質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
質問2回目です

質問2回目です。よろしくお願いします。
現在就労Aを辞め、機能性ディスペプシアとじんましんに悩まされつつ自宅にいます。

栗原類さんの書いた著書を読んで、悪いことも忘れるっていいなあーと思っていたのですが、私の忘れてしまうところに今日ハッと気づいて質問してみました。

体調管理にしても、胃の具合が少しよくなると、悪かったときの苦しみを速攻で忘れてお酒を飲み、そして食べます。以前は食べずにタバコばかり吸っていました。
そしてまた胃を悪くして、うんうんうなるわけです。普通、なんで懲りないんだろう。。バカじゃないの。と思うと思います。というか自分で思います。
お金に関しても、すごいどうしよう、全然お金ない!と、ものすごく困ったことを速攻で忘れて電子書籍を購入し、同じことの繰り返しです。忘れるだけではなくて衝動性ももちろん関わっていると思うのですが、、

こういったことにどう対処したらいいのでしょうか?金銭管理は親に何度か頼んだりしたことはありますが、失敗に終わっています。
対処法の本を読んだりもして、うん、やるぞ!と思うんですが私にはとても難しいです。

本当に幼稚だしだらしない質問で申し訳ないんですが、どなたかよい考えがあれば教えてください。よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
退会済みさん
2017/09/27 17:59

忘れることは、人間の生きる知恵というか
神に与えられた才能だと思ってます。
今までのこと、全部覚えてたら頭パンクしますよね。
嫌なこと忘れないなんて、最悪。

忘れるって素晴らしいです。

さて、主さまの問題は、衝動性とか刺激に弱すぎるところだと思いますよ。
欲しい、やりたい!と思ったら後先考えられない。
実は私もそうです。

何度も繰り返していたら、お馬鹿!と自分でも思いますけど
だって、どんなに気を付けていても忘れてしまうんですもんね。

金銭管理は親御さんにおまかせですね。
どう失敗したのかしりませんが。
あとは支払い上限を設定してもいいと思います。
私はそうしてます。

カードは二枚持たない。管理できないので。

あとは、お酒については
胃が痛いならまず、
飲む前に先にしっかり牛乳を飲んだり
お水をペットボトル一本以上しっかり飲むとか。
予防からはじめてみては?

やめられないのも問題ですが、無対策で飲んで失敗が一番つまらないですよ。
失敗しすぎない楽しい飲み方があると思います。

飲むときにタバコを吸うと、食べなくても口寂しくないので胃には負担ですよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
退会済みさん
2017/09/28 05:28

もちゃこさん
私も同じ。
衝動買いの点は。
自分の生活サイズを知るのは難しい。
電子辞書ならまだ使いこなせるから、もちゃこさんの買い物の方がいい。

私の主治医は時間を他のものに置き換える。
運動しなさいと標準体重に戻すこと。
なるべく医療スタッフを含めて話すことと言われています。

私の言葉で頑張り過ぎて、体調を崩したと言ったり、ストレスを感じたと言う人がいてトラブルとなることもあるので、医療スタッフがいる場で会話してトラブルを避けるようにアドバイスされています。

衝動買いの機会や時間を減らすことですかね?
私も模索中。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
退会済みさん
2017/09/28 05:30

あとは気分の安定ですかね? Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
もちゃこさん
2017/09/28 17:19

>花火師さん
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
買い物は、今は課金やネットで買えるので深刻な問題です。田舎に住んでいるので通販頼みになるところもあだになっているのかも。
ちなみにクレジットカードは持っていません。私には恐ろしいカードです。。

