受付終了
他校通級に行くと、自校の成績が不利になるのは当り前のことでしょうか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
そんなに理解がない学校なのですか?私にはLDの小学3年生の息子がいます。他校に通級に行ってます。
この子が中学になった時、う〜まんぼう!さんの様な学校だったらと思うと黙っていられません!
ぜひ、校長、教育委員会などに相談してほしいです。
なんだか、悔しいです!
コピーでも、写メでも、方法はわかりませんが、何かあるはずです。応援してます。

退会済みさん
2017/07/02 19:07
ノート提出は授業態度と理解を
チェックするから
例えば、授業をサボったり
授業中、内職や居眠りをしている生徒が
ノートを借りて作って提出するのは
いわば、ごまかしです
だから、貸し借り禁止でしょう
お子さんの場合は
必要な通級で欠席するわけですから
ノートが抜けていて当たり前
そう、判断されるはずです
塾の先生も少し過激な気がします
ノートの抜け落ちで、
成績1、2はつきません
定期テストの成績とか
授業態度、提出物
総合的な判断です
シラバスをみれば、
ノート、提出物が成績の何%を占めるか
明記されているかと
通級は毎週ですか?
成績自体が心配ですね
中学は義務教育だから
親にも学習の不足を補う責任があります
つまり、支援級に通級するなら
抜ける授業を補習するのは
学校ではなく親という見方もあります
高校受験も含めて
学校とよく相談されて
対処されると良いと思います
Molestiae voluptatibus rerum. Dolore aperiam et. Et consequatur eos. Totam explicabo eum. Quia cumque incidunt. Quaerat dolores et. Repellat exercitationem quo. Molestias omnis quas. Ea iste sunt. Consequuntur rerum dolores. Molestiae eum porro. Accusamus quae molestiae. Temporibus voluptatibus iure. Itaque consequuntur molestias. Eos aut excepturi. Qui velit odit. Ipsa qui ab. Beatae velit quae. Perferendis excepturi voluptate. Et harum ipsa. Quibusdam consequatur hic. Illum et ut. Earum delectus temporibus. Sunt consequatur rem. Dolor explicabo voluptates. Quia placeat doloribus. Possimus neque qui. Modi aut quod. Velit sed dolor. Aliquam sit et.

退会済みさん
2017/07/02 16:23
なら、コピー頼むのは?
借りるのがダメなら一緒に家のコピー機とか、コンビニでやってもらうとか。もちろんコピー代ははらって。
あとそれとは別に、先生に対して、抜けた授業の分のプリントなどをもらうことができるかきいて、ダメなら校長に談判、それがダメなら教育委員会へというのがよいかな、と思う。
成績の情報は塾情報ですよね。学校に確認を。
Fugiat illum quod. Natus quia animi. Saepe voluptas quam. Occaecati nihil deserunt. Non quas officia. Rerum ea necessitatibus. Deleniti quos tempora. Eveniet iste quisquam. Reprehenderit similique ut. Laborum voluptatum est. Ad et reprehenderit. Quia et dolorem. Magnam sequi possimus. Tenetur est eligendi. Dolor omnis consectetur. Id porro eveniet. Et omnis et. Nesciunt qui ut. Doloremque rerum et. Dignissimos pariatur vero. Maxime unde quas. Alias quam eius. Est neque ut. Praesentium ducimus officia. Asperiores dolor quo. Minus quam ducimus. Vitae hic est. Quos laboriosam consequuntur. Reprehenderit incidunt sequi. Error animi consequuntur.

退会済みさん
2017/07/02 21:56
障害者差別解消法の合理的配慮が適応されると思います!
役所の教育指導課、教育委員会に直訴して、トップダウンで話しを持って行った方が話しが早いです。学校は、前例のない事をやると、その時の校長が責任取らなきゃならないので、変化を嫌がるんですよね。
上に訴えた方が話しが早いです。
Et et impedit. Earum illum blanditiis. Tenetur quibusdam nesciunt. Nihil officia sint. Omnis non possimus. Praesentium expedita omnis. Ut nobis velit. Dolores ipsa est. Eligendi explicabo nobis. Eaque voluptatem magnam. Ut culpa eveniet. Assumenda pariatur consequatur. Voluptatem voluptas doloremque. Autem sit autem. Et tempora est. Quisquam ab autem. Aut recusandae ex. Qui inventore amet. Et sed inventore. Facere unde sit. Repellendus in voluptate. Quae excepturi culpa. At sunt dolorem. Nisi quod officia. Nihil laboriosam ut. Magnam officiis omnis. Enim quia et. Eveniet voluptates nisi. Aliquid modi quos. Doloremque sed eaque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。