質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
小3男子の母です
2017/07/24 23:12
5

小3男子の母です。
夏休みの間は運動系の習い事があるとき以外は、コンサータを休薬するようにと主治医から言われています。

お薬服用されているお子さんは皆さん、夏休みは休薬されていますか?

休薬日がないと、とは理解しているのですが、飲まない日はすぐにイラつき、怒り出します。そして、兄や妹と衝突してしまいます(+_+)
それが夏休み続くのかと思うと、本人のため、家族のため、飲ませたいな、という気持ちにどうしてもなってしまいます…

なかなかうまく対応してあげられていない、自分にも落ち込んでいます。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ゆう☆さん
2017/07/25 23:36
みなさん。ありがとうございます。

今日もいろいろあり、隠れて泣いてばかりいましたが、みなさんのお話を聞いて少し落ち着くことができました。

年の近い兄には説明しています。
様子をみて対応してくれています。
それでも、理不尽な暴言や乱暴ばかり弟から受け、我慢できずに怒って泣いてしまいます。
本人の辛さはもちろんですが、兄の辛さも分かるので困っています。

主治医は診察自体を早く終わらせようとするので(患者さんも多いので仕方ないのは分かっていますが)、困りの要点を予めまとめて伝えてはいますが
どうしてもお薬の増量という結果になってしまいます(-_-)
そして、夏休みは学校がないから普段は休薬。
ADHD単独診断だから、とは言われますが、今は違うものも出てきている気がするので、その対策をご相談したいのですが…いつも曖昧にされます。
たかたかさんのように、減薬の話が出る日がくればいいのですが…
すみません、愚痴っぽくなってしまいました。

まだ1ヶ月も先の診察日を早めて、しっかりと主治医に相談してみます。

明日も夏休み。明後日も夏休み…
学校のストレスから解放されているんですものね。
憂鬱なことばかり考えず、外で身体を動かして楽しく発散できるようにしたいと思います。

本当にみなさん、ご回答くださいましてありがとうございました。
参考にさせていただきます。




回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/63234
コナツさん
2017/07/25 20:48

初めまして。
同じく小3男子がいます。
うちは小1の夏休み前に処方され、以来ずっと服用しています。
その時、夏休みは学校ないから、飲ませなくてよいよ、と言われ、そうしてました。

ですが息子のケースだと、服用しないと食欲がすごすぎて、家にいるとひたすらお腹すいたと言うのです。そしていつもより調子にのります。
私は短時間でも仕事をしており、いろいろ考えて学童は入れてないので実家に預けることがよくありました。ですから、実家に迷惑かけないため、そして息子の肥満防止のためにも服用するように。食欲に関しては副作用効果なんですが、それでちょうどよくなるんです…。

柊子さんが言われるように、服用すると喜怒哀楽が平坦な気はします。
だからこそ、できれば服用させないでおこうかと思うこともありましたが、学校以外でもやはり周りにあわせなければならないことはあるかと。

今、イライラしてご家族に影響はありそうですね。
担当医に相談されてはいかがでしょうか?
その家庭にあった形で考慮してもらえるのではないかと思います。

夏休み、いろいろ大変ですが、無事に乗り越えたいですね^_^

https://h-navi.jp/qa/questions/63234
MITUKIさん
2017/07/25 08:12

これをこのまま医師に相談されたらどうでしょう?
余程身体が小さいお子さんや重篤な副作用がない限り「それなら」という事で、多分飲む様な指示がでるのではないかな?と思います

息子は夏休みも基本学童で過ごしたり、学校で行われる学習会に出たりして過ごしたいた為、夏休みだからといって特別に休薬したりはしていませんでした
ただ家では落ち着いて過ごせるので、夏休み中もそれ以外も変わらず、学校や習い事などに出る時は投薬する、家で過ごせる日には休薬するというリズムを変えずに過ごしました

勿論お薬は飲まないに越した事はないし、飲み続けるとどうしても耐性も出来てくるので、休薬できる日があるならお休みした方がベストなんだとは思いますけど、そもそも何で飲む事になったのか?という所に立ち戻って考えれば、その当たりは(医師との相談のもと)臨機応変に対処していく方がいいのかな?と思います

長い夏休み!お互い頑張りましょう♥
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.

