締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
こんにちは
こんにちは。
発達がゆっくりな2歳8カ月の男の子を育てています。
発話(発話・発語の促し方)についてのアドバイスをいただきたいと、投稿いたしました。
最近、少しずつ単語が増えてきていて、とても嬉しいのですが、それを状況に合わせて発することが出来るように結びつけていくには、どのようにサポートしていけば良いのでしょうか?
絵本などを見て、「これ何?」と聞くと答えられる単語でも、なかなか生活の中では発語できません。
例えば、「開けて」という言葉が言えるにも関わらず、実際に何か開けて欲しいときには言う事ができません。
「開けて」の意味も理解できています。
気長に毎回、本人が要求する度に「あけて」と言いながら動作を数回繰り返しているのですが、なかなか上手くいきません。
言葉をコミニュケーションの手段として理解していない感じがします。
最近通い始めた療育では、まずは慣れることが最優先という事で、とにかく暫くは楽しむ事が一番というスタンスで、無理せず焦らず…とアドバイスいただきました。
その考えには賛成なのですが、親として毎日接していると、「あと一歩だなぁ…」という感じがして、何か一押ししてあげられればと思い、皆様のアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
発達がゆっくりな2歳8カ月の男の子を育てています。
発話(発話・発語の促し方)についてのアドバイスをいただきたいと、投稿いたしました。
最近、少しずつ単語が増えてきていて、とても嬉しいのですが、それを状況に合わせて発することが出来るように結びつけていくには、どのようにサポートしていけば良いのでしょうか?
絵本などを見て、「これ何?」と聞くと答えられる単語でも、なかなか生活の中では発語できません。
例えば、「開けて」という言葉が言えるにも関わらず、実際に何か開けて欲しいときには言う事ができません。
「開けて」の意味も理解できています。
気長に毎回、本人が要求する度に「あけて」と言いながら動作を数回繰り返しているのですが、なかなか上手くいきません。
言葉をコミニュケーションの手段として理解していない感じがします。
最近通い始めた療育では、まずは慣れることが最優先という事で、とにかく暫くは楽しむ事が一番というスタンスで、無理せず焦らず…とアドバイスいただきました。
その考えには賛成なのですが、親として毎日接していると、「あと一歩だなぁ…」という感じがして、何か一押ししてあげられればと思い、皆様のアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
その歯がゆさ、よく分かります。
うちの上の子もそうでしたよ。
主さんが仰る通り、言葉をコミュニケーションの手段として理解してない
その通りだと思います。
絵本などの視覚支援があると言えるのは、限定された箇所を見れるからです。
視覚支援がなくなると、こういう状況で使う言葉とか
どこを見ていいのかが分からないなどの理由が考えられると思います。
まだ、繋がってないのです。
本当に、あと一歩。でも、その一歩がなかなかスムーズに行かないのが
やっぱり発達の特性なんですよね。
私がした事は、大好きな機関車トーマスの絵本を読み聞かせてました。
ごあいさつ絵本や松谷みよ子さんの赤ちゃん向け絵本など、
年齢よりも低い月齢の絵本を選んでました。
これな〜に?と言い出したのが、3歳目前でした。
この魔法の言葉で、爆発的に言葉は増えて行きました。
2年保育から公立一本、現在は高等専門学校4年生です。
語彙も知的にも私を遥かに上回りました。
言葉がゆっくりな子はかわいいです。
走り去る野良猫を電車って言っていたり^^;
走る って動詞が子どもにとっては電車だと判明しましたが。
ホントに可愛かったですよ。
うちの上の子もそうでしたよ。
主さんが仰る通り、言葉をコミュニケーションの手段として理解してない
その通りだと思います。
絵本などの視覚支援があると言えるのは、限定された箇所を見れるからです。
視覚支援がなくなると、こういう状況で使う言葉とか
どこを見ていいのかが分からないなどの理由が考えられると思います。
まだ、繋がってないのです。
本当に、あと一歩。でも、その一歩がなかなかスムーズに行かないのが