花火師さんのおっしゃるとおり、スタッフを通さないで話すと、え?っていうようなことになる場合がありますよね。例え発言していなくても無視された、とか。。
私も運動しないと体力もどらないので、なんとかヨガだけは毎日やっています。
時間を他のものに置き換える、のもなかなか簡単にはいかないです。が、やれるときもあるので前向きに頑張ります(^_^;)
Id reiciendis qui. Autem et odio. Est optio aut. Sapiente non totam. Sit sint et. Asperiores eveniet a. Hic natus temporibus. Magnam nisi vel. Sapiente sit natus. Itaque nihil assumenda. Enim aspernatur eaque. Blanditiis dolores ipsa. Repellat voluptatibus aliquam. Ut ut sed. Optio iste voluptatum. Magni quo rem. Non neque autem. Ut vel ut. Quisquam quia natus. Velit ut nostrum. Repellat unde at. Rem et doloremque. Ut asperiores doloremque. Et accusamus eveniet. Animi placeat natus. Et vitae in. Deleniti similique repellendus. Est qui et. Dignissimos distinctio nobis. Necessitatibus accusantium quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
もちゃこさん
2017/09/27 19:12

>ruidosoさん
回答ありがとうございます。
お酒に関しては、主治医にも注意されてはいますが、他にストレス及び、感情の発散方法がないため、何か見つけようね、という段階です。

金銭管理は、父親がすでにいないために、母親では管理できない状態です。私が母親の言うことをほぼ聞かないせいなのですが。

母親もADHDなので、その時は困ったな、と思うようですがあとはすっかり忘れています。
共依存も指摘されているので、なんとかしなければ、と焦っているのですが、一人で主治医や事業所の人に相談している状態なのでなかなか難しいです。母親は協力する気持ちはあるのですが、主治医や他の精神科医、カウンセラーにも相談したところ、お母さんの協力は諦めたほうがいいと何回か言われています。

と、長文と、脱線になってしまいました。申し訳ありません。回答ありがとうございました(^-^)
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.

https://h-navi.jp/qa/questions/71199
もちゃこさん
2017/09/28 17:23

アドバイスありがとうございました。
衝動的に行動してしまう。これを減らすにはかなりの努力が必要だと思います。
花火師さんのおっしゃった気分の安定も、そこに大きく関わってくると思います。
なんとか!自律神経を整えて健康部分だけでもなんとかしたい!と思っています。
回答ありがとうございました(^-^)
Cum delectus in. Non soluta hic. Itaque neque perspiciatis. Accusantium rerum maiores. Quia dolor qui. Autem sed et. Fugit nostrum doloremque. Et est eos. Magnam in distinctio. Assumenda eos illum. Dolore reiciendis similique. Perferendis sed cumque. Ducimus in illum. Earum ex qui. Veritatis et dolore. Eaque laboriosam vel. Cumque tempore odio. Dicta nesciunt mollitia. Aut earum totam. Sequi neque debitis. Labore voluptas doloremque. Dolorem adipisci id. Vel delectus molestias. Magnam illo ipsa. Enim id est. Omnis minima aut. Dolorem consequuntur nobis. Necessitatibus eligendi eveniet. In reiciendis et. Recusandae dolorem nostrum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやすくなるには?こん

