締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
皆さんならどちらの小学校を選びますか?6歳、...
皆さんならどちらの小学校を選びますか?
6歳、年長の娘(一人っ子)がいます。
0歳で心臓の手術、年明けに肝臓の手術も予定していますが、
今の所日常生活に制限はなく、元気です。
そんな娘なので、小さいころから発達はゆっくりで、運動も苦手です。
就学時相談を受け、ウィスク4では有意差ありの76でした。
園ではまわりを見て動くタイプで、一緒に遊べるお友達もいるようです。集団生活は問題ありません。
工作やままごとが大好きで、自分の好きなことはよく話しますが、状況の説明は苦手です。
極度の怖がりで、動物園ではライオンやゴリラを見られません。
部屋で、ふと親の姿が見えない、となると恐怖で叫びます。
教育委員会からは支援学級を進められましたが、
就学時検診の知能検査では該当しなかったそうです。
専門医からは、境界型、どちらか迷うが、落ち着いて学習できる環境がよい、と言われました。
普通学級だとしたら、お家でのサポートが必要になる、とも。
ウィスクをしてくれた通級の先生は、普通学級で行けるのでは、とのこと。
親としては、後々支援学級になるかもしれないが、まずは普通学級で
どこまでできるのか、様子を見たいという思いです。
通える公立の小学校が2校あります。
A校(全校400人程度)は、支援学級の垣根が低いようで、全校で5クラス、28人程在籍しています。
国算メインで入っていて、パッと見、支援が必要には見えないお子さんも多かったです。
通級もあります(その先生がウィスクをしてくれました)
来年度は、1年生の普通学級は1クラス23人程度の予定だそうです。
B校(全校300人程度)は、やや垣根が高いのか、全校で2クラス、7人在籍です。
支援が必要なお子さんが多いように見受けられました。
通級はありません。
来年度は、1年生の普通学級は1クラス21人程度の予定だそうです。
娘の保育園の友達は全員B校に行くので、娘もそうしたがっています。
ただ、後々のことを考えると、支援体制的にA校の方がよいのでは、という気もします。
先日両校を見学に行ったときは、A校の支援学級の1年生は3人で
介助員もついて、落ち着いて算数をしていました。
B校は、1クラスは学年混合で、静かに自習をしていました。もう1クラスの児童はクールダウン中でした。
(この児童は、来年から特別支援学校に転校する、とのことでした)
学校の対応はどちらも悪くはありませんでした。
また、昨年度、自分が近くの特別支援学校で講師をしており、居住地校交流を行ったのですが、
その時は、B校は落ち着かない児童が多くて授業がなかなか成り立たないような状況でした。
が、学校としての対応が良いのは断然B校でした。
自分の感覚では、A校は、特別支援学校との交流に対する関心意欲が低いという印象でした。
今年校長が替わったので、今年はどうなのかわかりませんが、その時のこともあり・・・
・・・ということで、どちらがよいのか、悩んで途方に暮れている状況です。
娘が安心して学校生活を送れるのはどちらなのか・・・
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
6歳、年長の娘(一人っ子)がいます。
0歳で心臓の手術、年明けに肝臓の手術も予定していますが、
今の所日常生活に制限はなく、元気です。
そんな娘なので、小さいころから発達はゆっくりで、運動も苦手です。
就学時相談を受け、ウィスク4では有意差ありの76でした。
園ではまわりを見て動くタイプで、一緒に遊べるお友達もいるようです。集団生活は問題ありません。
工作やままごとが大好きで、自分の好きなことはよく話しますが、状況の説明は苦手です。
極度の怖がりで、動物園ではライオンやゴリラを見られません。
部屋で、ふと親の姿が見えない、となると恐怖で叫びます。
教育委員会からは支援学級を進められましたが、
就学時検診の知能検査では該当しなかったそうです。
専門医からは、境界型、どちらか迷うが、落ち着いて学習できる環境がよい、と言われました。
普通学級だとしたら、お家でのサポートが必要になる、とも。
ウィスクをしてくれた通級の先生は、普通学級で行けるのでは、とのこと。
親としては、後々支援学級になるかもしれないが、まずは普通学級で
どこまでできるのか、様子を見たいという思いです。
通える公立の小学校が2校あります。
