
退会済みさん
2017/09/12 16:21 投稿
回答 11 件
受付終了
こんばんは。
発達障害の診断を受けるにあたり行き詰まっているので、みなさんの意見を聞きたいと思い投稿します。
満足なお礼ができないかもしれませんが、それでもかまわないという方はお考えをお聞かせください。
質問
【現行の医療制度とわたしの現状では「発達障害」の診断を受けることは無理?】
◇
以下現状を。
わたしは府中市内のY・メンタルクリニックに6年間通院しています。
主治医はわたしに対して、「アスペルガー的な傾向を感じるが、わたしは発達障害の専門医ではないので、もしその辺りを確かめたかったら専門医に診てもらいなさい。紹介状はいつでも書くから」と言ってくれています。
そこで都内の複数の「大人の発達障害を診る専門医のいる医療機関」に当たったところ、異口同音に言われたのは、
「あなたは現在Y・メンタルクリニックに通院してらっしゃいますね。であれば、2か所同時に受診するということはできませんので、こちらの医師の診断を受けることを希望されるなら、保険適用外。すなわち全額患者さんの負担(10割負担)になります。もちろん初診、心理テスト、結果の検討すべて同様です。もし、それは経済的に難しいということであれば、現在通院しているY・メンタルクリニックといったん縁を切ってください。そうすれば「二股(ふたまた)」にはなりませんので、国民健康保険が適応され、3割負担で受診することができます」
都内二件の病院から同様のことを言われたので、府中市の障害者福祉課に確認の問い合わせをしたところ、「実際医療機関がそのように言っているのであればそうなのでしょう」との返答でした。
わたしは無職で1回につき1万円程度(先方の病院談)の費用をかけて「初診」ー「テスト」ー「結果通知」まで受けることはちょっと現実的ではないのかもしれないと考え、また現在の主治医は専門医ではないものの、とりあえず6年間通っていて、親切に話を聞いてくれているので、ここと縁を切るということもちょっと考えられません。
「専門医」がいるという医療機関がどのようなところであるのか、主治医との相性がどうか、実際にかかってみるまで全くわからないのだから。
ざっと上記のようなことから、現状ではわたしが「発達障害であるかどうか?」の診断を受けることは困難なようだと感じ始めています。
東京都の該当部署にも確認しましたがやはりここでも「全額負担か、Yメンタルクリニックといったん縁を切るかですね」と言われました。
もちろんいったん縁を切ったからといって、また再開手続きをとることは可能のようですが、いずれにしてもY・メンタルクリニックをいったん辞めるとは具体的にはどのような手続きが必要でしょうか?
わたしは以前の精神32条から自立支援に移行し、現在のYメンタルクリニックへの自己負担はありません。
既に診断を受けられた皆さんはやはり自費=10割負担で診てもらったのでしょうか?或いは
全くどこにも通院していない状態で専門医を受診されたのでしょうか?
またこのような場合、自己負担10割で診断を受けるか、主治医を離れるかの選択基準はどこにありますか?
そしてこのどちらかを選んでも発達障害であるかを知りたいと思う根拠はなんでしょう?
(失礼な問いでしたらお詫びします)
以上まとまりのない投稿になりましたが、なにか感想があればお聞かせください。
お礼が遅く(出来ない)場合がありますがどうかご容赦ください・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/09/12 16:36
Takeoさん、こんにちは。
私は引っ越しをして初診のクリニックが大人の発達障害を診断してくれる所だったので自立支援を使い、医療費は0円です。
Takeoさんがどうしても診断を受けたいのであれば、一度Yメンタルとは切って、紹介先で診断を受けるのが良いと思います。
検査をして結果が出たらまたYクリニックへ戻り、その診断結果を基に話を進めればより良い方向へ進むのではないかと。
Takeoさんが欲しいのは結果だけでしょうから、特性が分かればYクリニックでも気心の知れた医師と話は出来ると思います。

退会済みさん
2017/09/12 17:07
こんばんは
回答ではなくて、質問みたいになります。
縁を切るというのは、何か手続きがいるのですか?
Yメンタルクリニックに紹介状を書いてもらった場合は
縁を切ってはいけない形になるのでしょうか?
