質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
診療科の選択について、わからないことだらけで...

退会済みさん

2017/09/03 07:39
5

診療科の選択について、わからないことだらけです。
職場でいじめにあっており、集中力がないと言われました。また、言ってはいけないことも話しているらしく、単にいじめられているだけなのか、私に原因(精神病または障害)があるのか、診断を希望しています。
何科に行けばよいのでしょうか?
精神科、心療内科?クリニック、病院?東京まで出た方がよいのでしょうか、千葉市によい病院があれば教えてください。
よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/09/03 13:53
回答してくださり、また励ましてくださってありがとうございました。
辞めても良いんだよ、といってもらって涙が出ました。励ましてわかってもらえて、嬉しかったです。
教えていただいた施設の中から通いやすそうなところを予約しました(^∇^)
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
退会済みさん
2017/09/03 08:24

もっちきさん、柊子さんありがとうございます。

信頼していた上司も私ほどではないですが、いじめ被害者です。職員が7名派遣が7名の小さな法人ですので、相談場所はその上司か労基署が第一段階かと思い、両方に相談していました。労基署のかたは、業務上断定はできないがいじめであり、裁判でも勝てるないようと言っていただけました。
ただ、今は社員ですが派遣で働いていた頃、どこの職場に行っても毎回ではないですが、いじめられることが多かったのです。
おっしゃる通り、私の言動が引き金になっている可能性を考えました。先日は一瞬、職場の全員を殺したいまで憎しみが、悲しみが心に浮かびました。ここ一週間は死ねばみんなが喜ぶかな。私がいなければ、初めて職場の人たちの役に立つのかな、と思い詰めています。けど、本当にはそんなことしたくないです。
今の職場で勤めながら転職活動することを決めました。42才で雇っていただけるか分かりませんが、そう決めたとたんに心が楽になってきました。

https://h-navi.jp/qa/questions/67597

しっぽさん
お辛い思いでしたね。
今は大人な障害も少しずつ理解され始めた世の中です。

私は千葉市ではないので良い病院をお勧めすることは出来ませんが、まずは心療内科に連絡し相談することをお勧めします。

働きやすくなることを願っています。


...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
退会済みさん
2017/09/03 08:07

こんにちは

いじめられているなら、理解してくれる上司に報告、相談できると良いのですが?そういった方はいませんか?
会社の住所がある地域の労働基準監督署に職場いじめについて相談できる総合労働相談コーナーがあります。
電話でも相談できますから、覚えておいてくださいね

診断については
わざわざ、東京まで出なくても、「大人の発達障害」を診ると宣伝しているところにいらしてください。心療内科か精神科ですが、例えばこちらのようなクリニックで大丈夫です
「千葉駅前クリニック」
http://www.chiba-ekimae.com/adhd.html
「大塚クリニック」
http://www.otsuka-clinic.org/
また、千葉なら、精神保健福祉センターというところで、相談に乗ってくれると思います

もし、発達障害があったとしても、いじめは良くないです。でも、まだいじめかどうか確信がなさそうですね?
自分の言動が会社の人たちのとげとげした態度を引き出しているかもしれないとお思いですか?診断だけでなく、カウンセリングなど、話が出来る場所、相談できる支援者を早く見つけたいですね

ひとりで悩み過ぎないでくださいね

お勤めの会社は「産業医」「産業カウンセラー」と契約していますか?
そちらに相談もできます。



...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597

お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そして辛いですよね。

いじめに関しては会社の中ででも相談できる方がいるのいいのですが…。
もちろんこちらでも、皆さんが相談に乗ってくれるとは思いますが、お話を聴いて
アドバイスするくらいしかできませんからね。実社会で相談できる方もいるといいと
思います。

>何科に行けばよいのでしょうか?

私が病院を探す時は「自治体名+症状(大人の発達障がい)」で検索をします。

ただ、良い病院というのは基準が人によって違うので紹介というのは難しいですね。
ホームページを観たり、電話等で問合せをしたりして感じのいいところを受診してみて
合えばそのまま通って、合わなければ場合によっては次を探してみる。そんな感じかな。

いろいろな問題があるのかもしれません。でもね、どうしても辛くて嫌になってしまったら
仕事を辞めてもいいんだよ。
しっぽさんを受け入れてくれる人たちもきっといる。私はそう信じています。
きっとねどこにでも小さないざこざってあるのだと思う。でもそれがいじめに発展するか
どうかは別の話。いじめの無い職場だってあると思いますよ。

