受付終了
はじめてADHDの夫をもつべいまっくすといいます。実は、最近だんなの記憶障害がひどく、困っています。服薬もADHDの薬は合わないとか自己判断し服薬を止めてしまうし、今の所服薬しているのは、抑肝散のみです。それだって、私が服薬確認しないと忘れて服薬しません!クリニックの先生は本人に無理な事は言わないのでなるべく、忘れないで飲んでくだしいね!とか、優しく言ってくれたのを勘違いしたのか、俺はどこも悪くない!勝手に記憶障害とか言ってバカにすんな!と、癇癪を起こします。注意欠陥と衝動性が強いので、ムダに高いプライドでぶちギレて暴れてまくります。先日も家中メチャクチャにされました。発達障害をもつ下の子にもかなり悪影響だし、不穏、不安になり2人とも泣き叫んでいました。お姉ちゃんの部屋に避難させて、ダンナVS私で2時間格闘しました。記憶障害と暴力悪化しているのが不安でたまらない毎日です!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/10 05:39
ADHD当事者です。ご主人の癇癪、何となく分かる気がします。誤解が無いように申しますが、決してべいまっくすさんが悪いわけではないですよ。発達障害の思考回路は特殊なのです。
おそらく、ご主人は曖昧の概念がなく、0か100なんでしょう。1つ指摘しただけでも全否定されているように感じてるんじゃないのでしょうか。ご主人自身、発達障害を受けいれていないのでしょうね。こればっかは、本人の意思なので周りが何と言おうと聞く耳を持ちません。私も自分の障害を受け入れるまで時間がかかりました。
今、べいまっくすさんが出来る事はご主人の話を聞いてあげる事だと思うんですよね。『まともに話なんか出来る状態じゃないよ!』と声が聞こえてくるようですけど(ll-艸-)
さり気なく、『ねぇ?やっぱり薬って副作用強いの?飲みたくなくなるほど、副作用が辛いんじゃないかなって思ったんだよね。ちょっとね心配なんだぁー』と話を振ってあげて下さい。
それに対してご主人は、何かしらのアクションを起こすでしょう。自分の胸の内を話してくれるかもしれません。
ご主人が胸の内を話してくれば、こっちの勝ち。べいまっくすさんも、言いたい事は沢山あるでしょう。でも、ここは辛いでしょうけど、ぐっと堪えて(ll-艸-) うん。そうか。と聞いてあげて下さい。
その内、ご主人の癇癪は治ります。心のモヤが晴れれば 薬を飲むようにもなるでしょう^_^
実は、ADHDの薬って 尋常じゃないくらいの副作用があるんです。そして、飲み続けないと効果が出ないんです。
副作用が分かって飲む薬ほど、苦痛なものは無いんですよねぇ。しかも、たいして効果が実感できないなら尚更。
私は、運が良かったのか すぐ効果が現れたので苦痛な薬も飲み続ける事が出来ましたが、効果の出かたは個人差があるので…。自分が発した言葉や普段出来ていることさえ手順を忘れるのは、ADHDあるあるなんですよ。信じられないですよね(笑)
べいまっくすさんが何とかしたいと思って投稿した気持はよくわかります。別れる前に続ける道を模索してるんですよね。
解決への道が開けると良いですね。応援してます。

退会済みさん
2017/09/10 05:02
お疲れ様です。
わが子二人をみる限りですが。
服薬については、きちんと飲ませる工夫を周囲でやらなければ飲み忘れは必死です。
現在はご主人が気が立っているようですが、服薬は主さまがリードしてコントロールしましょう。
主さまはご主人とはいずれにしても、婚姻関係をそのまま継続されるおつもりですか?
