受付終了
言葉の遅い子どものテレビとの付き合い方について、みなさんどう思われますか?
発達の遅滞を指摘されてからいろんな本を読みましたが、テレビの悪影響については多くの本の中に書かれていました。言葉を話させたければ、テレビ、DVD、音楽、コンピューター音の出るおもちゃやゲームなどすべて排除すべきという著者もいます。
一方でテレビから学べること、むしろテレビでしか学べないこともあるようにも思います。すぐには例が浮かびませんが、言葉や絵本では説明が難しいことなどです。それに童謡や手遊び歌などは聴かせた方がいいのでは?と思いますし、楽しみながら学べるゲームは刺激にもなるのでは?と思います。
また少し言葉が出るようになってからは、エコラリアを少なくするためテレビを極力見せないようにするという考えも目にしたりします。
発達遅延のお子さまをお持ちのみなさん、テレビは普通に見せてこられましたか?番組や時間で制限された/されている方はいらっしゃいますか?なにか効果はありましたか?
なんでもけっこうです。思うところおありでしたらお聞かせください。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
りりこさんテレビ気になるよねヽ(^o^)丿うちはといえば無制限に見せちゃうときもあるし、消しているときもある。
ママが楽するためのツールだったり、ゴミ捨て行くときごまかすためだったり、夜中起きたときにママが休むためだったり、テレビはうちでは欠かせないなヽ(^o^)丿
テレビをなくせてママが辛くないなら、ない方がいいと思うけど、確かりりこさんも実家や義実家遠いよね。無理せずテレビにほどほどに頼るのをおすすめしますヽ(^o^)丿
家事など自分の都合で見せてしまっているときも結構ありますが…
私もやっぱりテレビでしかできないこともあると思います。
例えば動物の動き方や鳴き声、ブンバボーンなどのお遊戯、映像+音で楽しめるものっていろいろあります。
テレビに任せっぱなしになるのではなくて、テレビを道具として使って、そこにコミュニケーションがあるのであれば、テレビは良いように思います。
テレビを見て面白いところで一緒に笑ったり、一緒に振付を真似したり、子供の観察をしてあぁこういうのが好きなんだなと気づいたり。
と言いながらも割と任せっぱなしになってしまうときもあり反省です…。
Ut veritatis sed. Voluptas at nostrum. Minus corrupti voluptate. Eos accusamus aspernatur. Repellendus voluptas iure. Quis eligendi natus. Temporibus rerum cupiditate. Magnam tempore veritatis. Aut placeat fugit. Est deserunt omnis. Ut rerum amet. Perspiciatis laborum et. Facilis similique dolores. Et vel voluptatum. Necessitatibus omnis ex. Odio consequuntur iusto. Iure expedita non. Doloribus officiis est. Ut quod delectus. Accusantium consequatur in. Ut ad doloribus. Incidunt qui ab. Quidem aut eveniet. Et eveniet reprehenderit. Ad et ipsum. Et fugit laudantium. Voluptas est repellendus. A vero quidem. Rerum sapiente voluptatibus. Est voluptatum expedita.

退会済みさん
2017/10/19 14:16
テレビ、DVD、スマホ等が良くないって話はよく言われますよね^^;
理屈としてはよく分かるのですが、テレビつけっぱなしで親は常にスマホしてるようなご家庭でも話す子は話すんですよねぇ。むしろ憎たらしたい程に達者な子さえいる。何で?って思います。ただそういうお子さんってテレビつけててもうるさい位に親に「かまって〜」ってくる子が多い。要はTVやDVDが悪いのではなく、TVやDVDに世話をさせるのがダメなんだと私は解釈しています。
うちの子供もそういうのつけとくと「かまって〜」ってなるよりはずーっと大人しく見ているタイプなのでTVやDVDをつけない時間も作っています。最近ではリモコンも操作するしDVDレコーダーの電源も勝手に入れるので、もうTV周辺機器自体を見せないようにしています。公園や子育て支援センターなど外出に連れ出すか児童デイに行くか??です。
TVやDVDに熱中する子なら離れる時間も必要かと思います。逆にTVを見てダンスし始めたりうるさい位に「ワンワン」とか「ぶーぶー」とか話かけてくるようなら見ていてもいいんじゃないなと感じます。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.

