締め切りまで
5日

40代でADHD診断を受けた二児の母です
40代でADHD診断を受けた二児の母です。コンサータを飲んでフルタイムで働いています。
ADHDでいつも脳内が多動なのですが、ふとした時に過去の嫌な記憶が猛烈にフラッシュバックしてきてしまいます。
具体的には、起床後、皿洗い、運転、入浴などで、1人の時はいいのですが、うっかり家族や他人と一緒の時に出てきてしまい困っています。
俗にネットで「思い出し奇声」「ミソる」と言われる状態に近く、大声で独り言を言ったり、街なかでチックや汚言症のような方を見かけると、自分に近いものを感じてしまいます。
なるべくストレスを減らし、コンサータでだいぶマシになりましたが、やはり薬が効いていない時や、ふとした時に、記憶の波にとらわれてしまいます。気付いたらなるべく早く思考のループから抜け出すよう意識はしていますが、なかなか上手くいかず。。
ADHDの方など、同様の症状がある方はいらっしゃいますか?
また、トラウマ的な記憶を切断したり、思考のループに入りにくくする方法、切り替え法など、これは効果があったというものがあれば、教えて頂ければ幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

あー、同じ症状を持ってたんですね…自分だけかな?って、思ってました。
「衝動性」と定型に捉えられてしまうのは、この突如現れる訳の解らない記憶の甦りから来るモノなんでしょうか?
私、最近…自分の部屋が欲しいんです。
薬が切れる度におこるプチ鬱を、なるべく家族に見られたく無いんですよね。
遣らなければならない事は、薬の効いているうちだけにして、後は、引き込もって誰にも迷惑をかけずに泣いたり、う"ーって頭をかきむしったり…ゾワゾワ上がって来る記憶や文字を、ナンとか人に見られず処理したい!って、心の底から思うんです。
しかしながら…子持ちの主婦には、そんな事、夢のまた夢ッス…(ToT)。
この間、想わずポロリと言っちゃったんですよね、「うわっ!薬が切れた!文字がゾワゾワ上がって来て気持ち悪い!」って…
冷やかな家族の視線を感じた瞬間…思春期真っ只中の次男坊に「はんっ!このキチガイ。シャブ中がっ!」って…( TДT)あうっ!(コンサータが覚醒剤の一種である事を知ったんでしょうか?)。
それ聴いて、旦那はニタニタ笑ってルんですよ…(T_T)。
もう…マジで消えてしまいたかったですよ。
とりあえず、次男坊には「言うね~!だけどさ、お前、そのキチガイに飯食わしてもらってんだよ!キチガイ以下だな。笑っちゃうよ。」と言って、鼻クソつけてやりました。
ただ、私の場合…「やーめたっ!次っ!」とか「えいっ!」とか「ばっかでぃ~!」とか「うわっ!マジでツイテルわ~!」って、吐き捨てるように言うと…ぴしゃりと頭をリセット出来る時があるんですよね…。
それでもグルグルな時は「これは、神様が私に何かを伝えたいに違いない!逃げずに、それが何か考えよう!」とか、思ってたりするんですよ…多分、ただの危ない人なんですが…。
心掛けているのは、自分やを責めない事です。
後、ネガティブな言葉グッと飲み込んで、ポジティブな言葉を吐き出すようにしています(自分の吐いた言葉で結果が変わると信じているんです。だから「ツイて無い」と言いたくても「マジでツイテル~!」って言うんです。
自尊心を失なうと、確実に「鬱」に飲み込まれるのを分かっているので、ここいらの努力はしています。
参考には、なりませんでしょうが…共感している気持ちを伝えたかったので、コメントしました。
Et voluptatem laboriosam. Voluptatum omnis ullam. Possimus ut hic. Provident pariatur repellat. Nostrum voluptatem recusandae. In inventore eligendi. Itaque nesciunt aut. Facere laudantium itaque. Vel reiciendis et. Nobis inventore aliquid. Sequi magni amet. Quibusdam quidem et. Dignissimos molestiae repellat. Sint culpa suscipit. Quia magnam eaque. Unde hic natus. Suscipit ducimus vel. Blanditiis nihil aut. Odio nihil accusamus. Adipisci voluptas aperiam. Officia et earum. Mollitia veniam necessitatibus. Ut sunt voluptas. Veniam et et. Esse est quas. Iusto cupiditate quis. Est commodi impedit. Reiciendis quis nemo. Optio quo hic. Odio sint provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あきさん、こんばんわは。私も40代手前でADHDと診断されました。
学生時代はいじめられっこだったので、嫌な記憶は沢山あります。かなりトラウマです。塞ぎがちな人間になったり、赤面性になったり、ストレスによる顔面神経麻痺になったり、色々ふと思い出します。思考のループから抜け出すのはむずかしいですよね。
私は主人が日中はたらいているので、その間は、最悪頓服のお薬で対処します。私以外誰もいないので、声だします。「またやっちゃった、メモメモ」とか。「リモコンどこだー!携帯ないぞー」とか。後は、出来るだけ少しずつ大嫌いな断捨離をしています。ホントに小さい頃から嫌いで苦手だった断捨離。「必要なもの」「どうしたらいいかわからないもの」「捨ててもいいもの」に分けています。
あきさんのお困りな事の役にたったかわかりませんが…。長文乱文すみません。
Non cumque velit. Nostrum repudiandae vel. Odio non nam. Qui nam eligendi. Autem maiores dicta. Voluptatem ut et. Sit amet maxime. Tempora in quam. Quod laudantium iste. Sit fugiat dolorum. Corporis recusandae pariatur. Nihil aut consequatur. Illo vitae rem. Ut sit aperiam. Ea debitis vel. Assumenda eligendi illum. Qui in deleniti. Eos aut et. Ipsa velit nihil. Cupiditate qui doloribus. Odit officiis nemo. Consequatur illum et. Et porro eos. Consequatur suscipit a. Eveniet natus libero. Sint dolores exercitationem. Corrupti reprehenderit labore. Mollitia recusandae necessitatibus. Sunt dicta quas. Dolorem ipsam vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も、野菜をひたすら切るなどの単純作業や皿洗い、入浴中にミソります。
