質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
中学二年生の長男

中学二年生の長男。
退屈すると、私のふくらはぎや、腕の内側などを触りたがるのです。
元々、叫びたくなるほど嫌だったんですが、小さいからと我慢して来ました。
そろそろやめて欲しいのですが、どうやっても
「いいじゃないか」
と居直ります。
どうしたらやめさせられますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2017/11/09 08:35
皆さん、ありがとうございました。
グッズなど取り入れつつも、お手伝い!
させてみます!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
退会済みさん
2017/07/26 18:05

触ってよいかきくのは「物」ならそうなのですが、身体触るのはどう考えてもアウトです。異性でなくてもね。

居直るってことは、触ってはだめだと、わかってないんですよ。わかってたら、暇だからという理由でやるわけないでしょう。

キツイこと言いますが、親子だから、甘えたいだろうから、などと気持ちを受け止めることとごっちゃにしてはいけないと思いますよ。そろそろどころか、小さいときであっても触らないよう指導しないといけないところでした。気持ちを尊重することと、実際触らせるのとは、別です。親の仕事は、子の願ったものを善悪も常識も教育的にも教えず考えずにすべて実現させる、ということではないのですから。

まず、その行為はアウトであるということをハッキリ教えないといけないです。他人にいきなりやったら、立派な警察沙汰ですよね?聞いても不審者情報にあがるくらいは確定でしょうね。その部位、中学生が合理的に触ることができる状況を考えてみてください。ないですよね?そう考えたら、息子さんが触ってていいわけない。触っていいか聞いたらオッケーとかそういう問題でもないですから、触っていいか聞くことすらアウトですので、聞くことを許可してはいけない事柄として教える必要があります。

そして、母親とて女性です。子どもの年齢に応じた適切な距離があります。まず離れましょう。「どうしたらやめさせられる?」という発想が、小さなお子さんを手とり足取り…というのと同じように考えていらっしゃるように、思います。代替品は与えてもいいですが、飽きたからまた触るとかもありえます。その時でも今までとは違い、毅然として、教えていく必要がありますよ。子供はある意味もう子供ではないと強く意識しましょう。

そして、不登校だとしても、息子さんの居場所というか、なにがしかの活動は必要です。それがないから家にいて、母しかいなくて、考えることがなくて、という…いわば悪循環になっている状況だと思われますので、それも変えないといけないでしょう。
座学でなくていいので、家庭では一人前に責任をもって家事その他を毎日色々、やってもらっては。家事もうまくやるには段取り考えないとやれないものなので、頭が暇にならないんですよ。なので、触りなどに興味いく時間はないですよ。
外との繋がりは大それたことでなくていいので何かやらせましょう。

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
退会済みさん
2017/07/26 06:25

こんにちは

 息子さんを存じ上げないので、的外れになるかなあ・・・と思いながら書いています。

小さなときから、退屈すると、ふくらはぎや二の腕を触ってくるのですね。
そしてプロフィールを拝見したら、お子さんには発達上の特性があるということで、
私なりの推測です

特性のあるお子さんの中には、
「何もすることが無い」状態、退屈な状態で、不安になるお子さんが結構、いらっしゃいます。

専門書やネットにはあまり書かれていない
療育や教育現場の「あるある」話です。

多分、報酬系に弱いので、何をするにしても興奮してしまう。
ましてADHDなら自分で次々に興味や注意の対象を見つけます。

それがふだんの脳の状態なら
退屈すると、満たされない気持ちを人よりはるかに強く感じます。
それで落ち着かなくなり、渇望が募り
心が不安定になり、不安を感じてしまいます