退会済みさん
2017/10/19 12:24
うちは、ほぼ、幼児の時は見せなかった。それは、だらだらは、切り返しにくく、かんしゃくに繋がる、不眠に繋がる可能性を考えたからです。
私は見せる人がいてもいいけど、食事の時つけない、とか、夕方以降みせない、など、ある程度ルールを決めると今後、何かの時、切り替えられるようになると思います。
私は見せっぱなしはダメと思います。
まず、絵本を読んでみたり、一緒に遊ぶなどし、声をかける。やりとりを楽しんでみよう。
テレビは、たまにみてもいいけど、そればっかりだとダメだと思います。
テレビで、楽しむのはいいけど、それで言葉を獲得しようと思っても、なかなかと思う。
やっぱり、話しかけよう、笑おう、さわって一緒に楽しむ時間は十分とってあげたいと思います。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
うちの子は休日ほとんどテレビだのゲームです。帰宅してからもスマホでYouTubeだし・・・。
次男はゴジラが好きで3歳頃からDVDよくみてましたが、その頃から「ゴジラ」の文字は覚えて、そっからいろいろテレビで見た文字を真似して書くようにはなりましたね。
まぁ長い時間の見すぎで心配なのは視力と夜更かしくらいです。
メディアをダメとしてもなかなか無理だと思います。保育園でも幼児向けのDVDを見せて帰りを待たせる時もありますし、ゲームも年頃になれば友人同士での遊びのきっかけにもなりますし。番組で会話が弾むこともありますから。これはダメあれはダメとするのも難しいと思います。
見る時間を決めて早寝早起きが出来ればそうそう悪影響はないと思います。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
りりこさん、はじめまして。グレーゾーンの特性を持つ小学4年生の息子を持つつきのわぐま母ちゃんともうします。
息子はたいへんありがたいことに発音の遅れはありましたが、言語理解はかなり高いほうだったらしく、幼い頃から言葉そのものは順調に発達してくれたかなと思います。
私が「うわーん!」とやられるとキーッとなってしまうのでかなり小さい頃から「お口で言って。」と要求したり、ハンドサインなどで気持ちを伝えなくては自分のことは他の人にはわからないんだ、という事をかなり強く意識させてきたかなと思います。
ただ、これははたから見ると「あんな小さい子に言ったってわからないよ。」という風にとがめられてしまう(実際に実家の家族や婚家、診断を受けた療育センターの方からも言われました。しかし、診断結果を見たセンターの方から平謝りされることになったんですけどもね・汗。)かもしれないので、お子さんみんなに有効とも言えないのですが。。。
そんな息子もテレビは大好きで、ちっちゃいころから良く見ていました。
他の方も書かれている通り、なるべく親が一緒に見ることや歌ったり体を動かしたりまねしたりと言う「ひとりでただただじっと見るだけ」というのはしないことを心がけて見ていたように思います。
テレビのおかげで増えた言葉も、好きな歌も、興味ひかれることもたくさんたくさんありましたよ。
大きくなった最近はアニメをじっくり見たい時もあるようなので、あえて口は挟まずひとりで見させることも増えましたね。
あとは、寝る前に見せる時の画面の明るさには気をつけるようにしています。
光の刺激は大人よりも倍以上強いと聞いたので、間接照明や豆球だけの薄暗い状態の明るさにして、画面は一番暗い設定にして見せています。
そうしてからは眠りにつくのが早くなったかな?
なにかヒントになったらうれしいです、長々と失礼しました~。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。