締め切りまで
5日

こんばんは

退会済みさん
こんばんは。
発達障害の診断を受けるにあたり行き詰まっているので、みなさんの意見を聞きたいと思い投稿します。
満足なお礼ができないかもしれませんが、それでもかまわないという方はお考えをお聞かせください。
質問
【現行の医療制度とわたしの現状では「発達障害」の診断を受けることは無理?】
◇
以下現状を。
わたしは府中市内のY・メンタルクリニックに6年間通院しています。
主治医はわたしに対して、「アスペルガー的な傾向を感じるが、わたしは発達障害の専門医ではないので、もしその辺りを確かめたかったら専門医に診てもらいなさい。紹介状はいつでも書くから」と言ってくれています。
そこで都内の複数の「大人の発達障害を診る専門医のいる医療機関」に当たったところ、異口同音に言われたのは、
「あなたは現在Y・メンタルクリニックに通院してらっしゃいますね。であれば、2か所同時に受診するということはできませんので、こちらの医師の診断を受けることを希望されるなら、保険適用外。すなわち全額患者さんの負担(10割負担)になります。もちろん初診、心理テスト、結果の検討すべて同様です。もし、それは経済的に難しいということであれば、現在通院しているY・メンタルクリニックといったん縁を切ってください。そうすれば「二股(ふたまた)」にはなりませんので、国民健康保険が適応され、3割負担で受診することができます」
都内二件の病院から同様のことを言われたので、府中市の障害者福祉課に確認の問い合わせをしたところ、「実際医療機関がそのように言っているのであればそうなのでしょう」との返答でした。
わたしは無職で1回につき1万円程度(先方の病院談)の費用をかけて「初診」ー「テスト」ー「結果通知」まで受けることはちょっと現実的ではないのかもしれないと考え、また現在の主治医は専門医ではないものの、とりあえず6年間通っていて、親切に話を聞いてくれているので、ここと縁を切るということもちょっと考えられません。
「専門医」がいるという医療機関がどのようなところであるのか、主治医との相性がどうか、実際にかかってみるまで全くわからないのだから。
ざっと上記のようなことから、現状ではわたしが「発達障害であるかどうか?」の診断を受けることは困難なようだと感じ始めています。
東京都の該当部署にも確認しましたがやはりここでも「全額負担か、Yメンタルクリニックといったん縁を切るかですね」と言われました。
もちろんいったん縁を切ったからといって、また再開手続きをとることは可能のようですが、いずれにしてもY・メンタルクリニックをいったん辞めるとは具体的にはどのような手続きが必要でしょうか?
わたしは以前の精神32条から自立支援に移行し、現在のYメンタルクリニックへの自己負担はありません。
既に診断を受けられた皆さんはやはり自費=10割負担で診てもらったのでしょうか?或いは
全くどこにも通院していない状態で専門医を受診されたのでしょうか?
またこのような場合、自己負担10割で診断を受けるか、主治医を離れるかの選択基準はどこにありますか?
そしてこのどちらかを選んでも発達障害であるかを知りたいと思う根拠はなんでしょう?
(失礼な問いでしたらお詫びします)
以上まとまりのない投稿になりましたが、なにか感想があればお聞かせください。
お礼が遅く(出来ない)場合がありますがどうかご容赦ください・・・
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

Takeoさん、こんにちは。
私は引っ越しをして初診のクリニックが大人の発達障害を診断してくれる所だったので自立支援を使い、医療費は0円です。
Takeoさんがどうしても診断を受けたいのであれば、一度Yメンタルとは切って、紹介先で診断を受けるのが良いと思います。
検査をして結果が出たらまたYクリニックへ戻り、その診断結果を基に話を進めればより良い方向へ進むのではないかと。
Takeoさんが欲しいのは結果だけでしょうから、特性が分かればYクリニックでも気心の知れた医師と話は出来ると思います。
私は引っ越しをして初診のクリニックが大人の発達障害を診断してくれる所だったので自立支援を使い、医療費は0円です。
Takeoさんがどうしても診断を受けたいのであれば、一度Yメンタルとは切って、紹介先で診断を受けるのが良いと思います。
検査をして結果が出たらまたYクリニックへ戻り、その診断結果を基に話を進めればより良い方向へ進むのではないかと。
Takeoさんが欲しいのは結果だけでしょうから、特性が分かればYクリニックでも気心の知れた医師と話は出来ると思います。

