2017/06/02 21:05 投稿
回答 1
受付終了

私は、障害者職業センターの就職準備支援への参加を希望しています。
しかし、選考があるため、希望者全員が参加できるわけではないと聞いて、不安になってしまいました。
ご存知の方、選考に通るためのアドバイスをお願いできませんか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/06/03 14:41
支援の仕事をされてた方の意見が聞けて、参考になりました。
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
1件

https://h-navi.jp/qa/questions/57999
退会済みさん
2017/06/03 06:42

 こんにちは
作業療法士をしています。以前、就労準備、就労(継続も含む)支援の仕事をしていました。

どういった障害をお持ちで、男性か女性か、新卒か、転職か
どちらの職業センターのどういった内容の準備支援か・・・・など
ご質問ではよくわからないので
とりあえずのお答えですが・・・・

健康に留意しましょう。自己管理できることは大事です。
日常の生活スキル、社会生活スキルを意識しましょう。
(もちろん、自分で全部できなくても、支援サービスやヘルパーさんを上手に利用していればOKです)
家族やお友だちやご近所とのおつきあいや外出を楽しみましょう。
また
どんな就労をしたいのかも大事ですが
これからどんな生活を送りたいのか
そういった具体的なビジョンも大事です。

入試などの選考とは違うので
あまり、気にしないで
しいて言えば
「もし、就労したら・・・」
という視点で自分の生活を振り返り
改善できることがあれば、ご家族や医療、福祉など
サポートを受けつつ
良い方向へ、就労に適した方向へ
緩やかに変えていく心がけも効果的かもしれません。


このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました。 結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙が きたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話して いないんです。 相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようで ふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に 生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの 発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。 何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと 感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が 結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものが あったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。 上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで 知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで 結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは 話しません。と言われました。 ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。 この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので 言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったので しょうか。 それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な 自体になったと気持ちが暗くなっています。 私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう 話しだったのでしょうか。

回答
12件
2020/09/03 投稿
離婚 結婚 二次障害

普通クラス在籍発達障害グレーの子 普通に叱るだけですか?どんな声かけしてもらうのが普通ですか? 小2ASD+ADHDグレーです。 WISC4では全体IQ140なので勉強なら難しいことも理解はできますし、知識については多弁過ぎるくらいですが、自分の思いとなると表現できず、助けを求めたり、辛いことを言葉で表現できず、、泣き崩れたり、逃げたり、隠れたりしてしまいます。 精神年齢はきっとマイナス2〜3歳です。 年中くらいから隔週でカウンセリングを親子で受け続けており、多少は改善してきたのですが、まず自分を受け止めてもらえない感覚に過敏で、〜はダメ。教室から出よう。ばかりの担任からは、最近授業中でも落ち着かないと逃げて高い所にまで上がるように(>_<) ストレス過多で親の声も今はなかなか耳に入らないことも増えています。 先生には単にやることを叱る言葉で話しかけても、残念ながら本人は悪いことをしたいんではなくて、わかってもらえなくて辛いよ、を異常行動で表現しているので、 なんかあったかな?話聞いてあげるからこっちにおいで、と話して、一対一になって落ち着いてからダメなことをした反省をする という手段はとれませんか?と話したのですが、集団の中にいるわけですし、ちゃんとできている子達の手前、叱らないわけにはいかないと言われました。 だとしたら、うちの子はずっと理解してもらえないという状態で心を閉ざして行き続けてしまう可能性が高く感じています。 発達障害の子なりに伝わりやすい説得を普通クラスの教室内ではできないは、当たり前ですか? これが現実でしょうか?

