締め切りまで
6日

中学二年生の長男
中学二年生の長男。
退屈すると、私のふくらはぎや、腕の内側などを触りたがるのです。
元々、叫びたくなるほど嫌だったんですが、小さいからと我慢して来ました。
そろそろやめて欲しいのですが、どうやっても
「いいじゃないか」
と居直ります。
どうしたらやめさせられますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

触ってよいかきくのは「物」ならそうなのですが、身体触るのはどう考えてもアウトです。異性でなくてもね。
居直るってことは、触ってはだめだと、わかってないんですよ。わかってたら、暇だからという理由でやるわけないでしょう。
キツイこと言いますが、親子だから、甘えたいだろうから、などと気持ちを受け止めることとごっちゃにしてはいけないと思いますよ。そろそろどころか、小さいときであっても触らないよう指導しないといけないところでした。気持ちを尊重することと、実際触らせるのとは、別です。親の仕事は、子の願ったものを善悪も常識も教育的にも教えず考えずにすべて実現させる、ということではないのですから。
まず、その行為はアウトであるということをハッキリ教えないといけないです。他人にいきなりやったら、立派な警察沙汰ですよね?聞いても不審者情報にあがるくらいは確定でしょうね。その部位、中学生が合理的に触ることができる状況を考えてみてください。ないですよね?そう考えたら、息子さんが触ってていいわけない。触っていいか聞いたらオッケーとかそういう問題でもないですから、触っていいか聞くことすらアウトですので、聞くことを許可してはいけない事柄として教える必要があります。
そして、母親とて女性です。子どもの年齢に応じた適切な距離があります。まず離れましょう。「どうしたらやめさせられる?」という発想が、小さなお子さんを手とり足取り…というのと同じように考えていらっしゃるように、思います。代替品は与えてもいいですが、飽きたからまた触るとかもありえます。その時でも今までとは違い、毅然として、教えていく必要がありますよ。子供はある意味もう子供ではないと強く意識しましょう。
そして、不登校だとしても、息子さんの居場所というか、なにがしかの活動は必要です。それがないから家にいて、母しかいなくて、考えることがなくて、という…いわば悪循環になっている状況だと思われますので、それも変えないといけないでしょう。
座学でなくていいので、家庭では一人前に責任をもって家事その他を毎日色々、やってもらっては。家事もうまくやるには段取り考えないとやれないものなので、頭が暇にならないんですよ。なので、触りなどに興味いく時間はないですよ。
外との繋がりは大それたことでなくていいので何かやらせましょう。
居直るってことは、触ってはだめだと、わかってないんですよ。わかってたら、暇だからという理由でやるわけないでしょう。
キツイこと言いますが、親子だから、甘えたいだろうから、などと気持ちを受け止めることとごっちゃにしてはいけないと思いますよ。そろそろどころか、小さいときであっても触らないよう指導しないといけないところでした。気持ちを尊重することと、実際触らせるのとは、別です。親の仕事は、子の願ったものを善悪も常識も教育的にも教えず考えずにすべて実現させる、ということではないのですから。
まず、その行為はアウトであるということをハッキリ教えないといけないです。他人にいきなりやったら、立派な警察沙汰ですよね?聞いても不審者情報にあがるくらいは確定でしょうね。その部位、中学生が合理的に触ることができる状況を考えてみてください。ないですよね?そう考えたら、息子さんが触ってていいわけない。触っていいか聞いたらオッケーとかそういう問題でもないですから、触っていいか聞くことすらアウトですので、聞くことを許可してはいけない事柄として教える必要があります。
そして、母親とて女性です。子どもの年齢に応じた適切な距離があります。まず離れましょう。「どうしたらやめさせられる?」という発想が、小さなお子さんを手とり足取り…というのと同じように考えていらっしゃるように、思います。代替品は与えてもいいですが、飽きたからまた触るとかもありえます。その時でも今までとは違い、毅然として、教えていく必要がありますよ。子供はある意味もう子供ではないと強く意識しましょう。
そして、不登校だとしても、息子さんの居場所というか、なにがしかの活動は必要です。それがないから家にいて、母しかいなくて、考えることがなくて、という…いわば悪循環になっている状況だと思われますので、それも変えないといけないでしょう。
座学でなくていいので、家庭では一人前に責任をもって家事その他を毎日色々、やってもらっては。家事もうまくやるには段取り考えないとやれないものなので、頭が暇にならないんですよ。なので、触りなどに興味いく時間はないですよ。
外との繋がりは大それたことでなくていいので何かやらせましょう。

