受付終了
2歳8ヶ月の男の子がいます。
単語6割、二語文3割、三語文1割くらいで会話?していますが、発音も不明瞭で母である私もわからないことがあります。
息子も通じないイライラで泣いたり、上の子には叩いたり噛んだりします。
外では、あまり他児と関わることなく、面白いことをしてたら一緒にする程度なのでトラブルはありません。
少しでも周りに言葉が通じるようにしてあげたいのですが、何か良い遊びなどはありませんか?
アンパンマンのことばずかんは効果ありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
絵カードや写真カードを作り、発語の補助に
してみては? そういうものを使うと、発語
しなくなるのでは?と思われるかもしれませんが、
そんなことはないですよ。カードを見せてきたら
「~~だね」とこちらが補足すればいいんですから。
言葉は発語しなければ、と思いがちですが、
もっとも大事なのは相手に理解してもらうこと、
だと思います。個人的に思っているんですが、
英語って、きれいに発音するのは日本人には
ハードル高いですよね。でも、理解してもらおうと
ちょっとへたっぴでも話そうとしていると、周りも
理解しようと聞き耳たててくれますよね。
支援グッズはいっぱい使って大丈夫ですよ。

退会済みさん
2017/05/20 10:02
初めまして。
うちの息子も発音が不明瞭で、私でも分からないような言葉が多くて
2歳~3歳くらいの間は、公園でも伝わらないと他の子供を叩いてしまったり
噛みついてしまったりで、外で遊ばせるのがものすごく苦痛になった時期がありました。
発音が不明瞭なのであれば、ST(言語聴覚士)さんの指導を受けてみてはいかがでしょうか?
うちは区の療育センターにはSTがいたので、指導を受けました。
STは公立の療育センターや国立病院などにいらっしゃいます。
指摘されたのは、発語が遅くて、言語が不明瞭な子供は口の中や口の周りの筋肉が固い
とのことで、口の中や周りを、入浴時間などにマッサージすることをお勧めされました。
「はとぽっぽ」の歌を歌いながら、口の周りを「ぽっ」「ぽっ」「ぽっ」と指で刺激します。
最後に「ぽぽぽぽぽーーー」と言って、ほっぺたや色々な場所をつんつんしてあげると
楽しんでできますし、お口の周りのマッサージになりますよ^^
お口の中は歯磨き(嫌がる子も多いですので、完璧にやることを目指さずに)
の時間に、口の中に手を入れて、引っ張ったり伸ばしたり
口内をマッサージしてあげるといいそうです。
私はそういった方法は、障害児専門の歯医者さんなどで習ったりもしました。
うちの発語のきっかけは保育園に入れたことでした(3歳児クラスから、加配の先生をつけていただき)。
どうしても母親だと、「あれ!」だけで何を取って欲しいか分かってしまうし
大人だと叩いたり、割り込んだりということも許容してしまいますよね。
だけど、子供だけの世界だと、言葉で言わないと伝わらない。
それなので、不安でいっぱいでしたが、保育園に入れたところ、驚異的に発語が伸びました。
上のお子さんを叩いたりしてしまうと、公園に連れて行ったり、よその子と関わらせるのが
怖くなってしまうと思います(お母さんの方が)。
だけど、最初は謝りっぱなしのつきっきりになると思いますが、思い切って
子供だらけの中に入れてしまうのも手だと思いますよ。
専門の方のアドバイスを受けながら、焦り過ぎずに、お互いに頑張りましょう^^
Est temporibus voluptatem. Aut est illo. Eaque perferendis molestias. Soluta earum et. Consectetur ipsa iste. Omnis ut esse. Dolor rerum similique. Et eos nesciunt. Sunt mollitia vero. Velit recusandae omnis. Ducimus dolorem eaque. Nihil voluptatibus earum. Omnis et quidem. Unde tempora quos. Doloremque delectus mollitia. At delectus cupiditate. Dolorem nulla rerum. Sit aperiam sapiente. Quis nisi quae. Natus accusantium culpa. Laboriosam dignissimos sit. Ex accusantium sit. Enim nobis qui. Reprehenderit iure recusandae. Placeat vero blanditiis. Praesentium et molestiae. Magni odit consequuntur. Est iste culpa. A ipsum maxime. Assumenda impedit amet.
息子の言葉数が増えたのは幼稚園に通いだしてからです。生活面でも成長し家にいた頃よりも自分でできる事が増えました。トラブルも多く大変でしたが今思えば懐かしい記憶です。現在は高校生。アスペルガーなのでコミュニケーションは苦手ですが彼なりに工夫して頑張っているようです。
Est officiis qui. Molestiae reprehenderit ut. Ut aut aliquid. Vitae explicabo qui. Animi maiores exercitationem. Nobis sint tenetur. Excepturi enim eius. Illo odit omnis. Iusto omnis autem. Illo temporibus voluptas. Voluptates praesentium nihil. Natus veniam maxime. Cupiditate quia perferendis. Quo aut aut. A quo autem. Cum est deleniti. Repudiandae dolores sed. Molestias magni necessitatibus. Et et reiciendis. Eaque pariatur tempora. Corporis recusandae impedit. Illum corporis aspernatur. Velit impedit nobis. Sit non voluptate. Impedit aperiam nesciunt. Qui consequuntur molestiae. Eveniet voluptatem voluptatibus. A et cumque. Recusandae libero aperiam. Architecto natus et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。