そして、何かで心を満たしたい。
お母さんを触ることで不安を解消して落ち着いているのではないかな・・・と

依存しやすい傾向があるかもしれないですね

もし、私の予測が当たっていたら
信頼関係の上に成り立つ「ふにふに」触りなので
お母さんにしか行動修正できないかも

まずは、「触っても良い?」と聞く習慣をつけていきましょう。
ごく幼少のころからなら定着しやすい習慣も
大きくなると簡単ではないですが、頑張ってください。

同時並行で、退屈しているなあと気づいたら、
気晴らしではなく、少し手ごわい課題、勉強でも良いですが
お母さんから誘ってみましょう。

でもこれも最初は難しいから、退屈そうだなと見て取れたら
簡単なお手伝いを頼んでみてください。
心がお母さんを求めている状態なら
のってくれることが多いはず。

その時に触られたら、叱らず、嫌な顔をせず
「触るの好き?でもひと言、聞いて欲しいなあ」
「どんな気分かな?面白いの?気持ち良いの?」
などと聞いてみると、何かしら本人も考えるかも。

役に立たなかったら、ごめんなさい


Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
退会済みさん
2017/07/26 12:39

私はお子さんの年齢が中学ということですから、お母さんも女性。
安定グッズ、アイテムではないので、さわらないでほしいことは明確に伝えるべき、と思います。
お母さんは異性であること、お母さんもたとえ、子供であってもさわられると嫌。
よその女性をさわらないのと同じでやってほしくない。そう伝えては?
他の方でさわってもよいか聴くというのがありましたが、これは、低学年くらいまででは?と思います。
やはり、母親は女性。それは意識させるべきでは?
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
2017/07/26 16:15

はじめまして!
ウチの息子(小1)も同じことしますよ。
高機能自閉症とADHDがある息子です。

息子は赤ちゃんの頃からです。
主に寝かしつけの時に、腕やら首やらをさわさわします。
すごくイヤですよね…(^_^;)

本人に聞くと、『冷たくて気持ちいいから』と言います。

自己刺激(脳に自分で刺激を与える行動)のひとつなんだと思います。
リラックスするんでしょうね(^_^;)
他の方も仰るように、代替品を提供してみては?

息子は冷たくて柔らかい物ということで、ソフトタイプの小さいアイスノンが有効でした。
アイスノンを触り心地の良い布地の袋に入れて持たせてあげてます。

息子さんは大きいので、やめて欲しい気持ちを話した上で、代替品を一緒に探すといいかもしれませんね。

頑張ってください!

(追記です)
性的な興味では?との書き込みがありますが、小さい頃からあるなら性的な興味ではないと思いますよ。
単純に感触が好きなんでしょう。
むしろ、そういう反応や対応はしないであげてほしいな…と思います。

もちろん、癖として将来的にも残る可能性は高いですよね。
でもそれって、彼氏や彼女の耳たぶを触るのが好きな人が居たりするのと同じで、単純に落ち着くからしている行動だと思います。

誰にでもしていい訳じゃない。
触る前にしてもいいか確認する。
やめてと言われたらやめる。
別のリラックス方も見つける。

これを教えるだけでいいのでは、と思いました。
失礼しました…。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
退会済みさん
2017/07/25 23:46

しづかはるなさん、こんばんは。

プロフィールを、観ましたが、お子さんが何故、不登校になられた。
のか。理由は解りませんが、発達に凹凸があるにせよ。

年齢は、中学生。
性に、興味が出てきたのでしょうね。(私の印象というか、認識が間違っていたらごめんなさい。)

不登校なら、異性は親しかいないです。
問題なのは、対、親。しか知らない。ということが問題なのです。

人を知らないから、そうなっている。

いくら不登校でも、社会との接点というか、繋がりは、遮断しないで、持っておくべきです。

どこか。
お子さんは、定期的に通う場があると良いです。
世界を知る。
そのかけらでも、良いと思います。本人が、知るということが、大切です。

今は、ずっと。
日々、四六時中。親と一緒の生活なのでしょうか。
習い事でも、何でも良いので、離れる場。が、必要なのは、確かだと思います。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/63366
退会済みさん
2017/07/26 00:23

はじめまして すみません、お金を使った代替え品しか思いつかないのですが

いくつか↓考えてみました。
私も、こちらのQ&Aの皆様のやり取りで知ったのですが、「ストレスリリーサー」というグッズがあります。
適度な弾力があって、手のひらに収まるサイズで、ニギニギしながらストレス解消するグッズです。
Amazonなどで検索するとキューブ状やザックゥなどのキャラクターもの、色々出てきます。