こんにちは
息子さんを存じ上げないので、的外れになるかなあ・・・と思いながら書いています。
小さなときから、退屈すると、ふくらはぎや二の腕を触ってくるのですね。
そしてプロフィールを拝見したら、お子さんには発達上の特性があるということで、
私なりの推測です
特性のあるお子さんの中には、
「何もすることが無い」状態、退屈な状態で、不安になるお子さんが結構、いらっしゃいます。
専門書やネットにはあまり書かれていない
療育や教育現場の「あるある」話です。
多分、報酬系に弱いので、何をするにしても興奮してしまう。
ましてADHDなら自分で次々に興味や注意の対象を見つけます。
それがふだんの脳の状態なら
退屈すると、満たされない気持ちを人よりはるかに強く感じます。
それで落ち着かなくなり、渇望が募り
心が不安定になり、不安を感じてしまいます
そして、何かで心を満たしたい。
お母さんを触ることで不安を解消して落ち着いているのではないかな・・・と
依存しやすい傾向があるかもしれないですね
もし、私の予測が当たっていたら
信頼関係の上に成り立つ「ふにふに」触りなので
お母さんにしか行動修正できないかも
まずは、「触っても良い?」と聞く習慣をつけていきましょう。
ごく幼少のころからなら定着しやすい習慣も
大きくなると簡単ではないですが、頑張ってください。
同時並行で、退屈しているなあと気づいたら、
気晴らしではなく、少し手ごわい課題、勉強でも良いですが
お母さんから誘ってみましょう。
でもこれも最初は難しいから、退屈そうだなと見て取れたら
簡単なお手伝いを頼んでみてください。
心がお母さんを求めている状態なら
のってくれることが多いはず。
その時に触られたら、叱らず、嫌な顔をせず
「触るの好き?でもひと言、聞いて欲しいなあ」
「どんな気分かな?面白いの?気持ち良いの?」
などと聞いてみると、何かしら本人も考えるかも。
役に立たなかったら、ごめんなさい
Quasi quae sit. Quaerat incidunt molestiae. Et dolor accusantium. Est tempore et. Et at sed. Modi quas et. Molestiae mollitia et. Iusto omnis eligendi. Et autem qui. Eos alias iste. Maxime voluptatem corporis. Doloremque eos et. Velit numquam ex. Ut iste omnis. Consequatur quisquam natus. Amet recusandae et. Illum laudantium molestiae. Vero architecto aut. Libero eaque enim. Sunt molestiae similique. Est enim quis. Nostrum vel tempore. Quam qui est. Incidunt atque amet. Aut reprehenderit non. Aut eaque officia. Hic ea ex. Facere qui unde. Beatae qui id. Excepturi enim ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私はお子さんの年齢が中学ということですから、お母さんも女性。
安定グッズ、アイテムではないので、さわらないでほしいことは明確に伝えるべき、と思います。
お母さんは異性であること、お母さんもたとえ、子供であってもさわられると嫌。
よその女性をさわらないのと同じでやってほしくない。そう伝えては?
他の方でさわってもよいか聴くというのがありましたが、これは、低学年くらいまででは?と思います。
やはり、母親は女性。それは意識させるべきでは?
Et sequi dolore. Dolor qui nostrum. Quaerat blanditiis quis. Aliquam quaerat eius. Consectetur quasi voluptatem. Adipisci qui voluptatibus. Aut quia dignissimos. Deserunt debitis veritatis. Doloribus quo adipisci. Perspiciatis sit accusamus. Et voluptate fuga. Nobis aspernatur sed. Et magnam dolorum. Velit architecto et. Quos necessitatibus nesciunt. Deleniti quod quibusdam. Nulla sint inventore. Unde ducimus esse. Vitae sint alias. Cumque voluptatem at. Alias cum nisi. Amet facilis voluptas. Totam rerum nam. Aliquam dolores ratione. Reiciendis saepe officiis. Sequi maxime facere. Necessitatibus enim quam. Consequuntur ullam voluptatem. Eos alias quae. Non possimus nam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして!
ウチの息子(小1)も同じことしますよ。
高機能自閉症とADHDがある息子です。
息子は赤ちゃんの頃からです。
主に寝かしつけの時に、腕やら首やらをさわさわします。
すごくイヤですよね…(^_^;)
本人に聞くと、『冷たくて気持ちいいから』と言います。
自己刺激(脳に自分で刺激を与える行動)のひとつなんだと思います。
リラックスするんでしょうね(^_^;)
他の方も仰るように、代替品を提供してみては?
息子は冷たくて柔らかい物ということで、ソフトタイプの小さいアイスノンが有効でした。
アイスノンを触り心地の良い布地の袋に入れて持たせてあげてます。
息子さんは大きいので、やめて欲しい気持ちを話した上で、代替品を一緒に探すといいかもしれませんね。
頑張ってください!
(追記です)
性的な興味では?との書き込みがありますが、小さい頃からあるなら性的な興味ではないと思いますよ。
単純に感触が好きなんでしょう。
むしろ、そういう反応や対応はしないであげてほしいな…と思います。
もちろん、癖として将来的にも残る可能性は高いですよね。
でもそれって、彼氏や彼女の耳たぶを触るのが好きな人が居たりするのと同じで、単純に落ち着くからしている行動だと思います。
誰にでもしていい訳じゃない。
触る前にしてもいいか確認する。
やめてと言われたらやめる。
別のリラックス方も見つける。
これを教えるだけでいいのでは、と思いました。
失礼しました…。
Et sequi dolore. Dolor qui nostrum. Quaerat blanditiis quis. Aliquam quaerat eius. Consectetur quasi voluptatem. Adipisci qui voluptatibus. Aut quia dignissimos. Deserunt debitis veritatis. Doloribus quo adipisci. Perspiciatis sit accusamus. Et voluptate fuga. Nobis aspernatur sed. Et magnam dolorum. Velit architecto et. Quos necessitatibus nesciunt. Deleniti quod quibusdam. Nulla sint inventore. Unde ducimus esse. Vitae sint alias. Cumque voluptatem at. Alias cum nisi. Amet facilis voluptas. Totam rerum nam. Aliquam dolores ratione. Reiciendis saepe officiis. Sequi maxime facere. Necessitatibus enim quam. Consequuntur ullam voluptatem. Eos alias quae. Non possimus nam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

