締め切りまで
5日

はじめまして
はじめまして。小学1年生の男の子です。
発達障害で、本当に毎日、毎日繰り返し教えて
単語や、ちょっとした2語文が7歳にして
ようやく出てきました。
とても嬉しいですが、
でも、発音不明瞭のうえ声が
本当に小さいので、困っています。
性格も大人しいです。
もう少し、発音不明瞭など改善されれば
理解しやすく、相手の方にも
わかってもらえ、それにより、
言葉の利便性に気づいてくれれば、
もっと話したい気持ちが育ってくれるのでは
、、、と期待してます。
何とか、
いずれ、この子と簡単な会話がしたいと
願っています。
何か発音不明瞭を改善するにあたり
どんなささいな事でも良いので
教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
単語が出てうれしいですね。
お子さんもうれしいと思います。
お子さんが言葉を言って
お母さんがわかる
単語や二語文でも伝えられた伝わった
この瞬間は、この上ないですよね。
例えばの話なんですが
トトロやポニョなどアニメは好きですか?
好きなアニメなどあると、ひたすら観ているうちに
主人公になりきって「め~い」とさつきがめい探す場面など
公園の森などで、再現したりということが
もしもお子さんにあったなら、ひとつつづ、明瞭な言葉も増えていくと思います。
今、お子さんが好きなこと、心を躍らせる何かが鍵になると思います。
ひらがなは読めますか?もし読めるなら
ポニョやトトロなどのカルタがあるんですが
あ行だけ前に置いて
読み上げて、これだよと教えてあげて
お子さんに取らせてあげるのもいいと思います。
自分で選ぶことができるようになってきたら
あ行とか行を並べるなどして少しづつ取り札を増やしていって
成功体験を積ませてあげるのもいいと思います。
音の出る本などで
生活のあいうえお(くだもの、いろ、乗り物など)
えいごの歌
ピアノつきの歌の本
など、自分で押したら、音声が流れるものもいいかもしれません。
学校では、今月の歌というのはありませんか?
朝の会でみんなが練習する場面があると思うのですが
そういう曲は、ぜひ情報をもらって
家でユーチューブなどで流してあげると
部分的でも歌えるようになると思います。
学校全体の音楽朝会などで、歌えたら自信もつくと思います。
手っ取り早く価値があると私が思うのは、
秀逸フラッシュという右脳に働きかけるDVDです。
ぜひお試し下さいね。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_top.html
お子さんもうれしいと思います。
お子さんが言葉を言って
お母さんがわかる
単語や二語文でも伝えられた伝わった
この瞬間は、この上ないですよね。
例えばの話なんですが
トトロやポニョなどアニメは好きですか?
好きなアニメなどあると、ひたすら観ているうちに
主人公になりきって「め~い」とさつきがめい探す場面など
公園の森などで、再現したりということが
もしもお子さんにあったなら、ひとつつづ、明瞭な言葉も増えていくと思います。
今、お子さんが好きなこと、心を躍らせる何かが鍵になると思います。
ひらがなは読めますか?もし読めるなら
ポニョやトトロなどのカルタがあるんですが
あ行だけ前に置いて
読み上げて、これだよと教えてあげて
お子さんに取らせてあげるのもいいと思います。
自分で選ぶことができるようになってきたら
あ行とか行を並べるなどして少しづつ取り札を増やしていって
成功体験を積ませてあげるのもいいと思います。
音の出る本などで
生活のあいうえお(くだもの、いろ、乗り物など)
えいごの歌
ピアノつきの歌の本
など、自分で押したら、音声が流れるものもいいかもしれません。
学校では、今月の歌というのはありませんか?
朝の会でみんなが練習する場面があると思うのですが
そういう曲は、ぜひ情報をもらって
家でユーチューブなどで流してあげると
部分的でも歌えるようになると思います。
学校全体の音楽朝会などで、歌えたら自信もつくと思います。
手っ取り早く価値があると私が思うのは、
秀逸フラッシュという右脳に働きかけるDVDです。
ぜひお試し下さいね。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_top.html
きりんママ様
発音はよりよい発音を増やすという分化強化の手続きをされなければ明瞭性があがりません。発音できればよいのは実は19音と少ないので一つずつクリアしていけば明瞭性はあがります。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-152.html
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-317.html
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-485.html
こちらに発語の促し方は記載していますが、プロの手を借りないと実施は難しいかもしれません。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-484.html
一応、プロのセラピストはこちらですが、人気で空きがないようです。
http://www.abasac.net/
物の名称等、具体的に何の発音ができるようになったらよいか等はこの本に書かれています。よろしければご覧になって下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A8%E8%82%B2%E3%81%A4%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E2%80%95%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%A8%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%B3/dp/4840436703/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1379244481&sr=8-5&keywords=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%97%87%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Haffyさま。
アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすいブログを紹介して頂き感謝です。
よく、深く読ませていただき、実行させて頂きます。
発音だけでなく、とても興味深い内容が沢山ありました。
本当にありがとうございます。
あと、お勧めの本も購入してみます。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


2歳8ヶ月の男の子がいます
単語6割、二語文3割、三語文1割くらいで会話?していますが、発音も不明瞭で母である私もわからないことがあります。息子も通じないイライラで泣いたり、上の子には叩いたり噛んだりします。外では、あまり他児と関わることなく、面白いことをしてたら一緒にする程度なのでトラブルはありません。少しでも周りに言葉が通じるようにしてあげたいのですが、何か良い遊びなどはありませんか?アンパンマンのことばずかんは効果ありますか?
回答
息子の言葉数が増えたのは幼稚園に通いだしてからです。生活面でも成長し家にいた頃よりも自分でできる事が増えました。トラブルも多く大変でしたが...