退屈すると、とのこのですので、指が寂しい?というか…
ハンドスピナーというのもあります。男子にはけっこう食いつく(笑)作りになってます。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5275741051
同じように、柔らかいお母さんのやはり腕の内側を結構大きくなってもサワサワしてしまう知り合いのお子さんで、男の子だけどぬいぐるみを実は家では好んで抱えていたり。
別のお子さんで指先を使う磁石のパズルをしていたり↓こんなのです。
https://samuraibuyer.jp/jp/item/detail.php?item_cd=B0183KNY06
楽器も指先を使うので良いかもしれません。
高いですし、なかなか難しいかもしれませんが、体験でも行ってみようとなれば学校でなくとも外の世界に行けますし。

購入できたら、「お母さんの腕の内側やふくらはぎを触りたくなったら、これをニギニギして(もしくはパズルして)」と。
同時に、すぐに飽きてしまったり、いう事聞いてくれなくても、代替え品を渡したくなるほど、お母さんが勘弁して欲しい気持ちを、伝え続けるしかないかと思います。
なかなか「やめて」が通じないですよね(汗)

参考にならなかったら申し訳ありません。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

生後6ヶ月の娘がいる、自身が発達障害グレーゾーンな母親です

ちょっと聞いていただきたい、これについての皆さまの感想などお伺いしたい、と思い、質問させていただきました、よろしくお願いいたします。先日、某道の駅にて、同行していた母のトイレ待ちをしていた時のことでした。社会見学なのか遠足なのか、沢山の小学生が賑やかにトイレに入ってきたのですが、三、四年生くらいの男の子がひとり近づいてきて、ベビーカーに乗っている娘の顔をじーっと見つめてきました。挨拶などはありませんでした。こちらが「こんにちは」と声をかけようとしたら、その男の子はシュッと娘の頬に触るとダッと男子トイレの中にかけて行ってしまいました。本当にあっという間でした。2週間ほど経つのですが、この出来事が忘れられないでいます。わたしの中では大したことのない出来事、のはずなのです。はずなのですが、どうも腹の底の自分の気持ちはそうではないようで、吐き出して消化しないといけないのかなぁと思ったのです。小さい子どもを持つ親の動物的な過敏さがそうさせてしまったのかもしれませんが、正直な気持ち…子どもとはいえ、知らない人に娘を触らせてしまった、触られた、という生理的な嫌悪感と恐怖が、残ってしまいました。娘を守れなかった自分の不甲斐なさや、びっくりさせられたその男の子に対するモヤモヤや、引率の先生に一言言いたいような気持ちになっているのです。その一方で、その男の子に、何かしてあげられることがあったのではないか、とも思うのです。もし、自分がその男の子の親だったら、その出来事をどう捉えるだろう、周りの人にどうしてほしいだろう、と、考えてしまうのです。引率の先生に報告してほしかった?そして、許可なく人の身体に触ってはいけないのだと教える機会にしたかった?課外での息子の言動を、よく把握しておきたかった?それとも、お互い様として息子を受け入れてくれるだけの大らかさが社会にあってほしいと願うもの?こればっかりは、体験していないことなのでわかりません。でも、想像したり、知ったりすることで、今回のモヤモヤが昇華できるような気がするのです。それで、この出来事の、どちらの意見も皆さまから聞いてみたいのです。◯もし娘の親の立場だったら、どう思いますか?また、どうしたと思いますか?◯もしこの男の子の親の立場だったら、どう思いますか?また、周囲になにか望むことはありますか?両方の立場に対してのコメントでも、どちらか一方でもかまいませんし、わたし自身へでもなんでもお感じになったことをお聞かせください。下手な文章ですみません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

回答
私的な意見になるので…、感じ方は人それぞれと捉えて下さいね。 ◯娘さんの親の立場だったら ⇨気になりません。 マナーを守ってないかもしれ...
12
中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません

小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。

回答
おまささん 再度コメントありがとうございます。 うーん、という反応で周りからしたら飲む方がよさそうだと思いますが本人がどう思ってるか不明で...
18
再び完全不登校中学で支援級を選びましたが学校や放ディに行くこ

ともできないのでソーシャルスキルを学ぶ機会ももてず困っています。①ただ、好きな習い事1つだけは週1取り組めてます。興味のある習い事は自ら準備もし、まわりともコミュニケーションをとり(分からないことをまわりに聞いてる位の会話ですが)、片付けもできます。ですが、それを上達させるため他の曜日もコツコツやる事はできません。その瞬間だけ頑張る感じです。一緒に他の日もやってみようとしますが5分で投げ出します。②朝決まった時間に起きられません、睡眠薬ももらってますが前日の疲れ具合で変わります③学校、フリースクールちょっとした人の一言に傷つきやすく行けなくなりました。被害的に受け取りやすい認知の歪みを直したく話し合いをしょうとすると今言わないでと振り返りができません。無理にやるとその後の予定した事(勉強など)もできなくなるメンタルです。④生活習慣が身に付きません。内服を何度言っても後回し、朝起きて食事したら、洗濯して勉強してからゲームなど。流れを作って生活させたいのですが、気分優位です。無理にさせると胸が痛いとなり途中で投げたします。なんとか手伝いはさせますが休憩が多いです。勉強の量もかなり減らし、内容も簡単なもの。朝夕に分けて計画していた量をこなせないので困っています。なかなか学校も介入してもらえません。ドクターはアスペが強いから疲れやすく休憩時間多くても、本人のペースにあわせてやってといいます。ですがこれでやって来たから本人ペースで何時に何をするといったスケジュールが立てれません。こだわりが強く人形話をすることか絵を描く、ゲームが1日の大半。私も家庭の事やらいろいろ電話対応して構えない時は本人が待てないのでついゲームや携帯を使わせてしまってます。もう学校の勉強ではない勉強でもして過ごす方がよいのでしょうか?ただ家庭教師との学習は1時間できます。私は家にばかりでなく科学館や運動に行くなどしたいのですが、なかなか連れ出しにうまく行きません。例えば運動、動物を見に行く、活動したこと振り返ったり(動物について調べ学習させたり)、放課後学校の先生と会うとか予定組みたくても予定2つぐらいで疲れて勉強できなくなったりします。私自身メンタル的に落ちてるのでできれば辛口コメントは控えて欲しいです。入院や、認知行動療法をドクターにお願いしても今は必要ないとなってしまいます。アスペが強いとスケジュールが決められてると安心な人もいればこだわりが強くてできない人もいるみたいに聞いてます。母親だけが頑張っても意味がない気持ちで毎日過ごしてます。学校が無理でも社会で働けるようにはしたい。何をして過ごすのがよいでしょうか。

回答
続きです。 習い事も、本人は頑張っているので週に2回はキツイのかも知れません。他に楽しめるようなことを、いろいろチャレンジしてみるでも良...
17
小3の娘です

お風呂や寝る時に母親のおっぱいに執着して、吸い付こうとしたり、触ってきたりします。発達障害か診断までされてませんが、wiskでワーキングメモリと処理能力に45のひらきがあるので、凸凹はあると思います。学習面は家庭教師とともに、二人三脚でフォローしています。ただ、最近反抗期もありやめてといっても困る行動をやめないことがあり困っています。困りごと①上記の母親のおっぱいへの執着。急に触ってきたりすることもあり、バグで代替えしたり、人の体に急に触ってはいけないと言って聞かせますが、バグした時に服の上から吸い付こうとしたりします。また、ぬいぐるみを持ってきて(弟や妹と設定し)○○に飲ませてとかいいます。卒乳は一歳で終わっていて、どうしても小1の時吸いたいと言うので本人と約束して1回だけしましたが、もう大きいし、約束したよねと言っても急に求めてきたり疲れます。困りごと②私も気分や体調がよくない時もあるのに、そういう時に限ってものすごく手がかかる。私の好きな歌手の写真がリビングにあっただけで、何度も私よりそっちのがいいんだとかいいます。正直、母親は子供から誉め言葉を貰うことは無理だし、夫も労いがないタイプなので、自分のモチベーションは好きな歌手の写真やテレビ、音楽を聞いて切り替えてきました。人の趣味までとやかという娘に腹が立ってしまいました。写真二枚飾ってあったものはリビングから片付けました。家族の写真だってあるのに、そんな風に言われるのは嫌だと伝えましたが泣くだけでした。相手にだって相手の好きがある。だから友達とかにそれはやってはいけないよと言いましたが、自分の中の気分転換を取られた気持ちがモヤモヤしてしまいます。いろいろ長くなりましたが、なんらかの不安や不満から母親に甘えたいのだと分かります。おっぱいへの執着のかわし方と自分の気持ちの切り替えみなさんどうしていますか?