辛い時はここに愚痴を言いに来てくださいね。 ...続きを読む
Nobis dolorum voluptatem. Voluptas labore nostrum. Aut quia non. Dolores esse dolor. Reiciendis culpa consequatur. Laborum illum perferendis. Molestiae dignissimos ut. Itaque explicabo natus. Dolores qui iste. Enim nam rem. Vero minima voluptates. Earum facilis beatae. Molestiae beatae minima. Ut dicta aut. Nisi cupiditate sit. Harum dicta et. Iste harum minima. Eum soluta ad. Eum ad totam. Et ipsam rerum. Reiciendis molestias numquam. Ut aspernatur est. Vero porro ipsa. Ullam deserunt voluptatibus. Qui quia ipsam. Id ut aperiam. Nesciunt et aliquam. Ducimus ullam nam. Cumque praesentium ratione. Inventore veritatis neque.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597

はじめまして。
千葉市の療育センター内にある発達障害者支援センターはご存じですか?
あと千葉市なら津田沼駅の近くにある精神科のクリニックがいいそうです。発達障害に強いとか。
それから精神科、心療内科、いろいろありますが、発達障害に強いとは限りません。ちなみに、千葉中央に千葉中央心のクリニックという病院があって、そこは発達障害を扱ってます。
行ってみて合うところがいいと思います。 ...続きを読む
Vero explicabo dignissimos. Aut maxime dolor. Consectetur numquam voluptatem. Et exercitationem magnam. Omnis est aut. Et error qui. Facere dolor molestiae. Dolores aut quae. Voluptates quos architecto. Ipsum qui rerum. Delectus ab eos. Suscipit odio repellat. Itaque nihil qui. Veniam debitis minus. Beatae adipisci autem. Enim pariatur reprehenderit. Aut eos suscipit. Rem libero excepturi. Et et ea. Omnis distinctio alias. Ut nihil commodi. Id quidem ut. Sed voluptatem quis. Nulla enim placeat. Quia voluptas est. Qui est magni. Illum laboriosam deserunt. Esse deserunt minus. Voluptatem molestias ea. Officia eaque cum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。

また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。

「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!

例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード

卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の

評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!

回答
長野県伊那市→片桐病院心療内科は即日予約なしで行けます。なので、とりあえず薬だけ!とかとにかく見て欲しいの!って人にはオススメ。だけど、...
8
子供が診断を受けてから発達障害というものを知り、もしかして私

もそうじゃないかと思うようになりました。可能性はありますか?子供の頃、音読がとても苦手で文字を認識してすんなり口にすることが困難だった。(文字は読めるのにパッと声に出てこないので一文字ずつゆっくり声に出して読んでいた)頭で思ったことを整理して話をするのが苦手。文章にするとうまく伝えられる。突発的な質問にすぐ答えられない。人の話も難しい話になると噛み砕いて話してもらわないと理解しにくい。友人との会話中、違う事に気がいき話を聞いていない。子供の頃の悩みでした。こだわりや場所見知り、忘れっぽい、言葉の遅れ、繰返しなどはなかったです。今まではただ単に語学力がないだけだと思っていたのですが、発達障害というものを知っていくうちにもしかして私はそうなんじゃないかと思うようになりました。大人になった今でも頭で思ったことをうまく説明するのは苦手な方で、人の話もちょっと複雑になると理解しにくいところがあります。発達障害の可能性はありますか?

回答
もう、本当にあるあるですよね。私もよくそう感じます。 遺伝とは言われないまでも、特性は引き継がれますよね。 で、私が発達障害の可能性と診...
6
こんにちは、はじめまして

東京都在住の50代男性です。発達障害支援関連のサイトを探していてここを見つけました。わたしはまだはっきりと発達障害(アスペルガー=自閉症スペクトラム?)と診断されたわけではありませんが、もっとも困っていることは、高校卒業後=大学入学以降顕著になった「孤立」=他者との良好な関係を維持することが困難という点です。子供の頃から高校卒業までは全く普通の学生で友達も多くいました。小・中・高校時代は人を笑わせることが得意でした。ところでここでは、いろいろな「コミュニティ」があるのですが、一つ目の疑問は、所謂雰囲気を掴めないのが特徴と言われている人たちが、どのように円滑にコミュニケーションを築いているのか?もう一つは、わたしは現在フェイスブックでも基本的に日本人の友達は(今いる3名以上は)持たないようにしているのですが、それはネットを初めて約15年間、日本人しかいないサイトで散々嫌な経験をしてきたことから、言葉はわたしにとっては、むしろコミュニケーションを阻害する役にしか立っていないのではないかという思いが強いからです。質問1)このような変人でも参加できるコミュニティは存在すると思われますか?(お薦めがあればあればご紹介下されば助かります)質問2)わたしはブログをやっていますが、ここでも「独り言」のようなことを投稿する場所はありますか?(「LINE」や「ツイッター」のようなせわしないやり取りは大の苦手です)