A校(全校400人程度)は、支援学級の垣根が低いようで、全校で5クラス、28人程在籍しています。
国算メインで入っていて、パッと見、支援が必要には見えないお子さんも多かったです。
通級もあります(その先生がウィスクをしてくれました)
来年度は、1年生の普通学級は1クラス23人程度の予定だそうです。
B校(全校300人程度)は、やや垣根が高いのか、全校で2クラス、7人在籍です。
支援が必要なお子さんが多いように見受けられました。
通級はありません。
来年度は、1年生の普通学級は1クラス21人程度の予定だそうです。
娘の保育園の友達は全員B校に行くので、娘もそうしたがっています。
ただ、後々のことを考えると、支援体制的にA校の方がよいのでは、という気もします。
先日両校を見学に行ったときは、A校の支援学級の1年生は3人で
介助員もついて、落ち着いて算数をしていました。
B校は、1クラスは学年混合で、静かに自習をしていました。もう1クラスの児童はクールダウン中でした。
(この児童は、来年から特別支援学校に転校する、とのことでした)
学校の対応はどちらも悪くはありませんでした。
また、昨年度、自分が近くの特別支援学校で講師をしており、居住地校交流を行ったのですが、
その時は、B校は落ち着かない児童が多くて授業がなかなか成り立たないような状況でした。
が、学校としての対応が良いのは断然B校でした。
自分の感覚では、A校は、特別支援学校との交流に対する関心意欲が低いという印象でした。
今年校長が替わったので、今年はどうなのかわかりませんが、その時のこともあり・・・
・・・ということで、どちらがよいのか、悩んで途方に暮れている状況です。
娘が安心して学校生活を送れるのはどちらなのか・・・
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
この質問への回答
私だったらA校の方を選びます。
いざという時に支援学級や通級などに切り替えやすいですし、どちらもあるということは、普通学級の先生や生徒たちも理解がありそう・いざという時の対応相談もすんなりとできそう。
それは力強いサポートになると思います。
うちの子は普通学級で学区内の小学校、支援級も通級もないです。そのため、通級は2つ隣の学校まで行っていて、移動時間を考えるとかなりのロス。
また、理解してくれる担任なら自分から発達障害などの勉強をして伝わりやすい方法で対応してくれますが、そうでないと伝えても伝えても伝わりませんし、合理的配慮さえ嫌な顔で返事されることもありました。
専門的な先生が居ないから、先生たちも対応などは手探りで大変そうです。
いざという時に支援学級や通級などに切り替えやすいですし、どちらもあるということは、普通学級の先生や生徒たちも理解がありそう・いざという時の対応相談もすんなりとできそう。
それは力強いサポートになると思います。
うちの子は普通学級で学区内の小学校、支援級も通級もないです。そのため、通級は2つ隣の学校まで行っていて、移動時間を考えるとかなりのロス。
また、理解してくれる担任なら自分から発達障害などの勉強をして伝わりやすい方法で対応してくれますが、そうでないと伝えても伝えても伝わりませんし、合理的配慮さえ嫌な顔で返事されることもありました。
専門的な先生が居ないから、先生たちも対応などは手探りで大変そうです。
読んだ内容だと私ならA校です。
子供の立場ではB校を望むでしょうが子供はずっと一緒に育つのではないし子供の判断を優先するのはまだ早いと思うので
親ならば子供にとって良いと思う(他の人の意見も聞いた上で)方を選んだ方が後のお子さんの為になると思います。
まだ自分で判断するのは早いと思うので、お子さんを説得して良いと思った環境で育ててあげたいですね。
順応性が高い子供だから今のうちにシッカリと専門家の意見も取り入れて決めて欲しいと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
子供の立場ではB校を望むでしょうが子供はずっと一緒に育つのではないし子供の判断を優先するのはまだ早いと思うので
親ならば子供にとって良いと思う(他の人の意見も聞いた上で)方を選んだ方が後のお子さんの為になると思います。
まだ自分で判断するのは早いと思うので、お子さんを説得して良いと思った環境で育ててあげたいですね。
順応性が高い子供だから今のうちにシッカリと専門家の意見も取り入れて決めて欲しいと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
