受付終了
本日、心理検査の報告書が返ってきました。
検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。
物覚えも悪く、指示が通りにくい。
話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。
本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり)
ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。
ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。
ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。
主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。
他に、算数が苦手だと。
ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。
IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。
初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、
「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。
まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。
医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。
今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。
来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。
医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです)
まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。
検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか?
全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。
人に説明するのが苦手なので。
ちなみに、
言語性:73
動作性:86
全検査:77
言語理解:82
知覚統合:83
作動記憶:79
処理速度:78
と、かなり低い数値が出ました。
検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。
支離滅裂な文章ですみません。
補足があれば後で書きます。
【補足】
書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。
が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と…
医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。
次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。
白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。
(色んな感情?があって上手くまとめられません)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
自分が思ってた自分と違ってて
ガッカリ感と納得出来ない不満感な感じですか?
確かに検査結果の数値は低いみたいだけど
グレーだったと言う事は今までの様に生活してても大丈夫ですよ
って事じゃないのかなぁ
納得いかないなら他も行けば良いと思います。
自分が自分を知ることは、とっても大切な事だもの。
自分を納得出来るまでしても良いと思いますよ?
思ってたのと違ってたのはショックでしたよね!
私でも同じ立場だったら凹みます…
今日の今日だし。
明日になったら気が変わるかも知れないし
でも
納得してないけど検査結果を見て自分そのものと思ったのか
だけが分からないです。
初めまして。
成人当事者です。
受けた検査とは「WAIS-Ⅲ」でしょうか?
他の検査だったとしても、同じ検査は2年間は時間をあけないと、受けられなかったと思います。
他の病院を受診されるので有れば、今回の検査結果を持って行って下さい。
また、ストラテラの処方がされていたとの事ですが、ADHAとASD(自閉症スペクトラム)の両方が、グレーゾーンの方に処方される医師もいらっしゃいます。
>医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。
>白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。
この2点は、今診て頂いている医師に聞いてから、セカンドオピニオンや転院を考えられては如何でしょうか?
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2017/10/21 09:39
「まとめの部分だけ見てくれる?」
は、必ず言われますよ。
何度も受けていますが、説明時に毎回言われてます。
これは、数字が表している内容を素人が読み取るのは、難しく専門的知識が必要だからだそうです。
何が書いてあるのか?は説明をしてくれる人にもよりますが、あまり丁寧に説明してくれる人はいません。
ここは気にしなくていい。まとめだけ読んで。と説明されることがほとんどでした。
主さまの疑問については、お医者さんにしっかり質問すべきだと思います。
次回までやきもきするかもしれませんが。我慢ですね(^-^;
うちの子はもう少し値はでこぼこしていて、差はありますが値でみるよりも自閉傾向が強く出ています。
他の検査も組み合わせて得手不得手について考えてみようかと思っているところです。
まずはお医者さんに相談ですね。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
やっちゃんさん
>自分が思ってた自分と違ってて
思ってたのと違ったのは、ADHDではなく知的ボーダーの方だったのか…っていうのはありました。
不満というか、ADHDではないかな~?とは言われたけど、アスペ(自閉症)傾向の方には触れられなかった事です。
生活は、今まで通りやっていきます。
また、何か工夫とか出来ればいいなぁ、とも思っていますが。
知的ボーダーとは全く思っていなかったので、その部分はちょっと引っ掛かりますが、書いてあるコメント自体は自分そのものといった感じだったので、それは納得しました。
コメントありがとうございました。
ずっちゃんさん
受けた検査はWAIS-IIIですが、「AQ-J」「ハロウェルとレイティ」というものもありました。
初めての検査だったので、ちょっとよくわかりませんが…。
2年間空けないと再検査が出来ないのは知っています。
検査結果にも書いてありますが、私は自分の気持ちとか説明とか、人に話すのが苦手で昔から自分も自覚していたので、言葉足らずというか、上手く説明出来ていなくてすみません。
もし他の病院や、他に相談?出来るようなところがあるなら、検査結果の紙は持って行くつもりでいました。
ストラテラが処方されたのは、初診で診察したその日に飲んでみますか?と言われて飲み始めたもので、医師からは特に「あなたはADHDっぽい」って言われて処方されたわけではありませんでした。
ADHDがグレーというのは、どのような場合を言うのでしょうか…。
特に私はグレーとは言われなかったので、違うのですよね?
そうですね、とりあえず2~3週間後に診察受けてみて、それからどうするか考えようと思います(今の病院)。
自立支援医療が届いたばかりなので悩みますが…
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
ruidosoさん
>「まとめの部分だけ見てくれる?」
は、必ず言われますよ。
これはわかるのですが、その後詳しく説明してくれるか、してくれないかはやはり医師によりますよね。
今行ってるとこの医師は、ほんとに流れ作業みたいな感じで診察時間が短いので。
一応昨日は「何か質問はありますか?」って聞いてくれましたが、まとめを読んでる時に結果の紙が目の前に置かれていたので、パラパラと見てみれば、その時に気付けて質問出来たのかなぁ、とか。
終わった事なので、仕方ないですが…。
ちなみに、表紙を抜かして3枚あります。
色々詳しく?説明(苦手な事とか)が書いてあります。
>主さまの疑問については、お医者さんにしっかり質問すべきだと思います。
そうですよね。
ストラテラもとりあえずやめたし、次回までに、色々何か聞きたい事とか疑問とか出てくるかも知れませんし。
私の場合、凸凹ではないけど数値のバラつきはあるようです。
数値は、あくまでも参考という感じですよね。
私も、多分結果に出ているように自閉傾向はあるのだと思います。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。