締め切りまで
6日

ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年...

退会済みさん
ストラテラ服用されている方…
ストラテラを2年ほど前から服用しています。
(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)
通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。
通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。
少なく飲んでる方いますか?
あと副作用どんな感じでしょう…
私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。
飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…
●追加です●
ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。
5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。
違う病院では40mg朝晩でした。
1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。
勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。
何も出来ないというのは…家事などです。
ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。
主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。
コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。
こんな感じです…
●●追加●●
たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)
生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。
ありがとうございます(T_T)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に一回やめました。他の方が回答なさっているように、「睡眠」がとっても関係しています。私はADHDと診断されるまで20年かかりました。二次障害障害が多く、ADHDが原因だとしても鬱と睡眠障害を整えないと意味がないと言われました。しかし、かなりADHDの傾向が高いという事ではじめから
・ストラテラ 25mg/1日 (喉のつまり、胸の圧迫、2時間後の猛烈な眠気、昼寝すると結構頭が静か。だるさ、頭痛。イライラもなぜがある。ここで一旦ダウン。)その後、また診察し・ナウゼリン10(胃腸の働きを整える)と処方してもらいながら、・グットミン(寝つきをよくする) 0.25mg の処方でした。
もう一度長く診察してもらい、睡眠障害をまず直し、焦燥感をなくそうという事にしました。
サインバルタ(意欲低下の改善・気分を落ち着かせる)これを1週間飲みかなり気分がおちつきました。しかし台所はすごいまま。これを伝えると今度は
・サインバルタ→レクサプロ10mg/1日に変更。(このレクサプロが効きました!穏やか〜ふわーって)
・ストラテラ続行(食欲減退。寝汗がひどい。お腹空かない。昼間眠いので夜の睡眠の質悪化。)
・グットミン続行(増量の副作用もひどい。味がわからなくなりました。対策として食事の最中に服用してしまおうと!これうまくいきました。あの飲みづらい色と匂いとかき消してやりました。)
・レクサプロ10mgを二錠に変更。
もともと3.5時間くらいしか寝れないので、睡眠の質をあげるため
・グットミンからロヒプノールへ (半減期が7時間だそうです。効きます!)
・サインバルタからリフレックス15mg変更(鬱効果と入眠効果のある便利な薬)
このリフレックス夕方6時に飲むんですが、服用後4時間くらいがすっごく眠いです。もうロヒプノールいらないんじゃないかってくらい。結果今は・ストラレラ40mgを朝2 ・リフレックス15mgを夕方 ・ロヒプノールを 寝る前
に落ち着きました。まだ睡眠は4時間しか寝れませんが、二次障害の1時間ごとの中途覚醒はなくなりスパッとおきれます。まず鬱が治った感じです。やっぱり併発すると思いますこの3つは。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に一回やめました。他の方が回答なさっているように、「睡眠」がとっても関係しています。私はADHDと診断されるまで20年かかりました。二次障害障害が多く、ADHDが原因だとしても鬱と睡眠障害を整えないと意味がないと言われました。しかし、かなりADHDの傾向が高いという事ではじめから
・ストラテラ 25mg/1日 (喉のつまり、胸の圧迫、2時間後の猛烈な眠気、昼寝すると結構頭が静か。だるさ、頭痛。イライラもなぜがある。ここで一旦ダウン。)その後、また診察し・ナウゼリン10(胃腸の働きを整える)と処方してもらいながら、・グットミン(寝つきをよくする) 0.25mg の処方でした。
もう一度長く診察してもらい、睡眠障害をまず直し、焦燥感をなくそうという事にしました。
サインバルタ(意欲低下の改善・気分を落ち着かせる)これを1週間飲みかなり気分がおちつきました。しかし台所はすごいまま。これを伝えると今度は
・サインバルタ→レクサプロ10mg/1日に変更。(このレクサプロが効きました!穏やか〜ふわーって)
・ストラテラ続行(食欲減退。寝汗がひどい。お腹空かない。昼間眠いので夜の睡眠の質悪化。)
・グットミン続行(増量の副作用もひどい。味がわからなくなりました。対策として食事の最中に服用してしまおうと!これうまくいきました。あの飲みづらい色と匂いとかき消してやりました。)
・レクサプロ10mgを二錠に変更。
もともと3.5時間くらいしか寝れないので、睡眠の質をあげるため
・グットミンからロヒプノールへ (半減期が7時間だそうです。効きます!)
・サインバルタからリフレックス15mg変更(鬱効果と入眠効果のある便利な薬)
このリフレックス夕方6時に飲むんですが、服用後4時間くらいがすっごく眠いです。もうロヒプノールいらないんじゃないかってくらい。結果今は・ストラレラ40mgを朝2 ・リフレックス15mgを夕方 ・ロヒプノールを 寝る前
に落ち着きました。まだ睡眠は4時間しか寝れませんが、二次障害の1時間ごとの中途覚醒はなくなりスパッとおきれます。まず鬱が治った感じです。やっぱり併発すると思いますこの3つは。
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。
私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ごろ朝ごはんを食べてすぐストラテラ40mgを飲みます。6時間ぐらいすればやっと正午ごろお腹がすくのでお昼を食べる。。そんな毎日です。
集中力は本当に増しますよね!クッキーさん、今の時点で副作用がつらいなら、今のmgでとりあえずやっていくのでいいのではないでしょうか?もしくはコンサータにかえてみるとかもいいかも。主治医と相談してみて決めてみてくださいね☆
Voluptatem sed reprehenderit. Inventore molestiae sunt. Necessitatibus neque ut. Vel vero sit. Et laboriosam quas. Ex voluptatem quo. Similique at qui. Rem reprehenderit quaerat. Dolores quaerat sunt. Aperiam dolorum modi. Voluptatum cumque unde. Doloribus magni et. Totam voluptatem non. Atque est quia. Ad aut eius. Consequatur explicabo tenetur. Asperiores quo voluptatem. Ducimus sit et. Soluta et minima. Quidem mollitia minima. Sit eos magni. Unde id enim. Quis ipsam ipsum. Voluptatem culpa ipsum. Veritatis culpa eos. Dolor sed vel. Similique illum et. Totam dolorem ut. Quis harum modi. Delectus voluptatem ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだったら、あなたに薬は出さない」と言われてしまいました。
