締め切りまで
7日

みなさまは会社で仕事の提出日などを守るのに工...

退会済みさん
みなさまは会社で仕事の提出日などを守るのに工程管理表使いますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私は経理の仕事なので、自分で工程管理表をパソコン上(EXCEL)に作っていて、
進捗管理をしています。
複数の人とファイルを共有する場合もあります。
進捗管理をしています。
複数の人とファイルを共有する場合もあります。
お疲れ様です。
工程管理表というかカレンダーや手帳で管理をしています。簡単なものです。
デスクワークをしていた時は卓上カレンダーで、プライベート等では手帳を使っています。
仕事の提出日等は基本的には締切日の3日ほど前に出来上がるように予定を組んで
います。日程的に無理な場合は1日でも半日でも早くできるように。
Deleniti expedita illo. Earum cupiditate explicabo. Eaque qui qui. Ut itaque pariatur. Eaque quam quia. Non ea nobis. Ea aut aspernatur. Sit facere voluptatem. Repellendus cupiditate vel. Et maiores debitis. Accusamus ipsa recusandae. Recusandae ut odit. Aut voluptate facilis. Enim autem veritatis. Totam eum non. Exercitationem voluptatibus ullam. Fuga vitae quam. Et error similique. Voluptas amet et. Suscipit est aspernatur. Quaerat voluptas eum. Atque est velit. Optio sit illo. Veritatis est et. Ratione fuga quia. Neque eius rem. Error eius qui. Possimus odio voluptas. Quibusdam aspernatur ducimus. Non consequatur labore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

提出期限の管理について、みなさまはどのように厳守していますか
?スマホですか?付箋ですか?
回答
私自身は、携帯の、カレンダーにアラーム機能を付けて、管理して居ます。
中学生の娘はカレンダーに全て書かせて居ます。
アラーム、数日前から準...



こんにちは
あたしは、同時進行で複数のことをすすめることが苦手です。どちらかが、おろそかになってしまったりしてしまいます。水曜日に、会社で書類を今週中に!と言われ、それ以前に、毎日書かないといけない書類を人数分、書いているので、ここですでに、同時進行は難しい。。それに加えて、療育を考えて、準備する作業が、帰宅後には待っているので、どうにもならないと、管理者に伝えると、それが言い訳になるわけないと怒られました。同時進行がうまくいかない方は、どうやっておらるのでしょうか。。
回答
スケジュール管理の方法…としてのアドバイスになるかと思いますが…。
私は結構パンクしやすい性格なので、忙しいと忘れる事が多いです。
その対...


年始にADHDと診断された37才です
副作用がひどく投薬治療は、中止になり今は、1カ月ほど薬は何も飲んでいません。職場での上司のパワハラ発言、行為がひどく、クリニックで、診断を受け傷病手当を申請しながら休職中。4月末日までは会社に籍はあるので退職予定です。少し落ち着きましたが、トラウマ、フラッシュバックが酷く、どうしたら良いのかわかりません。主治医に相談し、臨床心理士とも話しましたが、改善方法を教えてくれる訳でもないので、カウンセリングはやめました。最近、やっと食欲も出て、外出できるようになりました。都の発達支援センター、区役所、主治医にも相談し、自治体の就労支援施設が定員の為、民間就労支援施設に通所を前向きに考え、体験に通っています。通所しながら、どのようにクセを直したり、して行けばいいのか不安です。金銭的にすごく余裕がある訳ではないので、新たな仕事に就きたい、働きたい。と、意欲はあるのですが、自信を無くしてしまっていて、前に進んでいるのかさえ分からず、不安に過ごしています。何かアドバイス頂けると、嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
カウンセリングは改善策を見いだしてくれるところではなく、どちらかというと、カウンセラーと話すことで、自分の行動や考え方の癖の課題を整理して...


