締め切りまで
6日

ADHDの方にご質問です

退会済みさん
ADHDの方にご質問です。
視覚的に余計なものが入ってくると、もう頭がぐっちゃぐちゃになります。
例えば、パソコンに向かって作業をしていて、パッと横を向いたときに自分のバッグインバッグが目に入ると、「そろそろ新調したいな~」と通販のサイトを見てしまいます。
また、インターネットでさまざまなサイトを閲覧しているとき、何か目新しい広告が入ってくると、それにつられてその広告のサイトに飛んでしまって、本来していた作業が何か忘れてしまいます。
このように、視覚的な刺激に弱い方、どう対処されていますか?
お子さんにさせてみていること、ご自身が実践していることを、具体的に教えていただくと嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ゆうたさん
回答ありがとうございます。
ときどき立ち歩いて休憩を入れることはします。
結構気持ちいいですよね。
甘いものも好きなので、よく分かります。
ただ、強化子という使い方はしたことがなかったので、参考になります。
また、付箋もそういう使い方はしたことがありませんでした。
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
ときどき立ち歩いて休憩を入れることはします。
結構気持ちいいですよね。
甘いものも好きなので、よく分かります。
ただ、強化子という使い方はしたことがなかったので、参考になります。
また、付箋もそういう使い方はしたことがありませんでした。
ありがとうございます。

はじめまして。あきらさん。
簡潔過ぎるかもしれませんが、バッグやパソコンなどが目に付かないように、箱等にしまって、棚やクロゼットに置く、というのはどうでしょうか。
自分の目の届かない様に工夫する事です。
後は、時間を決めておく、無駄に時間や物を使わない、といったところでしょうか。
Consectetur pariatur autem. Consectetur iste aut. Et adipisci non. Autem et et. Voluptatem rerum beatae. Sed odit sed. Aut molestiae ab. Reiciendis iusto hic. Saepe sed voluptas. Illum libero laborum. Facilis rerum cupiditate. Incidunt nesciunt occaecati. Sint explicabo labore. Hic quis fugiat. Est molestiae enim. Placeat qui libero. Sunt rerum in. Necessitatibus voluptatem quasi. Rerum assumenda vero. Placeat eum nihil. Est dolores amet. Sapiente qui enim. Provident veritatis at. Aut consequatur blanditiis. Ipsam quisquam iste. Nam quidem ducimus. Et voluptatum doloribus. Dolor modi corrupti. Officia laudantium praesentium. Placeat recusandae modi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

Sufiさん
回答ありがとうございます。
バッグを締め切っておくことは確かに出来ますが、パソコン、及びインターネットを利用しなければならない作業が多いのが現状です。
また、アラームが鳴ってもポチッと止めて終わりになってしまうというか…。
Eum vel est. Aut rerum quo. Expedita ut qui. Sit fugiat ipsum. Magnam iusto magni. Voluptas totam eligendi. Iusto saepe molestiae. Autem saepe at. Fuga quo occaecati. Dolor eligendi nobis. Recusandae aspernatur accusamus. Nemo porro eius. Dolor pariatur id. Esse facilis explicabo. Veniam repellat odit. Quis eligendi asperiores. Itaque voluptates non. Consequuntur facilis voluptatibus. Qui ab reprehenderit. Rem est ullam. Nulla earum et. Est quis maxime. Sint dolor quibusdam. Vitae odio assumenda. Ea asperiores tempore. Voluptates et rerum. Consequuntur tempora ut. Facilis dolorem consequuntur. Alias quos ratione. Reprehenderit et perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
診断済みADHD当事者です。
ネットサーフィン、解りますw
私流なので良いかどうか解りませんが…
最低限の守れる自分ルールを1つだけ作る事ですかね。
これだけはやる…と。
それをマジックで大きく付箋に書いて画面の近くに貼っとくとか。
時計は随時見える所に置く事。
ずっと座っているのはしんどいので、途中で立って飲み物を飲むとか気晴らしはちょくちょく入れます。
自分に甘めにしないと実行できないので。
終わったらデザートとかご褒美を。
Aut dolore asperiores. Eum nam alias. Quibusdam nulla ipsa. Voluptatum tenetur iste. Dolore aut excepturi. Veritatis voluptas soluta. Tempora eligendi nemo. Cum asperiores ex. A ipsam enim. Dolores modi voluptatem. Qui voluptas deleniti. Ut ut vel. Vel corporis itaque. Omnis aut animi. Cum non voluptas. Est fuga dolores. Eum reprehenderit tempore. Non perspiciatis rerum. Sed non perferendis. Et aut accusantium. Velit id dolorem. Ratione aut consequatur. Eligendi sit aliquam. Voluptates laboriosam molestiae. Accusantium doloribus deserunt. Ut sapiente a. Laudantium qui sed. Possimus eaque est. Accusantium cumque fuga. Est qui laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
診断済みADHDの主婦です(^_^)ノこんにちは。
料理作っている最中、お風呂洗いに行って洗濯をはじめてテレビをつけて鍋を焦がす。そんな毎日をかえるには正直薬に頼るしかなかったです(^^;)ステラトラ、コンサータなどがADHDのお薬です(^_^)ノ薬をのんだら、料理終わってからお風呂洗って洗濯を回してってできるようになりました(^^)v
Consequuntur sit est. Cum omnis laborum. Doloremque corrupti iusto. Possimus non magni. Voluptas architecto at. In voluptas deserunt. Eveniet odit similique. Ad aut rerum. Debitis unde voluptas. Est temporibus fugit. Rerum ut facere. Error quisquam delectus. Labore voluptas voluptas. Amet dolor vel. Ex nemo suscipit. Est accusamus ad. Sit enim architecto. Ad et sequi. Ullam repudiandae cumque. Voluptas omnis quasi. Labore eaque magnam. Aut delectus voluptatem. Maiores pariatur soluta. Et autem velit. Quia aliquam error. Et aperiam voluptas. Et sed tempore. Vero voluptatem ut. In quia hic. Dolor pariatur nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