回答
はじめまして。 気になりますね… 同性だから良いと言うものでもなく、何か原因があって、執着しているのかな… 学校や学習にストレスが大きいと...
9
お世話になっております

小2息子と年長娘についての相談です。息子が、2つ下の娘に対して支配的で困っています。4つ下の末子には優しいのですが、真ん中子には、彼女が自分の言うこと聞いて当然、彼女の物も自分の物。決定権が彼女にあることも、自分の都合の良いように自ら決めたがります。困ったら、真ん中子を頼るし、大半仲良く遊んでいるのですが、認知の歪みが強くなってきている気がします。また、妹も怖がるけれど、息子最優先です。息子は診断名なし(おそらくASDとADHD)ですが、こだわりが強く、学校で頑張っているけれど、家で癇癪がある子です。また、早期早熟?というか、性に対しての興味も早かったです。小学1年生になりたての頃、なんとなく彼の性への興味や好奇心に気づき、妹達との入浴を別々にし始めた頃、息子が真ん中子の陰部を写真に撮りました。目を離した隙の出来事で、真ん中子からすぐ報告があり発覚しました。その時は、彼女とあなたは別の存在であること、所有物じゃないこと、プライベートゾーンの再確認、犯罪者は捕まると、かなりきつく叱りました。また、性に興味を持つことは恥ずかしい事ではないよ、とも。それから、性的な事の興味も落ち着き、絵本での性教育もして今に至ります。私が心配なのは、やはり日常でみえる彼女への態度が、どうも他の人へよりも自分が決めて良いと思っている感じがしたり、手下的な感じです。今後思春期を迎えた時に、異性の興味の格好の餌食になってしまうんではないか。と言うことです。頭では分かっていても、興味が出たときに衝動を抑えることが出来ません。(現在はストラテラ服用中)これから、関わっていく中で、ただ闇雲に言って聞かせる意外、どんな予防法があるでしょうか?また、どうインプットしていくべきでしょうか?彼女を尊重するように言い聞かせる。で良いのでしょうか?どうもリアクション的な感じがしてしまいます。アドバイス宜しくお願いします。

回答
余談です。 性的なことについては、興味がどうあれやってはダメですが、根本的な人との関わり方がすっぽり抜けている子にその先の事を教えても、...
10
自分には、自閉症スペクトラム(最近、さらに詳しく、高機能自閉