だとしても、暴力の記録は写真やメモつきでしっかりと残していきましょう。
次回暴れられたら、たたかわずにシェルター等に逃げては?と思います。
そのまま離婚もよいですし、自宅に戻る条件としてADHD治療薬の服薬をかかげてもいいと思います。
問題行動→ペナルティー(退学、くびなど本人とって損となること。ここでは離婚や別居)→ペナルティーをいったん保留(あくまでも、保留。執行猶予なだけ)の条件として服薬の徹底と、暴力の禁止などをあげる
という方法を子ども相手にはやりますね。
徹底できないということであれば、離婚や別居でよければ、そういう方法もありますよね。
あとは、服薬をしないことは医師に報告しましょう。
こちらが告げ口したとわからないように
薬はしっかり飲み残さないように飲んでいるか?をたずねてもらい、処方されたくすりは飲みきることを徹底するように医師からしっかりつたえてもらいましょう。
飲み忘れるなら、家族に手伝ってもらうように。
無理のないようにという医師の言葉は、生活上の話で薬の話ではないと思いますが、誤認してるのでしょう。それも医師にこっそり報告してください。
また、癇癪を起こしているときは、本人は不安や怒りで混乱に陥っているところです。
そこまで追い込まないのが鉄則なんですが、彼らはそれこそ「空が青い」とか「らっきょうが転がった」レベルで、不安や怒りマックスになる時があります。
情緒不安定なのです。
ですので、怒りの沸点がやたら低い時はしばらく、細々注意したり、責任追及するのはほどほどにし、そっとしておきましょう。
頑張っても、工夫しても問題行動が減らないとこちらの心もすり減っていきますが
ご主人や家族のためではなく、自分が楽になるためにも少し頑張ってみてください。
Fugiat illum quod. Natus quia animi. Saepe voluptas quam. Occaecati nihil deserunt. Non quas officia. Rerum ea necessitatibus. Deleniti quos tempora. Eveniet iste quisquam. Reprehenderit similique ut. Laborum voluptatum est. Ad et reprehenderit. Quia et dolorem. Magnam sequi possimus. Tenetur est eligendi. Dolor omnis consectetur. Id porro eveniet. Et omnis et. Nesciunt qui ut. Doloremque rerum et. Dignissimos pariatur vero. Maxime unde quas. Alias quam eius. Est neque ut. Praesentium ducimus officia. Asperiores dolor quo. Minus quam ducimus. Vitae hic est. Quos laboriosam consequuntur. Reprehenderit incidunt sequi. Error animi consequuntur.

退会済みさん
2017/09/10 07:04
こんにちは
作業療法士です
困りましたね。でも成人男性の場合、お子さんへの対応と同じようにしては、絶対に失敗します
まずお薬をしっかり飲む習慣からです。
成人男性の場合、お薬を飲むということも受け入れ難い場合がありますが、ご主人は抑肝散だけでも飲み続けようとしています。つまり、自分の症状に薬が必要と受け入れているわけです。そこは理解しましょう。
しかし、飲み忘れる。
「忘れたでしょう?」は禁物。こんな簡単かことも忘れたのね・・・とバカにされた、悔しくて薬を意識し過ぎてストレスになると、ストレスから逃れようと、さらに忘れます。
食事の時とか、べいまっくすさんが用意してしまいます。飲んでねなんて言葉で念押しする代わりに、薬を飲むころに水を手元に置いてあげます。聞かれたら「薬を飲むかと思って・・・」で十分。
次に本人と医師に今の状況について話してもらいます。かなりハードルは高めですね
ADHDの成人の記憶障害の特徴は、日常的なことが多いです。忘れ物や、スケジュールの見落とし、整理整頓ができないからいつも何か探している、決して難しいことではなくても「忘れた」ことがすぐに人にバレること、でしょうか?
抑肝散は神経質で不眠、不眠、癇癪、成人の場合、認知症の記憶障害などの治療にも使われます。それでもご主人が飲んでいるということはご主人の困り感があるということです。
受診の前に、べいまっくすさんが主治医(本人の前は絶対ダメ)に、怠薬のこと、家でのこと、特に記憶障害に関するかなり強い感情(多分、自覚があるから怒っています)について伝えます
最後にお子さんにご主人の暴力は見せません。お子さんにも影響しますが、ご主人自身のプライドも傷つきます。やけになって、かんしゃくや暴力への自制心も下がります。
べいまっくすさんがお子さんを連れて出かけてください
「下の子たちがおびえているから外にいく。1時間たったら電話する。落ち着いてからあなたの話を聞くね」
と伝えられるくらいの状態の時にさっさと出てください。食事したり、図書館などで時間をつぶしましょう
家で暴力が続くようなら、主治医や役所に、もし殴る蹴るになったらすぐに警察へ。0570-0-55210に電話すると、お近くのDV相談窓口につながります。
気をつけて
Velit et delectus. Debitis dicta facilis. Vero illo est. Ut voluptas impedit. Saepe fugiat consequatur. Omnis at sit. Accusamus dolorem natus. Consequuntur perspiciatis repellendus. Aspernatur ipsam aut. Ex facere in. Officiis ab rerum. Dolor quia ipsum. Veniam quas ipsa. Velit recusandae nostrum. Dolorum quasi alias. Animi minus earum. Molestiae omnis et. Fugiat sit et. Dolorem qui qui. Rem ab voluptas. Voluptas dolor quam. Quis fugit et. Similique mollitia officiis. Autem quisquam est. Aliquam est ipsam. Tempore qui quia. Voluptate sequi dolorem. Cumque omnis quaerat. Reiciendis id ab. Qui quidem reiciendis.