みなさま仕事を後任に引き継ぐの難しくないですか?どこにポイン
トをおきますか?私の会社のルールは一年のスケジュールとしがかりちゅうの状況を記載しないと。内辞から1週間土日も含むので、5日間で作成することになり、細かく引き継ごうと思うので資料作成に時間がかかり間に合わないし、仕事の説明が下手で。みなさま教えていただけませんか?
回答
年間スケジュールと特に伝えておかないといけない事だけ、出来るだけ簡潔に書きました。
特に伝えておかないといけないことの書き方としては『機械...



はじめまして、ADHD/ASD診断済み20代の会社員3年目で
す。昨年鬱で休職し、現在は復職を果たしているのですが、休職期間中に自分を見つめなおすと、教育関連の仕事に興味があり、教員免許も持っているので、もう一度そういった仕事を目指そうかと考えています。ただ、今の仕事が厚待遇であること。彼女との結婚も近いうちにしたいこと。が転職に待ったをかけてしまいます。現在の待遇は以下の通りです。・発達障害をカミングアウトするも院卒一般入社の正社員として継続雇用(給与も変わらず)・発達障害に対する配慮はしてもらえている。・残業ゼロ、フレックス自由、年次有給休暇20日、年間休日125日以上、完全週休二日・管理職も有給消化率80%以上・独身寮、妻帯者向け社宅が格安・一部上場企業、ISO認証取得事業所・休職しても3カ月給与全額保証+見舞金ここまで厚待遇な企業も中々珍しいと思うので、発達障害のある私がここを離れて今後の人生でこれほど恵まれた環境にまた出会える保障はありません。しかし、教師という夢もあきらめきれないです。他の会社を知らないので、皆様のご意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
あのー。
お返事拝見しましたが。
私はあなたの現在の人間関係がどうこうという指摘は一切しておりませんけど。
何がどうなってこのようなお返...



ADDの診断を受けている中年のオヤジです(笑)私自身障がいを
持たれている方達の支援をする仕事に携わっています。これから管理職の研修を受けて、管理職に就くことになりそうです。ただ、障害特性で不注意が多いことで、自分に管理職が出来るのか、とても不安です…同じ特性で管理職をされている先輩方どのように書類管理など事務処理をされていますでしょうか…?補足ですが職場にはカミングアウトはしております…。
回答
こんにちは、管理職など程遠いしがないパートタイマーの発言をお許し下さい……。
●デスク上の使い方を決めてしまう、書類ごとにスペースを振り...


はじめまして
私の兄についての相談です。たぶん兄はADHDだと思います。私の父は会社を経営していて私の兄が継ぐことになり一緒に働いていましたが、父の性格?が強すぎて兄は自分は何もできない無力な人間だとおもうようになりました。そんな兄を見て父はひどく怒鳴り益々関係がわるくなっていきました。父は兄のことが心配で何もできないと思っています。兄はこのしがらみから抜け出したいのですが勇気がでない?のか違う仕事につくことができません。どうせ自分はなにやっても無駄だから。。が口癖になり父の元にいるよりは遥かに外へでたほうがいいと思うのですが、兄にはそう思えないようです。また、会社を任され経営していましたが、じぶんでも気づいていなかったのか発達障害があるようで、1つのことしかできない、片付けられない、集中力が持たない、などがあり会社はまったくうまくいきませんでした。結局父がまたやることにしたのですが、また父の下で働こうと考えている?のか違う仕事を探してはためらい、働かず父の下にいるというなんとも歯がゆい関係に私も母も困っています。父にうまく使われてるような気がします。兄は結局父から離れられずこのままの状態でいるつもりなのでしょうか。私は父から離れ仕事をみつけ父から逃げてほしいと思っています。これは無理なことなのでしょうか。長々とすみませんでした!アドバイスをしていただけると嬉しいです
回答
花子さん
ありがとうございます。
父も透析をしながら仕事をしています。昔の人ですから勢いと何とかしてやるという気合いと職人?のような器用さ...


当事者25歳女性です
事務職で勤めて5年になります。発達障害をお持ちでお勤めの皆様、仕事をミスしないための工夫がありましたら教えてください。
回答
デスクワークしています。
私も日々ミスや忘れっぽくて困っています^^;
マルチタスクではないので、必ず1つの仕事に取り掛かるようにしてい...



