
朝、息子の足の裏に小さなトゲが刺さっていまし...
朝、息子の足の裏に小さなトゲが刺さっていました。多分昨日のうちにささっていたんだと思いますが、朝起きて足の裏がチクチクする事に気がつき、トゲを確認したら急に大騒ぎ…ピンセットがどうしても使えません。ソファのクッション、カバー、パソコン周り、メチャクチャに暴れまわってひっくり返し、ライオンのようにひたすら叫び続ける息子。こんな5ミリも無いような、皮の表面に引っ掛かったゴミのようなトゲ一つで、朝食も取れず、着替えもできず、学校にも行けません。
以前だったら嫌がるピンセットや目薬は、押さえつけて出来ていました。でも、最近は力で負けてしまいます。手足も長くなって、暴れられるとどうしようもなくなってしまいました。
今、ようやく息子は自分に折り合いをつけ、トゲは刺さったまま学校に行く準備を始めています。保健室でみてもらったら、と言ってみたけどダメでした。
ピンセットは、もう4、5年まえの事なんですが、足の裏に大きな木屑が刺さった事があり、それを大騒ぎしてとった事があるのですが、どうもその時の事を思い出すらしく使えなくなりました。素晴らしい記憶力。あの時から今まで二回くらいしかピンセット使っていないのに。
爪切り、耳かき、目薬、ピンセットが苦手で、このうち爪切りは自分で出来るようになりました。耳かきは、ブルブル震えながら少しだけ耐えられるようになりました。大きくなるまでに、少しは改善出来るんでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
目薬も、薬もそうですが、わあしは、暗示も、使ってます。
結膜炎とか、あるなら、目薬は、改善してほしいですね!
暗示と、書きましたが、目が、痒い時、目が赤いよ!と、鏡を、見せ目薬つけようか?
と、何度か声かけ+痒いのが楽になるよ!
って本人が、目薬つけて良いかなって思うのを、待ち、目薬が、成功してしばらくして、かゆみはどう?って、目薬つけて痒く無くなった経験を、積む事です。
薬も同じような感じにするとスムーズですが、目薬、薬で楽になる暗示があると、病院にも行きやすくなります。
我が子は、棘は、魚の目用の絆創膏を、貼ってます!足だから、剥がれやすいのですが、明日運動会だから、動きやすい様に…
結膜炎とか、あるなら、目薬は、改善してほしいですね!
暗示と、書きましたが、目が、痒い時、目が赤いよ!と、鏡を、見せ目薬つけようか?
と、何度か声かけ+痒いのが楽になるよ!
って本人が、目薬つけて良いかなって思うのを、待ち、目薬が、成功してしばらくして、かゆみはどう?って、目薬つけて痒く無くなった経験を、積む事です。
薬も同じような感じにするとスムーズですが、目薬、薬で楽になる暗示があると、病院にも行きやすくなります。
我が子は、棘は、魚の目用の絆創膏を、貼ってます!足だから、剥がれやすいのですが、明日運動会だから、動きやすい様に…
すいばりですかね
小さな棘、痛いのよね~
ただ今、三男・小2も、痛がってますが、取れません。
すいばりは、私…針で取ってますが、完全に埋まってると、取れません!
三男は、発達には、問題ありませんが、痛い
から、それは、嫌がるのは、当たり前かな?
耳かきは、必要?私は、余りしたこと無いのですが、たまに主人が、するときは、オイルを、つけて、サラっと10秒ぐらいで、終わります。
目薬は、目をつぶらせて目尻に点眼して、目を開けると入るから、ずっとそうですが、長男、中2は、嫌がりますね!
苦手な事を、改善!克服!は、障害特性に、由来しているなら、難しいですが、それでも、こうすると!我慢できる。
落とし所が有りますので、いろんな方法を、試してくださいね!
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
楓ふうさん、choinsonさん、コメントありがとうございます。ちなみに今もトゲが刺さったままです。
風呂上りに消毒だけはしましたが、やっぱり朝よりかなり赤くなってます。でも学校では走ったり給食も完食だったりで、問題なかったらしいので、もう放っておこうかなと。
ピンセットはたまにしか使いませんが、目薬は克服してもらいたいといつも思っています。アレルギー性の結膜炎があり、最近は特にPM2.5などの問題もあり、頻繁に目をこすっては赤くしています。下の子は大人しく、目頭に乗せてパチパチすると自然に目の中に入るのですが、息子は暴れまわって断固拒否です…。今日は朝から疲れてしまいました。でもその分なのか⁈学校ではとてもお利口さんだったようです。何事も、何度も体験を繰り返し、少しずつ学んでいくしかないんでしょうね。今朝のような暴れっぷりは、頻繁であって欲しくはないんですが、滅多にないチャンスをもらって良かったと考えるようにしようかと思います。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
広汎性の子のこだわりの部分だと思います。
嫌な記憶が鮮明にフラッシュバックするようで、一度嫌な思いをしたことは根に持ってる!って思う位、忘れないようです。
息子君も結構そういうことがあって、やる前から、前回嫌な思いをしたから、断固拒否っていうのが結構ありますね。
大人からすれば、前と同じことでも今回は違うかもっていう事ってあるじゃないですか。それが通じないですね。
なので、対応策として、トゲが刺さったままの状態で本人が耐えられるところまで、耐えてもらい、耐えられなくなったら、ピンセットで取ると、今後は記憶が良いイメージに変わります。
その時に、ピンセットで取らなければ、化膿して、病院に行って、更に・・・・というような感じで説明をして、だから、今度からは「早くトゲを取ろうね」って悟しましょう。
そうやって、少しずつ体験させていくと改善は出来ると思いますよ。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
楓ふうさん、ありがとうございます。やはり、ここでも成功体験を積むという事なんでしょうね。目薬は、私が「目薬をさす」と、つい言ってしまうので、「さす」という言葉がひっかかってしまったようで…。根気良く誘ってみます。 Totam accusantium eum. Sed voluptatum eius. Officia quis optio. Deserunt cum esse. Quibusdam consequatur ipsum. Et quae porro. Aspernatur est at. Perferendis soluta sit. Eum in quia. Rerum vitae magni. Et accusantium consectetur. Voluptatibus fuga rerum. Atque nemo enim. Ab qui blanditiis. Non nam dolores. Consequatur eaque corrupti. Dolor facere consequatur. Ut odit iusto. Repellat qui autem. Dolor numquam ipsa. Amet est consequuntur. Et rerum cupiditate. Amet dolores ullam. Quis delectus excepturi. Harum eos necessitatibus. Est fugit sunt. Nulla tenetur debitis. Distinctio repellendus rerum. Non doloribus sed. Voluptatem unde deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