10年以上前のことなのに数日前の事みたいに生々しく覚えていて強烈にフラッシュバックします。
たまにうっかりミソってしまいますが、料理中なら軽めの鼻歌にすると家族に刺激にならずに済んだり。
思考のループは、それ自体安定するんでしょうね。貧乏ゆすりみたいなもので、やりたいわけじゃないし悪い癖だとわかっているけどやめられない癖。
思考のループの着地点として「てか何年前の話よ」とか「今は違うし」「まぁしゃーない」にたどり着かせて終わらせています。
私もアラフォーですが、いつまでも子供の頃や10代の頃の傷つきやすい自分がそのまま心の中にずっといる気がします。
Et aut ut. Sed dolorem nulla. Sequi commodi ut. Pariatur voluptas eum. Iure et dolores. Dolores sed et. Quidem dicta vero. Molestiae deleniti non. Sapiente id dolor. Similique quisquam cupiditate. Eaque consequatur et. Necessitatibus laborum suscipit. Expedita rerum ab. Minus vitae quidem. Quasi impedit at. Est ratione fugiat. Earum quisquam sit. Sit alias esse. Impedit qui fugit. Cumque explicabo similique. Quaerat quod sunt. Ut in quasi. Voluptatem et corporis. Eaque reprehenderit impedit. Quo autem in. Sint atque autem. Rem necessitatibus minus. Cumque ut modi. Assumenda facilis et. Repellendus quia occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あるある!……ホントにある!
いい方法は……見つかりません。皆さんのお知恵をお待ちいたします。
Et voluptatem laboriosam. Voluptatum omnis ullam. Possimus ut hic. Provident pariatur repellat. Nostrum voluptatem recusandae. In inventore eligendi. Itaque nesciunt aut. Facere laudantium itaque. Vel reiciendis et. Nobis inventore aliquid. Sequi magni amet. Quibusdam quidem et. Dignissimos molestiae repellat. Sint culpa suscipit. Quia magnam eaque. Unde hic natus. Suscipit ducimus vel. Blanditiis nihil aut. Odio nihil accusamus. Adipisci voluptas aperiam. Officia et earum. Mollitia veniam necessitatibus. Ut sunt voluptas. Veniam et et. Esse est quas. Iusto cupiditate quis. Est commodi impedit. Reiciendis quis nemo. Optio quo hic. Odio sint provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
えれなさん
コメント有難うございます!
思考のループはそれ自体安定するんでしょうね、と言う表現になるほどと思いました。
ミソったらこれは疲労のサインだ、休まねばと自分で思うようにしたり、夫にあらかじめ事情を話して、声をかけてもらうようにはしています。
最近はマイナスの記憶になりそう、と思ったら即座に気持ちを切り替えて長引かせないようにしていますが、過去の記憶はなかなか厄介ですね。私はひどい時はパニックもでてしまうので、何ならアクセス出来なくなれば楽なのにな、と思ってしまいます^^;
Corporis unde sit. Molestiae consectetur dolor. Earum sunt et. Aut non sunt. Voluptate unde corrupti. Ullam dolorem inventore. Ut fugit harum. Saepe quidem ea. Laboriosam neque dolores. Architecto voluptatibus dolor. Sed assumenda repellendus. Voluptates nam totam. Vero et cumque. Vel illo sapiente. Optio perspiciatis architecto. Illum voluptates molestiae. Expedita voluptatem illum. Sit modi quibusdam. Animi provident maxime. Ut rem aut. Ut quia ratione. Veritatis saepe totam. Quia quasi nobis. Sint fuga occaecati. Exercitationem hic laudantium. Sed aperiam soluta. Sequi dolorem quae. Unde optio error. Iure rerum laborum. Asperiores ipsa maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると52人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