やっぱり発達の特性なんですよね。
私がした事は、大好きな機関車トーマスの絵本を読み聞かせてました。
ごあいさつ絵本や松谷みよ子さんの赤ちゃん向け絵本など、
年齢よりも低い月齢の絵本を選んでました。
これな〜に?と言い出したのが、3歳目前でした。
この魔法の言葉で、爆発的に言葉は増えて行きました。
2年保育から公立一本、現在は高等専門学校4年生です。
語彙も知的にも私を遥かに上回りました。
言葉がゆっくりな子はかわいいです。
走り去る野良猫を電車って言っていたり^^;
走る って動詞が子どもにとっては電車だと判明しましたが。
ホントに可愛かったですよ。
意味が分かっても言葉が出ない子知っています。
ずっとお母様が穏やかに接していらっしゃいましたが、やはりコミュニケーションが難しく癇癪を起したり泣いたりすることが多かったです。
ずっと心配されていましたが一年生になり普通に喋っています。
言葉、急でしたね。
そんなことがありましたね~とお母様は笑っていらっしゃいましたよ。
何かしようとせず普通に接する事。
心配だけど何か訓練しようとするのではなく今のお母様の接し方で良いのではないですか。
本人が辛そうになったら絵カードなども導入しても良いかもですね。
喋らそうとしないことが大事かもしれないですね。
うちもね、オムツがなかなか取れませんでした。
本当に長くかかりました。
ゆっくりで、とか言ってもいや・・・うちの子だけなんじゃないかい・・・という年齢まで行きました。
専門の先生にかかり体の成長と神経のつながりの問題ですと言われました。
今は取れましたが。取れるとわかっていたら焦らなかったのになんて思います。
ゴールがわからないから焦りますね。
でも理解できている場合は絶対に出来るようになります。
理解できてない場合はなかなか難しいですが。
どこかがつながっていないので。時間がかかりますが。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ずっとお母様が穏やかに接していらっしゃいましたが、やはりコミュニケーションが難しく癇癪を起したり泣いたりすることが多かったです。
ずっと心配されていましたが一年生になり普通に喋っています。
言葉、急でしたね。
そんなことがありましたね~とお母様は笑っていらっしゃいましたよ。
何かしようとせず普通に接する事。
心配だけど何か訓練しようとするのではなく今のお母様の接し方で良いのではないですか。
本人が辛そうになったら絵カードなども導入しても良いかもですね。
喋らそうとしないことが大事かもしれないですね。
うちもね、オムツがなかなか取れませんでした。
本当に長くかかりました。
ゆっくりで、とか言ってもいや・・・うちの子だけなんじゃないかい・・・という年齢まで行きました。
専門の先生にかかり体の成長と神経のつながりの問題ですと言われました。
今は取れましたが。取れるとわかっていたら焦らなかったのになんて思います。
ゴールがわからないから焦りますね。
でも理解できている場合は絶対に出来るようになります。
理解できてない場合はなかなか難しいですが。
どこかがつながっていないので。時間がかかりますが。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私の子も言葉が遅い子ですが、しゃべろうとする意思はあり、口を動かそうとするのですが、声にならないという場面が何度もありました。
しゃべろうとした瞬間に、言葉を忘れてしまうような。
この感覚は、自閉症作家の東田直樹さんも著書に書いていました。
しゃべろうとすると言葉が消えてしまうと。
彼は母親が文字盤を作り、それを介することにより会話が可能になりました。
私の子も2歳~3歳は単語が主で、3歳でまれに2語文は出ていましたが、まだコミュニケーションとしては成り立っていませんでした。
ようやく成り立ってきたかなと思ったのは、4歳後半でした。
5歳になると簡単な日常会話はできるようになりましたが、それでも言葉で自分の思いを伝える必要性がわかっておらず、ある日は突然何の前触れもなく、ぎゃーと大声で癇癪が始まり、私が「もうしゃべれるんだから、言葉で言って。どうしたの?」と何度も聞いたら、ようやく「○○取って。」と言いました。
じゃあ最初から、取ってって言えばいいのにと思いましたが。
5歳の頃はよく、「言葉にしないと相手にあなたの考えはわからない」ということを伝えていました。