https://h-navi.jp/qa/questions/63234
退会済みさん
2017/07/25 08:19

ゆう☆さん 
こんにちは

 お気持ちも、ご家族への影響ももわかりますが、
コンサータに限らず、脳に働く薬の服用については、医師の指導に従うのが絶対に原則です。

休薬の理由として考えられることは

 コンサータが身体や成長に及ぼす影響。
血中濃度をみて予防的に休薬なのか、すでに心配な症状があるのか気になります。

 コンサータの影響が強すぎて情緒面などの成長が阻害されそう。または依存しそう。
療育センターで勤務していますが、コンサータを服用すると、感情が動かないのか?と思うほど
喜怒哀楽が平板になるお子さんがいます。主治医が「効き過ぎだ」と処方を変えることも。

 薬は、特性のとがった部分を緩和して、いろいろな経験をして、学ぶ準備をするだけのものです。
いらいら、ケンカなどについても、医師によっては
「それも子供には大事な経験。自制や社会性を学ぶ機会だから、薬で完全につぶす必要はない」
というかもしれません。

それから、私の推測ですが
主治医の先生は、運動系の習い事の時、つまり運動で興奮するときにはコンサータが必要だが
それ以外の生活場面では、コンサータが要らないと考えているのでは?
卒薬に向かっているのかもしれません。

学校のストレスから解放される夏休みは、コンサータを減らしてみる良い機会と
主治医の先生は考えたのではないでしょうか?

医師は、薬の処方については、患者さんの状態を第一に処方します。家族のことは二の次。
多分、処方量も減らされるのでは?

夏休みが負担に思われるなら、
主治医の先生に、休薬の理由を聞き、家族の困り感を伝え、相談されてみてはいかがでしょう?
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.

https://h-navi.jp/qa/questions/63234
退会済みさん
2017/07/25 12:59

兄は年齢が近いのですか?
妹はむずかしいにしても、兄には障害特性を離して、うまいかわしかたや、関わりが持てるようにいってみたらどうですか?
うちは、夏休みは、大きな予定以外、飲ませません。
やってみては?
それから考えてみては?

Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.

https://h-navi.jp/qa/questions/63234
たかたかさん
2017/07/25 22:33

お疲れ様です。頑張っていらっしゃますね。

うち(高2)は年齢的にお薬をやめることを考えています。
先日、受診したときに減薬していこうという話になりました。
ちょうど夏休みになるところだったので試しにやってみようと言うことで。
うちの子の主治医は「いきなり飲まなくなるのはよくない」と考えているので
減薬していって…と言われました。
ただ、コンサータは飲んでいる量によっては難しいよね。

暑いし宿題もしなければいけないし…、大変ですよね。
もしどうしても無理だと思うのなら、お医者様に相談してみてもいいのでは
ないかな。
休薬することは大切なことかもしれないけれど、夏休み中に二次障がいが
出るようなことになっては大変だしね。自己肯定感の高い状態を保って
あげたいですよね。

ゆう☆さんも息子さんも娘さんも、みんなが笑顔で夏休みを過ごせるといいですよね。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

高1の息子がコンサータ服用を11月から始めています

とても私自身が怖がっていた薬でしたが、18㍉から、現在は27㍉を服用しています。食欲減退や、多少の冗談が効かなくなった?などもありましたが、服用続けられそうな感じです。27㍉になった数日、頭がうわーとぐるぐると動きが速くなった感覚があったとか…そして人の話が今までより聞ける感覚が少しあるようです。夕方16時過ぎあたりから凄く眠くなると言ってましたが、現在は慣れて特別な副作用はなく服用できています。本日親だけの診察でした。小3くらいの子が服用する量らしいので、また増量になるのかなぁ?なんて思っていましたが、休薬などせずに低用量を毎日服用した方が良いだろうって事で27㍉を続けるようになりました。お正月3日くらい休薬しても良いの?って聞くと休薬無しで、低用量で毎日服用したら良いとか…私から見てあれ?って思うような事はありますが、間違いなく効いてるって感じは?分かりません。なので息子には、度々どんな感じ?と聞きました。息子本人は、増量に更なる期待を少ししているようでした。医師が増量ってなる場合もあるかもしれんって言うと増量してもろても良いとか…小3くらいの量だったら増やしてもらいたいなぁとかでも魔法の薬では無いと思うので、勉強をしようと思うのは、自分次第なん違うん?って言いました。コンサータ服用でゲームしててゲームが上手くなって…とかなら服用の意味ないかもよって…。少しマシになったような感じはあるのですが、やはり勉強をしてるふりって言うのもあります。コッソリ足音立てずに見に行くと机の上に勉強道具、太ももの上にスマホか漫画といった感じです。これは昔から定期テスト中であっても受験であってもこんな事してました。私が来るのがわかったら、勉強してるとこ見せる為にだと思います。どの程度の感じで?この量で続けようと何感じなのでしょう。アドバイスというか、体験などありましたら聞きたいと思います。お願いします例えばこの教科は伸びたけれど、今まで良かった教科が悪くなったとか?なんでもありましたら聞かせてください。