新しく受診する医療機関に口頭で
「こちらを主治医としてしばらくお世話になります」で
かまわないと理解していました。
Yメンタルクリニックへの不義理を感じられるのであれば、
一言「先生に紹介していただいた医療機関で
しばらく発達障害のことも含めて診療していただきます。
発達障害の部分が検査も終わり、目処が立てば、
また戻ってくるかもしれません」とYクリニックに相談し、
診療関係を一旦中断してもらい、
Yメンタルクリニックから今出ている薬があるならその情報も
新しい医療機関に送ってもらったら
問題はないように思います。
Yメンタルクリニックからみて失礼には当たらないと思いますが...。
国民健康保険だとその辺りが厳しいのでしょうか。
それでは紹介状の意味がないし、不思議な気がします。
Cum pariatur animi. Est id expedita. Alias voluptas dolore. Sit eos laboriosam. Aut cupiditate fugit. Et est quibusdam. Inventore nobis omnis. Laborum nemo nihil. Quia provident et. Ratione reiciendis sunt. Molestiae dolorum cumque. Recusandae repellendus officiis. Consequatur quis quibusdam. Voluptatum non eligendi. Qui fugiat impedit. Minima sit tempore. In tenetur corrupti. Minima dolores blanditiis. Dolore laboriosam at. Modi autem quo. Non sit dolorem. Quo hic rerum. Quod quas sed. Sed sed maiores. Possimus omnis qui. In dolores est. Molestiae recusandae libero. Et occaecati velit. Mollitia quae nesciunt. Id a nesciunt.
話が混ざっているのではないでしょうか。
自立支援は使われていますか?
ご存知だと思いますが、自立支援は一つの病院、薬局でしか使えません。
普通の保険証はどこの病院でも3割負担で使えます。
Takeoさんが言わない限りどこの病院を併用しているかわからないと思うのですが、、、個人情報ですよね。
紹介状があればなおさら変な事は出来ないと思います。
あと、この前病院で聞いたのですが、、
検査をして下さい。と言って行くと検査代には保険は適応されないそうです。10割負担。
通院して診察をしていく中で必要な検査をするのなら3割負担で済むそうです。
後、自由診療の病院なら保険証があっても10割負担です。
Sunt sit fuga. Quam iste facere. Ex dolores mollitia. Fuga cupiditate ullam. Dolores distinctio explicabo. Alias mollitia quae. Numquam soluta odit. Accusantium vel et. Omnis sunt accusantium. Fugiat et sit. Ipsa dolorem impedit. Qui est quis. Iure quo accusamus. Fugiat sint rerum. Fugiat doloribus incidunt. Ipsa sequi omnis. Facere facilis non. Aliquam cum vel. Veritatis assumenda tempora. Quia ipsa non. Incidunt ex facere. Ipsum quos ut. Nam distinctio nihil. Et sapiente nihil. Officia perspiciatis laboriosam. Culpa est optio. Veniam et minima. Sunt illo aut. Eos excepturi ut. Nostrum id ex.

退会済みさん
2017/09/13 00:23
こんばんは、ayaさん。
早速のアドバイスをありがとうございます。
冒頭の文章を見ていると、なんだか、二次障害の抑鬱状態が更に悪化して下手をすると統合失調症にまで進みかねないと気になります。(わたしの弟は統合失調症です)
ayaさんはどこかに通いながら、ではなく、引っ越しをした先の医師が発達障害を診られる医者だったんですね。
>Takeoさんがどうしても診断を受けたいのであれば、一度Yメンタルとは切って、紹介先で診断を受けるのが良いと思います。
それは今度主治医と相談しようと思います。ただその際「紹介状」の扱いはどうなるのでしょうか?
紹介状があるということは主治医がいるという判断にはなりませんか?
単純に紹介状をもらってからいったんY・メンタルクリニックとは縁を切ればいいのでしょうか?
わたしは32条から自立支援という経緯で精神科に通っていますが、Y・メンタルクリニックと縁を切るとは具体的にはどのようにすればいいのでしょう?
すみません。もう役所への電話、病院への電話で疲れ切ってしまって。
ご回答をどうもありがとうございます。
Iusto iste illo. Id occaecati inventore. Voluptas qui veritatis. Voluptas ea cupiditate. Ut sit nam. Omnis asperiores quaerat. Fugit eius in. Labore autem eligendi. Rem enim et. Enim et et. Natus aliquid architecto. Amet inventore consequuntur. Ut aliquam qui. Culpa quia possimus. Qui commodi optio. Labore est at. Eligendi deserunt veritatis. Recusandae commodi in. Esse eaque dolor. Dolorem est totam. Eligendi dicta veritatis. Eum rerum sed. Dolorum voluptatum ut. Corrupti voluptatem libero. Necessitatibus quae ea. Unde repudiandae veritatis. Sequi corrupti dolor. Omnis numquam rerum. Consectetur ea rerum. Sit numquam eius.