2歳半になる男の子がいます!言葉が遅くて心配になっています!
日々言葉は少しでているのですが‥一文字の言葉が多くて心配です!言葉の理解は非常にあり、指示はよく通りますが、言葉にするのが苦手かもしれません!これ、食べたいなど言える2語文も少しあるのですが、一文字単語もおおいです!例えば‥バナナ→ばっばタマゴ→たーなど一文字が多くて、不安です!3歳検診もあと半年ですし、名前などとても言える気がしません!皆さんアドバイスがあったら教えて下さい!
回答
初めまして!私には3歳の息子がいます。言語はワンワンハウスさんのお子さんの様な状態です。1歳から2歳半まで何に対しても『お!』しか言えませ...



自閉症スペクトラム軽度知的の年少男児の母です
3歳半から話し始め、現在は2、3語分中心で話すようになりましたが、発音が不明瞭で私以外分からない事が多いのと、話しかけても反応がないときがあり困っています。特徴としては、母音で話している。(ねこ→えお、りんご→いんお)大きな声を出そうとすると声が裏返ります。私は話し始めてくれた事が嬉しくて、聞き取れないと「それは何色?どこにあるの?」とか、分からなくても「そうなんだー」と話していますが、旦那やクラスの友達からは「何言ってるか分からない。ちゃんと言って」と言われ話すのを止めてしまいます。またクラスの友達から話しかけられても無視やニヤニヤする「キャー(笑)」と言う事が多くて、担任の先生とも「もう少しクラスの友達に伝わるように話せたら、もっと園生活が楽しくなるのにね…」と話しています。相談先の言語聴覚士の先生からはアドバイスをいただいていますが、年齢的にまだ様子見で具体的な指導はいただいていません。家では一緒に歌う。絵本を一部読ませる。シャボン玉を吹く。氷を舐めさせたり、話すときは肩を叩いたり、視界に入る。などしています。同じようなお子様をお持ちの方、効果があった取り組みなどがあったら教えて下さい。また「うちの子もそんな時があったよ〜」など経験談も聞けたら嬉しいです。初めての質問投稿で文章が読みづらいところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
回答
花子さん回答ありがとうございます!
ご自身、息子さん、甥っ子さんの話とても参考になりました。言語療法でも発音は様子見なんですね。耳鼻科にも...



2歳5か月の男の子です
広汎性発達障害で言葉の理解はほとんど出来なくて言葉も喃語ぐらいで言語訓練をさせたいですが皆さんに知ているところ通っているところがありましたら教えてください。よろしくお願いします!
回答
リーフジュニアはお勧めです。
マンツーマンから集団まで色々なクラスがありますので、マンツーマンで言語訓練をしつつ、集団でソーシャルスキル...



4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
したが、消失してしまい、4歳になった頃にまた出ました。現在は4歳半で単語のみです。名詞の他には、開けて、ちょうだいは言えます。小さい頃から独り言が多いタイプで、よく何かしら話しています。今でも喃語(宇宙語)が9割で単語でエコラリアでよく独り言を言っています。なかなか二語文が出てこなくて心配になります。たくさん話しかけていますが、親が他に出来ることって何かありますか?集団療育とST.OTには通っています。4歳過ぎて発語が出たけど、今は会話できてる方のお話も聞いてみたいです。
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます!
好きなことから広げていくのは良さそうですね。うちは歌が好きなので一緒にうたったりはしています。
...


初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。
回答
回答ありがとうございます
市内に小児の言語療法をやってる病院はなく、「ことばの教室」は相談してから→様子を見ましょう
児童精神科は新患受付...



放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
tonton様、ありがとうございます。
手紙を見てくださいと声かけしたのは、一般の指導員です。責任者は休みでした。
実際はひらがなだらけ...


3歳の娘ですが、2歳半から週1回で言語訓練を受けています言葉
は沢山話すのですが、不明瞭で私以外は聞き取れません耳にも知能にも問題はありません。引越し先で、上の子のADHDの訓練は受ける予約をしたのですが、上の子が大変だから不明瞭ぐらいで毎週どこかに通うのが面倒ですそれに半年以上、訓練してるけど、あまり変化はありません時間が経てばハッキリ話せる様になると思うので、自宅で私が訓練する事は無謀でしょうか?出来るとしたら、どんな風にしたら良いか。オススメの本などあれば教えて下さい
回答
ルアンジュさん
コメントありがとうございます
1歳半検診で1語も出ず、2歳半で単語が何個か。しかも不明瞭
保健所から訓練する様に言われまし...