にちはASD当事者のHと申します。私はアスペルガー、ADHD、LDを併発しています。よろしくお願いします。私は能力の凸凹が非常に激しい発達当事者です。中でも特に際立った特性を2点下記させていただきますと、1.「判断力」が極端に低い。物事の良し悪しや、次に何をすれば良いのか、そもそも自分は何が好きで何が嫌いかなど、膨大な情報群から本質と非本質を区別し、主体的に判断していく事が苦手です。2.一方、「情報収集能力」は高い傾向にある。知的好奇心に突き動かされ、次々に新しいことへ興味が移り変わるため、情報収集能力の点では国立医学部卒の知人が舌を巻くほど高速らしいです。(ちなみに私自身は三流大学卒です)また、一般的にはそれほど気にする必要のない事柄にいちいち反応し、注意が向いてしまうため、実際の物事が何一つ進みません。(ADHD的衝動性)この2つの特徴から、ただでさえ多くの情報から判断を下す事が苦手にもかかわらず、自分自身で膨大な情報を集めてしまうので、余計に判断が難しくなり何一つ物事が進まない負のスパイラルに陥っています。判断力低いのに→情報収集→余計判断出来ない→さらに情報収集→もう訳がわからない→さらにさらに情報収集→助けて……。正に「自分で自分の首を絞めている」状態です。判断力はその人の価値観などと言われるほど定形発達の方には当たり前に身についている根本的な能力ですが、それがほぼ欠損しているのです。そのため、定型の方にこの事を話しても「疲れたら休めば?嫌な仕事なら辞めれば?意味がわからない」などの反応が返ってきます。私は痛みにも疲れにも鈍感で自分で自分のことが全然わからないのです。そのため、自身の疲労に気付かず、死にかけたこともあります。ここまで苦手ですと、判断に関して外部委託しようかと思うのですが、アスペルガー傾向が疑われているバイオリニスト葉加瀬太郎さんの奥様ではありませんが、朝から晩まで私を気遣い本人の代わりに判断してくださる支援者を見つけるのは現実的には難しいのかなと思っています。判断力が極端に低い発達当事者が生きやすくなるにはどうすればよいでしょうか?アドバイスや自分はこうしているなどご助言頂けますと幸いです。

回答
判断というかそういうことは病院で聞いたらわかりやすいと思います。 就労支援の適正で判断は多少してもらえます。
13
はじめまして

40代後半の主婦です。子どもが自閉症スペクトラムで衝動性あり、コミュニケーションが苦手で苦労しています。今日は自分の事で聞いて頂きたいのです。私自身も人間関係にストレスを感じやすく診断されていませんが子どもと同じ傾向にあると感じています。自分が人と違った感じ方をする事が多いわかるので、いつも空気が読めていないのではないか、おかしな言動をしているのではないかと心配になってしまいます。先日、仲間内のグループLINEのトークでノリで会話が進んでいる時に、ある人からコメントを振られ、意味を取り違えて変な返信をしてしまい1日くらいたってから気がついた事がありました。相手の人は立場上、少し嫌な気持ちになり、周りの人はバカだなーと思ったのではないかと思います。気がついた時は自己嫌悪と恥ずかしさでいっぱいになりましたが今更蒸し返すような内容でもなかったので1人悶々と落ち込んでしまいました。このLINEの出来事に限らず、こんなふうに後から思い返して気がつき消してしまいたい事や、やりとりがたくさんあります。失敗を生かせれば良いのですが、その時は気がつかず同じような事を繰り返してしまいます。歳も歳なので、成長してきていない自分をどうして良いのやらイライラが募っています。考えすぎで自意識過剰かもかもしれませんが苦しくて。子どもにも自信持って対応できずにおり、まずは自分が安定しなければと思います。皆さん、アドバイス頂けたらとっても嬉しいです。

回答
あっきいさん、素敵なメッセージをありがとうございました。 LINEのコメント削除できたらどんなに良いかと思います。削除できないから、よく考...
14
久しぶりに「りたりこ」を利用します私には「何かをしてるときに

