質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
診療科の選択について、わからないことだらけで...

退会済みさん

2017/09/03 07:39
5

診療科の選択について、わからないことだらけです。
職場でいじめにあっており、集中力がないと言われました。また、言ってはいけないことも話しているらしく、単にいじめられているだけなのか、私に原因(精神病または障害)があるのか、診断を希望しています。
何科に行けばよいのでしょうか?
精神科、心療内科?クリニック、病院?東京まで出た方がよいのでしょうか、千葉市によい病院があれば教えてください。
よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/09/03 13:53
回答してくださり、また励ましてくださってありがとうございました。
辞めても良いんだよ、といってもらって涙が出ました。励ましてわかってもらえて、嬉しかったです。
教えていただいた施設の中から通いやすそうなところを予約しました(^∇^)
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
退会済みさん
2017/09/03 08:24

もっちきさん、柊子さんありがとうございます。

信頼していた上司も私ほどではないですが、いじめ被害者です。職員が7名派遣が7名の小さな法人ですので、相談場所はその上司か労基署が第一段階かと思い、両方に相談していました。労基署のかたは、業務上断定はできないがいじめであり、裁判でも勝てるないようと言っていただけました。
ただ、今は社員ですが派遣で働いていた頃、どこの職場に行っても毎回ではないですが、いじめられることが多かったのです。
おっしゃる通り、私の言動が引き金になっている可能性を考えました。先日は一瞬、職場の全員を殺したいまで憎しみが、悲しみが心に浮かびました。ここ一週間は死ねばみんなが喜ぶかな。私がいなければ、初めて職場の人たちの役に立つのかな、と思い詰めています。けど、本当にはそんなことしたくないです。
今の職場で勤めながら転職活動することを決めました。42才で雇っていただけるか分かりませんが、そう決めたとたんに心が楽になってきました。

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
もっちきさん
2017/09/03 07:55

しっぽさん
お辛い思いでしたね。
今は大人な障害も少しずつ理解され始めた世の中です。

私は千葉市ではないので良い病院をお勧めすることは出来ませんが、まずは心療内科に連絡し相談することをお勧めします。

働きやすくなることを願っています。


Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
退会済みさん
2017/09/03 08:07

こんにちは

いじめられているなら、理解してくれる上司に報告、相談できると良いのですが?そういった方はいませんか?
会社の住所がある地域の労働基準監督署に職場いじめについて相談できる総合労働相談コーナーがあります。
電話でも相談できますから、覚えておいてくださいね

診断については
わざわざ、東京まで出なくても、「大人の発達障害」を診ると宣伝しているところにいらしてください。心療内科か精神科ですが、例えばこちらのようなクリニックで大丈夫です
「千葉駅前クリニック」
http://www.chiba-ekimae.com/adhd.html
「大塚クリニック」
http://www.otsuka-clinic.org/
また、千葉なら、精神保健福祉センターというところで、相談に乗ってくれると思います

もし、発達障害があったとしても、いじめは良くないです。でも、まだいじめかどうか確信がなさそうですね?
自分の言動が会社の人たちのとげとげした態度を引き出しているかもしれないとお思いですか?診断だけでなく、カウンセリングなど、話が出来る場所、相談できる支援者を早く見つけたいですね

ひとりで悩み過ぎないでくださいね

お勤めの会社は「産業医」「産業カウンセラー」と契約していますか?
そちらに相談もできます。



Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
たかたかさん
2017/09/03 08:46

お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そして辛いですよね。

いじめに関しては会社の中ででも相談できる方がいるのいいのですが…。
もちろんこちらでも、皆さんが相談に乗ってくれるとは思いますが、お話を聴いて
アドバイスするくらいしかできませんからね。実社会で相談できる方もいるといいと
思います。

>何科に行けばよいのでしょうか?