6歳になるとだいぶわかってきたのか、私がそのことを言うことはなくなりましたが、今でも言葉の言い間違いが多いです。
今日も皮膚科の待ち合い室にいたら、急に「あかり、あかり。」と言いだすので、何のことかわからなかったけれど、一生懸命説明しようと「量るもの。」と言ってくれたので、量りが欲しいと言っているのだとわかりました。
(あかりではなく、はかりの言い間違いだった。)
私の子は数字が好きで、去年から量りを欲しがっていて、大昔のアナログの量りを与えていましたが、満足せずデジタル量りを買ってと要求されていたので。
そういう言い間違いも、日常で結構あります。
もしMRIを撮ったら、脳の言語野に異常が見つかるんじゃないかと思います。
具体的なアドバイスですが、1歳半健診で言葉の遅れがわかったので、2歳から保育園に入れました。
私の子は言語性は低いのですが、動作性は平均より高く、模倣が得意であったため、園の子ども達がお手本となりマネをすることで、いろいろ学べたと思います。
友達の会話を耳コピして、再現したり。
模倣ができるのなら、子どもの集団に入れるのもいいと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
しゃべろうとした瞬間に、言葉を忘れてしまうような。
この感覚は、自閉症作家の東田直樹さんも著書に書いていました。
しゃべろうとすると言葉が消えてしまうと。
彼は母親が文字盤を作り、それを介することにより会話が可能になりました。
私の子も2歳~3歳は単語が主で、3歳でまれに2語文は出ていましたが、まだコミュニケーションとしては成り立っていませんでした。
ようやく成り立ってきたかなと思ったのは、4歳後半でした。
5歳になると簡単な日常会話はできるようになりましたが、それでも言葉で自分の思いを伝える必要性がわかっておらず、ある日は突然何の前触れもなく、ぎゃーと大声で癇癪が始まり、私が「もうしゃべれるんだから、言葉で言って。どうしたの?」と何度も聞いたら、ようやく「○○取って。」と言いました。
じゃあ最初から、取ってって言えばいいのにと思いましたが。
5歳の頃はよく、「言葉にしないと相手にあなたの考えはわからない」ということを伝えていました。
6歳になるとだいぶわかってきたのか、私がそのことを言うことはなくなりましたが、今でも言葉の言い間違いが多いです。
今日も皮膚科の待ち合い室にいたら、急に「あかり、あかり。」と言いだすので、何のことかわからなかったけれど、一生懸命説明しようと「量るもの。」と言ってくれたので、量りが欲しいと言っているのだとわかりました。
(あかりではなく、はかりの言い間違いだった。)
私の子は数字が好きで、去年から量りを欲しがっていて、大昔のアナログの量りを与えていましたが、満足せずデジタル量りを買ってと要求されていたので。
そういう言い間違いも、日常で結構あります。
もしMRIを撮ったら、脳の言語野に異常が見つかるんじゃないかと思います。
具体的なアドバイスですが、1歳半健診で言葉の遅れがわかったので、2歳から保育園に入れました。
私の子は言語性は低いのですが、動作性は平均より高く、模倣が得意であったため、園の子ども達がお手本となりマネをすることで、いろいろ学べたと思います。
友達の会話を耳コピして、再現したり。
模倣ができるのなら、子どもの集団に入れるのもいいと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
言葉って難しいですよね〜。
レブさんは英語話せますか?
話せるなら、『フランス語』に読み替えてもらって…
昔の中学校での英語の学習法は、『知識(単語、文法)』をまず最初に教え込んで、応用は後回し。
単語と文法わかってたら応用で文章作れるでしょ!
って形でした。(今は知らない)
でもこの場合、『発音』は後回しにされる傾向がある。なので、『作文』は出来ても『コミュニケーション』が完璧になるのは当分先の話。
『それ取って』と英語でいいたいのに、
『それ』は、it。『取って』はtake。だから『take it !!』なんて考えてたらコミュニケーションまともに取れませんw
ネイティブな方なら『それ取って』は『take it』と理屈ではなく覚えていますからとっさに出てくる。
お子様はもしかしたら『英語を習い始めたばかりの中学生時代のあなた』と同じ状況かも?