2歳7ヶ月、自閉症の男の子がいます
最近私にベタベタで、愛情表現で私の二の腕をギュッと爪でつかんだり、思い切り噛んだらします。療育先の先生からは、ママ大好きなのはとてもいい成長!と言われました。でも、私の二の腕は傷だらけでゾッとするほど…半袖が着れません。一番ひどいのは夜寝るとき。電気を消して1時間半ほど楽しそうに私に飛び乗ったり踏んだり、引っ掻いたり噛んだり…ここのところ毎日で、辛くなってきました。そんな中でも他の兄弟はすんなり寝てくれるのが唯一の救いです。私も眠くてイライラして噛まれると怒鳴って叩いてしまいます。。。それでも息子は無邪気に笑ってます…反省する毎日です。この毎日がヘドロのように心に溜まってきてるのを感じています。今日も寝ず…あきらめて一旦リビングへ戻りました。夫は帰ってきていて、スマホをいじってました。。。毎日夜自由な時間のある夫がうらやましいです。寝かしつけを代わってくれるかと思ってたのですが、その様子もなく…仕方なくまた寝室へ。そしてまた噛まれてまた怒鳴ってしまって、涙が溢れてきました。それでも息子は引っ掻いてきます。可愛いけど…成長もほんとに嬉しい!でも私限界だって感じでしまいました。。。2歳の今、昼も夜もホントに大変で。これがピークであってほしいと思ってます。どんな風に成長するのか、見通しが立たなすぎて不安です。成長はそれぞれと思いますが、2、3歳の頃どんなだったか教えていただけませんか?
回答
さちこ97さん、ありがとうございます。
やはり、嫌な思いをしないとなかなか伝わらないのですね。
パジャマの工夫…私もしてみようと思います。...



小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
うんち臭いは、からかいに繋がるリスクがあるので、私なら家庭で拭き方の確認や方法を教えます。
何度も言われても実行することが難しいタイプでは...