回答
ayaさん この質問をしてからタイムラインという存在を知りました。 当分はタイムラインを利用していこうと思います。 ご回答をありがとう...
2
こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。発達障害相談

センターについて質問があります。ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。私は21歳ですので当然診て頂けません。私の気になる部分は生活面·時間感覚が無いので遅刻しやすい。(バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて行く場所は大抵遅刻。·これを始めた時何分かかるのか分からない。·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりやり始める。止まらない·大抵慌ててる·切り替えが難しい。·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。(耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです)·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。·見えてないものはないのと一緒服はずっと見える所に出してます·すぐ忘れる。物など。·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。·気が散りやすい。集中がない。不注意曖昧指示がわかりにくい学習·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。·数字が覚えにくい·14時は午後2時、22時は午後10時これを理解できたのは中学生の時でした。·筆算間違えやすい·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。(小4、3レベルでギリギリ)全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。この障害かな?なども教えて頂きたいです。発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
はじめまして。 地元の人間ではないので、詳しい病院名や支援先は存じ上げないのですが、探しかたとして回答します。 相模原大人の発達障害精神科...
4
以前、質問させて頂いてから気が付けば12カ月がたっていました

あれから娘は病院へは行かず、自分のペースで穏やかに過ごしてはいましたが、3月から転職した娘の様子が心配で、また質問させて下さい。本人は帰宅すると職場での話をしてくれるのですが、上司からの厳しい態度や言葉にオドオドしてしまいストレスと慣れないハードワークに疲労感が抜けず体調不良でクタクタになっています。1年間少し穏やかに過ごしていたこともあり、ワンステップのつもりでハードな職場でも行けるかなと思ってしまいましたが、やはり難しいのかもしれません。あれから何冊か発達障害の本をよんでみて、やはり病院で診断をしてもらい薬の服用や病名が必要なのかと思ったりしています。東京都、又は千葉県内で、大人の発達障害を専門に診てもらうことのできる先生のいらっしゃる病院がありましたら教えて頂けないでしょうか。出来れば話をよく聞いてくださる先生がいいです。相変わらず娘、本人は病院へは行きたがらないのですが、このままだと二次障害も併発しそうで不安です。宜しくお願いいたしますm(__)m

回答
はじめまして。娘さんは成人ですよね? ご本人が動けないと、通院はできないと思いますよ。 以前、都内の大人専門発達障害クリニックに通院して...
2
最近、発達障害の本や記事を読むたびに、今まで生きづらさを感じ

てきたり、他の様々な悩みの理由はこれだったのかな、と思うようになり、診断を受けたいと思っています。20年近く前に就職時、適応できずに自傷行為などして1年半ほど休職し、数年間精神科に通い薬を飲み、ある程度改善しましたが対人関係の不安が強くなり、3年前くらいから再び心療内科に通って月に1回くらいカウンセリングを受けています。2ヶ月くらい前に発達障害者支援センターに行って1度相談し、まずは通っているクリニックに相談、紹介してもらってはとアドバイスされ、相談したところうちでは診断できないのでと、県立の精神科の病院に紹介状を書いてもらったんですが、予約は自分で取って欲しいということで、月に2度ある電話予約日になんども電話をかけて挑戦したんですが、競争率が高いらしく、3度目のチャレンジでも予約終了の自動応答になるまで1時間ほどかけ続けるのですが全く繋がりません。このままチャレンジし続けても、ずっと受診できないような気がしてしまいます。東京や神奈川にも週末には行けるのですが、そちらなら診断やWAIS検査等ある程度受けられる環境なのなら、そちらで受診をしてみることも考えているのですが、実際のところやはりどの病院も受診に至るまで相当な競争率の高さなんでしょうか。ここで書ける内容も限定されてしまうかもしれませんが、もし今後のヒントになるような情報があれば教えていただければありがたいです

回答
ここでも病院は検索できます。 http://www.hattatsu-shogai.com/category/medical-instit...
2
鬱から躁鬱になり10年以上働けずにいます

