質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
21歳アスペルガー症候群の子供への対応

退会済みさん

2017/06/27 07:13
6

21歳アスペルガー症候群の子供への対応。

先週の金曜日にちょっとした事で息子の地雷を踏んでしまった様です。

それから、私と顔を合わせない様、昼間寝て夜起きています。

お風呂は入っている様ですが、食事を摂りません。

食事の用意をしても食べないので、主人は「放っておいた方が良い」と言います。

心療内科の先生には「刺激を与えない様に」と言われていたので、とりあえず本人の気が済むまで放っておこうかとも思うのですが、このまま食事を摂らないままでは…と流石に心配になります。

ちなみに、夜中に起きて牛乳とお茶は飲んでいる様です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
退会済みさん
2017/06/27 16:38

フランシスさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。

就労移行支援ですが、就労支援センターに登録したばかりで、今は担当の方と何ヶ所か就労移行支援施設に見学に行った段階です。
色々は仕事を体験してみるのも良いのではと、とりあえず短期のバイトなどにもトライしてる所です。

1年半前に「何かがおかしい⁉︎もしかして発達障害では?」と気付き、本人への接し方を変え、相談員さんと面談を続けて、本人に納得させて半年前にやっと受診して診断が出ました。

腫れ物に触るような…きっとそうなんでしょうね。

今はどう対処すれば良いのか手探り状態なんだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
ぽかりさん
2017/06/27 22:25

健康が心配ですね。
医師は本人の納得する方法で、本人の意志で行動するという改善方法を提案されたのではないでしょうか?
世の中の日常とズレた生活は、ますます社会性が得られなくなると心配です。 
自発的な行動が優先なんだとすると、歯痒くなりますね。
でも、傍から見たら問題ないように見えて、きっと普通の生活をするまでにはまだ道のりが遠いのだと思います。

私は息子の意見に振り回されない様に、説得して育ててきたつもりです。
ですが大人に近づくにつれ、本人の意志でなければ動かせないのを実感するようになりました。
階段を一段飛ばしで駆け上がる子もいれば、一段上がっては休むという上がり方でしか出来ないとしたら、無理やり引きずり上げることは、状況を悪化させると懸念します。

食事をしない理由は何でしょう?
もし食欲がないなら、精神的に重いのかもしれません。
意外と買って食べているかもしれない?
地雷が爆発するから腫物の様な扱いになってしまうなら、メールなどで思っていることを聞いてみてはと思います。
Minima vel ea. Ea ut voluptatem. Praesentium voluptas eum. Qui molestiae commodi. Harum dolores aut. Fugit voluptate est. Ipsum ad qui. Expedita porro aut. Quia placeat voluptas. Enim architecto ea. Nam sequi eum. Quidem odit exercitationem. Enim debitis velit. Voluptatem ipsum atque. Ut officiis ea. Perspiciatis est nulla. Et delectus ullam. Occaecati corporis quam. Beatae aperiam facilis. Maxime ut fugiat. Eaque voluptas optio. Distinctio quam quaerat. Architecto voluptatem voluptatibus. Tempora consectetur voluptatem. Enim accusamus commodi. Sed optio nesciunt. Veniam alias qui. Libero sequi qui. Et voluptatibus consequatur. Illo nemo tempore.

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
退会済みさん
2017/06/28 00:05

メタモンさん、はじめまして。
アスペルガーの成年当事者です。50歳に手が届こうかという男性です。
何の参考にもなりませんが、質問を拝読し自分の若い頃を思い出しましたのでコメントさせていただきます。

21歳、確かに成人しています。法律上は大人です。
でも、自分も20歳前後の頃は闇の中でした。
大学の勉強について行けず、必修科目の授業にも行かなくなり1年で留年。
入ったサークルではいじめられ、1年で脱退。
キャンパスではいつも一人ぼっち。
バブルの余韻が残るキャンパスでは、「暗くてノリの悪い要領の悪い奴は生きる価値なし」と言う雰囲気で、
私にとっては小、中、高校の延長線上にある苦界に過ぎませんでした。
その後自傷、強迫性障害、毎日「完全自殺マニュアル」を読んでました。