こんにちは
木魚ポク子と申します。失礼がありましたら申し訳ありません。年中の息子がおります。息子は自閉スペクトラムとADHDと診断されています。DQは110ですが、パズルや模倣などが壊滅的にできません。自閉は軽めだが、多動・衝動性が非常に強いと主治医から言われています。一年ほど臨床心理士の先生が幼稚園に訪問して下さっていますが「多動や衝動性が強く、投薬を考えた方が良いレベルです」と言われました。幼稚園では、少しずつやれることが増え、みんなと一緒に活動することも多くなってきたのですが、お友だちを叩いてしまうことも増えてきました。教室で走り回ってお友だちにぶつかることも多いです。加配は一応ついていますが、マンツーマンではありません。私も、手が出てしまうことが非常に辛いです。主治医にも相談し、訪問の先生とも環境を整え、どのような声かけが良いか試してきましたが、正直手詰まり感はあります。投薬すれば解決するとは思いませんが、状況が少しでもよくなれば…とは思っています。現在息子は4歳なのであと2年はADHD治療薬は使えないのですが…。そこで、次のことを教えて下さい。①他害が多かったお子さんは何歳くらいで落ち着いて来ましたか?②多動・衝動性の強いお子さんは投薬によって改善されましたか?また、何歳くらいで服用を始められましたか?③友達に注意をされたり、おもちゃを触られたりすると手が出ます。このような子に、どのような声かけをしたら有効でしたか?一応、ネットや本などでは調べたのですが、生の声が聞いてみたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。
回答
お子さんのようなタイプには薬がとても効くことが多いですよ。
我が子とはADHDの出方が違います(例えばうちの子はパズルや模倣が恐ろしく上手...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
こんばんは!これはかなり問題なのでは?
ここで相談して大丈夫ですか?
精神科医に相談したほうが良いのでは?
知的障害や精神遅滞、自閉症...


母や兄弟に傷をつけたりする子にどう対応されていますか?軽度知
的障害の自閉症、多動の3歳児がいます。1歳の弟がおもちゃを触っていたり何もしていなくても顔を引っ掻いたり髪を引っ張ります。弟が自分のおもちゃを触っていてもその区別もできないため全部触らせたくないみたいです。私はなるべく近くにいるんですが、家事をしていたりそばにいても急にやったりして、弟は顔に引っ掻き傷がたくさんできてかわいそうです。私にも何気ない時に爪を立ててきます。夏にずっとやられておさまりましたがまた最近やります。痛くて痛くて嫌になります。ずっと「なでなでにしてね。」「痛いからやめて。」とか優しく言っても全然変わらず。触られそうになったら避けたり時々手を叩きます。叩いたらびっくりしたような顔をしています。多少効果はありますが、度々やるのは良くないだろうなとは思います。年齢とともに落ち着けば良いんですが。
回答
皆さんコメントしてくださりありがとうございます。
笑顔と無視、実践してみます。しばらくは上の子優先にしていたんですがずっとかまってとなって...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
その人やお子さんの状態や、色んなことで一番酷いと思う時期はかわってくるので私も人と比べるものではないと思います。
うちの場合は診断前も、...


6ヶ月の子供がいます
2ヶ月くらいから抱っこを嫌がり全身に力を入れて仰け反って大泣き…チャイルドシートもベビーカーも大泣き…1日ほぼギャン泣きの日々が続いています。6ヶ月になった今少しの時間だけご機嫌な時間がでてきましたが、顔を触られるのも嫌がる時があったり、床にいても急に仰け反って泣き叫び、足をすごい力ですり合わせ傷になっていて、泣くと耳や耳の後ろの髪の毛を引っ張るので耳は傷だらけ、髪の毛は抜けて耳の近くが毛がなくなってしまっています。泣くというより癇癪で…小児科や保健師に相談しても異常なしと言われてもやもやが消えません。発達に何かがある気がして…乳児期同じだった方いますか?
回答
ナビコさん
2週間位ではなく2週間前くらいの間違いです。



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
「なんでできない?」という言葉を発する時点で、デイの学習支援でも何でもなく、肯定感を下げるだけのダメダメ先生だと思います。
前回の質問の...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
はじめまして。
回答することもほぼ初めてです。
失礼があったらごめんなさい。
うちは高校生の長男が、一昔で言う、
アスペルガー寄りAD/...



5歳の娘が指しゃぶりばかりしてます
どうしたら、治りますか?
回答
不安に潰されない様に頑張っているのだと思います。
ママが四六時中隣にいなくても
1人で乗り越えようとしてるのではないでしょうか。
ふう。...


1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?
回答
こんにちは
家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...