今クスリを辞める気はないので、今までの病院に通う気でいます。
私もここで相談してみようかな、とか思っていました。
飲み始めのころは「これが副作用だ!」と思うような吐き気がありました。(飲んでから30分後ぐらいにゔっとくる感じでした。)今は何ともないです。体が慣れるってこういうことですね。怖いわ~。
クッキーさんの調子が悪いのは「体調が悪い」ことですか?集中できてないのを感じる、ということですか?
Qui vel consequuntur. Est et odio. Et non sit. Sit quis suscipit. Aliquam voluptate voluptates. Ipsam porro non. Facilis ut architecto. Fugiat asperiores explicabo. Quam aut laboriosam. Aut omnis nemo. Cupiditate atque qui. Sapiente veniam sed. Totam officiis harum. Numquam aut ducimus. Facere eius molestiae. Deleniti accusamus iure. Commodi deleniti est. Odit exercitationem nobis. Ipsa est nesciunt. Quae est recusandae. Et numquam sunt. Vel neque magnam. Occaecati commodi in. Nam aut dolor. Voluptas ut fugiat. In excepturi et. Libero iusto excepturi. Sit sit provident. Quo ipsa aut. Exercitationem tenetur rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
私は、朝だけ飲んでいます。
25mgから40mgに1週間だけ飲みましたが、急な増量だった為、攻撃的な目付きになり、また25mg になりました。
クッキーさん同様に、家事等何も出来ずにいました。
PC を始めたら、PC だけ。
縫い物を始めたら、縫い物だけでした。
思い切って主治医に、5mg の増量をお願いしました。
集中力の持続と「だけ」の生活から、抜け出し初めています。
もう少し
様子を見て、あと5mg の増量をお願いしようと思っています。
適量が見付かるまで、まずは朝だけ少量の増量をお願いされては如何でしょうか?
それでも動けない様でしたら、夜の増量…と、ゆっくりは如何でしょうか?
増量して「変だな?」と思われたら、少しずつ減量していただきましょう。
副作用の辛さは、解りますので、増減は主治医と相談しながら行われる事を、お勧めします。
Quo consectetur vel. Nisi sed optio. Et reprehenderit pariatur. Qui et sint. Expedita veritatis sint. Quasi ducimus consectetur. Quisquam iste eius. Dolorem necessitatibus distinctio. Atque fuga modi. Consequatur consectetur libero. Beatae est optio. Omnis qui voluptate. Doloremque veniam molestiae. Aliquid repudiandae fuga. Sed illum culpa. Consequatur numquam iusto. Laudantium animi accusantium. Quo facere quasi. Corrupti excepturi odit. Debitis qui minus. Ea sed voluptas. Sint inventore esse. At sapiente aperiam. Consequatur reprehenderit fuga. Dolores asperiores consequatur. Nulla quia qui. Ab qui impedit. Et et sunt. Aut vitae rerum. Enim minus accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減退、頭痛、などなど…
自分は眠気の症状が出るので投薬を晩にしています、40mg1錠です。
効き目も人によるそうです、自分は集中力が高まりますが、効果が出ないと言った方も沢山います。
向き不向きありますね。
ぼーっとするのであれば自分と同じ眠気の症状の可能性があります、担当医に相談して、
薬の量、投薬時間を再確認してください。
Voluptatem sed reprehenderit. Inventore molestiae sunt. Necessitatibus neque ut. Vel vero sit. Et laboriosam quas. Ex voluptatem quo. Similique at qui. Rem reprehenderit quaerat. Dolores quaerat sunt. Aperiam dolorum modi. Voluptatum cumque unde. Doloribus magni et. Totam voluptatem non. Atque est quia. Ad aut eius. Consequatur explicabo tenetur. Asperiores quo voluptatem. Ducimus sit et. Soluta et minima. Quidem mollitia minima. Sit eos magni. Unde id enim. Quis ipsam ipsum. Voluptatem culpa ipsum. Veritatis culpa eos. Dolor sed vel. Similique illum et. Totam dolorem ut. Quis harum modi. Delectus voluptatem ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?と先生に相談してみようと思っているところです。
クスリの傾向を知りたいなと思っています。
そういえば私は漢方も併用させてもらってます。
食欲はどうですか?
これまで薬の量が変わったときに、体調の変化を感じるのはどんなところでしたか?
Vel reiciendis quos. Consectetur et accusamus. Officia optio qui. Ut est sit. Perspiciatis quia ut. Facilis molestiae error. Nisi sint autem. Soluta aut voluptatem. Nihil itaque nostrum. Qui nam quidem. Sit adipisci sint. Voluptatem nemo facilis. Sapiente magnam sit. Laudantium dignissimos fuga. Eius veritatis voluptate. Fugiat rerum perspiciatis. Distinctio labore id. Ad ut esse. Et vero sint. Dolore eveniet illo. Placeat dolor aut. Repellendus qui tempore. Ab quos aut. Dolorem necessitatibus sint. Porro doloremque non. Qui unde reiciendis. Delectus odit placeat. Aut est pariatur. Est sit aut. Qui illum saepe.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