回答
射命丸さんありがとうございます。 IQ120ですか?良いですね。羨ましい コンサータ服用最近ですので、今度、検査したら伸びてたら良いなぁ...
12
現在、子供が小学4年生でコンサータを飲んでいます

休日には飲んでません。平日に食欲がなく給食が食べられないそうです。医者に相談したところ、プリンペラン、ガスモチン、ドグマチールを順番に試して食欲が戻るかみてほしいと言われました。2年生からコンサータを飲んでいて、それぞれ試しています。正直どれも、食欲は戻ってなかったと思います。平日の学校のことなのでなかなか給食についてちゃんと把握できず、本人は半分は食べていると言っています。ただ、身長が1年2センチとあまり伸びていません。もともと、内向的で本を読んでばかりいる子供なのと周りに迷惑を掛けるタイプではないこと、学校の勉強ではそれほど困っていなそうなです。身長体重の伸びが気になっていて、また、そろそろ、発達してきたので、自分である程度コントロールできるのではないかと思い。コンサータを減薬したいと思って。医師に相談したのですが、ドグマチールの増量の話ばかりで、減薬の方向には進みませんでした。休日は、ご飯もちゃんと食べていて、ややうるさいですが、迷惑を掛ける程ではないような気がしていました。コンサータを飲んでいるから普通なんだと、結構強めに言われ、減薬させてくれない感じがしています。今27mgなので、ひとつ下の容量で様子を見たいのですが、こういう要望は精神科の医師だと、聞いてくれないものでしょうか。

回答
一つした、というと18ミリですよね。 ただ量を減らすと、大抵の場合は、効能よりも副作用だけ残って、飲んでる意味がないことが多くなると思い...
6
コンサータ(18mg)を服用中の小学三年の息子です

投薬をしてから1カ月程になります。今回は夏休み中の服用について質問です。みなさまは夏休みの間薬を服用されていますか?予定がある時(例えば夏期講習や公文、学童のイベント時)は服用をしようと思っていますが、特にイベントがない日は休薬をしようと思っていますが、これだと夏休みが終わってから効かなくなるのではないかと危惧しています。夏休み前1か月間服用していましたが、とても効きがよく学校では何かいいことをしようと友達の手伝いや、先生の手伝いをしていて、終わりの会の時に「輝いていた人」を発表する場では息子の名前も上がるようになったと三者面談で言われました。自己肯定感が上がったのではと思っています。また一番効いて欲しい他害にも効果があったようで服用している時はイライラすることがないと先生に言われました。家でも宿題にも自ら取り組めていて、服用前は1文字書いたら寝っ転がってみたいな感じで集中することが出来ずにいました。そんな息子なので夏休みの間休薬したら薬の効きが悪くなるのでは、元の息子になってしまうのではないかとドキドキしています。夏休みが始まって何日か経ちましたが服用していない息子はいつもと同じです。夏休みの宿題も全然進まずダラダラしています。私がフルタイムで働いているので日中は姉と留守番しています。やる事(宿題のノルマ)が終わったら午後は好きなことをしてもいい時間にしていますが、多分ずっとゲームをやっていると思います。さすがに私が帰宅後はゲームはやりませんが。でも目的なくTVを観るなど出来ないので「僕は今何をすればいいの?!」と何度も聞いてきます。ゲームやってもいいよって言ってもらいたいみたいですが、本を読むとかレゴとかやっていいよと言ってもそこは聞いていないみたいで、時間が経つとまた同じ事を聞いてきたりします。服用している時はそこまでしつこく聞いてきたりせずに、本を読んだり、自ら「お風呂に入るねー」と言えたり。何か手伝う?とか言ったりしています。薬を処方してくれる医師にはイベントがない時に服用しても効果が感じられないことが多いと言われたので、7月中は土日は休薬をしていました。今まで2日以上飲まなかった事がないので何だか夏休み明けの効果に自信がありません。夏休み中の服用について教えて頂けますか。

回答
薬については学校での他害がひどく私自身も精神的につらくなったので薬という選択をしました。環境整備だけでは どうにもならなくなり、藁にもすが...
6
はじめまして

