発達障害の自閉症かなという段階で診察中です。
三歳になります。
睡眠中に叫びだすんです
叫びだす時に特徴なのが、
発汗、叫び、手足のジタバタ、どうしたの?と抱きしめると反抗的、やめてとか嫌とか言う、涙を流して泣いている
30分ぐらいで、落ち着いてまた眠ります。
朝からは、本人は何事もなかったかのように起きます。
ネットなどで調べ、夜驚症?なのかなとかヒヤキヨウガンを夜だけ飲ませてみると、パタリと止まりました。
二ヶ月後…いま、また始まりました。
ヒヤキヨウガン飲んでても、なります。
今度医師にも相談してみようかと思いますが、
みなさんのお子さんは夜中の睡眠中、同じような症状がある方おられますか?(´・_・`)
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
驚きますよね。
我が子もありました。
夜中に突然泣き出し、ジタバタ、ウロウロ、部屋の中をグルグルと逃げ回り、抱きしめても母と分かっていない様子で拒絶し、止めて、嫌だ、痛い、怖い、などと叫び、体も震え、発汗していました。血圧が上がり過ぎるのか下がりすぎるのかわかりませんが、吐気もあり、時には吐くこともありました。
とにかく目を覚まそうと、小さいころはテレビ(アンパンマン)を大き目の音量にしてつけてみたり、小学生になってからは、ユーチューブで大好きな水族館の動画をつけてみたりして、上手く覚醒して落ち着いてくれる時もあれば、それでもしばらく暴れている時もあります。
一番怖かったのは、夏場、2階の子ども部屋で、シャッターを1/3開けて網戸にして寝かせていた所、泣き声とドタバタが聞こえたので、急いで子ども部屋へ行ってみると、シャッターを全開にして、窓も網戸も全開になっていた時は冷や汗でした。以後、夏場はしっかりと施錠して、エアコンを使用するようにしました。
後で聞いても、毎回、本人は全く記憶にはありません。
幼稚園の年中頃~小2までありました。
幼稚園の頃は、原因が全く分かりませんでした。
特に興奮するような出来事があった訳でもなく、ケンカした訳でもなく・・・
小2の後半は、発熱の時や風邪気味で咳が出て眠れないような時に、出ていました。
体調が悪い時は、寝る前に自分で『今日悪夢ちゃん来そうだから、ソファーでねる・・・』などと訴えるようになりました。
(うちではソレの事を『悪夢ちゃん』と呼んでいました)
小3になってからは、今の所でていません。
私も、色々調べましたが、やはり『夜驚症』に辿り着きました。
小児科に罹った時についでに聞いてみても、心理検査をしたときについでに聞いてみても答えは同じで、『危険がないようにだけしてあげて、落ち着くのを待ちましょう』という事でした。
多分、それが一番良いのだと思います。
4歳の娘も、夜中に叫んだり暴れたりすることがあります。
たぶん、2歳ごろから始まったと記憶しています。
起きているかのように、はっきりした発音でしゃべるのですが、どうも眠っているようです。
しっかり起こすと、まるで昼間のように遊び始めてしまうのですが、そのうち落ち着いてきて、また眠ります。
一度このような夜があると、数日続いたりします。
最近は、「エビリファイ」というお薬を飲むようになり、前より夜中の不思議な行動が減り、寝つきも良くなりました。
ちゃちゃさん、ご自身も寝不足ではありませんか。
ウチは、このような日が続くと、夫も私も寝不足でぐったりです。
もちろん、本人も寝不足で、寝起きも機嫌が悪くて大変です。
Doloremque magnam fuga. Distinctio voluptatum et. Magnam optio non. Rem perferendis quis. Quasi voluptatibus suscipit. Tempore non sit. Autem ducimus dolores. Quia cumque temporibus. Nam quo deserunt. Ut maiores qui. Ut corrupti ipsam. Cum labore voluptas. Nihil et deserunt. Fugit cum doloremque. Accusamus repellendus commodi. Dignissimos facere nemo. Reiciendis iure consequatur. Sed accusamus nostrum. Fuga iusto in. Similique est voluptas. Minus est vel. Officiis eligendi illo. Quam rerum soluta. Illo quae aperiam. Exercitationem sapiente veniam. Architecto accusamus ipsum. Ut perferendis eos. Libero quia quis. Deleniti sed non. Harum cumque omnis.