私が病院を探す時は「自治体名+症状(大人の発達障がい)」で検索をします。

ただ、良い病院というのは基準が人によって違うので紹介というのは難しいですね。
ホームページを観たり、電話等で問合せをしたりして感じのいいところを受診してみて
合えばそのまま通って、合わなければ場合によっては次を探してみる。そんな感じかな。

いろいろな問題があるのかもしれません。でもね、どうしても辛くて嫌になってしまったら
仕事を辞めてもいいんだよ。
しっぽさんを受け入れてくれる人たちもきっといる。私はそう信じています。
きっとねどこにでも小さないざこざってあるのだと思う。でもそれがいじめに発展するか
どうかは別の話。いじめの無い職場だってあると思いますよ。

辛い時はここに愚痴を言いに来てくださいね。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/67597
まきまきさん
2017/09/03 09:21

はじめまして。
千葉市の療育センター内にある発達障害者支援センターはご存じですか?
あと千葉市なら津田沼駅の近くにある精神科のクリニックがいいそうです。発達障害に強いとか。
それから精神科、心療内科、いろいろありますが、発達障害に強いとは限りません。ちなみに、千葉中央に千葉中央心のクリニックという病院があって、そこは発達障害を扱ってます。
行ってみて合うところがいいと思います。
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

40歳で前職では会社の事務員でしたが、いじめでうつ病になり、

1年休職の後、迷惑だとの事で復職を断られ解雇されました。通っている病院で広汎性発達障害もある事が分かりました。医師はまだフルタイムの就職は早いと言い、B型事業所で訓練してから、アルバイト、正社員と段階を踏まないとまた落ち込んでしまい、今度は立ち直れなくなるよ、と言います。でも、私は自分の年齢のことや両親が高齢で私が無職である事で生活が厳しく、早く働かなければ両親が今でも病気がちなのに重い病気になったら良い治療を受けさせてあげる財力がなく、将来が不安でたまらないのです。一人っ子ですから将来ひとりぼっちになりますので、その事も考えると長く働ける職場を早く見つけたいのです。今は障害年金をもらってなんとかやってますが、いつもらえなくなるか分かりませんし、頼っているのも肩身が狭いです。今、応募してみたい仕事があり、正職員の募集で書類選考があります。団体職員で自治体の所管のようです。職員は2人とあり、常勤理事と事務員だけのようです。対人恐怖もあるので人数が少ない事はありがたいですし、時間も9時から16時までで完全週休2日です。退職は2年半前ですが、休職期間のことは履歴書や職務経歴書に書くべきでしょうか?就職面接で無職期間が2年以上ある時、空白期間について皆さんはどのように答えたらいいと思いますか?正直に病気の経緯などを答えるべきでしょうか?それとも病気の事は言わずに隠した方がいいでしょうか?隠す場合はどのように答えたらいいのでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けると有難いです。よろしくお願いします。

回答
皆さんありがとうございます。 誰も相談出来る人が居ないので、とっても助かります。 お友達が出来た気分になりました。 皆さんのおっしゃる通り...
8
皆さまの病院を教えてください✨また、過去通ったことある病院の

評価等々通院に参考にできればと思います。私の場合を含めて参考にしてください!

回答
らぶさん、ご指摘ありがとうございます(*´ω`*) 私には、想定もしてない事でした。 ここは発達障害の悩みを抱える方の為のサイトです、投稿...
8
自分は発達障害なのでは?と疑っている社会人3年目です

詳しいことは省きますが、・子供の頃から不思議ちゃん、すぐどこかへいってしまうとよく言われる(通知表に落ち着きがないと6年間書かれた事を覚えています)・運動が苦手(縄跳びや逆上がり、マット運動など軒並みほぼできません)・ものをなくす、ものを壊す(特にお皿はすぐ割ります)・感情的になりやすい性格また社会人になってからは・凡ミスが多い、・詰めが甘い・仕事にずっと集中できない(すぐネットサーフィンなどしてしまいます)などが目立ちます。他には・疲れやすい・突然自分だけ盛り上がってわーーーっと喋ってしまう・部屋を散らかしまくって週末どかっと片付ける(料理は得意)など発達障害を疑う部分が多々あるのですが、今までかなり環境に恵まれ、・高校・大学は芸術系(自分の得意な分野です)・就職先は規則のゆるい会社で上下関係もあまりなく、職種も芸術系なので得意分野。・意見を突発的に発言したり空気が読めなくても許される社風。で何か大きな問題やミスを冒したり、人間関係で悩んだり・・・というのがない人生でした。これだけ恵まれた環境でも、やはり自分はなんとなく人と違うな(中2病的な意味ではなく)と感じる事が多く、細かいところでなんで自分はできないんだろう・・・と思う事が多いです。逆に言えば、環境が恵まれていただけで普通の(?)社会にでれば何か大きな問題にぶち当たるのでは?という不安があります。(特に子育てなど)一方でただ少しおっちょこちょいくらいで、障害までは至っていないのでは?という気持ちもあり診断を受けるか悩んでいます。みなさんのご意見伺いたいです。文章だけでは伝わらない部分が大半だと思いますが何卒よろしくお願いします。