保育園での友達関係が、この先も有効的であるとは言えないです。
学校は学習の場です。
交流よりも、お子さんが落ち着いて学べる環境をまずは考えた方がいいです。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
学校は学習の場です。
交流よりも、お子さんが落ち着いて学べる環境をまずは考えた方がいいです。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちの子の通う小学校がA校と近いかな。
国語と算数が支援学級で個別指導してもらえます。
普通学級での授業でも他の先生が回って見てくださるので、声かけなどあり授業に遅れずに楽しく通えています。
学年が上がって、普通学級のみになる子もいるようです。
支援学級から特別支援学校の中学校に行く子もいるようです。
授業が落ち着いて受けられるほうがいいと思いますよ。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
国語と算数が支援学級で個別指導してもらえます。
普通学級での授業でも他の先生が回って見てくださるので、声かけなどあり授業に遅れずに楽しく通えています。
学年が上がって、普通学級のみになる子もいるようです。
支援学級から特別支援学校の中学校に行く子もいるようです。
授業が落ち着いて受けられるほうがいいと思いますよ。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ざっと見た感じではA校かな。
小人数、介護員が付いているというのは強いです。
B校は表向き良いかもしれませんがそれだけでは判断が難しいです。
対応したのは上層部だと思うので、実際の担任の進め方、対応の仕方が気になるからです。
学校間の距離はどうなのでしょう?
両校とも自力で歩いていける距離なのでしょうか?
まだ時間があるので、両校の授業をじっくり見学してから決めても良いと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
小人数、介護員が付いているというのは強いです。
B校は表向き良いかもしれませんがそれだけでは判断が難しいです。
対応したのは上層部だと思うので、実際の担任の進め方、対応の仕方が気になるからです。
学校間の距離はどうなのでしょう?
両校とも自力で歩いていける距離なのでしょうか?
まだ時間があるので、両校の授業をじっくり見学してから決めても良いと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
ウチの娘も来年1年生です❗
保育園のお友達とどれだけ(お母さん同士も)繋がりがあるかにもよりますが、条件だけみるとA校ですよね。
お子さんが支援級とのボーダーにいらっしゃるなら、普通級との垣根が低い方が後々移動しやすいですし、移動してからも普通級と共有さる時間が多く、お子さんのためになると思います。
また、校内に通級があると保護者の送り迎えが必要ないので、お母さんの負担も減りますし、授業を抜ける時間も短縮できるので、お子さんにとっても有益だと思います。
転校等でお友達が全くいない子だっているでしょうから、また新しくお友達は作れると思います。
とちらにしても、お子さんもお母さんも楽しい学校生活をおくれますように✨ ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
保育園のお友達とどれだけ(お母さん同士も)繋がりがあるかにもよりますが、条件だけみるとA校ですよね。
お子さんが支援級とのボーダーにいらっしゃるなら、普通級との垣根が低い方が後々移動しやすいですし、移動してからも普通級と共有さる時間が多く、お子さんのためになると思います。
また、校内に通級があると保護者の送り迎えが必要ないので、お母さんの負担も減りますし、授業を抜ける時間も短縮できるので、お子さんにとっても有益だと思います。
転校等でお友達が全くいない子だっているでしょうから、また新しくお友達は作れると思います。
とちらにしても、お子さんもお母さんも楽しい学校生活をおくれますように✨ ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
別視点から。
情緒支援学級にいるお子さんは、「非日常」に弱いことが多いです。
なので…「体験」ということなら
・見慣れないお友達(ぴーちゃ...
