締め切りまで
6日

中学二年生の長男
中学二年生の長男。
退屈すると、私のふくらはぎや、腕の内側などを触りたがるのです。
元々、叫びたくなるほど嫌だったんですが、小さいからと我慢して来ました。
そろそろやめて欲しいのですが、どうやっても
「いいじゃないか」
と居直ります。
どうしたらやめさせられますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

触ってよいかきくのは「物」ならそうなのですが、身体触るのはどう考えてもアウトです。異性でなくてもね。
居直るってことは、触ってはだめだと、わかってないんですよ。わかってたら、暇だからという理由でやるわけないでしょう。
キツイこと言いますが、親子だから、甘えたいだろうから、などと気持ちを受け止めることとごっちゃにしてはいけないと思いますよ。そろそろどころか、小さいときであっても触らないよう指導しないといけないところでした。気持ちを尊重することと、実際触らせるのとは、別です。親の仕事は、子の願ったものを善悪も常識も教育的にも教えず考えずにすべて実現させる、ということではないのですから。
まず、その行為はアウトであるということをハッキリ教えないといけないです。他人にいきなりやったら、立派な警察沙汰ですよね?聞いても不審者情報にあがるくらいは確定でしょうね。その部位、中学生が合理的に触ることができる状況を考えてみてください。ないですよね?そう考えたら、息子さんが触ってていいわけない。触っていいか聞いたらオッケーとかそういう問題でもないですから、触っていいか聞くことすらアウトですので、聞くことを許可してはいけない事柄として教える必要があります。
そして、母親とて女性です。子どもの年齢に応じた適切な距離があります。まず離れましょう。「どうしたらやめさせられる?」という発想が、小さなお子さんを手とり足取り…というのと同じように考えていらっしゃるように、思います。代替品は与えてもいいですが、飽きたからまた触るとかもありえます。その時でも今までとは違い、毅然として、教えていく必要がありますよ。子供はある意味もう子供ではないと強く意識しましょう。
そして、不登校だとしても、息子さんの居場所というか、なにがしかの活動は必要です。それがないから家にいて、母しかいなくて、考えることがなくて、という…いわば悪循環になっている状況だと思われますので、それも変えないといけないでしょう。
座学でなくていいので、家庭では一人前に責任をもって家事その他を毎日色々、やってもらっては。家事もうまくやるには段取り考えないとやれないものなので、頭が暇にならないんですよ。なので、触りなどに興味いく時間はないですよ。
外との繋がりは大それたことでなくていいので何かやらせましょう。
居直るってことは、触ってはだめだと、わかってないんですよ。わかってたら、暇だからという理由でやるわけないでしょう。
キツイこと言いますが、親子だから、甘えたいだろうから、などと気持ちを受け止めることとごっちゃにしてはいけないと思いますよ。そろそろどころか、小さいときであっても触らないよう指導しないといけないところでした。気持ちを尊重することと、実際触らせるのとは、別です。親の仕事は、子の願ったものを善悪も常識も教育的にも教えず考えずにすべて実現させる、ということではないのですから。
まず、その行為はアウトであるということをハッキリ教えないといけないです。他人にいきなりやったら、立派な警察沙汰ですよね?聞いても不審者情報にあがるくらいは確定でしょうね。その部位、中学生が合理的に触ることができる状況を考えてみてください。ないですよね?そう考えたら、息子さんが触ってていいわけない。触っていいか聞いたらオッケーとかそういう問題でもないですから、触っていいか聞くことすらアウトですので、聞くことを許可してはいけない事柄として教える必要があります。
そして、母親とて女性です。子どもの年齢に応じた適切な距離があります。まず離れましょう。「どうしたらやめさせられる?」という発想が、小さなお子さんを手とり足取り…というのと同じように考えていらっしゃるように、思います。代替品は与えてもいいですが、飽きたからまた触るとかもありえます。その時でも今までとは違い、毅然として、教えていく必要がありますよ。子供はある意味もう子供ではないと強く意識しましょう。
そして、不登校だとしても、息子さんの居場所というか、なにがしかの活動は必要です。それがないから家にいて、母しかいなくて、考えることがなくて、という…いわば悪循環になっている状況だと思われますので、それも変えないといけないでしょう。
座学でなくていいので、家庭では一人前に責任をもって家事その他を毎日色々、やってもらっては。家事もうまくやるには段取り考えないとやれないものなので、頭が暇にならないんですよ。なので、触りなどに興味いく時間はないですよ。
外との繋がりは大それたことでなくていいので何かやらせましょう。