21歳だから甘やかし過ぎ、というのは酷ではないかな、と思いました。
Sit eius et. Quo voluptas explicabo. Assumenda fugiat magnam. Ducimus nemo ut. Voluptatem aut ullam. Reiciendis quia harum. Distinctio consequatur ex. Incidunt in qui. Sit incidunt sint. Aut et ea. Quibusdam architecto consequatur. Neque dolorum voluptatem. Provident aut ea. Possimus recusandae officia. Quisquam ut nulla. Recusandae sed dolor. Et deserunt in. Quo ratione recusandae. Ullam blanditiis sit. Nobis minus asperiores. Accusantium ipsam eveniet. Sed et deleniti. Ullam neque maxime. Id molestiae ullam. Hic debitis maxime. Fugiat cumque saepe. Eum nesciunt sequi. Dolores perspiciatis occaecati. Dolor magnam magni. Accusamus delectus ipsum.

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
退会済みさん
2017/06/28 10:08

ぽかりさん。フランシスさん。出戻りHYさん。
回答ありがとうございました。


ぽかりさん。
私は息子が発達障害と分かるまでは、ぽかりさんと同じ様に息子の意見に振り回されないよう色々な例えを上げ「世間はこうなんだよ」と時には強く説得して育てて来ました。でも本人にはその「比喩」自体理解出来ていなかった事を知り驚きました。
ぽかりさんが言われる通り、本人の意思でないと動かないので、お医者さんも本人が納得して自発的に行動する様に指導してくれているんだと思います。
ゆっくりゆっくり成長するんでしょうね。
歯痒いですが体調も悪くなさそうなので、少しずつ声掛けしながら様子をみようと思います。


フランシスさん。
今まではある意味「荒療治」しかしていませんでした。
「成人しているし、面倒みる必要があるのか?」と相談員さんに聞いた事もあります。
返って来た答えが「確かに実年齢は成人しているけれど精神年齢はまだ幼く経験値も足りないので、少しずつ出来る事を増やして行きましょう。」と。
もう21なんですけどね。。。


出戻りHYさん。
家族も大変ですが、アスペルガーの当事者が1番辛いのかも知れないですね。
出戻りHYさんと同じ様に息子もいじめられていましたし、生きている意味がないと言っていました。
見た目が“普通”なので、周囲から理解されず孤立してしまい友達も居なくて、いつも1人です。
ハッキリ言って他の人から見ればただの我儘息子です。
発達障害だからと言えば何でも許されて良いのか?とも思った事がありましたが、発達障害は脳の問題で、私達と同じ様に考えたりする事が出来ないから「障害」であり、理解者が支えてあげないといけないんだと。
30歳くらいまでに本当の意味での成人になればと思っていますが、まだまだ手探り状態ですし、解らない事だらけです。
当事者さんのご意見、とても参考になりました。ありがとうございました。
Consequatur autem voluptatem. Et optio sit. Totam dolorum maxime. Voluptatum nihil voluptatem. Cum vel ex. Libero repudiandae perspiciatis. Id odio aut. Vel rerum vero. Qui velit nobis. Consequatur unde soluta. Est vero distinctio. Doloribus magni animi. Necessitatibus voluptatum accusamus. Ipsam tempore et. Saepe qui commodi. Vel eligendi eos. Saepe enim blanditiis. Odio maiores inventore. Ut dolores assumenda. Neque est omnis. Quam repellendus explicabo. In et et. Aspernatur perferendis praesentium. Et ut aspernatur. Ipsum placeat modi. Molestiae cum perspiciatis. Natus temporibus omnis. Est aliquid voluptatem. Illo dolor eaque. Non harum officiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
退会済みさん
2017/06/27 14:49

メタモンさん、こんにちは。

ご気分を害されたら、申し訳ありません。

少し、気になったのは、メタモンさんの息子さんに対する接し方が、
腫れ物に触るような感じに、見えるのは、私だけ?でしょうか。
気のせいだったら、ごめんなさい。

過去の書き込みも読ませて頂きましたが、息子さんは現在。

就労移行支援施設に通われているのですよね?
そちらは現在、どんな感じなのでしょう?