7
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
回答
辛口です。
前々回の運動会の状況、私はQA参加しませんでした。
今回の質問を拝見していて前々回の質問だけ読ませていただきましたが
その限...
13
来年度小学校入学予定のASD、ADHD共にグレーの息子がいま
回答
周りにお伝えしたほうがいいのは、かなり落ち着きがなかったり、切り替えが下手なのでご迷惑をおかけするかも。という点
あとは、何かありましたら...
12
発達ゆっくりの4歳息子ともうすぐ2歳の娘がいます
回答
少し辛口です。
園バス乗車位置まで連れていけるかだけではなく、連れて行ったあと、他のお子さんもいるなかで、みんなと一緒にバスを待てますか。...
5
成績表について質問させてください
回答
お返事拝見しました。
支援級も通常級もどちらもピッタリマッチする人は少ないかもしれません。合う所を探すのではなく、合うようにしなくてはなら...
17
現在年長、5歳軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子のことで
回答
PTA会長や役員をしていました。
旗振り当番は事情があれば免除するということにしてしまうと収拾がつかなくなるので、どんな事情があっても絶対...
10
来年から小学校に通う子どもの就学について悩んでいます
回答
知的級を見学してきた結果、情緒級に行きたいと思った理由があるんですよね?
情緒級は見学されましたか?
両方見比べて、お子さんが落ち着い...
5
消去します
回答
>ハコハコさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通りで、息子はわからない事があると、目の前からシャットダウンしてしまう所があります。根本...
25
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
ひとり親の障害児育児について質問させてください
回答
こんばんは
支援学級に限りますが、住所と同じ市町村であれば越境ができます。人数の関係上できない場合もありますが。七時半に預けるのは通勤に時...
5
情緒級のデメリットは何があると思いますか?進学予定の小学校で
回答
うーん。
通常級にいたり、交流が多くても友達ができないことは普通にあるし、むしろ友達がうまくできない方が多いかも。
もちろん、凸凹さん...
6
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
普通学級でもいける子なのかなとは思いますが、私が親なら、もしかしたら低学年のうちだけ情緒級にして、3年生で移籍にするかもしれません。
主...
5
※情報いただきたいです※お世話になります
回答
一時期、子どもが小規模特認校に在籍しておりました。
今は全く別の場所に引越ししたため、中規模の小学校に転校しました。
おっしゃるように、...
6
小学校1年生の支援級知的クラスの授業について教えてください
回答
やまださん、こんにちは。
学校や支援級の先生にもよります。
知的障害がある児童にも勉強を教えてくれる熱心な先生もいれば、知的障害があるか...
3
年長の息子がADHDとASDの両方の特性を少しずつ持ってると
回答
息子は、普通級で入学して支援級を2つ経験しています。
支援級の話をします。分かりやすいようにA・Bで支援級を示します。
Q:情緒が乱れた...
3
子供の幼稚園での問題行動について
回答
先生と他の保護者が会話している所に突っ込んでいくのはマナー違反なので、親が謝罪して先生から引き離しましょう。
先生が困ってお子さんを宥め...
15
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
中度知的と自閉のある年長の子供がいます
回答
1日中、付き添いできますか?
排泄と、食事の介助がいらないこと、たとえ支援級であっても集団参加できるか?
これができないとおそらく、一日つ...
11
保育園での加配についてです
回答
ちなみに
お子さんレベルだと親が訴えて、診断名つきでお願いしたとしても
加配はつかないことも。
一人でも仲良しがいる…レベルだとその園...
14
就学について悩んできます
回答
療育園に年少、年中と通っていました。
年中時、一つ上の年長さんは六人いましたが、うち三人は支援学校、残りの三人は地域の支援級と進学先はちょ...
13