【弱音、質問】ADHDの衝動を抑える薬飲まずに29年間やって
きましたが、流石に限界かなと思えてきました。今日が特にキレやすい状態なっており、どうしたら良いものかと悩んでおります。薬は飲んだことありますが、体調が悪くなり一度で辞めました。確かストラテラという薬だったと思います。薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けたら助かります。副作用が気になっています。
回答
saisaiさん。
回答ありがとうございます。
飲んだ時期は2015年の秋の診断後すぐです。
仕事に吐き気などの影響が出たので、一日で...



ストラテラを急にやめるとまずいでしょうか
回答
急にやめたからといって、体調がどうこうって事は無いと思いますが、いくらストラテラがマイルドに効く薬とはいえ、やっぱり薬は薬なので、やめるや...


ADHD傾向+敏感さのある小学4年生の子どもがいます
春休みからストラテラを1日1回内服し始め、1ヶ月弱飲みましたが、効果よりも眠りの浅さがひどく、いったん中止になりました。断薬して10日経ったのですが、内服する前よりも特性が強くなってしまい、特に衝動性、集中力も切り替えも悪くなったし、元々もう少し理性が働いていたよなと感じます。ストラテラは内服し始めてから効果が出るまでに数週間かかるなら、ノルアドレナリン受容体が内服前の状態に戻るまでもタイムラグがあったりするのかなと勝手に思っているのですが、、同じように飲みやめたら内服前より一時的に悪くなった方はいらっしゃいますか?また、内服再開する場合は中途覚醒に対してメラトベルを勧められており、もし内服させたことのある方がいたら、どのような感じだったかお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
カピバラさん
ご回答ありがとうございます。
内服前より調子悪いのは、他のことが原因なのかもしれませんね。実は、二次障害気味だったのを機...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
娘(高3)が、朝夜に飲んでいます。処方されたときからそのペースでした。娘は、はじめのうち気持ちが悪くなるとか食欲がない(食欲は今でもないと...