回答
5件
2017/07/12 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) IQ

就労移行の事業所で入所を断る時に、言葉を濁すような感じでハッキリと断らないケースってあるのでしょうか? 私は20代の者です。 今現在、とある就労移行の事業所に通って1年ぐらい経つのですが 自分が納得する支援を受けられていなく 前に自立訓練(自立訓練と就労移行がある事業所です)で通っていた事業所に戻りたい気持ちが大きくて、先月始め頃に相談支援員の人に話したり、事業所に直接問い合わせをして入所可能かどうか聞いていました。 その前も4月と6月にそこの就労支援の体験をさせてもらい、うちはいつでも可能ですよ。との回答を頂いていました。 ですが、実際に入所をしたいと思った最中 相談支援員の方が9月初めに事業所に電話した際に 入所は可能だが、いつから通所可能だか確認してみる。とサビ管から来て それ以降1週間待っても相談支援員の元へ電話が掛からなかったようなので 私から直接サビ管に電話すると ○○さん、ごめんね。ここ数日で定員になっちゃって、待機の状態なんだ。卒業生出さない限りいつ空きが出るか分からない状態で…。と言う話に変わっていました。 仕方なく、待機にして下さい。と伝えて 今現在、待機の状態なのですが 先日問い合わせした際も、う〜ん…ちょっとまだ分からないですね。 というような曖昧な答えが返って来てしまい、じゃあいつから利用できるんだ?と焦りが出てしまっています。 今の事業所に行った後も ちょくちょく相談に乗ってもらっていたりしたのに なんか遠回しにやっぱりうちには来ないでって言われてる感じがして、凄く不安です。 そもそも私は自立訓練を利用していた際に 1人合わない支援員の人がいて何度かトラブルになっていました。 一度だけ無意識に暴言を吐いてしまい 間にそのサビ管の方が入って下さったり 迷惑をかけましたが、その後は穏やかに過ごし、ただ自分の体調が悪くなってからは 自己都合で自立訓練を辞めました。 入所を断られる理由としてはそれが当てはまるのですが でしたら、以前に うちはいつでも利用可能です との言葉は出ませんよね? 実際に、同じ時期に自立訓練を利用していた知人は支援員に暴力を振るって 警察騒動になってしまい、出禁を宣告されたのですが 私はまだ出禁とは言われていません。 ただ、支援員が私をどう思っているかどうかは分かりませんが 支援員の好き嫌いで入所ができないケースもあるのでしょうか? 短力直入に 私はこちらの事業所では支援の対象になっていますか? と問い合わせするのは、喧嘩を売るようなものでしょうか? また後日、相談支援員の方に 話の流れで不思議に思った事を話してみる予定ですが、それで問い合わせを頼むと めんどくさいやつって思われますかね?

回答
6件
2024/10/16 投稿
相談支援 トラブル 19歳~

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思ってしまう。 支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。 支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者の話を聞いたりしていく中で、やはり上記のようなことを感じてしまいます。 IQ71で療育手帳が取れなかった場合より、IQ70で療育手帳が取れた場合のほうが就労の可能性が広がるのではないかと。 療育手帳があれば高等支援学校(倍率高いの知っています)、支援学校へ進めますよね。 そこでは強いパイプがあり、特定子会社、A型就労の就職先を紹介してくれると聞きました。 もちろん、本人の能力、やる気、意思があればのことで単純に支援学校に通っているだけではだめですが。 特例子会社への道も狭き門で、トップの子しか入れないことも。 ただ特例子会社へは支援学校からの推薦でほぼ決まってしまいますよね? IQ71で療育手帳が取得できなかったら、支援級に在籍していたら普通高校は無理だし、専修学校へ通った後の就職、推薦などありませんよね?近くの専修学校へ問い合わせたところ、特別な推薦などはないです。と言われました。 一般就労は無理、障碍者雇用の枠も限られている。 支援から漏れてしまった場合はどのように就労したらいいのでしょうか? 過去の質問で、「境界知能」と「軽度知的障害」の場合の就労先はさほど変わらない。と結論付けたのですが。 7年後の話だから今から考えても仕方がない。 制度も法律も今後変わる。 障碍者雇用の仕事内容も変わる。 世の中の仕組みは数値で区切って分けていかないと回っていかないからこればかりは仕方がない。 今できることをする。 学習面より生活面に力を入れる。 もう十分わかっていますが、療育手帳のある・なしで、人生ってけっこう変わってくるのではないかと思ってしまいます。 境界知能も希望すれば支援学校に入学できるようになったらいいなと。 境界知能の子の選択肢をもっと増やしてほしいなと。 はざまのこども(漫画)や、アイム代表の佐藤典雅さんのyoutube等を見て思ってしまいました。 ちなみに、現在は神奈川県の川崎市のみ、IQ91までで自閉傾向があれば療育手帳が取れるらしいので、どうしても取得したいのなら川崎市へ移住すべきなのでしょうか。。。