しづかはるなさん、こんばんは。
プロフィールを、観ましたが、お子さんが何故、不登校になられた。
のか。理由は解りませんが、発達に凹凸があるにせよ。
年齢は、中学生。
性に、興味が出てきたのでしょうね。(私の印象というか、認識が間違っていたらごめんなさい。)
不登校なら、異性は親しかいないです。
問題なのは、対、親。しか知らない。ということが問題なのです。
人を知らないから、そうなっている。
いくら不登校でも、社会との接点というか、繋がりは、遮断しないで、持っておくべきです。
どこか。
お子さんは、定期的に通う場があると良いです。
世界を知る。
そのかけらでも、良いと思います。本人が、知るということが、大切です。
今は、ずっと。
日々、四六時中。親と一緒の生活なのでしょうか。
習い事でも、何でも良いので、離れる場。が、必要なのは、確かだと思います。
Repudiandae natus consequatur. Atque voluptate est. Saepe porro consequatur. Perspiciatis ipsa totam. Autem ad rerum. Atque saepe quaerat. Quam itaque voluptatibus. Vero illum sed. Numquam totam non. Modi aut in. Consectetur laboriosam dolorem. Consequuntur vel quia. Non adipisci accusantium. Fugit dolore nisi. Quae recusandae excepturi. Maiores dolorum provident. Quo consequatur amet. Debitis nam velit. Totam aspernatur aut. Amet qui quasi. Omnis natus dignissimos. A voluptatem eos. Dicta sed voluptatibus. Odio asperiores sit. Occaecati ipsum et. Dolor labore voluptatem. Est consequatur quod. Accusantium eaque vitae. Beatae tempore porro. Quasi qui ad.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして すみません、お金を使った代替え品しか思いつかないのですが
いくつか↓考えてみました。
私も、こちらのQ&Aの皆様のやり取りで知ったのですが、「ストレスリリーサー」というグッズがあります。
適度な弾力があって、手のひらに収まるサイズで、ニギニギしながらストレス解消するグッズです。
Amazonなどで検索するとキューブ状やザックゥなどのキャラクターもの、色々出てきます。
退屈すると、とのこのですので、指が寂しい?というか…
ハンドスピナーというのもあります。男子にはけっこう食いつく(笑)作りになってます。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5275741051
同じように、柔らかいお母さんのやはり腕の内側を結構大きくなってもサワサワしてしまう知り合いのお子さんで、男の子だけどぬいぐるみを実は家では好んで抱えていたり。
別のお子さんで指先を使う磁石のパズルをしていたり↓こんなのです。
https://samuraibuyer.jp/jp/item/detail.php?item_cd=B0183KNY06
楽器も指先を使うので良いかもしれません。
高いですし、なかなか難しいかもしれませんが、体験でも行ってみようとなれば学校でなくとも外の世界に行けますし。
購入できたら、「お母さんの腕の内側やふくらはぎを触りたくなったら、これをニギニギして(もしくはパズルして)」と。
同時に、すぐに飽きてしまったり、いう事聞いてくれなくても、代替え品を渡したくなるほど、お母さんが勘弁して欲しい気持ちを、伝え続けるしかないかと思います。
なかなか「やめて」が通じないですよね(汗)
参考にならなかったら申し訳ありません。
Quasi quae sit. Quaerat incidunt molestiae. Et dolor accusantium. Est tempore et. Et at sed. Modi quas et. Molestiae mollitia et. Iusto omnis eligendi. Et autem qui. Eos alias iste. Maxime voluptatem corporis. Doloremque eos et. Velit numquam ex. Ut iste omnis. Consequatur quisquam natus. Amet recusandae et. Illum laudantium molestiae. Vero architecto aut. Libero eaque enim. Sunt molestiae similique. Est enim quis. Nostrum vel tempore. Quam qui est. Incidunt atque amet. Aut reprehenderit non. Aut eaque officia. Hic ea ex. Facere qui unde. Beatae qui id. Excepturi enim ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると48人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
うちも普通に触ってきます。
以前は『そのうち、お母さんのなんて気持ち悪い…とか言って触らなくなるだろうな…』と軽く考えていました。
まさか...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
ありますねえ。
幼い息子だろうが、性欲があること自体は悪いことではないと思ってますが、どう制御するか?と相手があること、パーソナルなことな...