最近になり大人の発達障害・アスペルガー症候群のことを知り、当てはまることが多く、自分はアスペルガー症候群なのかもしれない、と思うようになりました。現在は障害年金をいただいて生活しているのですが、いつかは社会復帰したい、と思っていて、少しでも生きやすくなるために、と思い主治医に相談したのですがあまりいい顔はされませんでした。少し私なりに調べたら、知能検査がある、8歳までの生活が分かるよう母子手帳や通知表があると良い(母子手帳は紛失してます)、あとは両親の聞き取りがあるそうですが、両親に話したところ、高齢ということもあり記憶も曖昧で、聞き取りも不安なようでした。診断を受けるとすると結果が出るまで労力やお金もある程度必要ですし、いざアスペルガー症候群と診断された場合の就職の不安など、色々考えると迷うことばかりです。メリット・デメリットなど教えていただければと思います。(言葉にするのが苦手で、この文章を書くのもかなり時間がかかりました。コメントのお礼が遅くなったり失礼なことを言ってしまったらすみません。)昔から人との距離感が分からなくて悩んでいた仕事が続かなかった冗談が通じないすぐ傷つくと言われていた曖昧なことが分からない融通がきかない白黒つけたがる片付けができない人の話を中断してまで思いついた自分のことを話すマルチタスク待つのが苦手急な予定変更でパニクる数学と体育が苦手など

回答
私も始めは躁鬱の診断だったのですが、発達障害から来る2次障害だったらしく、その場合の躁鬱は躁鬱だけの治療では良くならないことが多いようです...
7
30代女性です

片付けができない、なくしものが多い(職場の書類や、財布を去年はなくした)何かを始める時に動きが遅い(時間にルーズ、やることの順番がわからない、順番を考えてる間に時間が進む)じっとしてられない(立ち歩くことはないが、手足を動かしてしまう)会話が上手くとらえられない(内容がわからないことが多い、理解までに時間がかかる、どう反応を返せば正解かわからない)メモが苦手(職場でだいぶ書けるようになったが、聞いた言葉を文字にするのに時間がかかる)パニックになりやすい(小さい頃はパニックで泣き叫ぶことが多々、そのうち白い目で見られるために泣かないようにはなったが、過呼吸や頻脈、動けなくなったりする)物忘れが多い(数秒前の内容を忘れることもあり、思い出そうとすると頭が締め付けられてパニックになるため最近は諦める)昔から変り者扱いされてます。中学生の頃、親が呼び出され発達障害を疑われましたが、結局検査せず。理由は、仮に発達障害があったにせよそれを診断してしまったら障害を理由に何も出来なくなってしまうのでは、と。私はこれをつい最近父親から聞きました。私自身、障害があるかもしれないとモヤモヤしながらこの年になりましたが、これを聞いて妙に納得。でも、父親の考えも納得してしまいます。私も、仮に診断されたとして、何が変わるのかと思ってしまいます。ですが、今人に関わる仕事をしており、当然重大な事故が起きないよう注意をしてますが小さなミスは続いており、やはり難しいのかと考えるようになっています。仕事自体は私が決めることではありますが、仮に障害があったなら仕事は変えることを考える必要があります。ですが、それこそ障害を理由にしてしまうのではないかと、考えてしまいます。上手くまとまりませんが、大人になって診断された方。診断したメリットはありましたか?そのときは家族に相談しましたか?一人で診断を受けましたか?気分を害する内容かもしれませんが、意見をくださると嬉しいです。

回答
私は子供の発達障害を疑っているうちに私も?と思い調べて診断したので、随分遅くにわかりました。親は未だに理解は無理で諦めています。自分でどう...
7
25歳女性です

とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保てていたのですが私が中々会えない土地に引っ越して以来、交流がぎこちなくなってしまい困っています。その他にも以前から不思議に思っていた行動パターンがいくつかあり、不快に思うまではなくとも、理解ができない行動を取ることがありました。以下がその行動等です。・大学時代、グループワークでリーダーをしたことがあったが、何度もやり方の違いで多くの人と衝突会議も誰かを仲介しないと、言葉の実際の意味を拾えない等で先に進まない・少し難しい質問を投げかけると、1分2分は押し黙ってしまう気分を害しているわけではない、そして答えが出ると急に話し出す・仕事場での過剰なストレスを訴えることが多い・コミュニケーション能力に不安を持っていて、友人は極めて少ない・何か話し合いをする時「遠回しな言い方だと僕は分からないから、はっきり行って欲しい」と要求してくる。実際に話していて、普通ならこう捉えるかな?と思うような語彙を全く別の意味で捉える・他人への興味が薄い・物事へのこだわりが強い(特に仕事面)・相手のことよりも自分のスケジュールを優先することがある例えば、電話をしていて、話の途中で突然、お風呂に入る時間だからと言って電話を切る等といった感じです。ASDを疑ってよいものでしょうか?もしこのような動きがASDを疑った方が良い場合、友人としてどのようにするのが最善ですか?宜しくお願い致します。

回答
ruidosoさん 細かいご回答、ありがとうございます。 そうですね、ネットでいくつかの文章や動画を見ましたが、彼は社会で酷く問題があるほ...
11
都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ

りますでしょうか?

回答
こちらで探せます。 https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1942 有名な病院もありますが、まずは近...
2