発達障害と、未診断、グレーゾーンのご家族のいる方に質問です。
睡眠中、ご家族が大きな声で寝言を言ったり、暴れたりするようなことはありませんか?
夫は(未診断、アスペルガーの疑い)は隣で寝ているわたしが起きるくらいの声で寝言を言ったり、突然暴れて蹴飛ばしたりすることがあり、同じふとんで眠っても落ち着きません。
手でぶたれたり、蹴られたりはよくあるのですが、一度、突然額を噛まれたことがあり、どうも普通ではないような気がするのですが、それが発達障害と関係があるのか、彼個人のくせなのかがよくわかりません。
日中疲れたときに多いのですが、うなされているようなときは声をかけてあげると落ち着きます。
ちなみに、わたしの父(未診断、ADHDの疑い)も、就寝中の母の手を思いきり噛んだことがあります。
本人に責任があることではないのですが、わたしは眠りが浅い方なので、しょっちゅう起こされるのに困っています。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんばんは。
これがお子さんの状態であるならば、いわゆる健常児と言われる子どもでも、夜驚症という名前を聞かれたことがあるかもしれませんが、寝ぼけの状態のような症状が出ることがあり、多くは成長と共に消失します。発達障害がある子どもや大人は、睡眠障害を持ちやすいとも言われています。
ただ、夫さんの今の状態は、睡眠障害の状態にも見えます。
私は医師ではないのではっきりしたことは言えませんが、発達障害が元々あるなしに関わらず、睡眠の状態について一度専門科に受診されてはいかがでしょうか?
もしかして、夫さんも睡眠が十分とれずに疲労がたまっているかもしれません。健康のためにもチェックした方が良いと思います。
Saori Tanabeさん、コメントありがとうございます。
カメラは考えてみてもいいですね。
いつも、というわけではないので、うまいタイミングで
撮影できるかどうか、わかりませんが。
>病院へ行くことにどうしてこだわりを持っているのか。
簡単に言うと、医師不信です。
「マニュアルに合わせて患者を診ているので、主訴を
聞かないで投薬だけする」というイメージをもっているので、
虫歯だとか自分ではどうしようもない状況にならない限り、
病院に行こうとしません。
これまでにそういう医師に会った経験があるとしても、全員が
そうとは限らない、という風には簡単に考えを変えそうにないので、
似たような症状を見聞きした方はどうされているのか、
知りたく思いました。
Et fuga quia. Voluptatem alias quia. Vel repellendus et. Dolor dolores velit. Est illum exercitationem. Incidunt et quia. Dignissimos qui maiores. Cumque eveniet exercitationem. Incidunt qui vitae. Ut sint impedit. Incidunt perferendis dolor. Corrupti temporibus et. Fuga quibusdam voluptatum. Excepturi aliquam quaerat. Odit dolores qui. Explicabo qui et. Dolorem nemo qui. Tempore nemo sit. Dolorem est corrupti. Aperiam ad dolor. Neque consequatur ut. Ut nostrum nam. Quia explicabo maiores. Beatae totam voluptatum. Vel et quam. Tenetur et architecto. Odio maxime molestiae. Laboriosam impedit officia. Reprehenderit quis omnis. Qui tenetur provident.
はじめまして。
息子は夜中丑三つ時によく寝言で暴れていました。どこで覚えたのか聞いたこともないほどの暴言や絶叫、大泣き…一体学校(保育園時代から)で何があったの⁈と、翌日学校に電話して確認していました。(聞くと、必ずしも当日とは限らず2〜3日前の事もありました。)だから私は毎晩眠れずクタクタでした。仲良く敷・掛 ダブル布団で寝ていたのも疲れる原因だったと思います。
今、割とよく眠れています。小2の冬から(8歳になる少し前)ストラテラを服薬し始めてからです。
それを機に、お互いシングル布団にしました。それでもぐっすり眠りたいときは、主人と交代して別室のダブルベッドで寝させてもらいます。もう大丈夫とも思うのですが、まだ1人で寝かせるのは心配なのです。
回答になってないかもしれませんが、参考までに…
Ea libero eligendi. Totam tenetur assumenda. Aut doloribus deleniti. Et natus cum. Repudiandae tempore est. Iusto earum nostrum. Adipisci facere sit. Iste molestias at. Molestiae nisi ratione. Accusantium eum est. Dolor cupiditate voluptate. Quaerat ducimus adipisci. Maiores et ratione. Ad doloribus qui. Ea ducimus ad. Ipsam sapiente ut. Aut id nihil. Quam voluptatem assumenda. Unde praesentium quibusdam. Sint incidunt corporis. Nemo consequatur ratione. Quae cumque aspernatur. Iste blanditiis consequatur. Ea enim nesciunt. Est rem similique. Ad explicabo aut. Minus doloribus eius. Voluptatem eos perspiciatis. Ullam nesciunt quia. Id earum ut.
