締め切りまで
11日

新松戸付近で、自閉症の子供にオススメの歯医者...
新松戸付近で、自閉症の子供にオススメの歯医者さんをご存知の方いらっしゃいますか?
5歳娘(自閉症スペクトラム)が奥歯が虫歯になってしまいました。
ものすごい病院が嫌いな子です。
風邪で病院行くときは、聴診器やお口あーんで喉をみせるのはもちろん大泣き大騒ぎ大暴れでなかなか手強いです。
そんな子が歯医者で虫歯治療なんて、不可能に近いような気もします(・・;)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
最近の小児歯科は発達障害児の知識もある所が多いので近くの小児を扱う歯医者に電話して受け入れてくれるか聞いてみると良いですよ?
息子が発達障害のどんな障害なのかを説明したら障害に合った診察をしてくれました。
親への説明の時も息子の気になる部分が障害特有のものと教えてくれました。
特に説明はせずに予約して初診の時に記入する所に発達障害と書いたら発達障害の何ですか?と歯科医に診察時に聞かれアスペルガーとADHDです。と答えたら
気になってた事はアスペルガーに有りがちな事です。と説明して貰いました。
しっかり確かめたいなら地域の保健所など役所の保健課や障害者福祉課も医療機関を紹介してくれます。
息子が発達障害のどんな障害なのかを説明したら障害に合った診察をしてくれました。
親への説明の時も息子の気になる部分が障害特有のものと教えてくれました。
特に説明はせずに予約して初診の時に記入する所に発達障害と書いたら発達障害の何ですか?と歯科医に診察時に聞かれアスペルガーとADHDです。と答えたら
気になってた事はアスペルガーに有りがちな事です。と説明して貰いました。
しっかり確かめたいなら地域の保健所など役所の保健課や障害者福祉課も医療機関を紹介してくれます。
こんばんは、ありますよ。
貼り付けときます。
電話してみてくださいね。
障害者歯科なら最悪全身麻酔で治療できるらしいのでほっとくと大変な事になるので、
早めに行ってみてくださいね。
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh-hp/html/user/index.html
↑ちなみにこちらのサイトで調べられますよ。
瀬畑歯科医院
住所 〒271-0087 千葉県松戸市三矢小台2-10-6
Tel 047-367-0120
障害者 障害児 全身疾患 要介護 摂食 笑気 静脈 全身麻酔
○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○
臨床経験施設 認定医 認定歯科衛生士
○ ○ ×
日本大学松戸歯学部付属病院
住所 〒271-8587 千葉県松戸市栄町西2-870-1
Tel 047-360-9661
HP http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/hospital/index.php
障害者 障害児 全身疾患 要介護 摂食 笑気 静脈 全身麻酔
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
臨床経験施設 認定医 認定歯科衛生士
○ ○ ○
Eius rerum est. Laudantium temporibus possimus. Excepturi beatae quia. Et nesciunt blanditiis. Officia veniam dolores. Ut enim voluptatem. Ducimus laboriosam quos. Consequatur non cum. Aut porro et. Quia ut modi. Ullam odio vel. Iure nisi perspiciatis. Velit quidem corporis. Labore aut omnis. Et iste quod. Veniam accusantium commodi. Dolor aperiam voluptates. Recusandae incidunt amet. Explicabo numquam saepe. Magni labore vel. Sint voluptatum officiis. Sunt hic fugiat. Animi sit magnam. Doloribus vero id. Quam provident fugiat. Libero ipsa voluptates. Pariatur at et. Molestiae nihil et. Nostrum sed velit. Dolore facilis nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
療育は参観できないところなのでしょうか?
園の先生方は息子さんの診断名や特性について理解があるのでしょうか?
例えば、園の先生は「(以前よ...



うちの子は自閉スペクトラム症です
五感が過敏で音が特に苦手な為、歯医者さんに中々行けません。歯医者さんにも、どんな風に説明したらよいのか…こんな子たちの専門の歯医者または治療法が知りたいです!まだ虫歯はありませんが歯並び矯正したいです
回答
うちの子供も音が苦手で歯医者を2件変わりました。イヤホンをしたりお気に入りのおもちゃを持たせたりと工夫しましたが無理で、大学病院を勧められ...