、別の事をしたり考え事をしてると忘れてしまい、何をしてたのか分からなくなる」という困ったことが頻繁にあります。更に、その事が不安を大きくして、「物やお金を盗んだんじゃないか」「隣の人が買った物を間違えて持ってきてしまったのではないか」という、ありもしない事を考え、それに囚われ、「やらなければならない事ができない」「お金を使うのが怖い」となるので、楽しみにしてたことを諦めたり、体が重くなり、休日は病院に行く以外、だらだらと寝て過ごすしてます。今日も自動販売機でコーヒーを買ったのですが、考え事しながら買ってしまい、出てきたコーヒーを見て、「あれ?これ買ったっけ?」と不安になりました。どうやら、いくら入れたか表示を見ず無意識にボタンを押したみたいで、自動販売機で飲み物買うときは、「いくら入れたか表示を見て、ボタンを押して買う。買うときは何も考えない」ということを意識してました。そうなると、「前に買った人が置いていったのでは?」「本当に買ったのか?」と不安になったのですが、多分買っただろうと思うことにしました。また、物やお金を置いた時、買い物してる時に考え事したり、何か違うことをしてるうちに置いてた事や買ったことを忘れ、「あれ?なんで、こんな所にあるの?」「これ買ったっけ?」となり、「これは私のか?まさか盗んだ?」「間違えて持ってきてしまった?」と不安になる始末です。自分の物は印を付けて、うっかり置いても「自分のか」不安にならないように工夫しています。しかしお札や小銭は印を付けてないので、自分のかという自信がありません。また買い物した後、レシートを見ながら袋に入れてるのですが、店員さんが袋に入れてくれた物や、レシートがないので確かめようがない物は、店員さんに「私が買ったものか」聞いて、「大丈夫ですよ」「買いましたよ」って言ってくれたのに不安になり、また確認するという繰り返しです。毎日、こんなことの繰り返しで辛いです。不安にならないようにするには、どうすればいいのか、物やお金を置いた時に、どのように工夫をすれば不安にならないか知りたいです。

回答
Kiyちゃんさん、回答ありがとうございます。 以前、「発達障害支援センター」のカウンセラーさんに、言われたのですが、私の場合、記憶が貯める...
5
公文式について質問があります

自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。

回答
息子たち3人が公文の教室に通っていました 長男(たぶん定型)が4歳から小2の半ばまで 次男(ADHDとASD)が2歳から年長まで 三男(...
10
初めまして、東京のあるレストランで働いています

ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)

回答
はじめまして。 >(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。) 休日が週に何日あるのか記されていませんが、8時半...
12
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
ご主人が、離婚したいという事ですが具体的な話をきいているのでしょうか? 発達の方の中には、定型と思考がズレている方もいます。 もしかし...
13
ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい

ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
これはまだ一人暮らしは難しいと思います。 小さい頃から診断されて、支援や訓練を受けて、家庭でも自立に向けて少しずつ教えられた人とは違うので...
7
高校1年生の女です

ADHDを少し疑っています。小さい頃からすぐキレてしまうたちで、幼稚園の頃は縄跳びがうまく跳べずに泣きながら地面に頭を打ち付けたりしました。「マイペース」といつも言われていて、空気が読めず、すぐ他人の話にも割り込んでいました。KYと揶揄されたこともありますが、「みんな笑ってくれるし、おもしろいからいいんだ」などと思っていました。「さっきの話題掘り返さないで」ともたまに言われます。。虫がとても好きで、多分今でもいつまでも眺めていられます。小さいときはダンゴムシなど、いつまでも眺めていました。また、爪で机をコツコツと叩く迷惑なクセがあります。忘れ物も非常に多く、今でも1日に一度は何かしら友達に借りるほどです。整理整頓はとても苦手で、「片付けなさい」と言われれば一時的に片付くのですが、普段から行うことができません。授業に集中するのも苦手で「でてきた数学者の人生について考え、気づいたらものすごく話が進んでいた」みたいなのがしょっちゅうです。。でも勉強は苦手ではなく、自分で言うのは恥ずかしいですが小学校の頃は学年でトップを争う成績でした。今は中学受験をして私立高に通っており、勉強に対する苦手意識は特にないです。ただ、期間の短い宿題はきちんと提出できるのですが、夏休みなどの長期課題は別段難しくなくてもどうしても計画的にこなすことができず、よく遅れてしまいます。また、こだわりが少し強い面もあり、中1の頃文字を丁寧に書くのにハマったときは、夏休みの宿題を全部消して綺麗に書き直し、期限に間に合わなくなったこともありました。これらのことについては前まで特に何も感じていなかったのですが、中学の頃、ずっと仲良くしていた同じ部活の人たちからいじめを受けてしまい、理由を聞いたら「いつも話が噛み合わない、迷惑」と言われ、とても傷つきました。それが、今まで変わり者と言われ続けたけど何かがおかしいのでは?と思い始めたきっかけです。そのときはかなり鬱みたいになっていました。今は自然に仲直りしましたが、ずっとそれがトラウマです。最近ひょんなことから、「女の子のADHDは多動が少なく、忘れ物、空想が激しいことが多い」と知り、自分もそれに当てはまるのでは?と思うようになりました。病院に行って診てもらうのが1番だとは思いますが、このようなことで行くものなのかわかりません。。親にも、「思い込み。被害妄想。自分が努力してないだけ。」「いつも忘れ物ばかりで、友達いなくなるよ。」と一蹴されました。アドバイスいただければ嬉しいです。