やっちんさん
回答ありがとうございます。
薬に関しては、つらい思い出が多いです。
ストラテラを服用しだしたら、口の中が苦味でいっぱいになり、QOLが著しく下がってしまって服用中止になりました。
また、コンサータは、朝服用して正午ごろまでは集中も出来ていい感じだったのですが、14時あたりを過ぎると突然希死念慮が強まってしまい、しかもそれが毎日なので、服用中止となりました。
薬で人生が楽になった方の話を伺うと、いいなぁ、と思います。
Eum vel est. Aut rerum quo. Expedita ut qui. Sit fugiat ipsum. Magnam iusto magni. Voluptas totam eligendi. Iusto saepe molestiae. Autem saepe at. Fuga quo occaecati. Dolor eligendi nobis. Recusandae aspernatur accusamus. Nemo porro eius. Dolor pariatur id. Esse facilis explicabo. Veniam repellat odit. Quis eligendi asperiores. Itaque voluptates non. Consequuntur facilis voluptatibus. Qui ab reprehenderit. Rem est ullam. Nulla earum et. Est quis maxime. Sint dolor quibusdam. Vitae odio assumenda. Ea asperiores tempore. Voluptates et rerum. Consequuntur tempora ut. Facilis dolorem consequuntur. Alias quos ratione. Reprehenderit et perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

大学生で、ADHDと診断されているものです
今、大学院に向けて勉強をしたり、色々本を読まないといけないのですが、どうしても集中力が持たずに本が読めません。昔からそうなのですが、最近は特にひどいです。そういうのを工夫するいい方法とかがあれば教えてほしいです。すぐに頭が痛くなったり、眠くなったりして、集中力が持たないです。内容自体が難しいとか、つまらないとかそういうのじゃないんですけど、1ページすらまともに読むのが大変で、読んでる最中に他の考え事をしちゃったり、他のことをしちゃったりします。特に、英語の本とか読むのが本当に辛いです。なので、解決方法とか、良い工夫とかあったら教えてほしいです。ちなみに、ストラテラは処方されてたのですが、親に取り上げられたので飲めていません。
回答
初めまして、ADHDと診断され、ASDの傾向もある当事者です。
自分が大学生の時は、朝から図書館に行って本とノートだけ置いて本を読んでいま...


成人のADHD・ASD併発当事者です
身体を思うようにコントロールできないことで非常に困っています。たとえば仕事でも趣味でも何か作業に集中している間、常に舌で上前歯を圧迫してしまうようで歯が痛くなってしまい、大変な疲労を感じます。他にもペンを使う作業のほとんどは筆圧が強すぎて手が痛くなってしまい、とても苦痛に感じます。特に履歴書の作成などは顕著で、在学中に就職活動に取り組んで以来(全てうまく行きませんでしたが)もう2度と書きたくないという気持ちが強いです。挫折と2次障害の悪化を繰り返しながらようやく自分にできる仕事が見つかりそうになっているのですが、集中の困難さとこれらの身体動作の問題に起因する強い疲労感から、人並みの強度や時間で働くことなど到底不可能に思えてしまいこのところ絶望に飲み込まれています。どのように対処できるでしょうか?薬に関してはストラテラを5年以上前から飲んだりやめたりしており、今の所一切の効果も副作用も実感したことがありません。コンサータは思考能力が高まる感じがありましたが、効果が切れたときの虚脱感を受け入れるほどの利点は感じられませんでした。インチュニブは3日前から飲み始めました。また、その他にも気にはしていませんが当然のように脚の貧乏ゆすりが止められず、作業所で働いていたときは隣の人に指摘されるほどでした。
回答
私も未診断ですが当事者です。
集中したり、緊張すると人一倍力が入ってしまいます。よく分かります。なので、時々深呼吸してました。トイレに行...