ADHDグレーで不登校の中3男子です
すっかり声変わりもし、ヒゲやすね毛も一人前で、思春期真っ只中!なお年頃のはずですが、精神年齢は小学生低学年くらい。毎日「お母さん大好き〜」と言ってくれて嬉しい反面「ギュッてして〜!チュッてして〜!」と甘えてくる姿に、心底不安になってしまいます。さすがに過度なスキンシップは避けていますが、未だに一緒に寝ようとしたり(毎晩攻防…)、ゴロゴロしていると気付けば膝枕などピタリとくっ付いていたり…同い年の従兄弟の反抗期の辛さを聞くと逆に羨ましく感じます。週2〜3日の別室登校日に学校に行けない日などは甘える事が多い気がします。気持ちが不安定なのかなと思い、「ギュッ」は手を握ったりほっぺを両手で挟んだりして誤魔化します。「チュッ」は手の甲や頭頂部にすることもありますが「もう中3でしょ〜」とつい言ってしまうことも…お父さんとも仲良しではありますが、もっぱらのマザコン息子にどんな対応をしたら良いのか、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
うちの子は中1女子ですが、あまり近くにくるのは、さすがに気持ち悪いからやめてといいます。
パーソナルスペースで、片手前ならい位の距離は入ら...


娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショックです。綺麗事抜きにすると、自分より頭が良い子に育ってほしかった、という汚い思いもあります。ここのサイトの方はみなさん障害の告知にぶち当たったと思うのですが、どうしましたか?(前を向く、必死になりすぎないなど)あとショックなのを共感していただけると嬉しいです…!
回答
「最近になって保育園に馴染めなくなった」ということは、お子さん自身が「集団の中における自分自身を客観視できるようになった。空気(状況)を読...