回答
自分の人生です。 自分がそう思うのなら、病院で受診されてみては? 親のため、友達のためでなく、「自分のため」だと思ってください。
24
今日、クレジットカードの明細が届いたので確認していたら、身に

覚えがないカード決算がありました。某ゲーム会社で金額は5000円。3DSで購入履歴を見てみると5000円クレジットでチャージしてました。その後、少しずつ、ゲームのデータを購入して全て使ってました。クレジットの番号などは自動入力ではないので、本人に問いただしたら財布からクレジットカードを抜き出し、カードナンバーを入力したと白状しました。悪い事をしている自覚もあったけど欲しい衝動に負けたそうです。カード決済されたのは今回が初めてですが、今までに、何回か財布からお金を盗まれた事はあります。その都度、怒って言い聞かせてしばらくは無かったんですがもう手のつけようがなく困っています。私にもそんな事になってしまった責任はあります。財布はいつも目に届くところに置いてたんですがいつの間にかバックに入れてリビングに置いてました。そんな隙にやられたみたいです。本人から聞いたら、欲しい衝動に負けるみたいです。後でバレるのもわかってるし、親が悲しむのもわかってるのに我慢ができなかったそうです。発達障害と関係があるんでしょうか‥

回答
発達障害と関係があると思います。 時間やお金、対人関係など、一人ではどうすることも出来ない事がありますが、発達障害の子は自己管理が苦手だか...
14
発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
初めまして私も当事者なので心が痛くなりますし、周りに迷惑かけているんだなぁって…反省してしまいますね💧 さて、一緒に働いている方は、障害...
8
四歳になる女の子です

診断は自閉症スペクトラムASDと診断されています。毎日毎日、欲しいものの話をしています。リカちゃん人形やこえだちゃんシリーズやおままごとセットなどなのですが毎日同じ話をするので相手するのも疲れてきてしまい、「買っても良いけどおやつやジュース、可愛いお洋服や靴も我慢してね」と話をすると「それはいや!」と言って我慢するともいいます。それでも毎日同じ話をするし、外出すればガチャガチャや100円SHOPでおもちゃを買って!と癇癪を起こします。ガチャガチャやおもちゃを我慢できたらシールを貼り10個たまったらひとつだけ、と決めて話をしてシールを貯めているのに10個たまる前に辛抱しきれず騒ぎだすので外出も憂鬱になってきました。買わないよ!と言ってあとは知らん顔をしていればいいのかもしれないのですが園も待機中で家にいることが多くて退屈なのかなと買ってしまう私の弱さもあるのでそこから治さないといけないのだと思うのですが皆さんはこういう時はどのように対処されていますか?