回答
なんのために診断を受けるか、はひとによると思いますが、診断を受けて終わりではなく、療育なり投薬なりカウンセリングなり、特性を知った上で潜在...
13
初めまして

27歳(女)です。周りの方から発達障害かも?と言われ自分自身もそうなのかな、、?と今まで生きてきたので思い切って心療内科を受診しました。受診前に病院にメール相談をし、院長先生とやり取りをして先生から両親も一緒にとメールで言われ母親と一緒に行きました。普通ならある程度、検査などをしてから先生も言うそうなんですが母親、私の聞き取りの時点であなたは発達障害で間違いないです。よくここまで来たねとびっくりされました。私自身、小学3年から不登校になり高校までフリースクールなどに通っていました。今思えば、勉強が出来ず、じゃんけんもずっと理解出来ず、針時計も中学前にやっと読めるようになり現在も、すぐにみんなみたいに読めません。イジメもありました。集団行動がとにかく苦手で未だに苦手です。仕事も続かず、21の時にずっと付き合ってうた彼氏と結婚しましたが、相手の実家と合わず頭悪すぎる嫁とよくバカにされ、最終的に子供を持つ前に離婚しました。現在、訪問介護の仕事をしてますが利用者さんに頼まれた事をこなせなかったり、一桁の計算も電卓ないと出来ず、書類も理解出来ず仲のいい友達やパートの方に内緒で手伝ってもらって何とか毎日生きていますが、書類も一年分溜めてしまい公共料金も期日に払えない、そんな毎日で限界来ている時に心療内科を受診し発達障害と言われました、、、。生活、仕事に支障が出ている状態でとにかく毎日必死でした。会社には怒られ、、みんな出来る事が出来ない。シフト表も文字がたくさん書いていたらわからなくて、自分で紙にわかりやすく書いてます。でも、もう限界だなぁと思っていました。友達や会社の人、彼氏とご飯に行くと周りが気になり周りの会話しか入らず相手の会話聞けないという事もよくあり、周りをキョロキョロ気にしてしまうところがあるそうで、音とか光にとにかく敏感です。母親も小さい時にこどもの心療内科に私を連れて行った事があるそうで、でも周りの方々は指摘なかったみたいです。3歳まで、わんわん、ブーブーとか単語しか話さなかったとか。夜泣きも小学生まであったとかで、、。心療内科の先生にとにかくびっくりされてしまいましたが、今後、テストを受けこれからサポートなしでは厳しいでしょうと言われ、一般就労も厳しかもねと言われました。その通りで今のままだと破滅しちゃいそうな感じでだったので、楽になりました。ただ、テストとか検査は、どんな事するんだろう、とか不安です。両親、彼氏は理解してくれてますがまだ会社には言ってません。先生からもまだストップかかってますが先生も緊急だから検査とかすぐ進めるから、任せてと言っています。私みたいに27歳とかで診断された方いらっしゃいますか?文章がバラバラでごめんなさい。

回答
よく今まで頑張ってこられましたね。 お母様の同席で聞き取りをされているなら確実な判断になります。 できるだけ早く支援が必要でしょうし、精神...
6
こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。発達障害相談