回答
10件
2023/06/03 投稿
中学生・高校生 就職 小学3・4年生

感覚過敏がある方に質問です。 感覚過敏の有効活用方法について教えてください。 自閉症スペクトラムの特殊スキル感覚過敏。 感覚過敏を使う事でこんな事ができますよ♡ 得意ですよ♡ 感覚過敏を使い分ける事でこんな特技がありますよ♡ って方、ご自身の自慢を教えてください。 よく困った症状としてとらわれる感覚過敏。でも実は感覚過敏で「めっちゃ自分得しているんですわ」ってエピソードを募集します。ダメダメエピソードでも笑えればOKです。 ちなみに私は感覚過敏を自覚していませんでしたが、以前より直感がいいなって思いながら、いろんな感覚を使い分けていました。 触覚過敏→マッサージで手のひら過敏を使用し筋肉の走行や筋肉のコリをすぐに蝕知できる。 耳過敏→赤ちゃんが泣く前に赤ちゃんが動いた物音で気づき、泣く前におむつを替えたり等等ルーティンワークを実施するので、赤ちゃんを泣かせないで対応可能。 全身感覚過敏→自分自身の筋肉の走行や、不具合が感知でき、脳内イメージに置き換えて評価ができる。それによりセルフストレッチ、筋肉トレーニングを自分でプログラム作成実施ができる。 味覚過敏→初めて食べる食事でも使用している調味料が想像できる。利き酒等得意。香り、味が全く違うのがわかるので、全然しらない酒でも利き酒できる。 全ての感覚過敏?→患者様が死ぬ前に検知できる。リハビリに伺った時に「死ぬな」って思った患者様は100%当日に亡くなっていました。根拠がないのに、看護師に報告。今日はリハビリ休みにしますって言っていました。多分呼吸とか顔色とか、、、、いろいろ感知してわかっていたのかなあ? 信じるか信じないかはあなた次第、、、、、、、 そんなエピソード募集中です。

回答
14件
2018/05/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 食事

小学1年生 女の子です。 1年前に自閉症スペクトラム 重度と病院で言われました。どこが重度なんでしょうか?重度とは発語なし、知的障害ありでは? 去年診断に至った経緯は、2年前に一時的に場面かんもくがあったからです。 現在は普通級に在籍しています。いずれ困る時が来るからと言われていますが、学校の先生からは全く問題はない。楽しく学校生活を送れていると。 重度なら困りごとはなくても手帳申請して手当てを貰えるんでしょうか? 重度というなら申請しようかなと。 A病院では、1年前に自閉症重度から困りごとがなくなれば個性と言われ、B病院に行けば、個性だ!と言われ、また違う場所で発達検査ではIQ104 凸凹していない。学校の先生は問題なく、楽しくやっていると。もう疲れました。いったい、なんなんですか?自閉症重度、個性だの、親を振り回さないで欲しい。 A病院が自閉症 重度と診断した理由 場面カンモクがあり、自分の言いたいことが言えないとコミュニケーショに困るから。言いたい事が言えないのは困り感は大きい。場面カンモクがあるのは、こだわりだから。この2点で診断したそうです。 もちろん、A病院ではウィスクなどの検査は受けていません。医師とは5分程度の診察。 この程度で自閉症 重度と診断がつくそうです。疑問だらけですが、場面緘黙が治ったら、軽度になるようです。 セカンドオピニオンも受けましたが、医師によって言うことが全く違う。結局、混乱しただけでした。もう病院への受診はやめます。 娘は、今も、私が知らないだけで生き辛さを感じているのかもしれません。ただ表だって困ることがありません。本人も学校楽しいと言っています。それを親が、そんなことないからと言うこともおかしいです。見守ることしかできません。

回答
17件
2020/07/05 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっしゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。 私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。 処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です) しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。 発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、 ・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう ・じっとしているのが苦手 (緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い) ・こだわりがつよい (潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど) ・気づいたら頭の中で物語が進んでいる (無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする) ・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられない がありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
5件
2024/06/26 投稿
睡眠 忘れ物 病院

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
19歳~ 仕事 進学

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す