様々な単語を一生懸命覚えているところ。教科書(絵本)や単語帳(目の前にある物の名前)はスラスラ読めてきた(発音できる)。
でも、いざ自己紹介をやれと言われても、何から話せばいいのか、それをどう発音すればいいのかとっさに出てこない。
(困っている事を伝えたいのになんと言ったらいいかわからない)
今後、何人もの人に自己紹介を英語でしなきゃいけなくなったらどうします?
簡単なのは『定型文』を作っちゃう。
マイネームイズ〜。アイライク〜。って。
それに慣れてきたら、アドリブを追加していけばいいだけ。
中度知的障害&自閉症の我が子には、
来て。取って。助けて。開けて。なんでも、『手伝って』だけで過ごさせました。
『言葉』でコミュニケーションを取る経験を優先させたんです。
手伝ってを言えば、助けてもらえる。かまってもらえる。それがわかって来てから、『取って』『開けて』『来て』と単語を使い分けるように持って行きました。
『手伝って!』と言ってきても『取って?』と返して、少しでも言おうと出来たら褒めてあげるし取ってあげる。
言葉を『使う』ようになってから、少しずつですが語彙が増えてきましたよ(^ω^) ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
レブさんは英語話せますか?
話せるなら、『フランス語』に読み替えてもらって…
昔の中学校での英語の学習法は、『知識(単語、文法)』をまず最初に教え込んで、応用は後回し。
単語と文法わかってたら応用で文章作れるでしょ!
って形でした。(今は知らない)
でもこの場合、『発音』は後回しにされる傾向がある。なので、『作文』は出来ても『コミュニケーション』が完璧になるのは当分先の話。
『それ取って』と英語でいいたいのに、
『それ』は、it。『取って』はtake。だから『take it !!』なんて考えてたらコミュニケーションまともに取れませんw
ネイティブな方なら『それ取って』は『take it』と理屈ではなく覚えていますからとっさに出てくる。
お子様はもしかしたら『英語を習い始めたばかりの中学生時代のあなた』と同じ状況かも?
様々な単語を一生懸命覚えているところ。教科書(絵本)や単語帳(目の前にある物の名前)はスラスラ読めてきた(発音できる)。
でも、いざ自己紹介をやれと言われても、何から話せばいいのか、それをどう発音すればいいのかとっさに出てこない。
(困っている事を伝えたいのになんと言ったらいいかわからない)
今後、何人もの人に自己紹介を英語でしなきゃいけなくなったらどうします?
簡単なのは『定型文』を作っちゃう。
マイネームイズ〜。アイライク〜。って。
それに慣れてきたら、アドリブを追加していけばいいだけ。
中度知的障害&自閉症の我が子には、
来て。取って。助けて。開けて。なんでも、『手伝って』だけで過ごさせました。
『言葉』でコミュニケーションを取る経験を優先させたんです。
手伝ってを言えば、助けてもらえる。かまってもらえる。それがわかって来てから、『取って』『開けて』『来て』と単語を使い分けるように持って行きました。
『手伝って!』と言ってきても『取って?』と返して、少しでも言おうと出来たら褒めてあげるし取ってあげる。
言葉を『使う』ようになってから、少しずつですが語彙が増えてきましたよ(^ω^) ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
2歳1ヶ月の子を育ててます
回答
こんばんは、
うちの子は、癇癪が少なくて多動がありました。奇声は発信意欲が一番高まっていたときが、一番酷かったですが、、発語意欲につなが...
9
2回目のQAになります
回答
こんばんは。
動画でセリフを覚えているとのことですが、映像がなくても同じように言葉を覚えますか?
映像の役割が大きいなら絵カードを試して...
11
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
それと、
うちは、弟が生まれたことで、上の子は『しっかりしなきゃ!』と思ったみたいです。
うちは、私が割と上の子を頼りました。出産のた...