センターについて質問があります。ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。私は21歳ですので当然診て頂けません。私の気になる部分は生活面·時間感覚が無いので遅刻しやすい。(バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて行く場所は大抵遅刻。·これを始めた時何分かかるのか分からない。·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりやり始める。止まらない·大抵慌ててる·切り替えが難しい。·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。(耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです)·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。·見えてないものはないのと一緒服はずっと見える所に出してます·すぐ忘れる。物など。·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。·気が散りやすい。集中がない。不注意曖昧指示がわかりにくい学習·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。·数字が覚えにくい·14時は午後2時、22時は午後10時これを理解できたのは中学生の時でした。·筆算間違えやすい·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。(小4、3レベルでギリギリ)全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。この障害かな?なども教えて頂きたいです。発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
専門家ではないので、この障害です!という断言はできませんが、文章を拝見する限りADHDや聴覚過敏、LDの特性をお持ちなのかな?と漠然と感じ...
4
当事者の皆さん、将棋やオセロなど得意ですか?はじめまして

私は小さい頃からずっと生きづらさを抱えて生きてきました。スキップやダンスなどタイミングを合わせた運動が致命的にできない、すぐに気がちる、1度に複数の支持をされると混乱する、普通の人が言われなくても理解できていることがわからない…高校時代、理系偏差値30台、文系偏差値70台。有名大学に入学しましたが、大学のシステムがよくわからない、大教室での講義が頭に入らないなどでドロップアウトしました。タイトルについてなのですが、昔からオセロや将棋などの先を読まなければいけないゲームができません。数独もできません(これは数字が頭に入らないからかも…)。息子にやろうと言われるのが本当にしんどいし教えられない自分のポンコツさが悲しくなります。ひらめきが必要なクイズは結構得意なのですが、じっくり考えるゲームはいっぱいいっぱいになって混乱してしまいます。これは発達障害によるものなのでしょうか。もし診断を受けてお薬を飲んだりしたら、もう少し考えをじっくり積み上げたりできるようになりますか?

回答
Sachiさん 回答ありがとうございます。 ゲームの紹介まで! 見て、自分が小さい頃にこんなものがあったらよかったなあと思いました。 私は...
10
心療内科へ受診してきました

最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。確かにそうかもとも思いましたが会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。でも自分では自覚がないです。また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?とにかく毎日辛くて仕方ないです。

回答
自分は田舎だったのでサイトに検査項目に発達障害を診断できます。と書いてあっても問診だけで検査されずに診断されました。 母親は4人育てたので...
7
幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ

たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。

回答
こんにちは、うちの中学生の子供がadhd不注意型で、やはり小さいときから違和感がありました、とにかく毎日忘れ物をしてます。 本人は諦めて意...
4
初めまして

19歳・女性・社会人です。最近自分が発達障害なのではないかと思い始めました。幼少期は家の中ではたくさんお話したり踊ったり明るいものの、外では言葉をあまり発さず無口で無表情で人見知りな性格でした。小学校に入学しいじめられるようになってから性格が真逆に変わり、嫌な事を言ってくる子に暴言を言い返したりキレやすい性格になりました。中学校からは学校に行かなくなり、引きこもりになりましたが友達はたくさんいて学校に行かないくせに遊んでいました。高校へは行かず、中卒のまま就職をしましたがこれまで20箇所以上転職を繰り返しています。いずれも私がキレて辞める事が原因でした。仕事もよくし、上司や同僚からは褒められ評価されしっかり結果として認めて頂いているにも関わらず(辞めてから気付くのです。)一つ納得の行かない事があると物凄く上司を罵倒し(口調は社会人としてちゃんとしていますがものすごく多弁に責めてしまいます。)辞める!!と言って毎回辞めてしまいます。でも、罵倒している最中に自分が何について納得がいかなかったのかわからなくなるのです。同僚にはどの職場でも辞めないでと止められ、あなたの言っている事はみんな思っていた事だから本当に正しいけど、辞めないで欲しい。と言われます。しかし私は物凄く怒った後です。原因がわからなくなったからこそ、後に引けなさがあり結局そのまま辞めてしまいます。また衝動買いをやめれず借金をしてまで買い物をしてしまうくせに買った瞬間に飽きること、部屋の片付けが昔からできず、部屋にコバエがたくさんいる事。片付けようと思っても全く行動が出来ません。でも毎日コバエがいるから嫌だなと思い今日こそは片付けると決めるのです。それでも映画を見終わったら、本を読み終わったら、と先延ばしになります。何十人もいた友人とも私が納得のいかない事でキレ、途中何に怒っているのかわからなくなりついには友達がいなくなりました。友人達がいた頃に最も言われていた私の印象は変わってる面白いキレやすい人の心をグチャグチャにするまでキレる強がりわがまま優しさが伝わらないです。その中でも最も言われていたのは変わってる、でした。発言や思考が友人達とは違うようでこれに関しては同年代の子だけではなく年配の方にも昔から言われていました。しかし、私は自分が変わっているとは思えません。どこか自分が正しいとさえ思います。家族との関係は最悪で家の中で私一人頭がおかしいと言われ育ってきました。我が強い、わがまま、人を傷つける天才片付けができないなど。病気があると言われて罵られてきましたが検査や療育を受けた事はありません。病院に行けばいいのでしょうが何だか少し怖くて相談させて頂きました。私は発達障害の可能性があるのでしょうか?