症だねと主治医から言われました)の4歳息子がおります。今回、ご相談したいのは、知り合いのお子さんの対応についてです。そのお子さんは現在年長さんで、自閉症と知的障害(療育手帳はB2)のある男の子です。どんな知り合いかというと、自分の息子が以前利用していた療育施設が同じで、その子のお母様とはLINE交換し、今でも時々連絡を取り合っている仲です。息子同士は年齢も違うし、遊び方も特性も違うので、特に仲良しなわけではありません。その子は、会うと必ず私に抱きついてきます。抱きつき癖、体を触る、女の人が大好きなんだそうです。温泉では母親と一緒に女湯に入るらしいですが、裸の女の人がいるので喜んでるそうです。最初、私に抱きついてきた時は、療育先が一緒の時でした。とりあえず、親御さんがすぐ目の前にいたので反応を見ることにしましたが、親御さんはただ笑っていただけでした。やめさせるとかは全くありませんでした。そのため、この親御さんは、抱きつくことに関してそんなに気にしてないのだなと思いました。年長の男の子で、しかも絶対に普通級に入れたい!と普段から言ってる親御さんです。今、年長さんで、普通級を希望してるなら尚更、この他人(女の人限定)に対する抱きつき癖、お触り癖は気にするべきでは?と思うのですが、あちらの親御さんが全く気にしないので…私がお子さんに「抱きつくのはやめてね」と言ったらどうなるかな?と親同士の関係性を気にしてしまい、ただニコニコ笑うだけになってしまいました。その後も、うちの息子がその療育を辞めるまでは、そんな感じでした。そして、うちの息子が療育を辞めたあと、イベントでその親子に会いました。その時はご両親揃っていましたが、息子さんが私に何度も抱きついてきても何も言わず、また、ちょっとこれは今思い出しても、お子さん相手に本当に申し訳ないのですが不快な気持ちになるのですが…胸を揉まれ、股を触られました…それも3回も…私はさすがにこれは笑えないし、そもそも笑ったらその子が良いことだと思ってしまうからダメだなとも思い、ただ黙ってました。親御さんは、笑いながら「胸を揉まないでください」とその子に言っただけでした。その対応に、なんかモヤモヤしてしまいましたが、自分が上手く対応というか、ストップかけられれば良いのだと考えましたが、ストレート過ぎてもあちらの親御さんから恨みを買うのも嫌だなと思ってしまう自分もいます…そもそも療育が違うし、年齢も進学先も違うと思うので、お互いが予定を合わせない限りは会うことはないかなと思うのですが…でも分からないので…どう対応したら、どのようにそのお子さんに伝えれば良いと思いますか?もし、自分の言葉に不快になられた方がいらっしゃったら申し訳ないです。でも本気で悩んでいます。すみませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

回答
私なら親御さんに対してモヤモヤしてしまうと思うので、徐々に疎遠に持っていくと思います。考え方が違うので。 ハグするような関係性でもない限...
10
17才の娘のことで困っています

色々とあり私とは合わず。家をでて男の人と暮らしています。思春期くらいから、認知の違いが出だし、何をいってもだめですぐに出ていってやるとなってました。娘は頼みごとのときだけLINEをしてきます。あとは既読も返事も電話もでず、彼づたいに様子を確認しています。先日、LINEで援交していて、性病にかかったかも。検査の結果を保護者がいかないときけないから一緒にきてほしいと。こういった傾向のこからしたらダメなのでしょうがなにやってるの?倫理観はないの?と叱ってしまいました。お金が欲しかったからべつに。と。中学のスマホをもったときから、スマホに夢中になり学校で保健室びたりなどありましたが通常のいきすぎたこでもあることで注意をしたり厳しくしていました。家出はきにいらないとよくあったので、この頃から市のカウンセラーには相談をしておりただ、保健室から受験がみえてきたころよりテストがすんなり受けれない。そして不登校へと繋がっていきました。家にいるときは趣味のマンガグッズをメルカリなどでうったりかったりして怠惰な生活になりました。グッズはいつも歯止めがきかずくじも好きなものがでるまでやりつづけたりどんどんエスカレートしていました。携帯をとりあげると私が外出している間にしめだしたり、家の通帳をうばいそれをかえさないとと交換条件をだし。ゴミ箱に通帳をすてていたり。私も怒りでいっぱいになり、また病んでいきました。この頃は緊張性の頭痛で安定剤と頭痛薬でどうにか押さえていました。それでも、なんとか学校の先生の力をかり、高校は受験し入学までたどり着けたのですが1週間ほどで友達がむかつくなどでいかなくなり。私もやっとと思った途端でパニック障害になりました。学校にいかない事で(いけない)喧嘩になり警察の介入、祖母の家からなら通える。お母さんがおこるとわーとなりいけないといい祖母宅に御世話になりました。初めは環境がかわりいけていたのですが一緒でした。祖母の家でゴキブリがでたようで、こんなとこにはすめない。探したらころすといいすてて彼のところに転がり込みました。彼のことは、友達づたいにわからなければ警察に届けなければいけないと話して探しだしました。彼のところにいっても一緒で最初は行けるのですがそのご不登校結局高校はやめています。友達も中学までは仲のよいこもいましたが思春期から友達にも慣れるとひどく遊んでいても気に入らないと帰って来てしまったり。いまは、ほぼ同性の友達はいません。家でも気に入らないと物をこわしたりでていくのを止めようとしても、力がつよく乱闘がたえず。そのうちそんな態度ならでていったらとよく口にしていました。本当は家が安全で快適な場所でまだなにもできない年齢をわかってほしかったのですが。私もかっとなってしまうので、情けなく感じています。ざっとこのような状況で、いい方向にいってほしいとは願っています。(普通に)彼のところにいってからも何度かもどったもののうまくいかず。私には、敵視をしていますし私もかわいいと思えずそこがとても辛いです。でも、このままでは病気がかるいものだとしたら繰り返すような気がしてどうしていいのかどんどん負のスパイラルになりそうで。自分だけは大事に生きてほしいのですが