退会済みさん
2017/09/13 00:49
こんばんは、たぬたぬさん。
今週の土曜日に主治医のところへ行く予定ですので、今の状態を話してみるつもりです。
もちろんわたしはY・メンタルクリニックとは性が合っていると感じていますので、上記のような事情を話せば、快く紹介状を書いて、更にいったんここと縁を切ることは快諾してくれると思います。
わたしはずっと自立支援で通院しています。無収入なので自己負担はゼロです。
そこでわたしもたぬたぬさんとまったく同様の疑問があります。
Y先生と縁を切る、とは具体的にはどうしたらいいのか?
Y・メンタルクリニックも現在初診は数カ月先という状態です。
一旦縁を切って(「縁を切る」という表現はともかく)簡単に復帰できるのか?
役所の手続き上では、いったんY・メンタルクリニックとの関係を白紙=ゼロにして、一から他の医療機関で始めるということなのか?
ayaさんのところにも書きましたが、紹介状をもらい、その足で役所へ行き、自立支援のY・メンタルクリニックのところを抹消するのか?
今日も府中市の障害者福祉課と、都庁の自立支援担当部署で、「確認しますので・・・」「ちょっとお待ちください・・・」と、話している時間よりも先方の確認待ち時間の方が長かった。それに「自立支援担当部署」では、「ひとつのクリニックにかかりながら他の医師にかかることができないという根拠が知りたいですね」と言われました。都の職員にです。訊いているのはわたしです・・・疲れました。
いつもご回答をどうもありがとうございます。
Iusto iste illo. Id occaecati inventore. Voluptas qui veritatis. Voluptas ea cupiditate. Ut sit nam. Omnis asperiores quaerat. Fugit eius in. Labore autem eligendi. Rem enim et. Enim et et. Natus aliquid architecto. Amet inventore consequuntur. Ut aliquam qui. Culpa quia possimus. Qui commodi optio. Labore est at. Eligendi deserunt veritatis. Recusandae commodi in. Esse eaque dolor. Dolorem est totam. Eligendi dicta veritatis. Eum rerum sed. Dolorum voluptatum ut. Corrupti voluptatem libero. Necessitatibus quae ea. Unde repudiandae veritatis. Sequi corrupti dolor. Omnis numquam rerum. Consectetur ea rerum. Sit numquam eius.
Takeoさん
はじめまして。
その都道府県でも、病院によっても違うような気はしますが、
まずYメンタルクリニックからお薬をもらっているんですよね?たぶん。
発達障害のテストの為に紹介状を書いてもらって、
そのテストだけ受けれればいいのに、Yメンタルクリニックを切ることは不安になってしまいますよね。
自立支援を使って病院にかかっていると、一つの病院にしかかかれないので、
そのように言われてしまうのは仕方ないのですが、
もし可能なら、初診とテストとテスト結果の時だけ10割負担できるのであれば、
それが一番簡単かと思います。
今の状態で、いちいち病院を切って、テストを受けて、また結果が出たら戻って・・・という手続きは疲れてしまいますよね。
私の知り合いがメンタルクリニックにかかっていて、発達障害のテストを受けた時は、
テストの時は実費を支払ったそうです。つまり10割負担。
それは保険適用外だからと言われたらしいです。
でもそのお金の負担が難しいのならば、
無理にテストを受けなくてもいいのではないでしょうか?
まずはYメンタルクリニックで、状態が良くなるのを待って、
それからでも遅くない気がします。
Yメンタルクリニックの先生が良い先生ならば、今はそのままがいいかもしれませんね。
Itaque molestiae et. Quibusdam quia vel. Quia aspernatur iste. Quis dolor laudantium. Praesentium neque nisi. Deserunt asperiores aspernatur. Sapiente veniam qui. Voluptatem veritatis minima. Repellat quo dignissimos. Sunt et dolorem. Tempora fugiat ea. Vel quod rem. Magni occaecati dicta. Assumenda voluptatum molestias. Soluta numquam natus. Quia aut cupiditate. Ullam nam non. Doloribus quod sed. Cumque eos alias. Fugit accusantium nam. Dolores officia atque. Itaque delectus dolor. Quis nihil velit. Sed assumenda et. Cum est eaque. Ratione sint eos. Doloremque totam vero. Et voluptatem est. Dicta distinctio dolore. Excepturi voluptatem iste.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。