5歳4ヶ月自閉スペクトラム症男の子です
先日歯に穴があるのがわかりました。気にかけてたつもりでした。反省してます。近くの歯医者に、行ったのですが、椅子にも座れず、口もあけれず、中に泣かずに入れただけ、拍手でした。歯医者さんからは、少しづつ慣れてまずは、座れる所からと、言われましたが、、、ギブアップされました。子供の歯医者、どんなされてますか?
回答
成人当事者です。
一番いいのは、障害児・者歯科で診てもらうことだと思います。
ただ、あちこちにあるわけではないので、そこが難点ではありま...



歯医者の治療について質問です
4歳、自閉症男児の母親です。虫歯の治療のために歯医者さんに通ってはいましたが、三ヶ月、週一回のペースで通っていましたが未だに治療までたどり着けず、結果虫歯がひどくなってしまいました。発達の方で診てもらってる担当医には「全身麻酔で治療しちゃえば?」と言われましたが、全身麻酔は怖いなぁと思ってしまっています。みなさん歯医者の治療どうされましたか?八王子、日野辺りで発達障害児でもうまく治療してくださる歯医者などご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
回答
7歳の息子が3歳の時に虫歯になり、あまりにも騒いで治療ができずずっと進行止めを使っていました。通っていた歯科が突然廃院になり慌てて他の歯科...


自閉症スペクトラムの3歳児がいます
歯科検診させたいし、フッ素を塗って予防をしたいのですが、毎回抑えつけながら無理やりガーゼをあてて…。予測できない事や音、臭い、全てダメな様です。大人だって快いわけではないので当然だし、ましてや自閉症クンには恐ろしい体験です。皆様、どのようにしていますか?歯科医に自閉症だって伝えていますか?
回答
こんにちは。
ADHDの娘がいます。
我が家も押さえつけなが歯を磨いていましたよ。
うちの子供は2人とも小さいうちから歯医者に虫歯予防...


ADHD小学1年生の息子です
転勤で他県に引っ越してから、いい歯医者が見つかりません。今までは、小児専門で貸しきりの個室で、先生も今からこの器具で何をするのか、器具を触らせたり鏡で治療を見せたり、発達障害関係なしに配慮されてた所に行っていました。先日、変な所から永久歯がはえてきたので色々探して行ったのですが、息子には合っていませんでした。小児専門の歯医者で、児童館の様な感じです。治療スペースとオモチャのある待合室に仕切りがなく、自由に行き来できます。恐怖心を煽らない様にしてるらしく、ネットでいいな!と思って行ったのに、落ち着かない様子で、小さい子以上に走ってソファーで飛びはね渡りし、スタッフにも屁理屈ばかり言っていました。レントゲンも撮ってるし今更替えられないので今の治療が終わるまで3回ほど通う予定です。息子に、落ち着かないよね?歯医者変えようか?と聞くと、落ち着かない。でもまた来たいと言っています。息子は物や場所に二度と会えなくなると嫌な気持ちが強いからかもしれません。習い事も、自分から習いたいと言い出したのに、レッスン始まるとまともにやろうともせず、お金も時間ももったいないし、まわりに迷惑かけるから怒らずに、もう辞めようよ!と言うと、嫌だ!通う!と言います。特性なのでしょうか?ネットで調べる限り、以前通っていた所みたいな歯医者はありません。小児専門は子供に慣れているし、理解があるから小児専門で絞って探しているのですが、小児歯科も兼ねている歯医者でも個室がある所が良いのでしょうか?どんな所に通っていますか?
回答
たけのこさん
ありがとうございます
学園医ってあるんですね
調べてみます
病院決めておかないと、いざと言う時慌てますね
冬に備えて小児科も...



唾液遊びをする年中自閉症スペクトラムの息子の行動に困っていま
す。何かいい方法があれば教えてください。今日は体操教室でした。運動はとても苦手なのですが、少しでも発達を促そうと通っています。今日は体験や振替の子どもが多く普段と違う様子で、本人のストレスになったのかもしれませんが、途中から手のひらをベロで何度も舐め続け、周りの子たちにあっち行ってよ汚い!と言われていました。確かに汚いですし、定型の子にとっては嫌でしょうね。大変申し訳なく思いました。ようやくみんなと並んだり順番を待ったりできることが多くなっていたのに嫌われています。このように息子は唾液で遊んでしまうことがたびたびあります。ツバにはバイ菌もたくさんいるからみんな嫌なんだよなどと説明してわかってくれたと思うのにまたやってしまいます。なんとか改善させるようなアドバイスがあれば教えてください。
回答
ストレスもあるかも知れませんが、皆の気を引くためにわざとやるのかな、とも思います。出来れば、周りの子に無視してもらった方がよいかも知れませ...