こんばんは
回答ではなくて、質問みたいになります。
縁を切るというのは、何か手続きがいるのですか?
Yメンタルクリニックに紹介状を書いてもらった場合は
縁を切ってはいけない形になるのでしょうか?
新しく受診する医療機関に口頭で
「こちらを主治医としてしばらくお世話になります」で
かまわないと理解していました。
Yメンタルクリニックへの不義理を感じられるのであれば、
一言「先生に紹介していただいた医療機関で
しばらく発達障害のことも含めて診療していただきます。
発達障害の部分が検査も終わり、目処が立てば、
また戻ってくるかもしれません」とYクリニックに相談し、
診療関係を一旦中断してもらい、
Yメンタルクリニックから今出ている薬があるならその情報も
新しい医療機関に送ってもらったら
問題はないように思います。
Yメンタルクリニックからみて失礼には当たらないと思いますが...。
国民健康保険だとその辺りが厳しいのでしょうか。
それでは紹介状の意味がないし、不思議な気がします。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
話が混ざっているのではないでしょうか。
自立支援は使われていますか?
ご存知だと思いますが、自立支援は一つの病院、薬局でしか使えません。
普通の保険証はどこの病院でも3割負担で使えます。
Takeoさんが言わない限りどこの病院を併用しているかわからないと思うのですが、、、個人情報ですよね。
紹介状があればなおさら変な事は出来ないと思います。
あと、この前病院で聞いたのですが、、
検査をして下さい。と言って行くと検査代には保険は適応されないそうです。10割負担。
通院して診察をしていく中で必要な検査をするのなら3割負担で済むそうです。
後、自由診療の病院なら保険証があっても10割負担です。
Corporis molestiae quibusdam. Non sint unde. Omnis animi error. Et eius quo. Officiis est harum. Maxime alias rerum. Asperiores et consequatur. Ducimus sit saepe. Non quia nam. Quo quas ut. Minima consequuntur quas. Laborum repellendus ea. Et reiciendis quo. Voluptate dicta officiis. Ab est iure. Incidunt beatae dolores. Itaque in voluptatibus. Sunt incidunt consequatur. Recusandae provident quaerat. Necessitatibus voluptate dolores. Eos officia quisquam. Maiores rerum repudiandae. In facere molestiae. Aut excepturi eos. Tempora deleniti autem. Neque aut nihil. Perferendis est expedita. Facilis incidunt voluptatum. Non pariatur sit. Culpa earum neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは、ayaさん。
早速のアドバイスをありがとうございます。
冒頭の文章を見ていると、なんだか、二次障害の抑鬱状態が更に悪化して下手をすると統合失調症にまで進みかねないと気になります。(わたしの弟は統合失調症です)
ayaさんはどこかに通いながら、ではなく、引っ越しをした先の医師が発達障害を診られる医者だったんですね。