息子が現在、中一です
小2の時に学校から集中力がないと言われました。その時にADHDのことを知りいろいろ本を読み発達センターへ受診しました。その時からストラテラが開始になりました。しかし、何も効き目なくずっときました。主治医はコンサータはキツイから子供に飲ましたくないと言われます。私も子供の負担になるならとストラテラで様子みてきました。今だに漢字がしっかり書けず計算も嫌がります。宿題はみんなの半分にしてやってきました。小4の時から発達障害の子に教えてくれる家庭教師に来てもらってます。そのおかげか理解、社会は好きです。家庭教師が来てる間は割と集中します。ただ、字が上手く書けなので点数はとれません。市内の中学校をまわってる心理士の先生が絵はしっかり書けてるし授業もしっかり聞く姿勢があるからADHDじゃないと言われました。発達センターの主治医にその事を相談したところストラテラを中止にされました。息子は思春期もありますます机に向かわず、ずっとゲームか漫画を読んでます。問題集をやり始めても5分ももちません。コンサータは効き目ないんでしょうか?
回答
うちの長男は5歳ですが、コンサータを処方されております。効果はてきめんにみられます。今のところ、副作用はみられません。
主治医を替えてみる...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
ソデさん。
うちの上の子が、ストラテラ服用中です。
副作用もありますし、うちの子は、敏感なので、
少しの量から初めて、効き始めた量で、継続...



みなさんは発達障害改善のために薬を服用する以外に何かしていま
すか?私は読書くらいしかしていません。読書も読まなかったりするので、図書館で借りて期限を設けています期限までに読みきれなかったら、読まずに返すようにしています。読みきれなかったのは自分が興味がないジャンルなので、次からはそれらを避けて借りるようにしています。
回答
こんにちは✨😃❗
ADHD当事者&発達凸凹っ子の母です。ストラテラ服用しています。
発達障害改善のためにかどうかはわかりませんが。
時...



大人の発達障害が世間で話題になってから、自分もそうなのではな
いかと疑っています。大人になってから発達障害と診断された方にお聞きしたいのですが、どういうきっかけで診断するに至ったのでしょうか?ちなみに私が今困っていることは、・人間関係を上手く築けないこと。(初対面は苦手だけど上手く対応できる。しかし、長い付き合いになる職場では上手く振る舞えない。)・初歩的なミスや、どうしてそんなミスする?ということが多く、仕事を一人で完結できない。・興味のないことや、単調な業務は眠くなってしまう。・自分を上手く使えない。(面倒なことは後回し、時間がないのに関係ないことをしてしまうなど)・計画的に動くことはできない。(衝動的)・電話などのマルチタスクが苦手。・イレギュラーな作業が立て込むとテンパる。今思いつくことは上記です。ネットで簡易的な発達障害のテストも受けましたが(イーライリリーのものなど)、だいたいが該当レベルになります。投薬治療で改善するのであれば、ぜひ病院に行きたいと思っています。
回答
こんにちは。
社会人1年目にて、ADHDと診断を受けたものです。
大学生の時より、自分がADHDの傾向が強いことは分かっていましたが、特に...



ヒアリング力を補うには幼い頃よりよく「人の話を聞け」と私は言
われてきました。別に無視をしてる訳じゃないのに、暫くすると右から左と忘れてしまったり、理解した内容が不正確だったりすることが何かと障害をきたし、誤解を招いたりしてきました。ADHDによる不注意や性格もあるのですが、最近は年齢平均よりは難聴(日常生活に支障があるレベルまではいかない)レベルであり、慢性アレルギー性鼻炎が原因による耳詰まりと鼓膜の沈みの要素も複雑に絡んでいたりします。特に後者はいつ出ているか私自身感知できず、音量が回復して気付くことも多い始末です。幼い頃はそんな症状の自覚もなく、ただ自分の興味の示すものに集中が取られることが強かったと思います。現在もその癖が消えたわけではないですが、いくらかは押さえられるようにもなりましたし、なるべく直ぐにメモを取る、都度確認する努力はこれまでもしてきました。周囲の何人かにも耳が遠いことを伝えたりもしていますが、もう少し聞き逃しが減らせないかと常々思っています。皆様でこのようなお悩みをお持ちの方で克服された方はどのようなことをされているのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
あまり的確なアドバイスはできないのですが、私が仕事でメモをする時は、できるだけ
相手の言った...