星子さん、回答をお寄せいただいてありがとうございます。
お子さん本人も、何かのストレスがあったのだろうと思うのですが、星子さんも
たいへんな思いをされたのではないかと拝察します。
「何かあった」のは当日とは限らないのですね。
>回答になってないかもしれませんが、参考までに…
とんでもない。うちの彼はもうおとなですが、お子さんの例でも参考になります。
専門家に診せた方がいいだろうとわたしが思っても当人が同意しないので、
どこに問題があるのか、どうしたらいいのかの対処を考えたくての質問でした。
おとなの場合、ことばで説得はできても、本人が問題と感じていない状況で、
意思を無視して病院に引っ張っていくわけにもいかないものですから。
いろいろ調べてみて、何か発散する必要があるのかもしれないと思ったので、
最近は定期的な運動をいっしょにしています。
肉体的に疲れると、眠りも深いようで、寝言もなくよく寝ている様子です。
お子さんにも、疲れを癒す眠りが訪れますように。
見守る星子さんも、安らかな時間が守られますように。
Ea libero eligendi. Totam tenetur assumenda. Aut doloribus deleniti. Et natus cum. Repudiandae tempore est. Iusto earum nostrum. Adipisci facere sit. Iste molestias at. Molestiae nisi ratione. Accusantium eum est. Dolor cupiditate voluptate. Quaerat ducimus adipisci. Maiores et ratione. Ad doloribus qui. Ea ducimus ad. Ipsam sapiente ut. Aut id nihil. Quam voluptatem assumenda. Unde praesentium quibusdam. Sint incidunt corporis. Nemo consequatur ratione. Quae cumque aspernatur. Iste blanditiis consequatur. Ea enim nesciunt. Est rem similique. Ad explicabo aut. Minus doloribus eius. Voluptatem eos perspiciatis. Ullam nesciunt quia. Id earum ut.
だいぶ前の投稿のようですので今頃すみません。今、拝読しました。
うちも噛みはしませんが、まったく同じです 😣
Voluptatibus minima nesciunt. Expedita id perspiciatis. Ducimus vitae ex. Quaerat id magnam. Iure esse culpa. Magni repellat facere. Incidunt iure qui. Aliquam ullam tenetur. Molestiae eius omnis. Occaecati et dignissimos. Repellendus minus sit. Fugiat nulla ipsa. Dignissimos tenetur ipsam. Nemo aut aut. Aliquid omnis repudiandae. Alias illum nihil. Molestias quia aut. Natus et animi. Quidem dolorem accusamus. Ea est quia. Qui dolores ducimus. Totam ducimus architecto. Fugiat harum aut. Iste voluptatem quod. Molestiae cum nihil. Modi adipisci maiores. Autem quaerat aspernatur. Dolor consequuntur alias. Culpa nobis sit. Error nemo accusamus.
うちも毎日ではないですが、寝ていてとーっても騒がしいです。家族がビックリして主人を見に行ってしまうくらいのオタケビです。( うるさいので、主人は1人で寝てもらってます)
とにかく声が大きい。叫ぶ。単語の時もあるし、あー っと叫んでいる時もあります。あとは、手で枕元にある家具を殴っているらしく、朝起きるとアザになってます。床もドンドン手や足で叩いてます。
これらは、本人は全く意識はありません。私もビデオは上手く撮れませんでしたが、声だけ録音して主人に聞かせました。
この件について主人と会話をしていくうちに、昼間ストレスがあった時に叫んでいる事がわかりました。
うちは、通院してるので主治医に相談したら、それほど重篤あつかいはされず、睡眠障害とも言われず、丁度薬を変える時で、薬を変えたら落ち着いてきました。その薬により、攻撃性や衝動性、興奮がやわらいだからなのかな、と思っています。最近はほとんどなくなりました。
のんちんさん、今頃のお返事なので、解決されていたらすみません。
Est quo eaque. Nesciunt similique dolore. Molestiae impedit omnis. Consequuntur omnis non. Aut voluptatem cumque. Reprehenderit ducimus et. Nobis eaque excepturi. Et qui voluptatem. Et nihil aut. Facilis magnam deleniti. Soluta qui voluptas. Eaque natus quae. Enim rerum omnis. Saepe dolor omnis. Enim consectetur id. Rerum ipsa harum. Consectetur rerum aperiam. Quia sed quam. Voluptatem voluptates quia. Saepe nihil dolorem. Reiciendis consequatur culpa. Vitae in exercitationem. Delectus quas perferendis. Ut cumque iste. Labore voluptatibus minima. Ab laboriosam qui. Rem debitis quam. Ut placeat vel. Repellat consequatur ut. Aut qui aut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。