>Takeoさんがどうしても診断を受けたいのであれば、一度Yメンタルとは切って、紹介先で診断を受けるのが良いと思います。
それは今度主治医と相談しようと思います。ただその際「紹介状」の扱いはどうなるのでしょうか?
紹介状があるということは主治医がいるという判断にはなりませんか?
単純に紹介状をもらってからいったんY・メンタルクリニックとは縁を切ればいいのでしょうか?
わたしは32条から自立支援という経緯で精神科に通っていますが、Y・メンタルクリニックと縁を切るとは具体的にはどのようにすればいいのでしょう?
すみません。もう役所への電話、病院への電話で疲れ切ってしまって。
ご回答をどうもありがとうございます。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは、たぬたぬさん。
今週の土曜日に主治医のところへ行く予定ですので、今の状態を話してみるつもりです。
もちろんわたしはY・メンタルクリニックとは性が合っていると感じていますので、上記のような事情を話せば、快く紹介状を書いて、更にいったんここと縁を切ることは快諾してくれると思います。
わたしはずっと自立支援で通院しています。無収入なので自己負担はゼロです。
そこでわたしもたぬたぬさんとまったく同様の疑問があります。
Y先生と縁を切る、とは具体的にはどうしたらいいのか?
Y・メンタルクリニックも現在初診は数カ月先という状態です。
一旦縁を切って(「縁を切る」という表現はともかく)簡単に復帰できるのか?
役所の手続き上では、いったんY・メンタルクリニックとの関係を白紙=ゼロにして、一から他の医療機関で始めるということなのか?
ayaさんのところにも書きましたが、紹介状をもらい、その足で役所へ行き、自立支援のY・メンタルクリニックのところを抹消するのか?
今日も府中市の障害者福祉課と、都庁の自立支援担当部署で、「確認しますので・・・」「ちょっとお待ちください・・・」と、話している時間よりも先方の確認待ち時間の方が長かった。それに「自立支援担当部署」では、「ひとつのクリニックにかかりながら他の医師にかかることができないという根拠が知りたいですね」と言われました。都の職員にです。訊いているのはわたしです・・・疲れました。
いつもご回答をどうもありがとうございます。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Takeoさん
はじめまして。
その都道府県でも、病院によっても違うような気はしますが、
まずYメンタルクリニックからお薬をもらっているんですよね?たぶん。
発達障害のテストの為に紹介状を書いてもらって、
そのテストだけ受けれればいいのに、Yメンタルクリニックを切ることは不安になってしまいますよね。
自立支援を使って病院にかかっていると、一つの病院にしかかかれないので、
そのように言われてしまうのは仕方ないのですが、
もし可能なら、初診とテストとテスト結果の時だけ10割負担できるのであれば、
それが一番簡単かと思います。
今の状態で、いちいち病院を切って、テストを受けて、また結果が出たら戻って・・・という手続きは疲れてしまいますよね。
私の知り合いがメンタルクリニックにかかっていて、発達障害のテストを受けた時は、
テストの時は実費を支払ったそうです。つまり10割負担。
それは保険適用外だからと言われたらしいです。
でもそのお金の負担が難しいのならば、
無理にテストを受けなくてもいいのではないでしょうか?
まずはYメンタルクリニックで、状態が良くなるのを待って、
それからでも遅くない気がします。
Yメンタルクリニックの先生が良い先生ならば、今はそのままがいいかもしれませんね。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
当事者です。
私も同年代と人とはうまくいきませんでした。しかもなぜか自分でもわかりません。
主様と同じ...