30分は、長いですね…
昼間の生活環境が、変わった事ありませんか?
我が子達自閉症にも、ありましたが、5分くらいで、おさまりました。
ムクッと起きて、ママ、ママと苦しそうに、呼ぶのですが、抱きしめたり、ここに居る!の声かけは、NGでした。
我が子達は、駒に、なったかのように、その場でくるくる回ると、何かから逃げるように走り回る時もありました。
これは、タイミングを、見て動きを、制限しました。とても嫌がりますが、そのまま眠りに、つきます。
朝は、何事もなかったように覚えてないのですが…幼稚園、学校行事2週間前から、良く出ていますが、小2ぐらいまでで、今はありません。
医師に相談する場合も、私なら、昼間の生活環境の影響ならば、いつもの状況になるまで様子を、見るかな?
すでに、医師にかかる予定あるなら、ついでに相談してもいいと思いますが、我が子は、明らかな病気じゃないのに、病院に行くのが、ストレスでしたので…
Et molestiae vel. Porro perferendis eum. Corporis perspiciatis dolores. Tenetur nihil reiciendis. Exercitationem nobis perspiciatis. Dolorem et vel. Qui fuga minima. Voluptates reiciendis blanditiis. Assumenda sit consectetur. Voluptatem ut dolor. Et necessitatibus blanditiis. Et praesentium enim. Eius iste aliquid. Occaecati repellat et. Expedita dolorum enim. Et quaerat sunt. Ipsum consectetur quo. Qui numquam eligendi. Et sint rerum. Suscipit temporibus nam. Consequuntur delectus qui. Aut quis aut. Eum nihil qui. Sed eos velit. Dolor unde nam. Voluptates non sed. Nobis quia ea. Doloribus iste est. Qui ea quo. Eos a asperiores.
ちゃちゃさんのお子さんと同じような状況が息子は1歳から始まりました。広汎性発達障害、現在4歳です。
我が子の場合は、大量発汗、嫌がる声の他に加え、「手足のバタバタ」というより痙攣で始まったので、てんかんの疑いや脳の異常の疑いを払拭するためにまず病院で検査しました。
そこで異常がなかったので、やはり、夜驚症をまず疑いましたが、夜驚症にしては、年齢が1歳と小さすぎるということと、夜驚症に痙攣はないということでかなり心配し、定期的に脳波を取っていました。結局4歳を越えたころから、痙攣が「手足のバタバタ」に変わり、だいぶ収まりました。
暑い時や、ウイルスにかかっている場合(または潜伏中)や、寝始めて1時間から2時間ぐらいでよくおきませんか。我が子の場合、深い睡眠から浅い睡眠に切り替わる頃に自律神経がうまく働かず体温の変化に耐えられなくなるようでした。こんなときは、体温計で計ってもいつも高熱なわけではありません。ただ、頭を触るとものすごく熱くなっています。なので、とにかく頭をうちわで扇いだり、涼しい格好にさせていました。
かなり、この症状には苦しめられましたが、今の私の結論としては、熱性痙攣と夜驚症がまざったものだったということです。ちゃちゃさんの文章を読んでやはり夜驚症かなと思いました。
病院で相談する場合、親がどう言っても睡眠中の症状はうまく伝わりません。他に大人がいれば、携帯などで様子を録画して持っていったほうがいいです。
Earum aliquam nobis. Distinctio voluptatem minima. Voluptatem eaque sunt. Esse adipisci suscipit. Ut fugit dolor. Veniam non facilis. Delectus et enim. Non dolorem facilis. Corporis fugit sunt. Quo sed voluptate. Quae unde aliquam. Quidem sunt deserunt. Harum optio id. Ipsam dolor tenetur. Magni necessitatibus ad. Distinctio eum ipsa. Explicabo aperiam qui. Laborum quisquam aut. Velit maxime voluptatibus. Omnis adipisci aut. Non sed earum. Voluptas animi unde. Omnis est velit. Nesciunt iste et. Exercitationem dignissimos minus. Nulla dolorem voluptatem. Qui commodi eum. Labore voluptas dolore. Vel odit rerum. Voluptates ab eum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。