退会済みさん
2018/12/27 00:14 投稿
回答 6 件
受付終了
ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?
うちの小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。
夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
遅い時間に失礼します。
うちの息子も夜驚あります。
中学2年です。
三才まで夜泣きが酷かったのですがその後は全くなく、すやすや😪寝ていました。
ですが、今年の初めから夜驚が始まりました。
夜泣きとは違い、声をかけると短時間で治まります。
とても大きな声で叫んだり、壁に穴が開きそうなくらい蹴ったり叩いたり。最初は驚きました。
夜驚の原因を私なりに考えると、
学校生活の不安からではないかと。
宿泊体験が間近にせまっていて、お泊まりが苦手な息子は不安でいっぱいだったのでしょう。
声をかければ短時間で治まるので
夜驚に対しては気にせず、宿泊体験への不安を和らげてあげようとしたのですが、そう簡単にはいかず。
このまま治まらないまま宿泊体験に行かせるのは可愛そうに思い、
(宿泊体験で夜驚が出てしまったら😱)
主治医に相談しました。
そしてお薬を処方されました。
薬に頼るのは正直イヤだったのですが、宿泊体験で悲しい思いをさせるのも嫌だし、同じ部屋の子供たちもビックリして寝れないだろうし。
お薬を使うことにしました。
いきなりだと副作用が心配だったので1週間前から飲み初めました。
夜驚はなくなりました。副作用もなし。
夜驚の心配はなくなり宿泊体験へ出かけていきました。
今はお薬は使っていません。
たま~に夜驚はでますが。
うちの場合、家で夜驚が出ても短時間で治まるので、お薬は宿泊体験(来年は修学旅行)の時に使うかどうかです。
夜驚って本人は自覚ないんですよね。でも脳が興奮している状態なので休まっていません。
あまりにも頻繁に長時間続くようでしたら医師に相談してみて下さい。
退会済みさん
2018/12/27 05:44
夜驚症ありますが、寝て睡眠中にやりますね。
日中ないしは夜叱ったからというよりは、ストレスフルな時にギャーギャー叫んでいます。
意味のある言葉は言わないというか、言っても私が聞いてない(日常的にあるので、いちいち起きて対応してない)ので、知りませんが
インフルエンザのときだけは、起き上がってどこかに行ってしまったり、いつもと違うので寝ずの番をします。これは夜驚症ではなくて異常行動と考えていますが
ちなみに、書くのがしんどい。のところですが、小学生のうちは、書けるから大丈夫と問題にすらされませんでしたが、結局中学生になってから「さすがにおかしい」と訴え、調べた結果LDの診断がつきました。
書けないから宿題やらなくていいよ。という合理的配慮には繋がりませんでしたが、書けないことがしんどく、怠けではないと理解してあげること、難しいけど向き合っているとわかってもらうことを学校にしてもらえ、こちらも「仕方ない」と割りきりやすくなりました。
宿題はどんな形であれ、こなさないとダメとしてはいますが
対策しやすさを考えるきっかけになりました。
ただ、これは!と主治医に訴え、検査してもらうまでに数年かかりました(笑)
書けるから大丈夫と言われてしまい。
検査したら、本人の努力で補ってただけ!ということになりました。
参考まで。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
うちも娘が夜に怒ったり泣いたり、寝ても怒って悲鳴が聞こえたりします
大人になって言うのですが
かなりのストレスのようです
できない事を言われると頭の中がいっぱいになり、混乱するそうです
出来ない自分に腹も立つし
やろうとしてもすぐには出来ない
親はうるさいけど言い返せない
前に怒られた時の事を思い出す(フラッシュバック)など大変みたいです
母は心配でいろいろ言ってしまうのですが
自分が反対の立場になると辛いですよね
やりなさいではなく
どうしたら出来るのか
宿題の時間を決めて
出来ない所は開けておく(これが出来ないので時間がかかる)
今日の目標ここまで!付箋を貼る
自分で目標を書かせる
出来たらカレンダーにシール
出来たを視覚的にする
頑張った日を褒めてあげる
自信をつけてあげる
親も怒りのコントロールが大変ですが
怒らない、言い過ぎないなど見える所に書いて貼っておいたり
子供がいない所で独り言を言うのもいいと思います
ストレスは運動やお出かけで発散させてあげてください
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
小2で、2、3歳くらいから夜驚症があります。
家はストレスのかかった日や、熱を出す前日などに眠り始めてきっかり1時間の時に夜驚がはじまります。
脳がレム睡眠と切り替わる時になるのかなぁ、と勝手に想像しています。
家は声かけで意識?が戻った時に冷たい水を飲ませると脳がまた切り替わる感じで、再び眠りはじめることが多いです。
レスを読ませていただくと、中学生もあるんですね、、。
長丁場で覚悟をしないとな、と思いました。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
息子が夜驚症がありました。
3歳のころからで、夜中に泣き叫んだり、暴れたり、立ち上がったりと・・・
病院で相談したんですが、低年齢のため睡眠薬は無理で、睡眠導入剤だと起きたら同じと言われ・・・
仕方ないので、いろいろ調べてセロトニンが不足しているということは分かりましたが
アレルギーがあるため、食べ物での摂取は無理。
セロトニンはサプリメントもなく、かわりを探していたらテアニンにたどり着きました。
安価なので試してみるのもいいかなぐらいで飲んでもらったら、夜驚症の症状は無くなりました。
そのあと年齢が上がり、テグレトールという緊張やイライラを抑える薬も併用し
問題なく眠れています。
夜驚症は眠っている状態での症状ですが、ぐるぐる回っているときも眠っていますか?
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
こんにちは。
息子も小3までありましたが、頻度は年々激減しました。
赤ちゃんの頃から眠りが浅く、行事の後や発熱時など夜泣きもありましたが、規則正しい睡眠リズムで気にしていませんでした。
低学年頃に、夜驚症かもと気が付いたことは、お友達とのトラブルや家で叱責した日になるからです(^-^;)
それほど深刻ではなかったのですが、週に何度も繰り返すとか、睡眠不足で日中眠たいなどあるようでしたら、医師と相談した方が良いと思います。
今は、時々悪夢を見てる?と言うような寝言があるくらいです。
脳内で日中の出来事を整理している状態だと理解しています。
原因となる日中の対応を改めても続くようなら、主治医に相談してみては?
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。