いい病院の見分け方のポイントについて教えていただきたいです
安心して治療を任せられるのか、皆さんなら何をポイントに判断されますか?発達障害の診断を受けてからずっと同じ病院に通院してますが、カウンセリングが先生の退職により出来なくなったことと、あまりじっくり話を聞いてもらえないように感じ、処方されている薬についても疑問を感じてるので、転院を検討中です。また、転院するのに紹介状など書類が必要な場合、自立支援医療などが適用され、通院に基本的には料金がかからない場合でも、何らかの費用がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
はなさん、こんにちは。
中1長男が自立支援医療を利用していますが、診断書の発行には文書作成料としてお金を支払いました(3千円くらい)。修...


自分が発達障害ではないかと疑っており、診断を受けるか検討して
います。物事になかなか取りかかれないことや注意力散漫なところ、言われたことや考えたことをすぐに忘れてしまうところ、年にしては不相応なほど落ち着きがないところなどが自分の資質なのか発達障害なのかを知り、もし発達障害ならば治療により改善したいと思っています。しかし調べていると「発達障害の診断を受けに行くと保険料が高くなる」という情報を見かけました。実際のところはどうなのでしょうか。また、診断を受けに行くことによる上記以外のメリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは、どこにお住まいかわかりませんが、18歳になると精神科や心療内科を進められますが、成人の発達障害を診断されるところなのかはよく調...



6~7年通い続けた心療内科・精神科があります
適応障害との診断で、カウンセリングと処方を受けてきました。発達障害かなと気付いたのが、自分。昨年のこと。それからは発達障害用の薬をもらってきました。最近は何だか問題解決の糸口を見つけたいという気持ちが強くて、今の病院に通っても、ただ薬を出してもらうだけのようです。医師との気持ちも、合わなくなってきました。発達障害を専門とした病院でみてもらいたいのですが、医師は『なかなか予約はとれないですよ』と紹介してくれません。再度紹介してほしいと切り出すのが、長く通った病院を裏切るような気持ちとなって気重です。転院したい場合、皆さんどうしていますか?なかなか予約が取れない場合は、予約が取れるまで今の病院に通うしかないですか?
回答
ayaさん
回答ありがとうございます。
発達障害の診断が欲しいのか……いえ、既に傷病名は、そうなっています。
自分探しですか。
最近に...



ありがとうございました
これから少しずつ整理してゆきます。
回答
子どもの発達障害を専門でみてくれる先生の講演会の際、先生が、
僕はヤブ医者です。その場で答を出せません。
たった一日でその人のことがわかっ...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
興味もてないですね…
よくネットで人に今日を持つ方法とか検索するんですがピンとこず。
興味を持ちたいのに持たないからやっぱり障害なのかと思...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
先延ばしする癖?などそれだけでは、ADHDとは、言えないんじゃないかなと思います。
発達障害がどうか?
は、大人の発達検査を行なっている...



心療内科へ受診してきました
最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。確かにそうかもとも思いましたが会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。でも自分では自覚がないです。また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?とにかく毎日辛くて仕方ないです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
質問の答えとは少し違いますが。
病院の先生にうまく話せないのでしたら、言いたいことをメモにし...



大人の発達障害でWAIS-III受けたことのある方いらっしゃ
いますか?検査結果の読み取り方、診断を担当者がきっぱりいってくれなっかったのでモヤモヤしたまま何年もすごしてしまいました。できるところとできないところの差が大きいと発達障害があるってことでしょうか…私の場合は言語性VIQと処理速度PSに20以上差があります。それともVIQとPSを比較するのではなく。vcとpsを比較するのでしょうかだとすると差は17になります。よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます!!もりさんさんと同じで言語高く…動作低いです。私が受けたのは5年位前ですか…自分でどんくさいと感じてます…ミスは許さ...



最近、発達障害の本や記事を読むたびに、今まで生きづらさを感じ
てきたり、他の様々な悩みの理由はこれだったのかな、と思うようになり、診断を受けたいと思っています。20年近く前に就職時、適応できずに自傷行為などして1年半ほど休職し、数年間精神科に通い薬を飲み、ある程度改善しましたが対人関係の不安が強くなり、3年前くらいから再び心療内科に通って月に1回くらいカウンセリングを受けています。2ヶ月くらい前に発達障害者支援センターに行って1度相談し、まずは通っているクリニックに相談、紹介してもらってはとアドバイスされ、相談したところうちでは診断できないのでと、県立の精神科の病院に紹介状を書いてもらったんですが、予約は自分で取って欲しいということで、月に2度ある電話予約日になんども電話をかけて挑戦したんですが、競争率が高いらしく、3度目のチャレンジでも予約終了の自動応答になるまで1時間ほどかけ続けるのですが全く繋がりません。このままチャレンジし続けても、ずっと受診できないような気がしてしまいます。東京や神奈川にも週末には行けるのですが、そちらなら診断やWAIS検査等ある程度受けられる環境なのなら、そちらで受診をしてみることも考えているのですが、実際のところやはりどの病院も受診に至るまで相当な競争率の高さなんでしょうか。ここで書ける内容も限定されてしまうかもしれませんが、もし今後のヒントになるような情報があれば教えていただければありがたいです
回答
ともさん
はじめまして、当事者です。
県立の病院だと規模が大きいのと受診者が多いのでどうしても倍率が高くなってしまいます。
最近では、...



