
退会済みさん
2017/12/14 21:53 投稿
回答 4 件
受付終了
こんばんは。
寒くなりましたねぇ。学期末になり、短縮授業もちらほら…
ふと気がついたのですが、うちの息子、短縮授業の日は調子悪くなります。
もう4年生ですが、今更?今だから?気づきました。
うちもそうだよ〜って方いますか?
どう対処していくか、学校と連絡とらないといけないかなと思いました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/12/15 00:10
対処というより、もう学期末だよ。
と、意識させないと。
担任の先生、保護者で、理解出来るような対策を、とっていくのが、一番良いのかな。と思います。
ルーティーンが狂ったら、荒れる。乱れる。
発達障害の子供達には、多いですね。
>どう対処していくか、学校と連絡とらないといけないかなと思いました
それで良いと思いますよ。
こんにちは😃
短縮授業の日、具合が悪くなるのは朝ですか?帰宅後ですか?
学校によって違うかも知れませんが、息子の学校は短縮の日は業間休み(20分の長い休み)や昼休みがなくなるので、外で遊べなくてイライラするようです。
帰宅後は遊べる時間が増えるので、嬉々として友達の家に飛んで行きます💧
小6ADHD&ASD男子です。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.

退会済みさん
2017/12/15 11:06
0歳から保育園児ですが、生活リズムが少しでも崩れると不安定になりますよ。
短縮授業などもそうですし、長期休みはもちろんダメですし。
三連休なども危険です。
年中行事というか定例祭のようなものなので、それに備えてより朝起きる時間や寝る時間、朝食時間等を整えたり意識させたり、生活全体の負荷を下げたりしますが
どうしても本人の気が緩むらしくうまくいかないですね。
中学生になり短縮授業でも寝込むことはなくなりましたが情緒不安定にはなりなすいです。
本人も不調を察して、頓服薬を飲んだりして調節しています。
服薬するまでは、肺炎によくなっていましたね。
情緒不安定からそのまま風邪を引き悪化して…って感じです。
体調が悪くなるときはかなり良くない状態だったので(本人が精神的動揺にうまく気づかず、完全にキャパオーバーになっている状態)、その上プラスイライラなどもでてきたら
矛盾するようですがすぐに一週間休ませたりして、調子を回復させていました。
さじ加減は子どもによりけりですが、体力がしっかりつくまでは微調整に早めに取り組む必要がありました。
学校では普通に過ごそうとしていましたが、先生によっては元気がないとか、イライラしていると気づいてくださったりでしたね。
なので、オーバーヒートしたら一週間ぐらい休ませることがありますと先にお伝えして理解をもらっていました。
医師の指示でもあったので、すんなり理解してもらえましたし、何よりずる休みではないと理解してもらいクラスでもフォローしてもらいました。
学習の遅れも一週間の進捗予定を聞いておいて、ワークプリントやドリルを家でカバーすることで補い、連携をはかっていました。
もしかするとお子さんは4年生とのことなので、少しクラスでのあれこれや人間関係がしんどくなっているのかもしれませんね。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
短縮授業は、普通の子なら嬉しいですよね。でも、いつもと違うが嫌なんでしょうかね。
早く帰れるから、宿題終わったらおやつ買いに行こうとか、おやつ一緒に作ろうとか楽しみなごほうびは効果ないですかねー。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。