こんにちは
息子さんを存じ上げないので、的外れになるかなあ・・・と思いながら書いています。
小さなときから、退屈すると、ふくらはぎや二の腕を触ってくるのですね。
そしてプロフィールを拝見したら、お子さんには発達上の特性があるということで、
私なりの推測です
特性のあるお子さんの中には、
「何もすることが無い」状態、退屈な状態で、不安になるお子さんが結構、いらっしゃいます。
専門書やネットにはあまり書かれていない
療育や教育現場の「あるある」話です。
多分、報酬系に弱いので、何をするにしても興奮してしまう。
ましてADHDなら自分で次々に興味や注意の対象を見つけます。
それがふだんの脳の状態なら
退屈すると、満たされない気持ちを人よりはるかに強く感じます。
それで落ち着かなくなり、渇望が募り
心が不安定になり、不安を感じてしまいます
そして、何かで心を満たしたい。
お母さんを触ることで不安を解消して落ち着いているのではないかな・・・と
依存しやすい傾向があるかもしれないですね
もし、私の予測が当たっていたら
信頼関係の上に成り立つ「ふにふに」触りなので
お母さんにしか行動修正できないかも
まずは、「触っても良い?」と聞く習慣をつけていきましょう。
ごく幼少のころからなら定着しやすい習慣も
大きくなると簡単ではないですが、頑張ってください。
同時並行で、退屈しているなあと気づいたら、
気晴らしではなく、少し手ごわい課題、勉強でも良いですが
お母さんから誘ってみましょう。
でもこれも最初は難しいから、退屈そうだなと見て取れたら
簡単なお手伝いを頼んでみてください。
心がお母さんを求めている状態なら
のってくれることが多いはず。
その時に触られたら、叱らず、嫌な顔をせず
「触るの好き?でもひと言、聞いて欲しいなあ」
「どんな気分かな?面白いの?気持ち良いの?」
などと聞いてみると、何かしら本人も考えるかも。
役に立たなかったら、ごめんなさい
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私はお子さんの年齢が中学ということですから、お母さんも女性。
安定グッズ、アイテムではないので、さわらないでほしいことは明確に伝えるべき、と思います。
お母さんは異性であること、お母さんもたとえ、子供であってもさわられると嫌。
よその女性をさわらないのと同じでやってほしくない。そう伝えては?
他の方でさわってもよいか聴くというのがありましたが、これは、低学年くらいまででは?と思います。
やはり、母親は女性。それは意識させるべきでは?
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして!
ウチの息子(小1)も同じことしますよ。
高機能自閉症とADHDがある息子です。
息子は赤ちゃんの頃からです。
主に寝かしつけの時に、腕やら首やらをさわさわします。
すごくイヤですよね…(^_^;)
本人に聞くと、『冷たくて気持ちいいから』と言います。
自己刺激(脳に自分で刺激を与える行動)のひとつなんだと思います。
リラックスするんでしょうね(^_^;)
他の方も仰るように、代替品を提供してみては?
息子は冷たくて柔らかい物ということで、ソフトタイプの小さいアイスノンが有効でした。
アイスノンを触り心地の良い布地の袋に入れて持たせてあげてます。
息子さんは大きいので、やめて欲しい気持ちを話した上で、代替品を一緒に探すといいかもしれませんね。
頑張ってください!
(追記です)
性的な興味では?との書き込みがありますが、小さい頃からあるなら性的な興味ではないと思いますよ。
単純に感触が好きなんでしょう。
むしろ、そういう反応や対応はしないであげてほしいな…と思います。
もちろん、癖として将来的にも残る可能性は高いですよね。
でもそれって、彼氏や彼女の耳たぶを触るのが好きな人が居たりするのと同じで、単純に落ち着くからしている行動だと思います。
誰にでもしていい訳じゃない。
触る前にしてもいいか確認する。
やめてと言われたらやめる。
別のリラックス方も見つける。
これを教えるだけでいいのでは、と思いました。
失礼しました…。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