自閉症スペクトラムのフラッシュバックに効果があるといわれる神
田橋処方(桂枝加芍薬湯+四物湯)を飲んでる方はいらっしゃいますか?私は神田橋條治先生を花風社の本で知って、神田橋処方は杉山登志郎先生の「発達障害のいま」で知りました。まず、息子(小4)は疲れやすく汗のかけない体質だったので、漢方薬の医師に体質改善のために「黄耆建中湯」を処方してもらいました。すると、パニックが減り、落ち着いた様子に変わりました。ただの体力回復の漢方薬なのに精神面に影響していることに驚いて「黄耆建中湯」の成分を調べたところ「桂枝加芍薬湯」とほぼ成分が同じであることに気が付き、以前本で読んだことのある神田橋処方を思い出しました。そこで、町の漢方薬屋さんで神田橋処方を買い、飲ませて様子を見たところ更に効果を感じました。そして、4か月に一度のペースで通う療育センターの精神科医に聞いたころ、どうも、神田橋処方を知らない様子でした。神田橋先生も杉山先生も私のなかでは超有名人なのですが、、、神田橋処方って、あまり知られていないものなのでしょうか?
回答
よこさん、ありがとうございます!
去年から精神科医が変わって、その方は
「抑肝散加陳皮半夏」は知ってたけど、神田橋処方は知らないようでし...