8歳息子の乳歯(一番奥)が虫歯っぽく、幼少期に行っていた歯医
者に連れていったら薬のにおいがダメで、待合室に数秒いただけで耐えきれず外に出てしまいました。不安が強く母子分離練習中で、3年前からホームエドゥケーションをしています。学校は放課後登校が精いっぱいの今の彼のキャパシティです。友達も趣味が合う子や昔から知っている子ならば少人数なら遊べますが、初対面や大人数の中だといられません。こういう場合、どんなアイデアがありますか?においが弱い歯医者ってあるのでしょうか?においがよくなっても、次は痛みに耐えられるかも心配なのですが、、、・抜けるまで待つ???・訪問歯科を家に手配して、ラーメンなど好きなにおいのものを顔の横に持ってきてごまかす?・麻酔で治療・・・・
回答
>春なすさん
ありがとうございます。障害者の歯科、サイトも教えてもらったので調べてみます。
偏食もあります。私や主人の接し方も日々試行錯...



病院選びについて
感覚過敏があり、耳鼻科、歯科が特に拒否します。耳鼻科は、病院に入ることすらできません。歯医者をここにしようときめる際は、どのような事を基準に選ばれていますでしょうか。
回答
私は先輩発達ママさんのクチコミで決めました
一般的なクチコミ情報では発達障害のある子への対応の良し悪しなんてわからないので、発達ママさん...


5歳4ヶ月の女の子、未診断ですが特性のある子です
保育園、療育、作業療法に通っています。言語発達がゆっくりです。歯医者についての相談なんですが、まだ特性を疑う前、1歳過ぎた頃からフッ素塗布に車で15分ぐらい歯医者に連れていってました、3-4ヶ月に1回です。小さい頃はキッズルームで塗布、4歳頃から診察室へ進みます。が、一向に慣れず、前回夏の終わり頃行った際、先生に呼ばれ慣れないこと、そして今後のこと、治療がはじまるようなことが起きた場合を考えて小児専門の歯科を進められました。そこの先生曰わく、小児を標榜している歯科があるけど、田舎なので若い人、年配の方でもオールマイティーにみているのが現状です。それよりは小児専門の方がいいとのことでした。高速使って車で1時間ちょっとのところにあるそうです。主人はそこの歯科に合わなかった可能性もあるから地元のほかの歯科にまず行ってみたらどうかといいます。皆さんならどうされますか?
回答
みなさん回答ありがとうございます。
またそれぞれの方に返信できず大変申し訳ありません。
色々なご意見、大変嬉しいです。
追記です。
たまた...


うちの娘は3歳で高機能広汎性発達障害ですが、歯医者の事で困っ
てます。自宅付近には歯科大があるので、娘の診断以前から歯科大を係りつけにしていたのですが、最近感覚過敏が酷くなってるように感じたので、先日歯科検診の時に主治医に障害を告知した上で、配慮をお願いしましたが、思った配慮が受けれず、大パニックになり、思わず歯科大の事務に相談及び苦情を言いました。すると、事務方からは「当院には障害者歯科学会認定医がいるので、主治医を認定医に変更することで合意し、事態は収束したと思っていたら、小児歯科の責任者から電話があり、「障害者歯科では発達障害児は受け入れておらず、申し訳ありませんが、今後も主治医を代えた上で、小児歯科でお願いしたい」と言って来ました。近くの療育センターにも歯科があり、認定医もいるのですが、設備上、高度な処置は出来ないらしく、通える範囲は歯科大だけなんです。もし、今度の健診で対応が変わらなければどうしたら良いか困惑してます。この歯科大は障害児受け入れ可と言いながら、小児歯科での対応は絵カード使う程度で、健常児と治療方法は変わらない気がしました。今後はパニック覚悟で通院するしかないのかな?
回答
我が子は、自閉症ですが、近所の歯科医院に、通ってます。
我が子は、いわゆる小児歯科が、苦手です。
待合室も、診察室も、カラフルで、ビデオ...



永久歯欠損の疑い、歯科受診時、子供が動くためパノラマ撮影でき
ず帰宅しました。自閉症、重度知的障害。うちの子のような障害児にどうやったら、パノラマ撮影できるのか。知りたいです。
回答
パノラマ撮影だと全身麻酔は使えませんね。しかもお子さんならなお難しいですね。
知人の重度の成人した息子さんは、大学病院の歯科にかかっている...