回答
そうですね。 ハッキリ言っておきましょう。 発達障害の可能性が極めて高いと思います。 そうでなくても、あなたの特性や思考パターン、性格の...
9
私自身ではなく職場の同僚なのですが、発達障害ではないか?と思

いご相談です。・50代男性・カルチャースクール講師・正社員勤務3年目(これまではバイトとして不定期に勤務)当スクールで教えている専門分野について優秀な能力のある人なのですが、何度言われても決められたカリキュラム通りに教えません。事前ミーティングで「来週の講座はこの内容でいきましょう」と決めたのに、土壇場でオリジナルの授業を展開してしまいます。結果、全体のカリキュラムの流れが滅茶苦茶になりがちです。また、事務仕事をほったらかしで勝手に新しいメソッド開発のための自己トレーニングをしていたりします。他のスタッフへのダメ出しも多いです。「あの生徒の結果が出ないのは○○さんのせいだ」とか、「カリキュラムが良くない」などと話しています。それについては上司が再三「あなたの言うことも一理あるが、こうした理由でこのカリキュラムを採用している」と丁寧に説明していて、その場では「分かりました」と言います。しかし本心から納得していないためかすぐに元に戻ってしまいます。そんな調子なので周りとの軋轢も多く、本人も周りもイライラして社内の雰囲気が悪くなっています。最近は事務仕事で深刻なミスを連発して上司から大目玉を食らっていたのですが、本人は「何かひとつの作業に集中すると他のことが頭に入らなくなる」「複数のタスクがあると優先順位が分からなくなる」と話していたそうです。私の印象としては、「自分のやり方に対するこだわりが強い」「関心がないことは覚えられない」「他人から何を求められているのか察するのが難しい」と言った特性が強いように思います。「良かれと思って行動する」→「周囲の意図と違うため注意される」→「“自分は努力してるのに!そもそも指示が良くない!”という被害者意識に陥り周囲に批判的になる」→「指示を聞こうという意欲が低下する」→「“関心がないことは忘れやすい”特性から更にミスが増える」このパターンを繰り返しているように思えます。このままでは本人も周りも不幸なので、私は発達障害支援センターや医療機関に相談し、本人に自覚を促すと共に周囲も特性を学ぶ必要があるのではと思います。上司にも進言しましたが、上司は「まずは丁寧にコミュニケーションを取って改善を図りましょう」というスタンスです。私はそもそもそのコミュニケーション自体が困難さがあるように思えるので、早く手を打った方が良いように感じています。最近は情緒不安定だったり物忘れが激しくなっている様子も見受けられるので、もしかしたら二次的に精神疾患も発症しかけてるのでは?と感じます。しかし発達障害ではないかというのは私の憶測なので、強くは言えないでいます。客観的にどう思われますか?