25歳女性です
とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保てていたのですが私が中々会えない土地に引っ越して以来、交流がぎこちなくなってしまい困っています。その他にも以前から不思議に思っていた行動パターンがいくつかあり、不快に思うまではなくとも、理解ができない行動を取ることがありました。以下がその行動等です。・大学時代、グループワークでリーダーをしたことがあったが、何度もやり方の違いで多くの人と衝突会議も誰かを仲介しないと、言葉の実際の意味を拾えない等で先に進まない・少し難しい質問を投げかけると、1分2分は押し黙ってしまう気分を害しているわけではない、そして答えが出ると急に話し出す・仕事場での過剰なストレスを訴えることが多い・コミュニケーション能力に不安を持っていて、友人は極めて少ない・何か話し合いをする時「遠回しな言い方だと僕は分からないから、はっきり行って欲しい」と要求してくる。実際に話していて、普通ならこう捉えるかな?と思うような語彙を全く別の意味で捉える・他人への興味が薄い・物事へのこだわりが強い(特に仕事面)・相手のことよりも自分のスケジュールを優先することがある例えば、電話をしていて、話の途中で突然、お風呂に入る時間だからと言って電話を切る等といった感じです。ASDを疑ってよいものでしょうか?もしこのような動きがASDを疑った方が良い場合、友人としてどのようにするのが最善ですか?宜しくお願い致します。
回答
ASDっぽいところもありますが、正直自覚も進み結構うまく周りと付き合っている部類だと思います。
この対応ができる人なら、特性があったとして...



初めて質問させていただきます
21歳女子大学生です。先日初めて精神科を受診しました。先生には沢山話を聞いていただきました。先生から話を聞いた感じ、小さい頃からそのようなことがあるのであれば軽度の自閉症だと言われました。確定診断してもらった訳ではなく、病院は心理士もいなくて知能検査もありません。先生からは今後の対策とかにも知能検査受けるなら他の病院じゃないとできないと言われました。もう一度最初行った病院で紹介状を書いてもらって別の病院に知能検査を受けに行こうと考えていたのですが、母に自閉症の可能性があると言われたことや知能検査を受けようと思うということを話すと・そんな風には見えないんだけどなぁ。・紹介状書いてもらってまた病院ハシゴしたらお金がかかる・自ら地雷を踏みに行っているようなもんだとか言われてへこんでしまいました。2回目病院行っていることがバレたら自分のメンタルがもちません。来年就職する予定ですが、扶養が外れるまでは病院に行かないでおこうと思います。扶養が外れるまでの間、親にバレずに支援や相談をしてもらえるところを教えて欲しいです。もし、保険証なしで診断できるところがあれば教えてほしいです。
回答
大学の、学生課だったり就職支援課だったり学務課だったり学生支援課だったり保健センター
あたりで、(名称はその大学によってさまざまだと思いま...


障害年金、主治医からは発達障害だけじゃ無理だと言われました(
2箇所で)だったら発達障害と何があったら申請出来るんですか?二次障害なら箇条書きするほどあります。転院先では躁鬱と診断。そこ2箇所はWAIS検査自体受け付けてなかったので紹介で遠い場所で検査しに行きます(平日の2日しかやってない)
回答
障害年金は医師の診断書(精神の障害用)で決まります。
基本は障害の状態(生活状況の重さ)の点数で決まるようです。
自分の場合は発達障害(A...