小1息子(診断済みAS+ADHD)扱いづらく困っています
(主に愚痴ですみません…)質問内容一部修正しました毎日毎日、無理難題や自分の気持ちを1番に押し付けてきて、本当に疲れます。・先ず主体性が強い(1歳後半に療育センターに子育て相談に行った時から言われてました。)・物欲が酷い『課金したい、ソフトがほしい』など毎日言われます。そして今すぐ欲しい!買ったら満足してしまい、またすぐに違うものが欲しくなります。・あと私は料理してる時に横でごちゃごちゃ言われるのが大の苦手で、そして邪魔をしてくるのに関わらず少しでも遅くなるとお腹空いた早くしろ!のクレームの嵐だったり…・お母さん具合悪いから静かにしてねってお願いしても御構い無しに『お母さん!お母さん!』連呼で呼びつける。・お母さん眠いから少し寝るね!(緊急事態以外)起こさないでね!静かにしてね!『お母さん!お母さん!このゲームがね…』『お母さん!お腹空いた!』(何故ご飯の時にちゃんと食べない!?)生理前だとブチ切れます!「もっと人の気持ち考えて!」って言うと『お前こそもっと人こと考えろよな!』って逆ギレされます。エビリファイ飲ませてますが性格が若干穏やかになりますが空気は読めるようにはなれません。すぐ下の子は息子に比べると赤ちゃんの頃から空気読める気がしてます。小さな頃から扱いにくく最近は成長が進むにつれ衝突も大きくなり親子喧嘩?で警察のお世話になる日も遠くはなさそうです。私が服薬すれば息子の行動を多少は許せるかもしれませんが、仕事上飲めません。仕事やめると生活出来ません…アドバイスよろしくお願いします。
回答
ウチの息子もあるあるです。
私も寝てるところ起こされるの嫌いです。
時々、邪魔されて言うのは
「自分だったらどんな気持ち?」って聞きます。...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



何か良きアドバイスがあればと、質問させてもらいます
夫のADHD特徴ですが、もはやこれは障害だけじゃなく性格もあるような気がして。アホらしくなってきます←自分が💦理解しようと思い頑張ってはみますが、やっぱり理解不可能な面が多く。結果、、、最終的には私が発狂していらぬエネルギー消耗のパターンです、笑お互いの為に処方してもらったお薬でさえ飲まず。。ADHDの独特な面が出るわ出るわで、参ってきます。仕事のミスが多くなると自らお薬を飲んでくれますが、そんな一日だけで後は飲みません!治る病気ではないので、本人の頑張りや周りのサポートが大切なのに。全くわからず、楽な方へ逃げてばかりです!同じような状況な奥様方はどう取り組んでいらっしゃいますか??別れるにも、別れないにも私の決断になるのですが。10パーセントでも希望にかけてみたい気持ちはあるのですが、、、心折れてしまう自分も現れます💦💦一生この繰り返しで、人生終わってしまうのかと考えると相当な覚悟がいるのですね私はやはり甘かったのでしょうか?乗り切っていけてる家族はどんな工夫をしているのでしょうか、、、
回答
やっちんさんえ
回答ありがとうございます!
ADHD当事者さまの回答は感謝ですね🙏
たくさんのことを知っていく上では、勉強になりますので...



はじめてADHDの夫をもつべいまっくすといいます
実は、最近だんなの記憶障害がひどく、困っています。服薬もADHDの薬は合わないとか自己判断し服薬を止めてしまうし、今の所服薬しているのは、抑肝散のみです。それだって、私が服薬確認しないと忘れて服薬しません!クリニックの先生は本人に無理な事は言わないのでなるべく、忘れないで飲んでくだしいね!とか、優しく言ってくれたのを勘違いしたのか、俺はどこも悪くない!勝手に記憶障害とか言ってバカにすんな!と、癇癪を起こします。注意欠陥と衝動性が強いので、ムダに高いプライドでぶちギレて暴れてまくります。先日も家中メチャクチャにされました。発達障害をもつ下の子にもかなり悪影響だし、不穏、不安になり2人とも泣き叫んでいました。お姉ちゃんの部屋に避難させて、ダンナVS私で2時間格闘しました。記憶障害と暴力悪化しているのが不安でたまらない毎日です!
回答
ADHD当事者です。ご主人の癇癪、何となく分かる気がします。誤解が無いように申しますが、決してべいまっくすさんが悪いわけではないですよ。発...