ASD(知的障害あり)現在3年生のミックスツインズの父です
息子が上級生の女子児童(5年生)の体に触ってしまうことがあり、人との関わり方や距離感、特に思春期を迎える女の子との関わり方について悩んでいます。過去にも同じ女子児童に対して同じ事があったのですが休み時間に教室でパソコンを自由に使えていた時はそちらへの興味が強かったせいか仮に近寄っても体に触れる事はなかったようです。しかしパソコンを使うことに対する同一性の保持(こだわり)が強くなり授業への切り替えにも影響があったので学校にお願いしてパソコンの使用を制限してもらい始めた頃から再発してしまったようです。当時から比べて今はその女の子も心身共に成長されているのでやはり年下とはいえ男の子に体を触られることに抵抗があるそうです。(当たり前ですが…)女子児童や周りの上級生たちも本人に優しく言って聞かせてくれていたり、支援学級の先生も「人との距離はうで一本分」などわかりやすく伝えてくれてはいますが障害特性上、本人が「相手の気持ちになって考える」といったことが苦手なこともあってかなかなかうまく行きません。何か良い手立てなどがあればアドバイスお願いします。
回答
昭和生まれなんで個人的意見ですが
3年生の幼い子が体触るくらい、いいじゃない。
触られたくなけりゃ近寄んなよ、、と思います。
すみませ...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
こんにちは。ADHDとLDのある小3の息子がいる者です(通常級、週1放デイ)。
思い通りにさせてくれない我が子にイライラ爆発してしまうお...


小学2年生の支援学級在籍の男の子です
学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメなことは言っているのですが、2年生になって胸を触ることが増えてきました。学校では、その時に相手の子に謝りに行って「もうしません」と約束しました。と報告は受けるのですが、結局また触ってしまうという繰り返しです。その時は反省しているそうですが、時間がたつとケロッとしているので解っているのかどうかも微妙です・・・学校からどうしましょうか?と聞かれるのですが、私はなんと答えればいいのでしょうか?胸を触ることは犯罪でダメなことなんだよ。お巡りさんに捕まるよ。とは言っているので、荒療治で本当に交番に連れて行ってもらえばいいでしょうか?家でも何度も言ってるし、療育に相談したら言い続けるしかないと言われ、学校から報告を受けてもどうしたらいいか解りません。何かいい方法あれば教えてください。
回答
余談。
相手の子とは物理的に距離を離すこと。
わかりやすくノーを示してもらうこと。
必要ならエスカレートしてきたら、登校を見合わせる事も...



中学2年生息子です
グレーゾーンですが、通常級にいます。小さい頃からチンチンを触るクセがあり、度々注意してきましたが、中学になっても減る事は無く、最近、塾の先生から無意識に手がいっていて、落ち着きも無い、何回もトイレに行く、と連絡がありました。本人はチンチンが痒いと誤魔化している様です。これは治らないですか?対処法ありますか?もっとひどくなるのかと思うと、障害が進んでいるのかな?とも思ったり不安です。
回答
不安でつい手がいくのでは?
痒い…というのであれば、しっかり泌尿器科などにみせにいくのも一つだと思います。
嫌がっても連れて行ってみては?...



中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません
小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。
回答
あかりさん
コメントありがとうございます。
腕時計、そもそもそれほど必要な生活はしていないのと、とりはずせるものは100%外すので
もは...


先日、同い年の子供を持つお母さまから、相談を受けました
なんでも、おっぱい離れがまだできていないようす。うちの子が10歳自閉症なのですが、そのお子さまの診断はPDDだった気がします。母子分離が遅かったりする子も多いと思いますし、赤ちゃん返りするケースもあると思うんですが、10歳というのは聞いたのがはじめてで、特にアドバイスもできず終いでした。おっぱい離れとかって、何歳くらいなんでしょう。一般的に、というのもそうですが、小学校中高学年になっても尚母親のおっぱいを求めるのは、何か他に理由や原因があるのでしょうか?人の家の子のことをわざわざ…と思われるかもしれませんが、何も答えてあげられないのも何だか申し訳なく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
知的障害6歳の息子はまだまだおっぱい離れしません。夜は特に離さない時もありますし、吸おうとすることももちろんあります。小学校のお子さんがい...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>ともの木さん、どうもありがとうございます。
はい、同じ言葉を返して自分が相手のいうことを理解していると思わせるというのは基本なのですが...