昼間、寝て。ということは、現在はもう行かれてない?ということでしょうか。
就労移行支援施設は、確か2年間の限定で利用出来るんだったと思います。

4日前(過去の書き込み)とありますから、まだ利用されて間もないのかな。

その移行支援施設で、息子さんの意にそわない事でも、あったんじゃないですかね。

でも、もう大人です。お体は、どこも悪くないのですよね?
それなら、自然にお腹はすく筈。
ただ、施設へは、行くように、促したほうがいいような気が、します。
Numquam labore aut. Amet odit facilis. Doloribus tenetur ut. Nobis adipisci cumque. Ipsum molestias beatae. Perspiciatis qui et. Optio ipsa mollitia. Et eveniet sed. Incidunt rem ducimus. Unde nemo aspernatur. Et odio rerum. Modi quae repellat. Ad quasi laudantium. Accusamus veniam voluptas. Aspernatur et aut. Et sit possimus. Animi ut repellendus. Qui consequuntur quibusdam. Ad quaerat aut. Sit amet quo. Cumque sapiente voluptatem. Odit odio tenetur. Quis omnis et. Ab sed aut. Earum beatae sint. Est non ut. Eius incidunt dolores. Enim unde voluptas. Provident ab quia. Est fugit neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/60494
退会済みさん
2017/06/27 23:09

メタモンさん、こんばんは。

心象を悪くされたのなら、ごめんなさい。

でも、21歳で、そっとしておく。
おかしくないですか。もう成人していて、子供じゃないのに、そっとしておく?
言い方は、悪いかも知れませんが、ご主人の、放っておいたほうが良い。

というのは、ある意味。正解だと思います。
自分で、今後。どうしたら良いのか。
考えさせる為には、荒療治だけれど、一定の効果は、ある気がします。

息子さん、ご自身で、答えを出す、考えを示す。
ように、家族の皆さんが持っていくように、するべきだと思いますよ。

だって、息子さんと触れないように、その先生の指令で、してるのですよね。
その心療内科の先生が、刺激を与えないように。
が、幼い子供に対するような、感じでしょう?

21歳ですよ。(子が成人していなくて、まだ小学生。というなら、理解はします。)
刺激を与えないように。それが間違っているのでは?
と言いたいだけです。

今こそ。きちんと親子として。今後、どうすべきで、どうしたいのか。

息子さんと、向き合うべき、なのではないか。
・・と思います。

答えと結果が出ていないのは、親子の歯車と、通われている心療内科の先生のアドバイスを、そのまま。
信じている親御さんの影響も、あると思います。その結果では?
Perspiciatis dicta molestias. Quo enim repudiandae. Ut nulla modi. Reiciendis illum consequatur. A assumenda fugiat. Autem ut sapiente. Sunt pariatur eveniet. Non maiores iure. Commodi voluptatem incidunt. Molestiae non quia. Et sapiente exercitationem. Voluptas dignissimos enim. Non molestiae blanditiis. Delectus tempore et. Maxime numquam qui. Dolore iste sit. Et quo pariatur. Laudantium debitis ad. Dolor quae cumque. Voluptatibus aut consequuntur. Perspiciatis et sit. Quaerat aliquam natus. Voluptatibus id exercitationem. Fugit omnis at. Illo consequatur vitae. Ut qui veritatis. Ut doloremque facilis. Dolorum cum sit. Autem ut eligendi. Earum nam praesentium.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
たぬたぬさん 返信ありがとうございます。 そうですね。動けなくなる呪文に、一歩間違えばなってしまいますよね。 臨機応変も一緒に伝えていきま...
30
初めてこのサイトを発見しました

高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。正直、かなりしんどいです。診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。将来の仕事、結婚などの心配もあります。このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか?どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか?など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。全て投げ出して、楽になりたい。何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。出口はないのですか?愚痴になってしまいすみません。大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?

