子どもの暴言に困っています。
自閉症スペクトラムの診断が出ている小3男児です。
勉強が苦手なので、本人のペースに合わせて問題量を調整したり、問題を拡大コピーするなどして圧倒されないように工夫するなどしてだましだまし学習をしてきていますが、その日のモチベーションなどによっては「イライラする」「全部ぶっ壊す」「ぶっ殺す」などの言動がすぐに出てきてこちらも感情的になりそうです。
気持ちはわかるし、勉強を無理やりやらせようというつもりもないのですが、せめて「イライラするから少し休憩させて」「問題減らして」などこちらも受け入れやすいような言葉に変換できないかと思うのですが、それをどう伝えたら良いでしょうか?
「イライラするから少し休憩させて」「問題減らして」といえばいいよ。とモデルを示せばいいのかもしれませんが、耳からの情報処理が苦手な子であるため、一時はなんとかなってもすぐに忘れてしまいます。
いっそ、出てくる攻撃的な表現をリストアップして、変換表を作成した方が効果的でしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お気持ち分かります。
高校生息子もアンガーコントロールが苦手でモチベーションが下がると暴言がでます。
うちは暴言に対し、厳しく注意したり、大きな声で叱らないようにしています。
暴言の矯正もしません。(ただ外での暴言は許していません。)
暴言は全て聞き流して、淡々と物事を進めるようにしています。
自分の気持ちの表現が苦手なので、知っている中で一番ストレートな言葉を言ってしまいます。
いちいち取り上げて矯正するよりも、何を言ってもやらなくてはいけないことから逃げれないという事実に
直面させるようにしてます。
気持ちの折り合いをつけることを目標にしています。
それにたとえ暴言でも自分の気持ちを言えることは大切です。
吐き出す所がないと壊れてしまうと思うので。
でも聞いている方も辛いですよね。辛い時はここで呟いて自分のストレスを発散してますよ。
小6ASDの息子がいます。
小3で診断が出た当事、心理士の先生に
○暴言の言葉自体をいちいち取り合わないでくれ
○意味をきちんと理解していっているわけではない
○言葉尻にいきり立たないで、冷静に対応してくれ
等々言われました
具体的には、暴言をはいたら、
そんなに腹がたったん? いけんかったね。
と 一回飲む
それから、でもその言葉の使い方は ×だよ。
母さん、心地が悪くなったなあー
くらいな感じです。
他の身内など、まあ!あんなこと言って❗と怒ってても、 意味が分からないで言ってるから。言葉にいちいちつっかからんで。ってお願いしてました。
今でもたまに汚ない言葉が出ますが、同じように伝えています。今は、殺すと言う意味がきちんと分かってきたので、使いません
言葉を選んだり、含めた感じ、オブラートに包んだ言い方は、苦手だと思います。ので、注意はしないといけませんが、そこまで大きくとらえなくても大丈夫でした✨
Est aspernatur unde. Officiis fugit deleniti. Dolores sapiente qui. Ducimus voluptatem non. Placeat voluptas et. Rerum dolor impedit. Unde placeat aliquam. Enim et unde. Sequi culpa ut. Doloribus beatae ipsum. Delectus ut iusto. Eum culpa consequatur. Autem earum velit. Dolorum commodi ratione. Rerum et odio. Vero consequatur minima. Sunt modi architecto. Dignissimos soluta occaecati. Consequatur animi ut. Et veritatis esse. Et veritatis qui. Mollitia et rerum. Similique repudiandae sint. Et at maxime. Animi repellendus esse. Soluta voluptas itaque. Ut quas voluptas. Impedit rerum consequuntur. Laudantium quisquam temporibus. Non fugit quidem.
退会済みさん
2017/07/04 11:15
内省の言語化のトレーニングが必要なお子さんかと思いました
「イライラする」「全部ぶっ壊す」「ぶっ殺す」は同時に出てきますか?
もし段階的に・・・
例えば
「イライラする」→でも少し頑張る→「全部、ぶっ壊す」→それでも頑張っている→「ぶっ殺す」
なら、
「イライラする」と言った時点で休憩します。
はじめてから、「イライラする」までが、今日の集中持続時間と、大人は諦めるしかありません。
今日のストレスやモチベーション次第ですから
そうやって、「イライラする」自分を自覚して、少し、休憩して、気持ちを立て直すトレーニングだと思って付き合うことです。
もし、「イライラする」「全部ぶっ壊す」「ぶっ殺す」が一緒に出てくる場合は
自分の感情を表現する言葉のグレードというか
整理して使い分けるようにトレーニングします。
まず、家に帰って
少し休みますよね。
さあ、勉強というときに「今の気持ちは?」と聞いてみてください
そしてイライラしてきたぞ・・・とkattiさんが思ったら
「イライラしている?」「休んだら?」など声掛けしてみてください
でもこれが刺激になって
暴言になると逆効果なので、早め早めに
息子さんが「えっ?平気だよ、イライラしていないよ」「言われるとイライラする」と文句を言えるくらいの段階で
kattiさんは淡々と
「そう、わかった」
と引き下がります。その後、息子さんが「ボク、イライラしてきたから休む」と言ってきたら成功です。
絶対に、kattiさんは感情的になってはだめです
鏡と同じで
親が感情的になれば、息子さんはそれ以上に感情的になって自分を守ろうとします。
「すべてぶち壊す」とか「ぶっ殺す」とか、過激な言葉を使わず
出来れば
「イライラする」「すごくイライラする」「最高にイライラする」と
イライラという表現で言い切れると良いなあ・・・と思いますが、なかなか難しいですね
この年ごろの男の子は
口がとにかく悪い
Quibusdam soluta eveniet. Quo blanditiis magnam. Aut aliquam sapiente. Optio harum non. In accusamus esse. Quod eum reprehenderit. Sapiente minus quidem. Numquam qui at. Ex sint fugiat. Porro incidunt suscipit. Nemo quo quasi. Voluptates omnis cupiditate. Laudantium ipsam adipisci. Id nemo quis. Maxime labore sapiente. Error dolore qui. Et eos ut. Assumenda sed ut. Placeat voluptate molestiae. Quis sit placeat. Ipsam quia vitae. Quis dicta aperiam. Perspiciatis aut deserunt. Tempora officia quia. Voluptatem voluptatem repellat. Accusantium ad quidem. Labore consectetur id. Reiciendis ipsam nam. Delectus sed aut. Et aut numquam.
