受付終了
3歳4ヶ月双子の男の子を育てています。
現在精神遅滞と自閉傾向の診断があり、1歳半〜2歳のレベルで、発語はありますが一方通行で会話はできません。
また、「○○しません」と注意されたり、「みんなで○○しましょう」「○○しなさい」などの指示をされるとパニックを起こしてしまい、ひっくり返って暴れたり、頭突きをする、自分をかじるなどの自傷行為や、おもちゃや椅子など近くにあるものを手当たり次第投げる、手の届く範囲全て薙ぎ払う、体当たりをするなどし、物を壊したり周りに攻撃してしまいます。
このような子に、テレビ台周りで遊ぶことをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
何度言ってもテレビ台に登ったり、テレビ台を動かしたり、テレビとテレビ台の隙間におもちゃを詰めたりしてしまい、テレビを点けていてもものすごく近くで見ているような状態になってしまいます。
注意するとかえっておもちゃをテレビに投げつけたり、テレビ自体を押して倒そうとしたりするので、テレビの方を対策したいと思っています。
テレビを点けていると近くに行くのは、感覚鈍磨のせいがあるかもしれません。
みなさんはテレビ、テレビ台対策はどうされていますか?
普通にネットで検索すると、0歳1歳児の対策になってしまい、それではさすがに対策できないため質問させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2017/09/13 22:19
撤去が一番すっきりします。
が、撤去できないということであれば、そのままでしょうか?
私なら天井から吊るすことを検討してしまいます(笑)
今の精神年齢が1~2歳ということを考慮しますと、物理的に無くすのが一番だと思います。
近寄らせないは、練習するしかないです。
うちもテレビを付けると、すーっと近寄ってしまいます。
赤ちゃんでも同じなのですが、座って観ようね~など習慣づけるほかないですよね。
最初は、椅子をテレビのわりと近くに置いて座らせ、座ることが習慣づいたら、少しずつ少しずつ椅子を後ろにさげていきました。
最近はしていませんが、テレビから離れて見させたい時は椅子を置きます。
ずっとは無理でもしばらくは、座ってますね。
じっと座らせておきたければ、親と一緒に座って抱っこしたり、ひっついた状態の方がうまくいきました。
テレビに子守させて、その間に家事をかたづけたいという形なら、テレビが倒れないようにして、よじ登らせないことだけ注意してというところでしょうか。
落ちたりぶつけてもいいように、マットなんかもひいて対策しますね。
それとテレビの前にはオモチャなど、簡単には撤去できない&よじ登れないものを置いておき、それ以上前にいけないようにもしています。
オモチャや絵本などで囲んでお堀状態にしてましたよ。

退会済みさん
2017/09/13 22:45
うちの娘もテレビ台に昇る時期があったので、猫よけマットを貼り付けていました。思いきってトゲトゲのやつ。
少しの期間効果はありましたが、やっぱり剥がすことは覚えるの早かったです。こんなことだけすぐ覚える!
そして、そのうちテレビ台に登りながらテレビを引っ張り倒れて大破しました。
それ以降は座る位置を決めて椅子を置きました。ここに座る、という約束を作るとしばらくの間は守ってくれました。
そのうち、テレビ台には登らなくなりました。テレビ台に登る遊びに飽きたんだと思います。
当時考えたのは、壁掛けにするってことでした。
埃のたまりやすいテレビ台の下や後ろがなくなるし、良さそうだなーと思いつつ結局やらず終いです……
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.

退会済みさん
2017/09/13 20:18
テレビ台、テレビ、私なら、撤去します。
テレビより、平和ですσ(^_^;。
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
撤去です。
一歳前からテレビ台は排除(つかまり立ちして倒すため)
その後も色々対策しましたが…遊び場にリビングに置くのを止めたら平和です。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
もう少し年齢が上がって、大人の指示が通るようになるまで時間がかかると思うので、今の対策として危険防止の為には、3歳には手が届かない高いテレビ台を用意するか、壁に取り付けるタイプのテレビにしてしまう・・・
これが、一番危なくないと思うのですが・・・
金額はかかりますけど、暴れたり、自傷がある段階では、危険防止が第一と思うので、どうでしょうか?
今ある家具には、角にはクッション材を付けるとか、ガラス戸は外すとかしておくと、安心ですよね。
Id repellendus dolores. Placeat in reprehenderit. Est enim id. Quia ut repellendus. Quam sunt nihil. Quia quam unde. Itaque debitis repellat. Odit et fuga. Repudiandae deserunt maxime. Modi eius earum. Ut est cum. Ut hic fugiat. Voluptas inventore eos. Beatae aut nulla. Veritatis esse earum. Blanditiis provident quis. Est rerum saepe. Minus totam molestiae. Ea qui omnis. Voluptas dolores perferendis. Est dolorum et. Nulla voluptatem inventore. Sit repellendus provident. Ut est quidem. Quas molestiae provident. Nihil ipsum ipsam. Provident illo nostrum. Quas eum culpa. Facilis aspernatur sed. Nisi explicabo atque.
初めまして*˙︶˙*)ノ
あまり参考に出来ないかとおもいますが、うちの場合は息子に「絵カード」でダメなことなどを示しています。
息子もよくテレビを叩いたり、顔を近付けられるだけ近付けたりいろいろやらかしました。
今なんてテレビ台はシールまみれ(笑)
それはさておき…
ネットの環境があればいろいろ無料のイラストや絵カードの素材がありますから試してみてはどうでしょうか?
我が家の息子はイラストに食いついて何回か示して見せてやさしめに伝えたら効果ありましたよ😃今でもたまに近づいて見てますがやらせておきます。すぐ離れますし。
何でも試してみて息子さんに合った注意喚起ができたらいいですね‼
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。