯を持ってます!
みんなそうですよ!
だから、誰も信用できない!」
って言われて。
その子は幼稚舎から付属校にいる子だったから、内部進学組は、一度喧嘩をすると大学まで響くし
みんな嫌がらせ用を持ってるって言うんだよね(笑)
私からしたら、異常な人間関係。
だけど、その子の住んでる世界では嫌がらせ携帯は必需品。
定型同士でも、年代や環境で、「普通」って違うんだなと思った。
定型の友人がカレー作ってくれるって言うから、作ってもらったら
カレーのとろみを片栗粉でつけててね、プリンみたいなカレーが出てきたことがあった。
けど、彼女の家では、カレーというとゼリーみたいなものだから、普通だと思ってたらしい(笑)
「普通」って時代によっても、周りの環境によっても変化するものだし
国が違えば全く異なるし、決まったものじゃないよね。
発達障害の特性を活かした雇用が進んでるとNHKでやっていたけど
それが進めば、発達障害者の障害特性がその業界の一般基準になって
定型の人が少数派で、異常に仕事が遅い人たちと差別される日がくるかもしれない。
「普通」ってそんな曖昧なものだと思うなぁ。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

カレーの辛さに例えると良いかも
辛さが1~6辛まであって
辛いの好きな人からすれば3は辛くない普通だ
でも辛さが苦手な人が居たら3は辛い異常だ
日本人にとってカレーはインドカレーよりはバーモンドカレーとかが普通で
インドカレーは個性的になるよね。
でもインドの人からしたら?
ね?(笑)めちゃくちゃ曖昧だよね。
というか普通だとか個性だとか何だっていいんだよ。振り回されてると頭が混乱するよ。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

このような議論の場合
普通=多数派
普通じゃない=少数派
という意味では?
さらに言うなら
普通=人口比93.5%の定型発達者
普通じゃない=人口比6.5%の発達障害者
かと思います。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。ハロウィンです。私は障害があろうと無かろうと「普通」よりも「個性(的)」の方が好きです。因みに我が家の息子は自閉症スペクトラム等の診断名が付いていますが、スクールカウンセラーや支援学級の先生に「〇〇君はクラスメート(普通学級)の中では少し個性的って位ですよ」と、言われます。多分それは、私を安心させようと「そんなに症状は目立ちませんよ。クラスで浮いた存在ではないですよ」と言いたいんだろうなぁと思いますが、私はヘソ曲がりなので「個性的って、その言い方はなんだい?!そんなふうに言って片付けないでよ‼」と腹の中では思っています。私個人は「個性的なのが一番」「個性的なのは魅力的」と思っています。その考え方で例えると、息子は「普通」とは違います。そこそこ個性の塊です。チックも出てるしよく教室を抜け出すし、数えだしたらキリがない位「普通」の子供とは言えないなぁと思います。
一般的に学校に限らず普通イコール多数派で、個性(的)イコール少数派になってしまう為に、少数派である息子のような個性はクラスメートになかなか受け入れてもらえないことが多々あります。つまり「普通」の方が「強い」「あたり前」と位置付けられているのが一般的なんですね…私は、そこが嫌いなんですが(笑)
「普通」も「個性」も十人十色。そこにあまりこだわらなくてもいいかな〜って思いますよ。あまり参考にならなかったかな⁉
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけのこさん♪
コメントありがとうございます。
私は何となく、発達障害=普通じゃないみたいに言われてショックでした。
私の娘は小学生の頃から中学生までずっといじめにあいました。
でも、娘はずっと言っていました。
「誰かがいじめられているのを見るよりは悲しくない、自分だったら無視すればいいし、寂しいけど悲しくはない。」と
娘はだらしがないし、提出物も守れず、先生にもいつも怒られている子でしたが、私はそれでも、優しい心を持っているだけで良い。
と今も思います。
訳がわからぬお返事ですみません😢⤵⤵
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
お書きになられた文章だけを、拝見して発達障害でしょう。
などと、軽々しく言えないです。私には。
旦那さまは、キレやすい性格なのでしょう...



鬱から躁鬱になり10年以上働けずにいます
最近になり大人の発達障害・アスペルガー症候群のことを知り、当てはまることが多く、自分はアスペルガー症候群なのかもしれない、と思うようになりました。現在は障害年金をいただいて生活しているのですが、いつかは社会復帰したい、と思っていて、少しでも生きやすくなるために、と思い主治医に相談したのですがあまりいい顔はされませんでした。少し私なりに調べたら、知能検査がある、8歳までの生活が分かるよう母子手帳や通知表があると良い(母子手帳は紛失してます)、あとは両親の聞き取りがあるそうですが、両親に話したところ、高齢ということもあり記憶も曖昧で、聞き取りも不安なようでした。診断を受けるとすると結果が出るまで労力やお金もある程度必要ですし、いざアスペルガー症候群と診断された場合の就職の不安など、色々考えると迷うことばかりです。メリット・デメリットなど教えていただければと思います。(言葉にするのが苦手で、この文章を書くのもかなり時間がかかりました。コメントのお礼が遅くなったり失礼なことを言ってしまったらすみません。)昔から人との距離感が分からなくて悩んでいた仕事が続かなかった冗談が通じないすぐ傷つくと言われていた曖昧なことが分からない融通がきかない白黒つけたがる片付けができない人の話を中断してまで思いついた自分のことを話すマルチタスク待つのが苦手急な予定変更でパニクる数学と体育が苦手など
回答
こころさん
はじめまして、26歳のときに診断がおりた現30代の自閉症スペクトラム障害の当事者です。
大まかなは検査の流れは、人によって...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
はーい!
私もリアクションのコメントが思いつかない派です😊
なので、グループで話す時は傾聴専門ですね。
でもそれでいいと思ってます。
気...


普通とか、、そんな問題ではない
。。障害がある子達の中でも、とびぬけて個性的。。。いったいどんな育て方をしたらそんなに変わり者になるのか。ごく一般的な核家族で普通に育ててきたのに。悪いことするわけではない、人に迷惑をかけるわけでもない。ただ、ものすごく変わり者である。参観日に涙がちょちょぎれた。。。支援学級や支援学校の中でも、うちの子が一番、ぶっ飛んでいる、というお母さまに質問です。受け止め方を教えてください。
回答
変わり者、やったね!ですよ。
うちの息子、施設入所して、中1クラスにいますが、施設内でも個性派トップ3と言われてる子が揃っていますが、そ...



広汎性発達障害疑いの高一の娘のことです
嫌なことを我慢できない、こだわりが強いなど、様々な面で困難を抱えております。その中でも理解しづらいのが、全てを周囲の責任にする事です。小さな頃から、友達とうまく関われないのも、学校に行かないのも、単位を落としたのも、あらゆることが、学校や親や友達のせいと言い張ります。完全に娘の自己責任であることが多く、周りの人間も理解に苦しんで、どう接して良いのかわからず戸惑う、を繰り返してきました。その都度、娘にも物事を公平に見るよう言い聞かせてきましたが、まるで理解できないようです。IQは平均のはずなのに、まるでダダをこねる二歳児を相手にしている気にさせられます。言い訳にしているだけかと思った時期もありましたが、恨みを募らせて妄想障害を起こしたこともありました。発達障害の娘にとって、客観的に自分の責任を理解することは難しいのでしょうか?もしくは、自己責任を理解した上で言い訳にしているだけでしょうか?少しでも娘を理解する手がかりとなればと質問させていただきました。
回答
たけのこさんさん
もうお分かりだと思いますが、娘は自尊心がとても低いです。
相談したほとんどの方に、自尊心を高めるような言葉かけをして...