23
2歳の息子の事です
回答
誰がどういう基準で選んだ療育で、何をどんな感じでやっているのか分からないので、
慣れるまで頑張ってとも
泣くなら止めちゃえとも
言いにくい...
5
2歳半男の子ママです
回答
お子さんの新版K式の結果だと全体DQがDQ46となり、同じ月齢時のお子さんと比べて46%の状態を指します。
単独で通われている療育は感覚...
5
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
回答
うちの子は、3歳半健診の時勧められて田中ビネーを受けました。その後就学前には、ウィスクと田中ビネーを受けました。k-ABCも療育で受けまし...
7
4歳と1歳9ヶ月の兄弟を育てています
回答
ナビコさん
ご回答ありがとうございます。
まだ子の障害にきづいたばかりで、就労や生活自立のことは頭になかったです。しかしいずれ考えないと...
7
3歳0ヶ月の男児です
回答
うちの子は、親が記載した問診票や保育園から園の様子を記載したレポートも提出して、行動観察10分で診断がつきました。
検査さえされず🤣
で...
5
片岡先生式の育て直し実践されてる方、療育や絵本はダメと聞きま
回答
コメントありがとうございます。
こちらの本は読みまして、療育や絵本に関しての記述はなかったのですが、実際に片岡先生にコンタクトをとられて育...
7
3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時に軽度の自閉症ス
回答
そういった気持ちは誰にでもあると思います。
子どもが障害なら、同じように思う人が大多数だと思います。
私のように自分が当事者でも、「子ども...
20
発達グレーの3歳1ヶ月の息子と1歳の娘がいます
回答
たか28さん、お辛いですね
よく、頑張っていらっしゃいます。
私も、2人の子供たちが、発達障害だと分かってからは、
辛い時もありました。で...
10
気持ちに余裕がなくなった時、皆さまどうしてますか?2歳9ヶ月
回答
ダメではない母親って誰?
育てにくい子どもの母親はみんな、様々な場面で悩んで八つ当たりして、虐待?って恐ろしくなって、落ち込んでる!
そ...
13
はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞
回答
週5で二日間は母子通園なんですね。手厚い療育ですね。
それはお願いすれば「絶対入れる」わけじゃないんだろうな、と思いました。
何人ぐらい受...
11
発達障害の検査をして診断待ちなのですが、その間に市の療育や教
回答
待っている間、どうしても焦りますよね。
そこで親子で日常生活を楽しむのはどうでしょうか。
こどもの自発性が高まるように何気ない毎日を一緒...
7
病院、療育の連携について教えてください
回答
もしかしたら、何らかのサービスがあるのかもしれませんが
基本的に医療、障害福祉、児童福祉、保健、教育委員会、学校。それぞれの相談先や利用...
19
いつも質問させて頂いています
回答
うちの子がそうだったのですが
どれ?なに?などの言葉が理解できないようでした。
つまり目の前にりんごがあったら「りんご」とは言いますが
「...
4
初めまして、1歳半の女児の母です私自身軽度LDがあるので読み
回答
スイミングとかいかがですか?お水が怖くないタイプのお子さんかどうかで違うと思いますが、スイミングは1歳なら親子スイミングで、通えますし、歩...
3
もうすぐ3歳の子供ですグレーゾーンと判断されています指示が通
回答
あんこナベさん
ありがとうございます
心の中はその気持ちでいっぱいです
面談の時から前回まで凄くお利口さんで言うこともよく聞きながら活動し...
4
現在3歳で診断はまだですが療育に通っている子供がいます
回答
声掛けの仕方に工夫がいるお子さんかと思います。
自閉特性のある子には声掛けは<短く具体的に肯定的に伝える>必要があります。
「危ない」と...
1
息子(3歳大柄)、療育に通っていますが体幹が弱く姿勢の保持が
回答
こんにちは、
背部の筋肉と腹部の筋肉(主に深部筋)のバランスが悪く、しっかり骨盤を立てて座るのが苦手なのかもしれませんね。
感覚統合が...
4