息子園児6歳が軽度発達障害の不注意型ADHDと診断されました。けれども、最近は好きな遊びが闘いごっこで、どんな場所でも1人闘いごっこをしています。注意をしていても楽しいからとやめれないようで衝動性が強く出てきてしまっているようです。お友達とのトラブルはありません。病院では、コンサータという薬を飲んでみましょうか、不注意によく効く薬と告げられました。就学する前に始めるのも良いのかと思い思い切って飲ませました。しかし、ネットで調べるとコンサータは覚醒剤と同じ作用で依存性が高く、長期飲み続けるのはとても恐ろしいことがわかりました。医師からは副作用の説明も食欲減退と言われただけで依存性については聞いていません。子供に薬を飲ませる事に罪悪感があったのに、まさか親の手で覚醒剤を飲ましていたのかと思うと、とてもとても苦しくて涙が出てきます。可愛い声で、ぼく、お薬飲めたよ!と私に褒めてもらおうと朝出かけていった笑顔が忘れられません。ストラテラという薬の方が依存性が低いと聞きました。薬を変えてもらった方がいいのでしょうか?もしくは、デメリットよりもメリットを考えたらコンサータを飲ませた方がいいのでしょうか。どうしたら良いのかわかりません。とてもつらいです。皆さん、どう乗り越えていかれましたでしょうか。

回答
わかりますよ。 うちは典型的なASDなので、薬は違いますが、飲んでいます。 葛藤はありました。障害と言えど、病気では無い。薬を飲ます事はい...
10
コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります

小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
ぽりりんさん再度の回答ありがとうございます! 妹さんもいらっしゃるのですね。妹さんは副作用ないとのこと、本当に効き目と副作用は人それぞれで...
13
ADHD小5男子母です

今年4月、5年生のはじめからコンサータの服用を始めました。約3ヶ月になります。身長140センチに対し、体重45キロの中程度肥満のため、1日量36mmです。副作用もなく、食欲も落ち着き(それまでは、衝動的にずっと食べ、食べなかったらイライラが爆発していました)何より、他人に手が出なくなり、暴言や、壁蹴りが減り、二次障害になりかかっていた登校しぶりも全くなくなり、正直、日々が本当に楽になりました。しかし、今日、家族旅行で1泊し、のんびりしていて、朝、コンサータを飲ませなかったのです。すると、1日中、何かしら食べたがり、ちょっとしたことに腹を立て、暴言の数々。目つきも全く違います。妹にも、叩く、蹴る、死ね!の嵐。こんなにもコンサータがないと辛いのか、と実感しました。世間でよく聞く「長期休暇は休薬を」「時には休薬日を」なんて、全く考えられない我が息子にうんざり半分、心配半分です。コンサータなしの夏休みなんて有り得ない!コンサータは息子には欠かせない薬です。でも、いつまでコンサータが必要なのか、ずっと服用しないといけないのか、少し不安になりました。今も、落ち着いて息子と話すと、やはりコンサータなしはしんどいかもしれない、なんて言います。夏休みもずっと休薬なしのつもりで、主治医の許可もいただきましたが、同じような経験された方がおられれば、お聞かせいだだければ幸いです。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 わかります。うちも薬は欠かせませんでした。本人も関わっていく人間もしんどくなっちゃうもんね。...
4
初めまして

小1男子の母です。息子に処方されたコンサータについて、悩んでいる毎日です。幼稚園の頃から元気が良すぎるくらいの息子。就学してからも元気よく、学習も良くでき、二学期に入りました。9月の終わり頃から、授業中教室から出ていってしまう、やりたくないとプリントを破くなどの行動が多くなり、学校とスクールカウンセラーから紹介状を出され、病院へ。コンサータを処方されました。落ち着いていられないのは授業中。学校後の学童保育や、休日、習い事のサッカーのときは、今までとなにも変わらない息子です。学校側からは、薬を飲んでください。としか言われません。まだ飲ませていないので、息子は毎日先生に聞かれるそうです。薬飲んできた?明日は必ず飲んできてね。と…薬を飲まないで落ち着ける方法を考えていこうと息子には説明してたのですが、ついに、学校に行きたくない。薬を飲んで行かないと先生に怒られる。と言い出してしまいました…そんな息子を見ているのが辛く、飲ませたほうが息子のためになるのかと思いましたが、副作用など、心配な面があるため、やっぱり躊躇してしまいます。どうしたらいいのでしょう…来週、市のサポートセンターに相談しに行くのですが、皆さまの経験やご意見をお聞きしたいです…