いつもありがとうございます
服薬についての相談です。ストラテラを増量して効果があった方いらっしゃいますか?小3息子が3か月前からストラテラを服薬しています。療育先の様子でも効果はあまり感じられないのですが、増量することは考えていませんでした。担当者と話したのですが、増量するのも何となく抵抗があります。もちろん、服薬だけで劇的に改善するとは思っていません。近々受診なので、悩んでいます。個人差があるのは承知していますが、何かヒントになる経験談があると嬉しいです。また、夕の方が量が多いのは一般的なのでしょうか?眠気はなく、むしろ、寝付きが悪くなったような気がして、夕に少なく飲む方が良いのかなと思っています。
回答
サコねこさん、回答ありがとうございます。
同じくらいの体重で、現在息子は25mgです。
大変参考になりました(^-^)
増量に関しては、前...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
今、どの程度ですか?
それによりますよね。
授業、座ってうけられるか、ものを投げたり、人を叩いたり、蹴る、噛むなどがないか?
いつもそわそ...



小学1年男子、ASDで軽度知的障碍、ADHDあり?で、リスヘ
゚リドン(1年くらい服用中)に合わせインチュニブを先週の金曜日から1mgを服用し始めました。インチュニブは新薬という事もありいろいろと効果のほどを調べていますが、いまいち効果の様子が分かりません。人それぞれ効果は違うのは充分承知の上で使用している方、使用していた方がおられましたら、どのような効果がいつ頃から現れるのかお願いいたします。ちなみに本人は(母様子見)1日目~6日目までは副作用傾眠効果がスゴく、ボ〰〰っとしていたせい?でなのか癇癪、多動が減ったかのように見えましたが、それ以降の2日間は眠気(インチュニブ投与前から夜は寝るのが早いので夜は変わりません)の朝昼ボ〰〰っというのもありません。多動も以前よりはホントにチョッピリだけ動かなくなった、癇癪もホントにチョッピリだけなくなったという感じになってしまいました💦💦まだ維持量ではないし万能ではないのは承知です。どのように変化したのか分かれば幸いです。
回答
ruidosoさん、度々ご返答ありがとうございます。
娘さん直々の思い参考になります。
うちの子の癇癪の原因にもなる疲れと眠気を入学前か...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
私ではないのですが、息子(小5、adhdの診断あり)が2年間ほどストラテラを服用してます。
ストラテラは血中の薬剤の濃度を一定にキープす...


小学校2年生7歳男の子です
広汎性発達障害と診断されています。衝動性が強く、自閉症の症状ありです。通常級に在籍し通級に通っています。入学後友達とのトラブルや生活面で落ち着かなかったので6月頃エビリファイ3ミリを飲み始めた所トラブルはたまにあるていどで、生活面は落ち着きました。そのご集中力が問題になってきたので、3月に医師に相談しストラテラ朝10ミリ夜10ミリを飲み始めましたが、あまり効果がないようなので朝10ミリ夜25ミリに変更しました。多少、集中力はましたような気がしていますが、ストラテラを追加したあたりから癇癪がひどくなったような気がします。爆発することが出てきて戸惑っています。学校ではいままでより多少おこっりぽいかな?位の変化があるようです。家ではひどくなった印象です。薬の併用による変化なのか進級した不安なのかいろいろ原因はあると思いますが、アドバイスお願いします。
回答
ストラテラの副作用はたくさんあります。↓
不眠・不安・神経過敏・頭痛・めまい・食欲不振・吐き気・嘔吐(おうと)・便秘・のどの渇き・下痢・...



初めまして
23歳の女で、一昨日ADHDでアスペルガーを併発していると診断されました。コンサータを処方されたのですが、副作用がキツくて悩んでいます。初日の日中はかつてないほど快適に過ごせ、不安やイライラも全く感じなかったのですが、夜布団に入るとまったく眠れず、後頭部がうずき、涙が止まらなくなりました。今二日めの朝で、6時に服用したのですが、いまも苦しくてたまりません。やはり後頭部がうずき、眠たいのに眠れず、涙が出てきます。薬局や病院に電話をかけようとしたのですが定休日で、実家の母に電話をしたら薬をやめろと言われました。副作用がある時点でやめなければならないと言われたのですが、それは極論な気もします。今まで薬を飲まずに生きてこれたのだから、といわれましたが、私は23年間ずっと生きづらさを抱えていました。それが初めて薬を飲んだ昨日は、23年間でもっとも幸せで穏やかな日でした。できれば薬をやめたくはありません。薬剤師の方は副作用はじき慣れると言っていたのですが、これはそれまで耐えるしかないのでしょうか。それか、睡眠薬や頭痛薬との併用は可能でしょうか。体調が芳しくないため文章もおかしくなっています。読みづらい文章で恐縮ですが、どなたかお答え頂けると助かります。
回答
みなさんありがとうございます。
腹式呼吸をしていたら大分楽になり、質問から数時間経った今では普通に歩けるようになりました。頭が少しグラグラ...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
そんな、変わったのみかたされてるのですか?
デイサービスきついんだとおもいます。
19時半に寝るなら、デイサービスに行く前に明日の準備をさ...