回答
居場所もわからない住所不定の人にお金渡すなんてダメ。他人だったらしないでしょう? お嬢さんにもそう伝えてください。 主さんの言ういい方向...
17
息子が私の前でだけ他人を叩こうとします

私が誰かと話した時に手を出したり、園のお迎えで私が姿を現わすと途端に、先生の事を叩きます。先生には、「お母さんがいない時は叩いたりしませんよ」と言われます。叩いた時に、私がやめるように言ってもその場で叱っても、無視してしつこく相手を追いかけて何度も何度も叩こうとします。力づくで止めると、その場で暴れて癇癪を起こします。最近毎日このようなことが続いていて、もうどう対処したらよいのかわかりません。叩く時に私の顔を見ながら行うので、「お母さんに甘えている。構って欲しくてわざとそうしてる。ヤキモチ妬いてる。」そういう意図があるのでは?と言われました。ABAなどで問題行動を止めさせるのに無視が良いと聞きましたが、相手を強く叩くので、介入して行為を止めざる得ません。2年ほど前から私の前で他人を触る癖が始まり、最近はそれが悪化して叩くようになりました。この行為が始まり、人と話すこともできない、先生とも落ち着いて話せない、なによりも叩く行為が許せません。毎日そんな状態でこっちの頭がおかしくなりそうです。何か止める方法はありませんか?癇癪も酷くなる一方で病院で薬の処方を考えています。叩いたりする行為も、薬を処方してもらうとマシになるのでしょうか?

回答
そういう時期がありましたね。 誰かにあったら何故か異様に興奮するんですよね。 あと、うちも同じですが、宅配の人などが来ると興奮してしまい、...
9
現在、小2の自閉症スペクトラムの息子の事です

一見、定型児に見えるし、受動型なので、他者に攻撃したり、暴言したりはせず、どちらかというと大人しく、自分の意見はあまり言えません。それで最近、女の子に告白されて嬉しくて仲良くしてるようなんです。初めは、微笑ましい。なんてほのぼのしてたのですが、その子の推しが強くて、学校で何度も好きだって言ったりとか、放課後2人で会おうとか、今どきなんだろうけど、ませすぎて母親の私が焦ってます..。息子は2年生とは言っても、とても幼く、あまり色んな事が理解できてません。だから、例えばキスしよう。とか、言われれば、いいよ。って言うだろうし、◯◯して。って言われれば、その通りしちゃうと考えられます。それが心配でたまりません。ホントにきちんと自分の身の回りの事が出きるようになったり、放課後一人で公園に出掛けられるようになったり、一人できちんと考えたり、行動したり出来るようになれば、また違う対応もあるのでしょうが、一人ではまだほとんど出来てません。好きって言われて、自分も好きって言って女の子が盛り上がってしまってるようです。息子の自分も好きは、好きか嫌いかの選択の好きと言う程度のものです。明日、放課後◯◯の公園で何時に待ち合わせね。2人でね。と言われたそうで、連れていってね。って言われました。何か、嫌な予感しかしません。分からずに、よそ様の女の子に手を出してしまわないか?とか心配でたまりません。恋愛の好きの意味は何と説明したらいいのか?何が良くて何がダメとかは、どう説明するのか?私は、どんな視線で見守るべきなのか?ポイントは、息子が自スペで色々と物事に疎いので心配という点です。すみません。初めての事でパニクってます。教えてください。

