締め切りまで
7日

こんにちはアスペルガーなのですがアルバイトで...
こんにちは
アスペルガーなのですが
アルバイトで人間関係がうまくいきません
アスペルガーはどのように働く場所を探せばよいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
アスペルガーでなくても
苦手な相手はいます。人つきあいがすごくダメな人もいます
アスペルガーでなくても
仕事が見つからない人、仕事がうまくいかない人、います
アスペルガーだからと
卑下したり、悲観したりしないで
諦めないで
無水エタノールさんのことを存じ上げないので
具体的に、「これが良いです」というお勧めはできませんが・・・・
お仕事は、できるできないとか、アスペルガーだとか、
そういうことより、まず、ご自身がやりたいお仕事で良いと思いますよ
苦手かな・・・と思うお仕事は避ける
アルバイトで良いのでしょうか?
得意なことや好きなことが活かせると良いですね
参考までに
役所のアルバイトとか
私の職場のように療育センターや児童館などのアルバイトは
特性を持った人が長く勤務されています
私が知っているアスペルガーくんは大学生ですが
大きな文房具店や、大きな書店でばかりバイトしています。
接客より
バックヤードで商品の管理の仕事が多いそうです
文具や本が大好きだし、マイペースでできると喜んでいました。
女性のアスペさんですが
会社での人間関係に疲れて仕事をやめて
近所のおにぎり屋さんでバイトを始めたら
合っていたそうです
他にも、アルバイトでうまくいっているアスペルガーの人
何人も知っています。
だから理解がある職場なら、うまくいくと思いますよ
諦めずに、めぐり逢いに期待したいですね
また、診断が出ているなら
ハローワークなどで相談もできますが?
とにかく、自分を諦めないで
アスペルガーだから無理と決めつけたら、
こわくて、一歩も足が出なくなります
大丈夫
無水エタノールさんには、良いところがいっぱいあるはずです
アスペルガーでなくても
苦手な相手はいます。人つきあいがすごくダメな人もいます
アスペルガーでなくても
仕事が見つからない人、仕事がうまくいかない人、います
アスペルガーだからと
卑下したり、悲観したりしないで
諦めないで
無水エタノールさんのことを存じ上げないので
具体的に、「これが良いです」というお勧めはできませんが・・・・
お仕事は、できるできないとか、アスペルガーだとか、
そういうことより、まず、ご自身がやりたいお仕事で良いと思いますよ
苦手かな・・・と思うお仕事は避ける
アルバイトで良いのでしょうか?
得意なことや好きなことが活かせると良いですね
参考までに
役所のアルバイトとか
私の職場のように療育センターや児童館などのアルバイトは
特性を持った人が長く勤務されています
私が知っているアスペルガーくんは大学生ですが
大きな文房具店や、大きな書店でばかりバイトしています。
接客より
バックヤードで商品の管理の仕事が多いそうです
文具や本が大好きだし、マイペースでできると喜んでいました。
女性のアスペさんですが
会社での人間関係に疲れて仕事をやめて
近所のおにぎり屋さんでバイトを始めたら
合っていたそうです
他にも、アルバイトでうまくいっているアスペルガーの人
何人も知っています。
だから理解がある職場なら、うまくいくと思いますよ
諦めずに、めぐり逢いに期待したいですね
また、診断が出ているなら
ハローワークなどで相談もできますが?
とにかく、自分を諦めないで
アスペルガーだから無理と決めつけたら、
こわくて、一歩も足が出なくなります
大丈夫
無水エタノールさんには、良いところがいっぱいあるはずです