こんばんは、はじめして!質問お願いします
うちの主人が、ADHDでストラテラを服薬しているのですが、最近集中力がなくなって仕事が終わらないと主治医に相談したところ、『コンサータを試してみる?合法だけど、覚せい剤(アンフェタミン)みたいなものだけどね。土日に試してみて』と、コンサータ18mgを10日分処方されたみたいで、土曜日に服薬してみたところ、散瞳(職務質問されるレベル)、食欲不振(食べられないのではなく必要としない)落ち着きのなさ(ちょっかい行動)が出て、さらに、とても気分が良かったみたいで、明日も飲みたいと、依存の様なものも感じたので、薬を隠しました。あまりにも、テレビやマンガで見るジャンキーみたいに見えたので、病院と薬局に電話したところ、そういうものだという回答が。薬局からは、『現に依存する人が沢山居るから厳しく取り締まられている。それでも、必要とする人が居るから処方されている』との事でした。妻としてはそこまでしなくても。と思うのですが、そこまでのリスクを犯しても、ご自身で飲みたい、お子さんに飲ませたいと思われるほど、必要なものなのでしょうか?よろしかったら教えてください。また、コンサータとストラテラを併用している方がいらっしゃったら、そちらのご意見もお伺いしたいです。
回答
最後。
余計なお世話かもしれませんが
ちなみに、文面からなんだか覚醒剤というところに引っかかっているように取れます。
(私はそこは抜き...



ADDの傾向が強いですと診断されてから、ストラテラを処方され
て約2ヶ月くらい飲んでいるのですが、あまり代わり映えないというか、効いているかどうかが分からないのです。みなさんはどのくらいの期間飲み続けて効いてきてるんだなーと感じられましたか?よろしくお願いいたします!
回答
やっちんさん
ありがとうごさいます
量の問題もあるのですね
5月に診察の予約があるので先生に聞いてみたいと思います!



はじめまして
ADHDの診断が出ている年長の娘ですが、就学を目前にして、先週からストラテラを始めました。味が独特で、薬を飲むことを嫌がっています。(かと言って、断固拒否という感じではありません)まだ初めて1週間くらいしか経っていないので、効果などは全くわかりません。嫌がるからやめるというのは、正直今後の薬以外の事を考えるとなしにしたいと思っていますが、半信半疑で始めているので、効果が出ていない今、無理に飲ませるのも、考え物です。どのくらいを目安に続けていけばいいのでしょうか?
回答
ストラテラ内用液・・・結構慣れると懐かしい薬の味だなぁと癖になるんですけど
結構苦手な人多いんですね。
うえでどなたかがコメントしていた...


皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中では娘らしさ全開の楽しくて面白くてよく笑う子です。最近、イライラする!と訴えることが多く生理も始まり体の不調が続いたり、プチ不登校になり…と6〜7月に色々とあったので発達外来&心理士の先生を受診しました。投薬(インチュニブ)を進められたのですが、ストラテラを3年前に飲んで激しい副作用が出たので、ちょっと飲ませるのが怖いです全く違う薬なので大丈夫だと思うと言われましたが…投薬となるとなんだか構えてしまいます。多動がひどいとかお友達とトラブルを起こしてしまうなどは全く無いのですが、頭の中をスッキリさせて、不注意をなくすのが目的だそうですが、受動型ASDのお子さんでインチュニブを飲んでる方いますか??効き目や副作用など知りたいです。副作用については過眠傾向や血圧が下がる、頭痛など聞いています。それらが強く出てしまったとかありますか??
回答
うちの子も、飲んでいますが、特に、
副作用も、ありません。
もともと、インチュニブは、血圧の薬なので、
ストラテラとは、違うと思います。