ADHDです
イライラや怒りがなかなか治りません。皆さんはそんな時どうされてますか?ちなみ薬はコンサータです。よろしくお願いします。
回答
コウさんは、イライラするときは、薬が効いている時ですか?それとも薬の効き目が切れた時ですか?それとも、切れかけてきた時ですか?
対処の方法...



1人息子がASDとADHDの合併です
息子が1歳前に離婚しワンオペです。去年から中学生になり内面がとても弱くなりました。どれだけ褒めても自信のない性格になってしまい少しの事で「僕はダメなんだ、出来ないんだ」といつも落ち込んでしまっています。最近はお世話になった先生や大好きな先輩方との別れが辛すぎてフラッシュバックを起こし夜な夜な泣く毎日です。思春期という事もあり助言しても反発が多く、私の声が届かない事も増え療育がとても難しくなりました。本人のが辛いのはわかってはいますが、見ているこちらもとても辛いです。みなさん子供の思春期をどう乗り切りましたか?何か良い切り替えの方法などありますでしょうか?教えていただけたら幸いです。
回答
自己肯定感の低い子には「これだけは負けない!!!」って言える様な特技があると良いのかな?と思います。
ASDの子だとピアノ、そろばん、...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
薬は、必須ではない。処方箋が出されたのは1990年以降ではないでしょうか?
2000年以降一般化されたように思います
私は、それ以前に成人...


初めて投稿します
ADHDの診断は出ていませんが、限りなく近い息子の相談です。やるべきことを先延ばしにしたり、優先順位を決めても思いつきで行動してしまう傾向があります。年齢が高くなるにつれて、その傾向が顕著に見られるようになりました。例えば、勉強などは塾で先生と計画をして、優先順位を決めているのですが、そのノートを忘れたり、記入することが面倒くさくなり、だんだんとやらなくなってしまうんです。年齢的にも親があまり口を出すと、本人もうるさがるのですが、言われないと気がつかなかったり、やらなかったりします。何をしているのか?と見ると、携帯(動画など)に夢中になっています。時間になったら携帯を預かることも嫌がるし「やっていない」と言ったり「みんなも携帯やってる」と言います。周囲の子は切り替えをつけているのですが、息子は切り替えができないので、そのあたりの違いが本人はわかっていないようです。そして、失敗してもあまり深刻にならず、すぐに忘れて同じ失敗を繰り返し、失敗に慣れてしまう、、、。たとえば、遅刻や忘れ物です。精神的にも幼いので、自分を律したり、自分の将来にも意識することができないようです。親として何ができるのか?どう接したらいいか?悩み疲れています。何か良いアイデアやアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
回答
シフォンケーキさん、ruidosoさん、ありがとうございます。
医療機関で発達障害の検査はしたのですが、ある項目だけはグレーゾーンでしたの...


どうしても「独り言」が出る、ADHD(ASD)の人=私
家(職場・学校などなど)でいつも「うるさい!ヤメテ!!」と注意を受けるのです…・注意する側は、どうしても耐えられない・言われる側は、息が止まりそうでツラいきちんと止める方法、または和解する方法って、あるのでしょうか?
回答
うちの娘も独り言(エコラリア)が激しいですよ⤵⤵⤵
これ…注意する方も我慢に我慢を重ねてからの注意なんですよね。障害特性だと分かっていても...



*
回答
さわさん、こんばんわ。
分かる範囲のことだけお答えしますね。
>昼間落ち着かない、って言ったらくれたんですけど。余計落ち着かなくなって…...