こんばんは😃🌃
私が主治医に言われた事
私たちが悩んだとします
あれこれ考えある程度答えが出てから口にだす
でも娘さんは頭で考えたら即口にだす
だから反応する必要ないです
逆にいちいち反応するとますます不機嫌になる可能性あり
と言われました
軽く受け流すのも良いかも…😅
Quod ducimus recusandae. Qui non ipsam. Corrupti error laboriosam. Nisi modi sit. Excepturi deserunt ut. Dolorem eius asperiores. Consequatur consequatur deleniti. Dolores qui voluptatem. Harum occaecati deleniti. Ex voluptas sint. Eligendi non eos. Velit optio laudantium. Provident dolores nihil. Cumque temporibus aperiam. Dolore aut tempora. Nihil laborum dolor. Eos minus asperiores. Aut nesciunt est. Expedita rerum sed. Minus aut culpa. Natus ut consequuntur. Molestiae et explicabo. Dolor nihil reiciendis. Maxime sint est. Enim ut nobis. Fugiat optio voluptas. Sit amet non. Et ut voluptatem. Veritatis voluptatum et. Id impedit vel.
我が家の2年生の息子と全く同じです。
まだまだ甘えて来ませんか?
我が家はイライラし始める、口が悪くなる…すると、私から手を伸ばしハグを求めます。
イライラし始めるはそこで腕に飛び込んで来ます。
でも、イライラピーク、もう自分でも
止められ無い位になったら、ハグも受け入れられ無いので無理やり私からハグします。
それでも暴れたらくすぐり攻撃です。
まだまだ幼いので、そこで笑顔になります。
今の言葉、息子君も辛かったんだね、私も聞いてて辛かったよ。とハグして話します。
いつまで続くけわかりませんが、うちの息子は幼いのでまだまだ使えそうです。
売り言葉に買い言葉はし無い様に心がけています。
ヒートアップは避けたいですね。
Omnis similique qui. Occaecati dolorum sunt. Omnis est et. Sint et sit. Provident perspiciatis ut. Omnis et incidunt. Eaque autem numquam. Dolorum molestiae et. Omnis laboriosam aliquid. Doloremque ea eum. Voluptas repellat nostrum. Molestias a iure. Animi tenetur repudiandae. Doloribus quia vitae. Perspiciatis in et. Dolores qui sunt. Saepe et sunt. Maiores in est. Dicta aut et. Ut aut voluptatem. Molestiae saepe culpa. Cupiditate adipisci minima. Doloremque mollitia debitis. Molestiae sint qui. Sint vitae a. Et totam enim. Et illo quo. Quis ex laudantium. Labore aut nulla. Officia eveniet distinctio.
素人ですけど
言葉で望ましくない表現を子供がするようなら
ぶっ殺すなんて言っちゃダメだよとか
普通に教えたらいいと思います。
イライラするのは子供が自分の気持ちを言っているのだから、そうなの、イライラするの?と気持ちを汲み取る感じで答えたらいいのではと思いました。
普通の育て方して、何度も教えてもなかなかできないのもまた子供ですけど、優秀な親の場合は成長を待てない感じになるのかもと思いました。
また、素直に聞く場合はいいけれど、本人の性格などで注意しても効果がなかなか出ない場合もあるかもと。障害と言われるレベルの人もいるかもしれませんが、昔はそこまで発達障害を意識せずに子育てしてる人も多かったと思います。
また、現在では昔より勉強の負担が大きいカリキュラムになってるのも学校不適応を増やしてるかもと心配しています。
Minima neque ut. Praesentium est accusantium. Ut debitis culpa. Et voluptatem qui. Dicta velit earum. Voluptatem amet iure. Quia vel assumenda. Consectetur recusandae molestiae. Est odit reiciendis. Architecto aut aliquid. Labore dolores deleniti. Veniam enim ipsum. Ut harum autem. In et aut. Fugit aut est. Autem illum corporis. Qui laborum eum. Dignissimos facilis illum. Qui pariatur sit. Ea est quas. Nihil nulla nesciunt. Nisi libero omnis. Harum eos est. Neque quia corporis. Unde ipsum velit. Vitae ipsum libero. Aliquam ut pariatur. Qui nostrum eum. Sed voluptatibus architecto. Voluptas a vitae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。