無水エタノールさん
はじめまして、当事者です。
私も人間関係が苦手です。
人間関係苦手な人は、無水エタノールさんだけじゃないので落ち込まないでくださいね。
アルバイトの探し方ですが、主に2種類です。
1.単発バイトに登録して1日だけバイトするを繰り返す
2.フリーランスで稼ぐ
1.単発バイト
軽作業が中心で、簡単なものがほとんどです。
勤務先にもよりますが、周りとしゃべる暇なく作業するものもあります。
また1日だけなので、ドロドロした人間関係を気にする必要がありません。
結構慣れてきたら気が楽です。
レッツゴーバイト
http://www.025810.com/PC/
私も使ってますが、友達と一緒にバイト入れてます。
同じところからきている人ももちろんいますが、昼休憩でもあまりしゃべってません。
もくもくできる作業ばかり中心なので、人間関係を構築している間もなく作業に熱中できます。
2.フリーランスで稼ぐ
もし、書くことが好きだったり、プログラムがある程度組めるなら、フリーランスもおすすめです。
好きな時間だけ働いて、好きな時間だけ休むそんなシフトの組み方ができます。
基本、1:1の取引しか発生しないので、人間関係は最低限の1人だけですし、ルールさえ守り信頼関係が続けていれば、OKです。
ランサーズ
http://www.lancers.jp
クラウドワークス
https://crowdworks.jp/
上記2つは、フリーランスでも老舗どころです。
たっぷり仕事があるので、好きなら困りません。
Qui aut est. Ex ducimus possimus. Qui numquam nulla. Aut quia harum. Ut neque dolorem. Consectetur quos hic. Distinctio harum et. Et dolorum nemo. Eos vel harum. Minima laudantium ex. Impedit sunt officiis. Fugiat molestias incidunt. At in omnis. Sed officia aut. Et necessitatibus sapiente. Qui iusto doloremque. Laboriosam laudantium eum. Voluptate nesciunt est. Quasi ipsum cupiditate. Ab nulla in. Fugiat quaerat animi. Id sit maxime. Fugiat ducimus aut. Dolores quis cumque. Nobis consectetur dolorum. Voluptatum expedita dolores. Nam minus accusamus. Vel nihil saepe. Magnam architecto expedita. Sapiente quod eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
人間関係…。これは入ってみないとわからないんじゃないかな。難しいけれど
「職場にどんな人が居るか」によるのではないかな。
うちは息子(アスペ&ADHD)が飲食店、私(未診断ですが、傾向あり)は職種は
秘密ですが働いています。どちらもカミングアウトはしていませんが、人間関係は
良好な方だと思います。今回の仕事探しは、運が良かったのだと思います。
でもね、ふたりとも今までの人間関係がスムーズにいっていた訳ではありません。
つまずくこともたくさんありました。
うちの職場でも、色々と小さなトラブルはあります。実際に「○○さんのあの態度って
どうなの?」みたいな話はありますよ。
でも仕事に関してはきちんと対応していますし、人間関係で問題になるような対応を
する人はいませんでした。
あとね、これはうちの職場の同僚のことです。発達障がいの傾向があるのだと
思いますが…。
挨拶をしない。
メモを取らない(だから仕事を覚えられない)。
わからないことを他人に聴くことができない。
謝ることができない(必ず言い訳をする)。
文句ばかり言う。
仕事を選ぶ。…等々。
職場の皆さんは大人の対応をしています。色々とフォローをしてくれています。
でもね、だんだんと不満は多くなってきています。
無水エタノールさんが同じようなことをしていると言うつもりではありません。ただ特性を
持っていると、気づかないうちに問題行動をしてしまうことも多いかもしれません。
この同僚と一緒に仕事をしてみて、仕事をすることの難しさというか、人間関係の難しさを
改めて実感しました。
無水エタノールさんに合う仕事が早く見つかるといいですね。
Eligendi deleniti optio. Iure nihil praesentium. Ducimus omnis excepturi. Voluptatem et aliquam. Laudantium eum magni. Repellendus omnis omnis. Quis magni beatae. Nulla non est. Recusandae laudantium sit. Dicta sit accusamus. Quod sint natus. Voluptas voluptatibus harum. Placeat ab ut. Eos recusandae neque. Dolorum ut consectetur. Animi quo totam. Qui culpa rerum. Est recusandae ut. Fugiat alias sint. Necessitatibus exercitationem aut. Repellat nostrum enim. Non sint occaecati. Non eius qui. Eius suscipit et. Perferendis eaque pariatur. Rem sunt et. Harum ea quis. Soluta corporis sunt. Velit totam nulla. Totam quia sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
人間関係がうまくいく職場はそうそうないです。これは定型の人でも同じです。
アルバイトをされているのなら、色々探してみてしばらく働いて自分に合いそうと思ったら続けられてはいかがでしょうか?
障害者雇用で探す方法もあるかと思います。そこならある程度の支援と理解を得られるかと思います。
無水エタノールさんが自分の特性を理解してらっしゃったら、その特性に合わせた仕事を探してみてはどうでしょうか?
人間2人以上いれば何かしらのギクシャクは出てきますので、あまりアスペルガーだからと考えすぎないように頑張ってくださいね。
Beatae inventore distinctio. Porro unde animi. Nulla distinctio ducimus. Voluptates maiores maxime. Dolores provident autem. Vel dignissimos est. Illo et qui. Voluptatum beatae non. Ex praesentium assumenda. Nesciunt ab quae. Ut aspernatur rerum. Quo quis expedita. Blanditiis rem maxime. Ut eum itaque. Et enim explicabo. Voluptas libero omnis. Praesentium eius est. Delectus beatae aut. Facere et animi. Vel voluptatibus laudantium. Quod omnis nobis. Eius voluptatem unde. Quia et in. Voluptas non et. Expedita architecto sint. Natus quia et. Architecto quo a. Eius perspiciatis eaque. Doloremque quam fugit. Illum ut fuga.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