回答
りぼんさん初めまして。 不安な毎日辛いし疲れてしまいますよね、カサンドラ症候群で検索してみて下さい。 当事者の会などが近くであるといい...
11
アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いと

いう事はありえますか?私は1ヶ月に1度しか会ってくれない彼(社会人で忙しい、IT系で超優秀)と一度お別れしたのですが、彼からずっと、「必ず変わるから復縁したい」と言われていて、最近復縁しました。以前の経験から外出は嫌がる事は知っていたので最初の2ヶ月はほぼ、彼の家デートと家の周辺の散歩くらいでしたが、毎週2回は会う機会を作ってくれるので本当に変わる努力をしてくれた、と感心していました。ですが、先週末、「たまには一緒に外でご飯食べたいし旅行も行きたい」と言ったら、案の定表情が曇りました。それでも、「じゃあ来週外でご飯食べようね」とは言ってくれたのですが、連絡が減ってしまいましたし今週末は会う予定がありません。おそらく、「来週(現時点で今週)外でご飯食べようね」と言ってしまった手前、今週会うのを避けているのではないかと思います…。で、来週になったら何事も無かったかのようにまた連絡が来るような気がします…。前からの事ですが、家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。私が、「一緒に外出するの嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?」と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。ちなみに、彼の勤めている会社は安心できる場所なのか、何度か連れて行ってくれた事はありますし、社食で一緒にご飯食べました。外出が嫌いならそう言ってくれればこちらも理由がわかって安心出来るのですが、本人はそう言っている訳でもないし、仕事の出張や、趣味のサイクリング、ハイキングなど本人一人の外出はむしろ多いし、私としては、彼の特性が関わっていて外出したくないのか、それとも私と一緒にいられるところをあまり人に見られたくないのか、などと色々と考えてしまいます。これから、付き合っていくにあたって、どうしたら彼は一緒に外出してくれるようになるか、アドバイスいただけると助かります。それから、どうして、「自分は(例えば)うるさい場所が苦手でイライラしてしまうから誰かと一緒に出かける事が苦手なんだ」などと言ってくれないのでしょうか。理由がはっきりしないから、彼が私との外出を避けるたびにこっちは傷付きます。それとも、無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。よろしくお願いします。

回答
kananakaさん 即答出来るくらい、人と一緒の外出は苦痛なのですね。。。自分が全て決めるか、相手が全て決めるならアリだけど、一緒にプラ...
26
回答して下さった皆様ありがとうございました

回答
。さん、さんこんばんは。 対処方法などは、他の皆さんがとても良いアドバイスをされているので、施設に預けることについて。 思うところがある...
8
反抗挑戦性障害って大人でもあるんですか?

回答
詳しくないのに回答してすみません。 大樹さんのおっしゃる、「大人」の定義がわからないままですが、 大学受験二浪中、20歳前後の方も一応...
1
私は発達障害者ですこれまで自分なりに努力してきたつもりですが

うまくいきません発達障害の治し方を教えてください発達障害の治し方を教えてください普通になりたいです発達障害の治し方を教えてくださいお願いします。発達障害が治ったらちゃんと真面目に仕事しますから発達障害の時もわたし仕事頑張ったりしました学校ちゃんと通いましたわたしそのうち犯罪とかおこしたらどうしようと思うんですがまともに話聞いてくれる人がいません発達障害の治し方を教えてください発達障害はどうしたら治るんですか発達障害の治し方教えてください今胸がドキドキしますあたまがくらくらします薬飲んでもドキドキして薬飲まなくてもくらくらして薬飲んでも薬飲んでませんどうしたら発達障害は治るんですか!!!!!!!!どうしたらアスペルガーは治るんですか?ここじゃなかったらどこにそうだんすればいいんですか頓服呑んでるんですが心が落ち着きませんセニランですセニラン呑んでるんですが飲めばアスペルガーが治る薬おしえてください。ストラテラもときどき飲んでいますいま興奮状態で胸がドキドキします

回答
他人からの評価を気にしない事 孤独に慣れる事 自分を好きになる事 これらが出来るようになれば「治った」と思えるんじゃないでしょうか? 何...
9
ご相談させてください.....アスペルガーの小6の息子に、2

