受付終了
2歳5か月の男の子です。
広汎性発達障害で言葉の理解はほとんど
出来なくて言葉も喃語ぐらいで言語訓練をさせたいですが皆さんに知ているところ通っているところがありましたら教えてください。
よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
リーフジュニアはお勧めです。
マンツーマンから集団まで色々なクラスがありますので、マンツーマンで言語訓練をしつつ、集団でソーシャルスキルを学ぶということもできますよ。
うちの子供はまさしくそんな感じでした。集団でも、最初は3人の小さな集団から慣れさせ、次第に10人位の集団で学び…集団での動きを学んできました。
またクラスを組む時も、年齢が同じだけで構成されるわけでなく、同じ位のスキル・同じ位の課題設定・同じ位の目標を掲げている子供同士で構成してくれます。
そして、何よりも指導内容が素晴らしいです。いかに楽しく、いかに子供がやる気をだすような授業内容にしてくれています。
また、授業中はモニターにて指導内容を見ることができますし、授業後は先生から色々と説明してもらえ、今抱えている相談事も聞いてもらえます。
ただ、こんなに素晴らしい療育施設なだけに、人気でなかなか入れないかもしれません。ですが、教室も数多くありますし、1度お問い合わせしてみてはどうでしょうかね。
お子さんにあった療育施設が見つかるといいですね。
言語訓練ではありませんが、私の息子も2歳まで意味のある言葉をしゃべらず、療育施設に週4日通って3ヶ月目くらいから言葉が増え始めました。
勿論、たまたまそのタイミングだったかもしれませんが、療育施設で母子だけでない他の人とやり取りしないといけない環境に入ると言葉が増えるということはあると思います。
母子だと、言葉で、言わなくても親が察してくれるから必要性を感じないということもあるので。
他にも自宅でボードブックという厚手の絵本で、あいうえおや動物の名前、色の名前などの絵本があるので興味がなさそうでも開いて見せたり、手の届く所に置いて触れるようにしていました。
自閉傾向のある子は、見た目は何も感じたり学んだりしてないように見えても日々学んでいて、突然何かのキッカケで話し始めたり、学んでいたんだなーと分かる瞬間があったりします。我が子も、話し始めてからは凄く喋れるようになり、よくしゃべるようになったねーと言われ続けてます。
言語聴覚士の方が、発音する為には息を吐くオモチャなどで吐く練習するとよい、や童謡を一緒に歌ってあげると(子供が真似して)声を出すだけでも発語によい、などアドバイスをいただきました。
意外と家庭でやれることも十分にあると思います。専門の方にみてもらえるのが一番ですが、中々よい施設を見つけるの大変&どこも一杯で予約取るのも何ヶ月待ちだったりするし、焦らずやれることがあるだけでも自分は心の平安を保てたので、書いてみました。
Cum voluptatem cumque. Illum error nam. Animi alias odit. Nisi in modi. Quaerat debitis officiis. Molestiae magnam provident. Reiciendis neque non. Amet aliquam aut. Odio rerum dolores. Est illum dignissimos. Aliquid aut dolor. Debitis odio rem. Totam quia voluptates. Commodi distinctio autem. Laborum rerum mollitia. Illum minima laboriosam. Neque deleniti aut. Commodi hic voluptas. Atque totam est. Qui ut blanditiis. Esse sapiente consectetur. Et alias ut. Similique porro molestias. Consequuntur quo deleniti. Eum voluptates ut. Qui similique sequi. Aspernatur neque odio. Provident rerum placeat. Quas sit reprehenderit. Pariatur quam provident.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。