アルバイトに限定していえば、そもそも人間関係自体作る必要のない職種を探すのもありだと思います。
具体的な職種として、データ入力のアルバイトがあります。私も過去に2回ほどやりましたが、一人で黙々と取り組む仕事なので人と関わるストレスはありません(分からないことは監督の方に質問できます)。「60分作業-15分休憩を2~3セット」といった風に、時間割がきっちり決まっているのも魅力でした。ただ、短期間(2~3ヶ月)雇用が多く、長期的な収入が見込めないというデメリットもあります。
あと文章を書くことに抵抗がなければ、webライターもいいかもしれません。媒体によっては面接なし・仕事のやり取りはメールのみというところもあります。その場合、人間関係どころか人と顔を合わせる機会が皆無となります。
上記ふたつの職種なら、人間関係を新たに築く手間なく、お金を得るためだけに働くことが(一応は)可能です。
Blanditiis beatae voluptatem. Delectus ex qui. Eveniet corrupti accusamus. Consequatur dolor dolore. Veritatis voluptas cum. Consequatur earum omnis. Nisi tenetur et. Fuga quia accusantium. Voluptate et vel. Ab ex distinctio. Blanditiis at omnis. Sed aut tempora. Est eligendi a. Modi ut occaecati. Ipsum omnis ad. Similique repellendus architecto. Qui blanditiis ipsum. Voluptatem officiis temporibus. Consequatur qui cumque. Consectetur veritatis error. Perspiciatis illo earum. Blanditiis inventore laborum. Consequatur laboriosam sunt. Qui quia enim. Tempore amet eos. Aut commodi accusamus. Rem recusandae autem. Sint ad molestiae. Eaque est necessitatibus. Minima voluptatem molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

そもそも人間関係がうまくいっている人なんてそうはいません。アスペルガーと言えど千差万別ですから、一概にこうしたらいいというアドバイスはありません。自分のやりたい仕事を見つけてください。私も人間関係がうまくいっていないですが今の仕事には満足しています。ちなみに小学校教員です。 Sunt alias quia. Vel quo repudiandae. Unde quae animi. Suscipit quia error. Provident autem voluptate. Sint qui dolores. Sit est voluptate. Mollitia quia earum. Est illum autem. Saepe laudantium iste. Et perspiciatis ea. Natus magni beatae. Quisquam ut incidunt. Unde est sequi. Quas animi est. Esse aliquam inventore. Porro repellat asperiores. Eveniet quam est. Culpa officia quia. Beatae dolorum accusantium. Magni quidem consequatur. Quia laudantium aspernatur. Harum quos repudiandae. Fugiat culpa eveniet. Laborum harum corrupti. Esse veniam aliquam. Earum animi eum. Aut architecto itaque. Nemo voluptatem officia. Commodi unde voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私は自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群と若干ADHDっぽ
い症状のある双極性障害(躁鬱)の中3です。高校は、通信制の週五制に行きたかったのですが、不登校でもうそろそろ1年経つせいか落ちてしまいました( ̄▽ ̄;)なので、週一コースになりました。そこで、この期にバイトをしようと思っています。なぜなら、社会に出なければならなくなった時に何に困っててどう対処したらいいかを分かるように事前に知りたいからです。もちろん、仕事には責任をもってやります。そこは大前提だと思っています。【質問】どのようなバイト(種類)がおすすめでしょうか?また、どのような店(働く場所)が良いでしょうか?(例)接客業のスーパーのレジ等教えていただけると幸いです。
回答
働く意欲はよいと思いますが、おそらく高校進学後はまず週1回通うだけでもかなりヘトヘトだと思います。
主さんが想像する以上に疲れると思います...