日前暴力をふるわれました。今現在も痛みのため、歩行に不自由しています。コロナの為、学校が3月から休校になり、こだわりが余計ひどくなりました。何事も、自分の納得がいかないことは、受け入れられなくなりました。休校中、どうしてもゲームの時間が長くなり、ゲーム依存的な部分も出てきました。今は、学校が始まって、不登校気味です。不登校気味は、小4の頃からで、なんとかなだめて遅れて登校したり、保健室でお世話になったりしています。朝、睡眠が十分でも、あまりにも起きられないので起立性調節障害の検査もしましたが、違うとこ事。ただ、なんとなく登校したくないようで、一旦クラスに入れてしまえば、楽しく過ごせているようです。大学病院の小児科で、発達検査も受けましたが、思っていたよりでこぼこもなく、全てが平均よりちょっと上という感じです。イライラがすごいのでエビリファイを飲んでいますが、あまり変化はありません。病院の先生からは、環境を整えて、本人が自分のこだわりと上手に付き合っていけるようなるまで、親が付き合うしかない...とのアドバイスでした。現在も母親が定期的にカウンセリングを受けています。なお、小児科なので、療育的なことはできないそうです。今回のことは、今日、市の教育センターに相談の電話もしました。近日中に面談相談していただく予定です。主人は厳しい育てろの一点張りで、協力は望めない状況です。大学生の娘が、いろいろ相談にのってはくれるのですが、娘の負担が大きくなりすぎているので、秋から大学の寮に入れる予定です。(4月から入寮予定だったのですが、コロナで現在大学がオンライン授業になって、入寮できない状態です。)今まで、どんなにケンカをしても、数時間たって仲直りすれば、可愛いなぁーと思えたのですが、今回ばかりは、私の心の方が限界のようです。涙しかでません。正直もう可愛いと思えません。本人は、一応当日中に謝りました。その後は、「お母さん、お手伝いできることがあったら言ってね」とあまり深く考えていないようで、すでに私に甘えてきますが、私の方が息子のお世話をする気持ちになれません。息子は、精神年齢が低く、元々すごい甘えん坊なので、私に抱きしめて欲しいようなのですが、私が抱きしめてあげることができません。歳をとってからの待望の2人目ちゃんだったので、大学生の娘に呆れられるほど、可愛がっていたのですが、その気持ちにもどれません。この先、娘もいなくなってしまう状況で、ずっと一緒に暮らす自信がありません。暴力をふるわれた当日は、一時的でよいので、別々に暮らしたいとしか考えてられませんでした。2日たち、気持ちは少しずつ落ち着いてきましたが、親子で一緒に暮らすことが、必ずしもよい方向にむかうと思えません。私のように、育てにくいお子さんを上手に育てている方、どのようにお子さんとの距離をとっていらっしゃいますか?可愛く思えなくてなっちゃうことってありますか?また、千葉県北西部で評判のよい児童精神科の先生をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。ずっと頑張ってきたつもりなので、批判的なご意見は御遠慮ください。

回答
怪我も痛いけれど、心もそれ以上に傷つきますよね。。。暴力はダメだと受け入れない姿勢。親は冷静に言葉や態度を繰り返す。 まず、本人の言い分...
15
いろいろ不器用ですが、集団生活のほうが好きで、目立つトラブル

もなくずっと普通級で育った、中三グレー娘がいます。もうずっと悶々としているのですが、同じクラスの子のママさんとは、子供に関わりがほとんどないんで、ほぼ無縁。子供と関係ない職場などでも、「●年生なら、こういうことするでしょ?」という簡単な話題にも乗れません。やらないから…。また、「うちの子発達障害があるから」なんて言ったら、みなさんどう反応していいか迷いますよね。ヘタなこと言って傷つけたらいけない…と思われるのか、腫れ物扱いになることもよくあります。クラスの子だと、お子さんの話から、「変わった子」という情報も入ってるでしょうし。こんなこと考えるのもどうかと思うのですが、支援学校や支援級にいたら、クラスメイトのママさんと交流が…ママさん関係じゃない人たちも、むしろ「障害児の育児とは?」と関心を持って聞いてくれるのでは?と思うと、羨ましくなってしまったり。誰とも話が共有できず、どんどん孤立が深まっています。もともと人に話せるような趣味もありませんし、子供の話も共有できないんで…ほんとに話題がなく、マイナスオーラ満載すぎて、人がどんどん離れていき困っています。転職を考えていますが、次の職場でもまた子供の話題で悩むかと思うと憂鬱です…。お子さんがグレーなママさん、子供に関係ある人、子供関係ない人たちとはどういう話をされてますか…***********時差があって、ゆみこさんへのお礼が漏れてしまいました。ありがとうございました。みなさんにイイネ押そうと思いましたが、〆た後だと出来ないんですね…?子供の障害が不安で話したい…のももちろんありますけど、というより、言い方がひどいですけど「中途半端で話題にしにくい」ので、「育児する親」という立場じゃない時には、世間話に乗るのが悩ましいなと思ったんです。障害関係なく子供らしい遊びに夢中になっていれば、「こればっかりしてるんです(定型児のお宅もそうでしょ?)」などと言えますが、ほんとに何もなくて…。誰もが当てはまりそうなことでごまかそうにも難しく、こうなるとほとんど嘘で固めるしかありません。また、受験生の今、可愛さよりも焦りしかありません。学校推薦で試験なしで入れる通信制の高校しか考えておらず、勉強もしません。児童精神科の先生からは、中一の時点で「何か大きい問題が出たら来て」ということで、医療とのつながりは切れています。通級は、中学からは車がないと通学が無理な遠距離にあり、行っていません。デイは本人が拒否、その他娘が利用できる福祉の制度は小学校までで、今はもう使えません。地元からは遠く離れた県なので、子供のことは関係なくおしゃべりできる友達もいません。重度のお子さんのママさんと話すこともありますが、ほとんど彼女の愚痴などの話を聞くのみです。仕事以外で大人としゃべることがほぼ無いまま10年以上過ぎました。文面ですらまともに会話できず、申し訳ないです。