ダメ人間と思われるのは百も承知ですが、なにもかもめんどくさく
てやる気が湧かなくて死にたくてしょうがありません。社会に出ても以前接客のバイトで覚えられず迷惑かけてしまったし、将来が不安だし。やりたいこともなく、取柄もなく、器量も悪くこんな存在価値のない人間なんかいなくなればいいのにと思います。要領が悪く、治療費が大変かかる身体のコンプレックスも多く、つらくてしょうがないです。友達も私から連絡しなければ、皆何も連絡をくれないのですし彼氏もいたことがないので魅力もなくダメなんだと思います。望んでないのだから産まないでほしかった。でも死ぬのもそれはそれで迷惑がかかるし。どうしたらいいんでしょうか。何かやりたいことや目標があって、それに向かって努力したり達成している人を見ると本当にうらやましい。長文でごめんなさい。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
回答
皆さんコメントありがとうございました。まとめての遅い返信となりすみません。うつのような気がしつつも食欲は旺盛で過眠症かというほどよく寝てし...



長文失礼します
私は今高校1年生女子で半年前にadhdの特性があると診断されました。半年前にwisc−IVという検査を行い久しぶりに見た所いくつか質問したいところがあります。1つ目の質問はワーキングメモリー内の語音整列が低く、算数が高く、差がすごく大きいです。なぜこんなに差ができるのかワーキングメモリーの内でも何が得意・苦手なのか2つ目は私の診断のことです。私はワーキングメモリーが低く、言語理解が高く、差が33と大きいのですがadhdの特性があると診断されただけで実際にadhdだというの診断用紙はもらっていません。投薬も行っているのですが私はadhdなのか?それともグレーゾーンなのか?よく分かっていません。今度主治医に聞いてみるのですが皆さんの意見も伺いたいです。3つ目は私の特性の凸凹についてです。特徴やどのくらい凸凹が大きいか、そのことで起こる大変なこと生きづらさなどです。この凸凹でこんな影響出やすいかなどです。4つ目は私の特性を活かしやすい場面や仕事などもし思いついたら教えて頂きたいです。活かし方なども5つ目はワーキングメモリーを良くする方法です。何か私に出来ることなどあったら教えてください。メモとかではなく根本的なトレーニングなどです。多くの質問すみませんでした。何か私にもし聞きたいことなどあったら教えてください!!1つからでもこうかなというものがあったらコメントにお願いします🙇いるか分かりませんが私の情報を一応書かせて頂きます、、、理由などに使用しちゃってください!!(全日制普通科に通学勉強面はできる方・日常生活には特に問題なし)
回答
①語音整列は検査者が言った数字やひらがなを復唱する検査内容です。その際に数字は昇順に、ひらがなは50音順に直す必要もあるので頭の中の操作性...



私は、ADHD患者です
一番苦手なことは段取りをすることです。特に集合時間を守ることやTODOリストを作成しその通りに実行することです。今大学生ですがこのままではきちんとした社会人になれると思いません。親にもできないと毎回怒られます。周りにも甘えてるだの意識が低いと怒られます。やる気がないわけではないし意識が低いわけではないしましては自立した大人になりたいと思っています。私みたいな人はどのような対策・予防をされていますか?補足になるかは分かりませんが、親は私がADHDのことを知っています。母は知った時落ち込んでいましたが、父は診断されてはいないものの自分も該当者だとうすうす感じていたみたいなので娘が診断をもらっても驚いていませんでした。父は自分がコントロール出来てると思っているので尚更私への当たりは大きいです。診断をしてくれた先生も結構ドライだし親は尚更厳しくしようとしてくるし姉は言い訳にしか聞こえないと言われていてこの話自体嫌がります。
回答
子どもがADHDっぽいとの診断を受けてます。
医者からは、自信をつけさせたいと言う事で今薬を飲んでます。
少しきつい薬で、体が慣れるまで薬...


ネットサーフィンしてたら偶然見つけたんだけど、発達障害者の被
害者の会と称して、発達障害者から受けた事象を取り上げて、寄って集って差別する掲示板でした。全部読めないほど散々な内容でした。好き好んで発達障害者に生まれてきたわけではないのに、ここまで侮辱されると怒りを通り越して悲しくなります。健常者全体の何%がこんな本音をもっているのだろう。再就職した時に人間不信になりそう。
回答
ネットの中では「被害者の会」と書いていても、実際に
リアルな生活の中でも同じようなことを言ったり、
行動したりする人って、少ないと思います...