回答
買って買っては沢山ですよ。 うちは、お誕生日と、クリスマスしかおもちゃは買いませんと言い切ってました。 100均グッズは何か頑張って出来た...
14
去年の9月に外資系企業の営業事務として採用されましたが、業務

に抜け・ミスが多いとことで入社2ヶ月で他部署に異動になり、今年の3月に会社の業績悪化を理由に会社を解雇されました。私は現在30代後半で大学卒業後から現在まで通算13年半、複数の会社で営業事務や貿易事務の仕事をして来ました。20代の頃は問題なく働けていたのですが(仕事は今より出来ていませんでしたが、まだ若いという事でミスしても大目に見て貰えていたのかも知れません)30代に差し掛かった頃から仕事の雲行きが怪しくなり、何社かで解雇、減給、部署異動を経験しました。自分はADHDかも知れないと思い、精神科で検査を受けた所ADHDの不注意優勢型と診断され、仕事では自分の不得意を避けられるような仕事に就くことを勧められました。転職にあたり、自分の不得意を避けられる仕事はどんな仕事があるのか調べてみましたが、デザイナーやプログラマー、カメラマンなど、特殊で一握りの人しか出来ないような仕事しか紹介されておらず、今後の転職活動の参考になるような情報は得られませんでした。また発達障害の当事者の方がどのように問題に対処しているか書かれた本も読みましたが、本に登場する発達障害の当事者の方々は私よりも症状が重く、ここでも参考になる情報は得られませんでした。私はADHDの不注意優勢型と診断されましたが、自覚しているのはケアレスミスが多い事(エクセルでの数字の入力ミス、計算ミス、書類上の誤字が多い)と理解力が乏しく、仕事を覚えるのに人より時間が掛かる事で、会社に遅刻をしたり有給以外で欠勤することはほぼありません。また他の人が発言した事の意図が分からず、他人と上手くコミュニケーションが取れないと言う事もありません。順調ではありませんでしたが、とりあえず現在まで13年半事務職として勤務してきた事もあり、次の就職先では障害者枠ではなく一般枠での就職を検討しています。次の就職先も出来れば事務職がいいと考えていますが、エクセルを使用しない、又は書類作成のない事務職というのはほぼ存在しないのではないかと思います。今まで転職の際は事務経験が活かせる営業事務・貿易事務に応募してきましたが、自分の不得意を避ける為に今後どんな仕事に応募したら良いか分からなくなってしまいました。私は計算や数字は苦手ですが、語学が得意で英検は1級、TOEICは900点以上を保持しています。こんな私でも適正のある仕事はあるのでしょうか。またADHDやASDの方で一般枠で就職されている方はどのような工夫をされていますか?長くなりましたが、回答をお待ちしております。

回答
たくさんのご回答有難うございました。回答を締め切らせて頂きました。
12
アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談で

す。初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
私も夫も診断はないですが、子供が知的障害および発達障害だったことで発達障害について知り、おそらく私は軽度のASD、夫はかなりはっきりとした...
15
はじめまして