仕事のことで悩んでいます
仕事が多すぎて終わらないのに、上司はそれを理解してくれず、私が遅い、能力がないとレッテルを貼ってきます。そして、それを経営者にも伝えている。私だってやりたくなくて遅いんじゃないんだよと言いたいけど、何か言えば言い訳が多いと言われるからなにもいえない。休み時間を削ってでも、家でやってでもやれが当たり前な上司が間違ってるって思っちゃいけないんでしょうか。QアンドAというか、一方的な愚痴になってしまいましたすみません。
回答
周りと比べて、仕事量はどうですか?ご自分のポジションとして、その仕事量は客観的に多いですか?同僚の意見は?
客観的に見て、多すぎるのなら...



kantaと申します
自分はASDを持っています、仕事に関する質問です。どうしても報告・連絡・相談がうまくできず怒られ、「自分の判断でやって」と上司から言われて動いたら、どうして勝手に動いたのか?と問い詰められ、忘れていた作業を思い出してすぐに終えたものの、現場責任者から中途半端なことはするな、と言われる始末です。皆さんは日ごろどんな工夫をして仕事をしていますか?
回答
障害枠で雇用されていてASDであると申告している以上、会社には『的確な指示』を出す必要があります。
報告・連絡・相談というより、会社側か...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
こんにちは
何故辞めたくないのでしょうか?
イヤならやめちゃえばいいよ!ともっと軽く考えてもいいのでは?と思います。今時、転職なんてザラで...



こんばんは
中2男子の母です。学校の提出物の期限を守る、忘れ物を減らす為に、工夫や対策…経験談。なんでもよいです。アドバイスをお願いします。息子はノートを取るのは嫌いなので、メモを取るのはダメでした。
回答
こんにちは
前のご質問を思い出すと
今、息子さんは、登校する事でかなりのエネルギーを使っているのでは?
だから、あまり負荷のかかる方法...


ここ最近の私はついていません
長男の抜糸ですが、外科医不在で整形医にやってもらいましたが、明日と言うので今日も行けばオペ中で、整形医もオペ中で不在で結局内科医が洗髪いいですよ。割り算が難しくなって(3桁÷2桁)計算するだけでも辛そうなのにドリルなどの書き写す作業まである為、私は筆算シートを作り、ドリルを写して解くだけにさせています。なのに...ドリルに直記入して来てしかも枠が小さいのでグチャグチャで読めたものじゃないし、せっかく宿題を終わらせて行っても、提出していないので宿題チェックされていないし、私の苦労はなんなのでしょう?ショックです。担任にはやった宿題を連絡帳に書いているので、やった事はわかっていると思うのですが。ハァー、ため息しか出ない...。どの様に言ったら、宿題を提出してくれるのでしょう?先生「連絡帳に書いてある分、提出する様一言声かけて」私の苦労は水の泡です。
回答
わかります!!
私は、次男(小1)に教材費なんか持たせると連絡袋に入ったまま帰ってきます。
連絡帳に「教材費を持たせたので確認してください...



【スケジュール帳どう工夫してますか?】来春小学校の新1年生に
なる子供の母です。小学生になると学校行事や提出物、デイサービス、習い事等今まで以上に子供の行動範囲が広がり書き込む事も多いと思うのですが、親御さん達はご自分のスケジュール帳に工夫していますか?因みに私は恥ずかしながらここ数年は、スケジュール帳・壁掛けカレンダーに黒ペンで書き込むだけでした…。絶対忘れてはいけないスケジュールだけ蛍光ペンで塗っていた位。あとはスマホアプリも活用して二段階チェックする程度のズボラぶりです。是非皆様のアイデアを教えていただければ嬉しいです♪よろしくお願いします(^^)
回答
こんにちは😃
私も似たような物ですよ~
カレンダーに書き込んで、人物ごとに色分け。
スマホのカレンダーに入れて、アラーム⏰で知らせても...