しづかはるなさん、こんばんは。
プロフィールを、観ましたが、お子さんが何故、不登校になられた。
のか。理由は解りませんが、発達に凹凸があるにせよ。
年齢は、中学生。
性に、興味が出てきたのでしょうね。(私の印象というか、認識が間違っていたらごめんなさい。)
不登校なら、異性は親しかいないです。
問題なのは、対、親。しか知らない。ということが問題なのです。
人を知らないから、そうなっている。
いくら不登校でも、社会との接点というか、繋がりは、遮断しないで、持っておくべきです。
どこか。
お子さんは、定期的に通う場があると良いです。
世界を知る。
そのかけらでも、良いと思います。本人が、知るということが、大切です。
今は、ずっと。
日々、四六時中。親と一緒の生活なのでしょうか。
習い事でも、何でも良いので、離れる場。が、必要なのは、確かだと思います。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はじめまして すみません、お金を使った代替え品しか思いつかないのですが
いくつか↓考えてみました。
私も、こちらのQ&Aの皆様のやり取りで知ったのですが、「ストレスリリーサー」というグッズがあります。
適度な弾力があって、手のひらに収まるサイズで、ニギニギしながらストレス解消するグッズです。
Amazonなどで検索するとキューブ状やザックゥなどのキャラクターもの、色々出てきます。
退屈すると、とのこのですので、指が寂しい?というか…
ハンドスピナーというのもあります。男子にはけっこう食いつく(笑)作りになってます。
https://www.amazon.co.jp/b?node=5275741051
同じように、柔らかいお母さんのやはり腕の内側を結構大きくなってもサワサワしてしまう知り合いのお子さんで、男の子だけどぬいぐるみを実は家では好んで抱えていたり。
別のお子さんで指先を使う磁石のパズルをしていたり↓こんなのです。
https://samuraibuyer.jp/jp/item/detail.php?item_cd=B0183KNY06
楽器も指先を使うので良いかもしれません。
高いですし、なかなか難しいかもしれませんが、体験でも行ってみようとなれば学校でなくとも外の世界に行けますし。
購入できたら、「お母さんの腕の内側やふくらはぎを触りたくなったら、これをニギニギして(もしくはパズルして)」と。
同時に、すぐに飽きてしまったり、いう事聞いてくれなくても、代替え品を渡したくなるほど、お母さんが勘弁して欲しい気持ちを、伝え続けるしかないかと思います。
なかなか「やめて」が通じないですよね(汗)
参考にならなかったら申し訳ありません。
Omnis ad perferendis. Eius beatae deserunt. Suscipit quas id. Quisquam nulla illum. Dolor odit quo. Ipsum ducimus dolorum. Et est dignissimos. Mollitia eligendi iusto. Eveniet impedit debitis. Temporibus voluptas voluptate. Molestiae dicta nam. Eos nihil dolores. Veritatis facere et. Veritatis sit autem. Ad deserunt praesentium. Voluptates est aut. Ut ipsum eaque. Possimus aperiam et. Eos delectus adipisci. Sit ratione quisquam. Aliquam aut mollitia. Sapiente a ducimus. Magni illo labore. Sit qui inventore. Et repudiandae sit. Aspernatur laboriosam neque. Reiciendis qui amet. Saepe numquam quidem. Accusantium molestias consequatur. Tenetur commodi dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
まず、サラっとさわる分にはなにもしない。
注意もしないんですか?
ガッツリさわる時に注意するのではなく、やはり「胸をさわる」ということはよ...