私自身のことについて質問です。今年38歳(女)になるものです。物心ついたころからよくものを落としたり、ぶつけたりしておりました。(決してわざとではありません。)自分ではしっかり持ってるつもりでも、うっかり手から滑って落ちたりしてしまうのです。見てるつもりでも、ぶつかってしまうんです。気を付けていても、忘れたころになんでもないところでころんでみたりしてしまうんです。なので、両親や兄弟からも昔から『ものを雑に扱う子』と思われておりました。学生のころまではそれでも何とかなっており、何とか短大まで卒業できたのですが、問題は卒業してからでした。地元の企業に就職したものの、凡ミス続き。別に私自身間違うつもりなんてないんです。でも間違ってしまう。チェックに時間をかけてると、多少間違う回数は減るけど、締め切りにぎりぎりになり私自身パニックになったり。でもその頃はADなんて言葉を知らなかったから、私自身も、『なんでこんなに私はミスをするダメな人間なんだろう』と落ち込んでおりました。そしてミス続きで会社に居づらくなり、退職。常にそんな感じで結婚するまでかなりの会社にお世話になりました。そして、結婚して家庭に入り、子供たちと過ごす時間が多くなりました。すると理性のない子供たちに何度も私自身の感情のコントロールがきかなくなるが・・・・・(涙)その時も私自身、『私が精神的に未熟なせいだ!』と攻め立てました。そして何度も子供と一緒に泣いたことがあります。それでも子供たちも無事に大きくなってくれて、下の子が7歳になったのでパートで働くことに。それがまたよくなかったのかもしれません。コンビニ向けの商品の仕分け。決められた場所に数通り入れて誰でもできるというものなんですが、注意力がない私。入れる数量を間違い時間がかかってしまったりなんて、しょっちゅう。周りの方は『慣れてきたら大丈夫』と励ましてくれましたし、フォローもしてくださいました。私自身も間違うたび、へこみながらも気持ちを持ち直し頑張ってたんですが今日遂にやってしまったんです。。店舗に配送するだけになった、他の方が仕分けしてた商品の入ったコンテナ。トラックの配送さんが持って行ってくれる場所に運ぶときに,総倒し。一店舗分の配送品がダメになってしまったんです。。。その瞬間社員さんに謝って謝って、、、謝ったけど許されることではないことはわかってます。だって本来その店舗で並ぶはずの商品が無くなってしまったんですから(涙)その場でクビと言われても仕方ない状況だとも思います。でもそのあと何事もなかったように接してくる社員さんの対応も辛かった。何を言いたいのかわからくなってしまいましたが、とにかくちょっと注意したら防げる状況をいつも出来ず周りに迷惑をかける自分自身がとても嫌で嫌で。。。。普通の方が普通に注意すればできることが、できないことがとっても悔しいし、恥ずかしくて情けないのです。皆さんは他の方が何気なしにやっていることが自分は普通にできないと気付いた時どうしてますか?パートをやめてしまうのは簡単な手段だと思いますが、子供たちの手前簡単にやめることだけはしたくありません。因みにパート開始直後に意を決して病院を受診。一応専門医の先生を受診したのですが、『おそらくADHDのADが強い方でしょう』と診断されました。その後は特に先生のところは未受診です。

回答
今は素直に教えてもらったり、一緒にやってもらえますか?って言うと思います。 スモールステップで! できないことを細かく切ってみて、全部が...
15
結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ

とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
まつぼっくりさん 回答ありがとうございます。まつぼっくりさんがおっしゃるとおり、僕も彼女はとても強いと思いました。彼女の話す言葉や考え方か...
12
いつもお世話になっております