退会済みさん
2017/09/10 05:38
べいまっくすさん はじめまして
花火師です。
主治医や地域の福祉課などに相談してください。
暴力振るわれたら、自分も損なので出来るだけ早く。
私はゴミ屋敷や孤独死になる可能性があるので、地域に迷惑をかけるかもと相談してます。
旦那さんの記憶障害と暴力は年齢を重ねると悪化すると私もデイケアの授業で聞きました。
記憶についてはどんどん機能が進化している。薬やデジタル機器の力。カメラやICレコーダー機能をスマホのアプリなどを工夫するしかないです。
ただし、暴力アンガーについてはこれは歳をとると正直になる。嘘をつけなくなるので、手を出す人います。お店の壁を破損したり外でやってしまう人止められないですから。
歳寄りは私に対して、池田小や相模原の障害者
施設の事件を起こすみたいな人は3%いてそれに私が含まれるなんて、平気で言ったりします。
Placeat id repudiandae. Et quisquam ratione. Nihil ea necessitatibus. Ut ab in. Beatae nulla sint. Repellat ea perferendis. Sunt ex sit. Quisquam tempora sit. Accusamus architecto qui. Voluptatum accusamus ut. Reprehenderit mollitia est. Aut autem velit. Recusandae ad illum. Incidunt voluptates nulla. Rem non ullam. Veniam omnis necessitatibus. Adipisci quia dolorem. Est ab molestiae. Sed a maxime. Est nisi accusantium. Sit doloremque dolorum. Voluptas est cumque. Deleniti cumque velit. Id tempora autem. Nemo occaecati placeat. Quos officiis dicta. Consequatur ut voluptas. Ullam est blanditiis. Occaecati quam omnis. Consectetur debitis aperiam.
医師に相談して下さい
旦那さんも医師の話は聞けるのでは?
旦那さんも薬を忘れず飲めば、落ち着かれるかと思います
うちの娘も薬を飲み忘れたら調子が悪くなります
カレンダー型の薬入れを部屋に貼っています
プライドを傷つけないように
薬入れを見つけたから入れておきますと
見てわかりやすいようにしてあげて下さい
旦那さんも辛いと思います
混乱させないよう気をつけて話してあげて下さい
Sapiente ut vitae. Nihil aut porro. Aut reiciendis modi. Ipsa perspiciatis vero. Quia et unde. Totam consequatur adipisci. Nihil ut laboriosam. Optio qui adipisci. Eaque quia quas. Laborum quis natus. Labore reprehenderit culpa. Quia quas beatae. Doloribus voluptatem rerum. Et nulla quasi. Veritatis quia reprehenderit. Tenetur ut odio. Et inventore eos. Facere vel distinctio. Impedit aut necessitatibus. Repudiandae voluptates in. Quia suscipit rem. Doloremque eaque velit. Laudantium magni sit. Hic dignissimos corrupti. Reiciendis fugit eius. Consequuntur quibusdam assumenda. Totam similique quis. Recusandae quas molestiae. Voluptate ut sed. Sed fugit et.
漢方は本来お腹がすいている状態で飲むものと聞いていますが、食間のお薬って管理がむつかしいですよね。夫さんの手に余るのわかります。
そして、自分の体調を測るのがまた難しいので、薬も効いているんだか効いてないんだかジブンではよくわからないし。
こういう時こそ構造化です。棚とかハコとか小袋とかカレンダーとかシールとかタイマーとか、いろいろ試してみてください。指示を口に出さないでも伝わるように。わかるように環境を整えておく。ちなみに相手は大人ですから、出来たからっていちいち褒めなくていいらしいです。このひとちゃんと飲んでるな、と安心したいんだったら、飲んだことが自分にわかる目印だけ確保しておくといいでしょう。飲めって言わなくていい状況を作りましょう。
でも、飲んでいることで「いい状態だ」と感じたら、それは口に出して伝えてあげてください。プラシーボが働くぐらいでちょうどいいと思います。時々でイイと思いますから。
Placeat id repudiandae. Et quisquam ratione. Nihil ea necessitatibus. Ut ab in. Beatae nulla sint. Repellat ea perferendis. Sunt ex sit. Quisquam tempora sit. Accusamus architecto qui. Voluptatum accusamus ut. Reprehenderit mollitia est. Aut autem velit. Recusandae ad illum. Incidunt voluptates nulla. Rem non ullam. Veniam omnis necessitatibus. Adipisci quia dolorem. Est ab molestiae. Sed a maxime. Est nisi accusantium. Sit doloremque dolorum. Voluptas est cumque. Deleniti cumque velit. Id tempora autem. Nemo occaecati placeat. Quos officiis dicta. Consequatur ut voluptas. Ullam est blanditiis. Occaecati quam omnis. Consectetur debitis aperiam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。