回答
こんばんは。質問拝見させて頂きました。 私自身は、子供が発達障害である事をオープンに話しておりますが、特に会話においては発達障害だからと...
4
最近アスペルガーについて調べていたら、とある記事(アスペルガ

ー当事者さんのブログ)を読みました。それは「アスペルガーは数種類に細分化されるべき」というような内容で、アスペルガーのタイプ別に特徴が書いてありました。そのうちの一つに【受動型】というタイプがあり、以下の特徴があるとのことでした。・わからない事自体がわからないので、わからなくてもわからないと言えない・自分の感情がよくわかっていないので、自分の事を話すのが苦手・自主性がなく自己主張をあまりしない・他人に流されることが多く、人に騙されることも多い・言葉通り受け取る・「あれ」や「あそこ」と言われてもピンとこない・「ん〜」や「う〜ん」とよく言い、言葉が出づらい・人に騙されやすい・ストレスに鈍い・自分の事を聞かれたり、自分の事を話すのがすごく苦手・周囲の人間から「幼い部分がある」と思われている事があるこれを読んで、子供の父親が正に上記のような特性があると気付き、ゾッとしてしまいました。詳細は省きますが、彼が余りにも頼りなく生活能力がないため、結婚をしませんでした。彼は今40代半ばですが、成人で40代で診断された場合、どのような治療をしていくものなんでしょうか?正式名称か分かりませんが、アスペルガーの【受動型】と似た特性の方、またはご家族の方、治療方法や治療後について教えてください!よろしくお願いいたします。

回答
私も息子もアスペルガーですが受動型ではないです。 でも、書かれてる内容と同じ特徴や特性が何個もありました アスペルガーだけではなく同じ発...
16
こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出来るかなと思っていた矢先、学校の内科検診で「側弯症」と言われてしまい、一気に私も息子も落ち込んでしまいました。病院に行ったらやはり同じ事を言われ、今は精密検査待ちで不安な毎日です。以前から、10歳になったら発達障害の事を本人に知らせようと決めていました。でも、いざ誕生日が近づいたら、どのように話せば良いのか迷いが出てきました。言葉に「障害」がついているだけに、本人がどれだけの重荷を背負うのだろうと。側弯のことも重なり、二重苦三重苦と受け取ってしまわないだろうかなど…。私が10歳になったら教えようと決めているのは、知人のお子さんが自分がアスペルガー症候群という事に対して、10歳にしてとても冷静に正面から向き合っていた事が印象的だったからと、「半成人」のような節目の年でないと、このままズルズルと話をしないまま過ごして、他人から指摘されるのではないかと恐れているからです。他の方の話で、自分の特性について知り、なぜ自分にできない事があるのか分かり楽になった、という感想も聞いたりして、やはりきちんと教えたいと思っています。お子さんに障害についての話をされた方で、ここに気を配ったということがあれば、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

回答
ぽかりさん、ありがとうございます。いよいよ明後日精密検査です。どんな事を言われるのか、不安でたまりませんが、母親として踏ん張ってみます。今...
10
こんにちは