母親に対して性欲?年中の男子の母です
たまにとても甘えてくるのはいいんですが、寝ている私の上に乗って興奮しているような時があります。調べてみると幼児でも性欲はあるそうで理解できるのですが、やはりとまどいの方が強く、どう対応していいか悩んでいます。現在はさらりとかわすようにしています。発達障害と性について調べては将来はどうなってしまうのだろうと不安になる日々です。しばらくすれば落ち着くものでしょうか。主人はうっすら気付いてはいるようですが見て見ぬふりという感じです。男子を持つお母様方、同じようなことはありませんか?どう対応してますか?教えてください。
回答
ありますねえ。
幼い息子だろうが、性欲があること自体は悪いことではないと思ってますが、どう制御するか?と相手があること、パーソナルなことな...


娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショックです。綺麗事抜きにすると、自分より頭が良い子に育ってほしかった、という汚い思いもあります。ここのサイトの方はみなさん障害の告知にぶち当たったと思うのですが、どうしましたか?(前を向く、必死になりすぎないなど)あとショックなのを共感していただけると嬉しいです…!
回答
私は皆さんと違う考えです。
発達障害が遺伝と環境の相互作用である以上、親に障害がある以上子供に障害が出るのは必然で、運良く子供に出なくても...


2人の子どもをもつ母親です
上の子は自閉症との診断を受けました。相談は下の子(小2)のことです。次男は診断は受けていないのですが、大きくなるにつれてもしかしてこの子も?と思うような場面があります。ただ勉強にはついていっていますし、友だちもいるようです。(集中すると翌日熱が出る程ずっと取り組む、大きい声のひとりごとを繰り返すなどがあります)気になっているのは、女性の髪に触るのが好きなことです。女性の、というのは長い髪が好きというのかもしれません。今年は担任の先生が女性で、何度か先生に近付いて髪を触ることがあるようです。まだ赤ちゃんの部分が残っているのかしら?と先生はいってくれますが、年齢的にももう他人の髪を触ることは許されなくなってきていると思います。これまでもやたらと人の髪を触らないこと!と言って聞かせてはいるのですが、ふっと忘れてしまうようです。愛情不足では?といわれたこともありますが、私も主人も可愛がって育てています。どうしたらこの癖?をやめさせられるでしょうか。
回答
こんにちは。読んでいて、ふと思い出したことがあります。私の息子が支援学校の中学部だった時、担任の先生から連絡帳を通して伝えていただいた「事...



ADHDグレーで不登校の中3男子です
すっかり声変わりもし、ヒゲやすね毛も一人前で、思春期真っ只中!なお年頃のはずですが、精神年齢は小学生低学年くらい。毎日「お母さん大好き〜」と言ってくれて嬉しい反面「ギュッてして〜!チュッてして〜!」と甘えてくる姿に、心底不安になってしまいます。さすがに過度なスキンシップは避けていますが、未だに一緒に寝ようとしたり(毎晩攻防…)、ゴロゴロしていると気付けば膝枕などピタリとくっ付いていたり…同い年の従兄弟の反抗期の辛さを聞くと逆に羨ましく感じます。週2〜3日の別室登校日に学校に行けない日などは甘える事が多い気がします。気持ちが不安定なのかなと思い、「ギュッ」は手を握ったりほっぺを両手で挟んだりして誤魔化します。「チュッ」は手の甲や頭頂部にすることもありますが「もう中3でしょ〜」とつい言ってしまうことも…お父さんとも仲良しではありますが、もっぱらのマザコン息子にどんな対応をしたら良いのか、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
『中3だから』という理由づけではなく、『お母さんはもうトシです』(本心でなくとも)という感じにして、さりげなく子供扱いから『頼れる息子』扱...