回答
うちの娘も小3の頃コンサータを処方され飲ませていました。 我が家の場合は、私が娘の扱いで限界を感じ、医師に頼んで処方してもらいましたが、副...
9
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
急に、そのような状態になったのなら、薬がやはり合わないのでは? 40代になってADHDと診断されたとの事ですが、診断される前はどうだった...
13
コンサータについて教えてください

よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
初めまして。 >ADHDではない人にも効果があるのですか? ADHAでは無い人が飲むと「ドーパミン過多になる→多幸感(ハイになる)を感じ...
4
先日医師の勧めもあり、自傷、他害のある息子に投薬を行うことに

しました。あまりお薬を好む先生ではないのですが、その先生から見ても必要と判断されたことには信頼をしています。まずは私の希望で抑肝散を試してますが、二週間以上たった現在でも自傷他害に関しては特に効果が感じられず、むしろ、悪化してる印象があります。(薬が原因とは思ってませんが)夜の睡眠については安定を感じてはいますが。そこで、医師の次の提案としては、リスパダール、それでダメなら抑肝散とリスパダールの併用という順番になってます。そこで、同じように抑肝散で足りず、リスパダールをためされた方はいらっしゃいますか?どのような効果や副作用感じられていますか?薬に対してためらいはありましたが、大事なこの時期、些細なことでパニックになったり、自傷や他害が出て様々な経験ができないことは大きな損失に感じ薬に踏み切りました。実際に使われている方、試された方の率直な実感お聞かせ頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

回答
もしあなたが「さっさと治してもらえ!」とかを息子さんに怒鳴ってるなら何を使ってもムダです。 怒声を思い出した瞬間に「自分が悪いからいけな...
3
以前、注意欠陥の小学4年の娘がカギをなくして相談した者です

その時、主人のこともみなさんに相談させていただきました。今回も不安と愚痴になってしまうのですが…娘はコンサータを服用していましたが、あまり変化がないから、受診を止めようと主人から言われ、今日主治医に「変化が見られないので、受診をお休みしたい」と伝えたところ、先生は「薬を増やしたり、変えてみる方法もある」と言ってくれましたが主人は「薬を増やしたり、変えても言わないと飲まないので意味がない、また困ったらきますから」と強目に言ったら「じゃあ、そうしましょう」と…主治医の先生もいつもどもっていて、はっきりしないタイプなので、あっさりと引き下がった感じが…私は、あまり変化のないのに薬を飲み続けることも不安でしたが、素人判断で止めてしまうのもどうなんだろ?と不安です。以前カギの時に主人も受診した方が良いのでは?とおっしゃって頂いたは人もいたのですが…主人は鬱になるひとは弱い人で信じられないと言う考えを持つ人なので、自分が受診することは絶対にあり得ないのです。支離滅裂になってしまいすみません🙇不安でどうしようもなく、こちらに書き込みさせていただきました。長文、読んで頂きありがとうございました。

回答
医師は、保護者が薬を止めたいのなら、それを絶対に飲ませろ!とは、言いません。 ただ、このままでは、娘さんが気の毒です。 そして、はまさんも...
10
コンサータの効き目がきれてくるあたりの子どもの様子についてお

聞きしたいです。今小学校3年生の男の子で、自閉症とADHDと診断されています。おとといから、コンサータ18ミリを処方され、飲みはじめました。昨日一旦小学校をお休みして、朝9時に飲ませてみました。午前中やお昼ごろは今までと比べものにならないくらい集中して勉強できていました。お昼ごはんもしっかり食べ、午後も一緒にお買い物に出かけたりといつも通りの活発さで一安心と思っていました。しかし19時ごろになって急に「疲れた、疲れた」と言い出し、夕ご飯は?と聞いても「いらない、いらない」と拒否されてしまいました。20時ごろに突然「もういやだ、いやだぁぁぁ」と大声で泣き叫びだし、頭を抱えてしまいました。さっきまで元気だったのに突然元気がなくなって、泣き叫びだして、私もどうしたら良いのか分からずうろたえてしまいました。薬の効き目がきれてきたころだったからかな、とも思いました。今日もう一度飲ませて、様子を見ようとは思いますが…コンサータを飲んでいる方で、薬のきれるころにこのような突然の不安定さがきた経験のある方はいらっしゃいますか?

回答
初めまして。今年の2月に大人のADHDと診断された者です。幼少期から物忘れ、ウッカリなど頻繁に続き、30歳を手前にしてADHDの診断をもら...
6