コンサータの服用で逆にやる気が失われてしまったのですが…23
才の男性です。ADHDと躁鬱のため現在コンサータを服用しています。最初は躁鬱に効果がみられたのですが、しばらく服用するうちにその効果が薄れつつあるように感じています。それどころか、やることがあるにも関わらず、今もネットに張り付いているようにやる気がおきません。コンサータを服用されていて自分と同じような方、あるいはコンサータの服用で困ったことがある方いらっしゃいますか?
回答
フォーレさん
ご質問に対する回答ではありませんが、知っていて損はないと思う情報なので、添付しておきますね。
また、コンサータに限らず薬に...



コンサータを服用されている方に聞きたいです
私はADHDの主婦です。コンサータ18mgを服用しはじめて2週間がたちます。ですが、普通に仕事でミスをするし、気持ちも不安定で、昼間でも眠いときは眠いです。次に精神科に受診するときに量を増やしてもらおうと思っています。そう考えていた矢先、夫に薬は辞めて欲しい!と言われました。理由は依存性があることと、脳に直接作用するわけだから長年飲み続けたら将来的に認知症になってしまうリスクが高まるんじゃないか、だそうです。認知症のことはなんの根拠もなく、長年飲み続けた結果の統計が出されていないだけで、きっと何かしらあると夫は勝手に推測しています。ここで質問です。①コンサータを服用されている方は、薬の効果は実感していますか?実感しているとしたら、どの様に変化がみられましたか?②この先、いつまで飲み続けますか?死ぬまでですか?③休薬したことはありますか?休薬したとき、依存性のような症状はみられましたか?よろしくお願いします。
回答
はじめまして
私の分かる範囲で答えさせてもらいますね。私はADHDで、コンサータ18mg4錠とストラテラ40mg3錠飲んでいます。
①実感...



42歳ADHD主婦です
夫に最近、カミングアウトをしたのですが、体調で説明しづらいことがあります。頭の中がグルグルする。夫に「それって、めまいじゃない?」と言われるのですが、そうではないのです。頭が興奮状態にあって落ち着かないのです。特に何を考えてる訳でもないのですが、頭の中がグルグルしているのです。例えるならCD入れてないのに、センサーだけずっと回り続けている感じでしょうか…。苛々するというか、疲れると言うか、やっぱり興奮してるんでしょうね。脳が何もないのに空回りしてる感じ。クールダウンしたくて、刺激を抑えるよう真っ暗にして静かに目をつぶってみるものの、余計にグルグルを感じて、わーっっ!!っていう気持ちになります。この状態に名前はあるのでしょうか?。共感してくださる方はいらっしゃいませんか?。なんと説明したら伝わるでしょうか?。捕捉その日は考えることが多過ぎて頭がパンクしかけていました。その夜の話です。
回答
呼び名はわかりませんが、うちの夫と娘がパニックになると、頭の中が混乱していきます。
その状態からさらに追い詰めてしまうと、解離症状がでます...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。
予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...


悩みっていうか常々思ってる事なんです
当方、不注意型ADHD診断済み24歳です。確かに指摘されれば物忘れ(ただ忘れるって言うより過程の数ヶ所すっぽ抜ける)もあるし、周りがじっとしてる中、1人だけゆらゆらしてたりソワソワしてたりもある。あとから考えればなんでもないことにカッとなって、大泣きする…等々。発達障害あるんだ。って納得する時もあるんですけど、できないって思ってるだけでできるのでは?と疑いが毎回頭をもたげてくるんです。実際、出来ると思い込む→でもできなくて失敗する→落ち込むと同時に納得→落ち込みが回復してくる→あの時は失敗したけどやっぱりできるんじゃ…?→最初に戻る↑ほぼ毎回こういう流れになるんです。他の当事者の皆さんもこういう事ってあるんですかね?中々当事者側からの感じ方のサイトってないし、話す人もいないから分からなくて…教えてくださいm(__)m
回答
こんにちは、はじめまして、
その心の過程、娘自身が今まさに、歩んでいる過程な気がします。
落ち込みながらも、そのたびに自分の理解が深まり、...