中学2年生息子です
グレーゾーンですが、通常級にいます。小さい頃からチンチンを触るクセがあり、度々注意してきましたが、中学になっても減る事は無く、最近、塾の先生から無意識に手がいっていて、落ち着きも無い、何回もトイレに行く、と連絡がありました。本人はチンチンが痒いと誤魔化している様です。これは治らないですか?対処法ありますか?もっとひどくなるのかと思うと、障害が進んでいるのかな?とも思ったり不安です。
回答
同じく中2の娘がいます。
いろんな意味で、不安だったり恐怖だったりで、その解消をするために陰部を触るのではないのでしょうか。
学校の様子は...


先日、同い年の子供を持つお母さまから、相談を受けました
なんでも、おっぱい離れがまだできていないようす。うちの子が10歳自閉症なのですが、そのお子さまの診断はPDDだった気がします。母子分離が遅かったりする子も多いと思いますし、赤ちゃん返りするケースもあると思うんですが、10歳というのは聞いたのがはじめてで、特にアドバイスもできず終いでした。おっぱい離れとかって、何歳くらいなんでしょう。一般的に、というのもそうですが、小学校中高学年になっても尚母親のおっぱいを求めるのは、何か他に理由や原因があるのでしょうか?人の家の子のことをわざわざ…と思われるかもしれませんが、何も答えてあげられないのも何だか申し訳なく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
知的障害6歳の息子はまだまだおっぱい離れしません。夜は特に離さない時もありますし、吸おうとすることももちろんあります。小学校のお子さんがい...


中学1年の長男が、対人関係でトラブルをおこしました
相手はクラスの仲の良い女子で、顔が近いとかよく話かけられる頻度が多いなど距離感が近くて怖いと今では拒絶されてしまったようです。家でも私に対してとても甘えてきたり、スキンシップも多く距離感には違和感を感じていた為、厳しく注意をしていたのですが、本人は態度を改めようとしませんでした。トラブルをきっかけに本人は反省をし、家でも以前のような行動はみられないのですが、学校で同じトラブルが2回あったので、また同じ事をしてしまうのではないか不安です。また、息子は自分の思っている事など言葉にして相手に伝えることが苦手で話し合いの時も黙り込んでしまう所も気になっています。反抗期もなく同年代の子と比べて純粋で素直な方ですが、悪く言うと幼稚です。自分で考えて行動する事に自信がなく、いつも確認してきます。また繊細で傷付きやすい性格でもある為、どう接していけば良いかわからず悩んでいます。
回答
たくさんの返信、ありがとうございます。
アドバイスや意見等、どれも参考になり自分に何が足りなかったのか以前より明確になったように思います...



ASD(知的障害あり)現在3年生のミックスツインズの父です
息子が上級生の女子児童(5年生)の体に触ってしまうことがあり、人との関わり方や距離感、特に思春期を迎える女の子との関わり方について悩んでいます。過去にも同じ女子児童に対して同じ事があったのですが休み時間に教室でパソコンを自由に使えていた時はそちらへの興味が強かったせいか仮に近寄っても体に触れる事はなかったようです。しかしパソコンを使うことに対する同一性の保持(こだわり)が強くなり授業への切り替えにも影響があったので学校にお願いしてパソコンの使用を制限してもらい始めた頃から再発してしまったようです。当時から比べて今はその女の子も心身共に成長されているのでやはり年下とはいえ男の子に体を触られることに抵抗があるそうです。(当たり前ですが…)女子児童や周りの上級生たちも本人に優しく言って聞かせてくれていたり、支援学級の先生も「人との距離はうで一本分」などわかりやすく伝えてくれてはいますが障害特性上、本人が「相手の気持ちになって考える」といったことが苦手なこともあってかなかなかうまく行きません。何か良い手立てなどがあればアドバイスお願いします。
回答
性教育含めて教えなければ警察に突き出されます。
3年生でまだ大目にみてもらえている間に教えなければ手遅れです。
距離がないだけで触らな...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
支援にいれたらお母さん楽になるよと言ったのは保健師でその言葉を聞いていれたのですが、その保健師さんそれを見届けることなく3月で退職されて担...



息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
おはようございます。
おっしゃる「性教育」、というのがどこまでを指しているのか
わからないのですが。
拝読した感じだと、学校で学ぶ知識以...