初めて利用させていただきます
34歳男です。私は自閉スペクトラム・学習障害・ADHDを患っております。他人の言動が理解できず直球で意見を言うので口論になります。私の頃は高校2年のときにゆとり教育が流行った世代で学力低下が悩まれていた時期なので小・中と説教をされ続ける毎日でした。運良く大学へ進学できる高校へ入学し大学を卒業できましたが偏差値が30台しかありません。小学校2年生までは体力・知識は上位でしたが3年生からは複雑な思考ができずに文系の暗記しかできず、理系の計算は壊滅的でいつも一人で過ごしていました。上記からわかるように私は文章がすぐに切れてしまい会話も短絡的になりがちです。私は迷惑をかけてきた人生で過保護に育ったために何もできない自分を悔やみ完璧主義となり価値観を押し付ける性格となってしまいました。それが教育のせいではなく脳機能障害のせいなので絶望しております。真面目な性格上、不登校にはならずどれだけ虐められても風邪以外は休まず登校し皆勤賞を授与されたこともありますが何をやっても駄目だった自分に長所を見い出すこともなかったため特技なし。無趣味です。なので常に満足しなくなり自分の成長を喜べません。長くなりましたが結論はトラウマが多すぎて理想の強い自分の像を作り上げた結果、自分が誰だかわからなくなった。という話です。文章だけだと大人びていますが発言・行動は中1・2くらいしかありません。不安解消のために知識を目一杯詰め込んだ中学生といったところでしょうか?
回答
書かれている内容、分かりづらいなんてこと無いですよ。
焦燥感を抱えていらっしゃるんですね。
「話すのが苦手で、人を怒らせてしまう自分」...



大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
・文章は作成できるのですが、いざ文章としてパソコンにうち始めるとずれが生じます。そのためなかなかレポートが進まず苦戦しています。上記のように頭の中と実際の文章にずれが生じる方はおられますか?いました、対策、障がい名など知っていることを教えていただけると助かります。
回答
パソコンで打ち込んで何度も修正していくというのでいいのではないでしょうか。
打ち込み間違いも確認できますし、
文面がおかしいなと思ったら、...



たぶん(軽度重度かどうかは別として)ADHDで間違いないと思
います。*なくし物が多い。*宿題をした後そのプリントしまい忘れ紛失。*ランドセルの中身空っぽで帰宅。*鉛筆箱を時々学校に忘れる。*鉛筆箱の中身空っぽなどもありました。*入学してから消しゴム新調した数は数え切れないし、*鉛筆は二箱以上使っています。*片付けできない。散らかり放題。やりっぱなし。(最低限のことすら出来てない。)*学習障害も疑っていますが、ADHDから来るものかもしれないとも思います。最近、家でも学校でも怒られる(注意される)だから毎日嫌な気持ちになると言っています。例えば、先生には上履きのかかと踏みを注意されるみたいです(私も注意するときあります。)他になんで怒られるかは言いたくないらしいです…特に離席も友達ともトラブルもなく暴れることもなく、とくに聞き分けも悪くなく育てにくさもあまり感じて来なかったですが、本人も嫌だと感じてるみたいで、努力してもダメなら薬もあるよと話したら試してみたいと本人も言いました。長くなりましたがADHDの薬は普通の小児科、内科で処方してくれますか?何か裏ワザがあれば教えてください!上の子の病院でもいいのですが(往復2時間、行って帰って所用時間3時間すごく辛い)今から1年くらい待つのもなぁーと悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
回答
発達障害支援センター(市と県あり)やスクールカウンセラーの先生にいい病院がないか聞いて見るのもありかなーって思います。
個人的には、同じ...



いつもお世話になっております
ADHD当事者の社会人です。認知行動療法を試された方で、改善されたことや、楽になったことなどありましたら、教えて頂きたいです。現在、コンサータ、セルトラリン等服用していますが、効力が切れた後の疲労感が激しい状態が続いてます。そのため根本的な思考の仕方から見直す必要があるのでは?と思い、認知行動療法を取り入れようかと考えています。もちろん、医師の診断が必要だとは思うのですが。ネットで調べても、いまいちピンとこないので、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
こんにちは、シフォンケーキです。
実は、私も認知行動療法受けたいために心療内科にいきましたが、判断されるのは医師で結局は受けられませんで...