自分の悩みですm__m息子の特性が多少わかって色々頑張ってきたつもりなのですが、全然頑張れた気がしません。これから諸々「やろうと思っていること、こうした方がいいのかな」に気力が湧かず、頭と体が動きません。色々気分転換を試みてますがうまくいきません。カウンセリングを受けてみて「よくここまで育てて。頑張ったと思うわよ」などのような言葉を何度もかけていただきましたが、しっくり来ないので、次の回はひとまず断ろうと思っています。(中1の息子がいます。子どもの経緯や状態などが知りたい方がいらっしゃいましたら、よろしければプロフをご覧くださいm__m)自分に何かしらかなり追われた気持ちがないと、今まで難なくできていた事諸々の行動ができず。カウンセラーの方には少し抑うつ傾向だと言われたのですが、その日時間によってまだらで自分の状態も気持ちも、その時すぐによくわからず、コントロールが難しいです。年齢的に更年期もあるとは思いますが、体にはあまり特徴的な症状は出てないので、病院に行くとしたらやはり精神科系になるのだろうな、と思うと、やはり自分で自分のコントールを…とぐるぐるしてしまいます。若い頃から「嫌なものを嫌だと思わないようにする」だけで気力を使い果たして、勝手に一人で疲れてます。自分の気力が常に薄っぺらで、無気力感から逃れられないまま、何をしていても「これじゃダメなんじゃないか」という気持ちが底に溜まったまま、かと言って何も成し遂げたというものが無いままこの年齢まで来てしまいました。建設的な思考回路が苦手で、誰かに背中を押されないと息子のこともなかなか行動できないのに、誰にでも相談できる子の話ではなく。一人で色々考えてやってるんだー!という誰かを責めたい気持ちで頭がいっぱいになり、だからと言って誰も責められませんから。甘えていると思われても仕方ないですが、やっぱり出産とか子育てとか自分には過ぎたことだったんだろうな、とか(この辺の思考回路が、建設的でないですよね)頭がガチガチで、別方面のアプローチを思いつくのも苦手です。(息子だけでなく)自分も気持ちの切り替えが思い切り下手なのだと。そしてテレビ、映画、本、クラフトや手芸、好きだった番組や趣味がどんどんダメになったりできなくなってます。家事は一応今の所、時間や使用できるような状態に間に合うようにやってますが。運動苦手です。以前苦手な人でも入りやすいスポーツクラブにはいり、ゆるゆるやってましたが続きませんでした。わざわざ並ばずとも手に入りそうな手軽なスイーツにも魅力を感じません。甘いものでは気分転換できないので、最初はガムを噛んだりしてたのですが次第に。ここ5年くらいバリバリしたものとお酒に行ってしまってます。あと、家の中で耳栓。でも、これらも、ものすごく嫌なのです。お酒とつまみは本当は次の日体が重くなって余計落ち込みます。毎日夕方から夜にかけてストレスがピークに達してやめられません。自分で買わないようにしても、夫が常備してしまいます。夫は酒やテレビ番組など、家で飲む時間や観る時間がないのに呆れるほど買ったり録画したりします。(義実家は物を増やすだけ増やして、溢れかえっても何とも思わない家族です)一つのことをお願いするのに、気が遠くなるほど何回も同じことを言わなければならない。そうやってもどうか、という感じです。「やめて」が聞けないところが息子と一緒です。しかもそれに自分で気づいていない。こういう状態だと話しても、自分がわからないことや聞きたくないことは悪気なくスルーする人です。多分欲しくないのに買ってしまう、やめたいのにやめられない、などの気持ちがわからないのだと思います。一人しかいない息子のことすら一つ一つの協力、話し合いに何年も何年もかかり、自分のことまで協力をお願いする余裕がなく、ここもグルグルです。息子も夫も流行ものが大好きで、夫は私より生命エネルギーのようなものは溢れているので、結婚には良かったのかもしれませんが、意思の疎通はダメな人です。ですから、私は元々誰かに依存する傾向があったり、精神的な自立ができてないまま大人になってしまったのかもしれませんが、いずれにしろ一人で、楽しみや困った時の方法を見出さなくてはいけません。自分にできると思う仕事も限られていてブランクもあり、なかなか探せないので、無理やり気持ちを別のことに集中させるために、ある講座に申し込んで週2回くらい4時間ほど家を空ける時間を作ってます。講座にもう少しハマれたら良かったのですが…これも。最近お金を払ってしまったしなぁ、と無理やり感が出ています。もう少しQOLをあげたかった…自分の状態にしばらく様子を見ることができず、すぐにでもどうにかしたくなって嫌なことで頭がいっぱいになってしまう、という方、いらっしゃいますか?どうやって気分転換してますか?新年度や春も鬱になりやすいと聞きますが…市販の抑肝散も試しましたが、あまり効果が感じられずやめてしまいました。昨日、真っ暗な浴室に一人でしばらく丸まっていたら、幾分落ち着きましたが。もうちょっと良い場所、方法で落ち着きたい気持ちです…。(浴室で落ち着くためには、まず乾かさないといけないですし)他に、何か小さなことを楽しんでいる方、それまで楽しめたことができなくなったけど、別な楽しみを見出した、という方がいらっしゃれば、その魅力を教えていただけるとありがたいです。読みづらい愚痴の長文を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
フランシスさん 具体的に更年期の症状をわかりやすく記していただき、ありがとうございます。 動悸は少し当てはまりますが、息子と夫にイライラ...
6

関連するキーワードのコラムを見る