はじめまして
らかんと言います。私は自閉症スペクトラムと医師から診断を受けました。今、失業手当で生活をしていますが、来月で切れる事になっています。その間に、色々と事業所を見て回っているのですが、中々自分に合うような場所が見つかりません。私は4年間くらい様々な業種を転職しながら社会人として働いてきたせいか、支援者の方からは普通に見られるらしく、見た目も何故か可愛いからと言われ、自分が本当に仕事で悩んでいることが上手く伝わらず、困っています。担当のヘルパーさんにも連絡をしていますが、中々返事がきません。このままだと自分はどうなってしまうのだろうかと、夜も寝付けません。皆さんはどうされていますか。また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
今現在就労支援を受けていらっしゃるという事ですか?
ヘルパーさんとは、就労支援の支援者の事ですか?
ハローワークの障害者雇用で相談はもう...



初めまして
知的ボーダーのアスペルガーと診断された大人です。仕事の適性がないのと、コミュニケーションもうまくとれないため、労働することがとても過酷です。虚弱体質で、メンタルも弱くこんな自分がなさけなく感じています。しかし、親が生きている間だけでも、なんとか働いていたいと思っているのですが、適性を見つけられる方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
主治医に相談したことありますか?
私は営業職が合っていると。
やりたいことはありませんか?
就労移行支援事業所で色々な職場体験するところあ...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
あと、障害についてはクローズしての?
バイトや就職でしょうか?
それなら、尚更。自分で、自分の特性を理解している。って大切かな。と思う。...



アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
最近は発達障害でなくてもバイトでのパワハラが問題となっていますよね。
たとえば指示の飲み込みが遅いということですが、常にメモを取るという...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
とりあえず次の質問をする前に、前回の質問に対してお礼を言い閉めるのがマナーだと思います。
これもルールではないけど暗黙の了解になっているネ...


どうしても「独り言」が出る、ADHD(ASD)の人=私
家(職場・学校などなど)でいつも「うるさい!ヤメテ!!」と注意を受けるのです…・注意する側は、どうしても耐えられない・言われる側は、息が止まりそうでツラいきちんと止める方法、または和解する方法って、あるのでしょうか?
回答
まずは、回答をいただいた皆さんありがとうございます!
やはり、多くの方が悩んでいますね!
聴かされる方も、出ちゃう方も…
ブツブツ言う...



今すぐアルバイトを辞めたいです
ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。アドバイス頂けると幸いです。長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。
回答
皆様ありがとうございます🙇♀️
勇気を出して言ってみたところあっさり辞められることになりました。本当にこちらから言い出すのを待っていたん...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
うちはまだ小3ですが、似たようなことはありました。
縄跳びをしていて近くの子に当たったそうなのですが、「当たってない!」と非を認めず
謝ら...


端的に・・在宅ワークで自立って可能ですかね?クラウドソーシン
グなど。22年、職場にしがみついてきた当事者ですが、ムリしてしがみつくのにどれほどの意味があるのか・・?疑問に思ってきた次第です。働き口があるだけ幸せなのかもしれませんが、自分を痛めつけるだけの人生ですので。
回答
わたしが担当していたのはビジネスノウハウの記事作成でした。
例えば、メールで入社辞退を告げる方法とか、、、、社会保険加入手続きとか、、、カ...