高校時代の同級生で、付き合って1年半経つ彼氏がいるのですが、もしかしたらアスペルガーなのではないかと思い、こちらにコメントさせて頂きました。SNSで偶然アスペルガーについての投稿を見て、症状が当てはまりすぎていた為です。彼はとても怒りやすく、信号無視、割り込み、運転マナーの悪い人、電車で寝てしまって他人に寄りかかる人など、他人に迷惑をかける人に対してひどく怒ります。人に迷惑をかけるやつは死ねばいいというようなことも言っています。あなただって知らないうちに多少の迷惑はかけてるでしょう?と言っても、考えはまるで変わりません。理不尽なこと、手際の悪いスタッフ、不良品などにもとても怒ります。計算などは得意なのですが、少し他人の感情を読み取るのが下手なところがあります。質問されたことの本質を捉えるのが苦手なのか、時々ずれた回答をしています。一方的に喋ったり、無意識に上から目線で話したりすることも多く、私の家族も友人もイライラすることがよくあります。でもそれに気付く様子もなく、友人に「お前イラつく」と言われても、特に気にしていないようです。最近は私にもとても怒るようになって、喧嘩がとても増えました。私が怒ると、それに対して怒ります。彼からは絶対に折れないので、いつも私が謝ります。喧嘩の原因は確かに私が悪いのですが、そこまで怒ることでもないような些細なことだったり、怒らずその場ですぐに言ってくれれば済むことだったりします。一度喧嘩すると仲直りするまで彼の怒りが治まることはなく、ずっと怒り続けています。今も彼が怒っていて喧嘩中です。アスペルガーなのか、それともただそういう性格に育ったのか分かりません。でも、アスペルガーなのであれば、どう接したらいいのかなど、色々考えなければと思っています。別れる気は全くないですが、アスペルガーなのかそうではないのかによって、状況が変わってくると思うので…彼はアスペルガーなのでしょうか…?お医者さんに診てもらうべきだとは思うのですが、彼に言い出しづらく、悩んでいます。長文失礼致しました。読んで頂き、ありがとうございます😔どんなことでもコメント頂けると嬉しいです😣

回答
沢山の回答ありがとうございます。 ほんとは1人ずつお返事したかったのですが、やり方がわからず… 皆様の言う通り、病院に行ってもいいことはな...
12
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは。 沢山のコメントやご意見ありがとうございました。 お一人お一人に返信が出来ないので、まとめてになってしまいますが、お許し下さ...
13
初めて投稿します

中1の男の子です。今まで何の問題もなかったのに、半年ほど前にいきなり学校へ行かなくなくなったことで色々あり、それでアスペルガーだと判明しました。それまで色々悩んだので、逆に理由が分かってホッと胸をなでおろした次第です。しかし最近、症状が悪くなってきてるのが目に見えます。学校に行かないのは私としては全然構わないのですが、5歳の弟に対しての暴力が許せません。だんだんとエスカレートしてきて、私が止めないと、いつの日か酷い危害を与えるのではと危惧しています。止めに入る私への言葉の暴力も酷いです。何時間でもおなじ言葉を繰り返す感じです。現在は学校へ行かず、毎日テレビゲームの日々。最近新しい場所に引っ越しまして、ここ1週間ほど外にも出なくなりました。二次障害としてうつの症状も出てるのでは?と感じてます。病院へは相談を始めたところですが、入院の話も出ています。私としてはこのまま家にいさせて症状が重くなるのなら、思い切って入院させて何かカウンセリングなり治療のようなものを始めてもらいたいと思ってます。でも入院の前に投薬を試してもいいのかなと思い始めました。しかし先週の病院の予約も拒否。先生と話しをすることもままなりません。13歳という年齢での入院、私としては早く治療を始めるほうがいいと感じてますが、やはり強制のような形だととても辛いです。アルペルガーだと判明して、実はまだ3ヶ月ほどで、勉強不足なのは自分でも分かっています。海外(あまり発達障害の研究が進んでいない国)に引っ越してきたばかりで、気持ちもいっぱいいっぱい、焦りもあります。

回答
>さわさん ありがとうございます。 説明が足らず申し訳ありません。 不登校、弟に対する暴力などは引越し前にもありました。 しかし最近にな...
10