回答
その同僚の方が、もしこれを読まれたら。 どう思い、お感じになられるのでしょう。 あまり良い気はしないのでは。 同じ会社で働いておられ...
10
夫が発達障害ではないかと疑ってしまいます

気になる点として・車の運転で、法定速度より明らかに遅い速度で走る、自分が気になる店があるとかなり速度を落としてその店を眺める(後続車への迷惑を考えない。何度も注意してようやく直る)、その逆に高速道路では追い越しまくり車間距離が狭い(こちらも注意して直りますが、理由が“早く目的地につけば時間を節約できる”と言われた)・話の主語がなく突然、〇〇だったよ!と話しかけてくることがあり私は何のことか全くわからない・慣れない人と話すと目を合わせないでキョロキョロしていることがある・友達が極端に少ない・私が話したことよく忘れる・会話中に気になることがあると、それは今重要でないだろ!ということでも自分が思い出すまでスマホで検索をしだして会話を中断させる・今から帰るよ、と電話をくれるのですが「今、〇〇町、これからまっすぐ帰る」とだいたいの場所を言えば済むものを「今〇〇町の、〜〜の近くのあの交差点を曲がったところにある店の前なんだけど…」と求められていない情報を長々と話す。これは、通常の会話でも時々あります。・テレビを鵜呑みにするため、大人だったら気にしない演出を突っ込んだりキャラを作っている芸能人をそのままの性格だと信じる・お世辞を真に受ける、おそらく遠回しな嫌味も気づかないなどです。性格は穏やかでおとなしいと思います。最近義母から聞いたのですが、小さい頃はよく変わったコねぇと言わていたそうで、息子のサポートよろしくねと言われてしまいこれは普通じゃないのでは?と気になりました。何より頼りないので不安が大きく、私もストレスがたまり辛いです。仕事もうまくやれていないのでは?と思ってしまいます。これは性格の個性の問題で済むレベルでしょうか?

回答
サポートって言われて重荷に感じたのかな?自治体でも女性相談とかありますので、相談先は見つけておきましょう。もちろん、義母さんも相談先のひと...
6
昔から集団で人間関係を新しく築くことが苦手だったり、忘れっぽ

かったり、興味の偏りや仕事上でイレギュラーな予定変更に戸惑いやすいなど、未診断ではありますが、ADHD・ASDともにもしかしたら傾向があるのかも?と感じています。ただそこまで生活に大きな支障はないこと、定型発達の人も差はあれそういった傾向は持ち合わせているものという考え方もあることを知り、特に診断や検査はしなくてもいいと思っていました。ただ、恋愛や結婚をしたいと思った時に「かも」「傾向がある気がする」の状態でいいのか悩むことが増えました。お相手の考え方にもよるのかもしれませんが(今はいません)、結婚すれば長く深く一緒に過ごすことになりますし、子どもを望むこともあるかもしれません。遺伝する可能性もあると聞くと、はっきりした上で親しくなりたいと思うのが誠実なのだろうかと思ってしまいます。もちろんそういう自分の現在の状態は、事実として伝えたいと思いますが、誰かと親しくなりたいと思った時、白黒つけてからの方がいいのでしょうか?また、診断や検査に関しては自分自身が向き合う勇気を持ちにくいところもありますが、自分の親がそういった特性に理解や受容がない気がして、前向きになれません。もしそういう検査をするとした場合、親に伝えないという選択をされる方もいらっしゃるのでしょうか?また、恋愛や結婚をする場合、自分や相手の方に特性がある場合、それもそれぞれの親に伝えるものなのでしょうか?(私個人としては、自分たちが把握して納得できていれば特に伝えなくてもいいのでは、と思っていますが…)私の主観による悩みですが、もしご覧になっていただき不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。同じような境遇の方や、経験のある方のご意見をお伺いできれば嬉しいです。まとまらない文章ですが、ここまで読んでくださりありがとうございました。よろしくお願いいたします。

回答
質問者です。 いろんなご意見をくださり、ありがとうございます。 仕様がよく分かっておらず、まとめてのお礼になりますことをお許しください。 ...
7

関連するキーワードのコラムを見る