回答
ハコハコさん、ありがとうございます❗ ハコハコさん、ハッ!としました💦 そうですよね。お約束を覚えてきちんと守ろうとした事、誉めてあげなく...
8
うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います

もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません

回答
こんにちは。くれぐれもご自分を責められず、お子様がより良い学校生活をお送りになれるようになることを心からねがっております。
42
息子に手をあげてしまいそうで毎日が辛いです

2歳半の自閉症の息子がいます。単語もまだ出ずうーうーと唸ったり奇声を発する事が多いです。最近下の子が産まれ、日中は室内で親子3人で過ごしていますが感覚過敏からか下の子の泣き声でパニックになったり癇癪を起こしたりします。(赤ちゃん返りもあると思います)その為毎日上の子の奇声と下の子の泣き声にビクビクしながら過ごしてます。(奇声に反応して赤ちゃんが泣いたら上の子パニックのエンドレス状態)そんな状態なので息子もイライラしてるようで、よく私の顔を触ってきます。精神安定の役割もあるので仕方ないと思ってましたが私の顔の場合は目を好んで触ってきます。目とまぶたの裏に指を入れたいようで毎日毎日目を突かれます。よだれのついた手で目に指を入れてきます。特に昼寝の寝かしつけの時はまぶたを指でこじ開けて指を入れてきます。毎日毎日目を狙われるのはスゴくストレスですが療育センターの人や家族に話しても『何かで代用してね』『何かで気をそらしてね』など相談する前に模索したアドバイスばかりでまだ解決してません。最近は育児疲れからか目を突かれると息子の頭を叩きたくなります。うーうー言ってたら『うるさい!』と怒鳴りたくなります。逆に下の子に対しても『お兄ちゃんがかわいそうだから早く泣き止め』とも思っちゃいます。最近そんな機会が増え、また明日からの平日に私は息子たちにきちんと接する事が出来るのだろうかと不安です。この不安を話しても共感してくれる人がいないので私がおかしいのかな?とも思います。可愛い子どもに手をあげてしまいそうになった時、どうやって乗り切りましたか?どうやって前向きな気持ちにリセットしましたか?もしよければ教えて下さい。

回答
私には3歳の自閉症スペクトラムの娘がいます。 今だに発語0です。 中度知的障害と言われています。 娘が2歳半ごろ、噛みつきがありました。...
17
ADHDグレーで不登校の中3男子です

すっかり声変わりもし、ヒゲやすね毛も一人前で、思春期真っ只中!なお年頃のはずですが、精神年齢は小学生低学年くらい。毎日「お母さん大好き〜」と言ってくれて嬉しい反面「ギュッてして〜!チュッてして〜!」と甘えてくる姿に、心底不安になってしまいます。さすがに過度なスキンシップは避けていますが、未だに一緒に寝ようとしたり(毎晩攻防…)、ゴロゴロしていると気付けば膝枕などピタリとくっ付いていたり…同い年の従兄弟の反抗期の辛さを聞くと逆に羨ましく感じます。週2〜3日の別室登校日に学校に行けない日などは甘える事が多い気がします。気持ちが不安定なのかなと思い、「ギュッ」は手を握ったりほっぺを両手で挟んだりして誤魔化します。「チュッ」は手の甲や頭頂部にすることもありますが「もう中3でしょ〜」とつい言ってしまうことも…お父さんとも仲良しではありますが、もっぱらのマザコン息子にどんな対応をしたら良いのか、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
不登校経験者で、成人当事者です その《お母さん大好き》な気持ちを、好きな芸能人とか趣味に対して少しでも向けられないかな?と思います という...
7